てぃーだブログ › アコークロー › 気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

2021年04月11日

気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

はぁ…2019沖縄ひとり旅記がやっと書き上がった…。
みなさま御精読ありがとうございました。
コロナにあって新たな旅仕様となった翌2020年。主人と共に旅した秋の沖縄、既に数話分書き溜めておりますが、今回は小休止。
今年の沖縄旅がいつ可能なのか全く見えない状態なので、次回からの連載はちびちび更新してゆきますね。えっ?今までだってずっとそうじゃん、ですって?
はい、更なる細切れ記事にみなさまをわじわじさせちゃうかも。でも書き切って次の沖縄ネタが無かった場合、このブログの存在意義が(笑)





気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

去年か一昨年だったか…購入した胡蝶蘭の、今年の蕾が沢山ついて花開いてくれています。綻ぶ蕾の開花はゆっくりゆっくり目覚めるように。




少し前に一眼レフ購入してカメラ練習中。学生時代鉄ちゃんだった主人にアレコレ質問したり初心者用の本で勉強したり。でも思うようにはなかなか撮れないの。次の沖縄旅にはこれまでにない感動出来る写真を残したいんだけどな。






気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

お庭のお花をお相手に、せまるはこがめカメラに四苦八苦。






2月3月にちょこっと遠出した時の「食べ物集」。撮影は主にiPhoneでしたが…(早く使いこなせるようになりたい一眼レフ)




気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

岡山市内だけど、普段行くことのないエリアでたまたま見つけた古民家カフェで。丁寧に煮込まれたカレーも美味しかったけど、クラッシックな固め「大人プリン」が見目麗しく、正しく美味しいプリンでした。






気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

倉敷は郊外の、海に近い街でのランチ。お庭には背の高い椿の木。2月でしたがめじろも飛び交う穏やかな晩冬の昼下がりでした。







気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

岡山との県境からそう遠くはない兵庫県たつの市にて。お素麺の有名なブランド「揖保乃糸」ご存知ですか?たつの市含む播州地方の名品です。その揖保乃糸が食べられるお店「霞亭」。関西版ミシュランにも掲載されているそう。冷たいお素麺は勿論、あったかいにゅうめんを頂くことが出来ます。穴子ものって、具材のひとつひとつが味わい深い。お善哉も頂いちゃった(沖縄ぜんざいじゃないよ、あったかいよ)。






気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

同じくたつの市にて。こちらも古民家カフェ。沖縄でもそうですが、ここ数年で古民家カフェと銘打った喫茶店がかなり増えている印象。ま、雰囲気的に好みなので良いんですが…ちいさなお菓子セットで珈琲が引き立つ。




勿論マスク着用でちいさなお出掛けはしていますが、沖縄計画はまだまだ出来ないでおります。それどころか隣県に行くのも段々憚られて…春の光は眩しくて目に映る自然は美しいのに…人間界は大変です。
さて、次回より2020沖縄旅連載スタート。よろしくお願い致します、ぺこり。




気紛れ雑記〜沖縄はお休みして

今日の蘭ちゃん。更にぽっぽぽっぽと花開く。







Posted by せまるはこがめ at 09:24│Comments(22)
この記事へのコメント
既に数話分書き溜めておりますが、今回は小休止。って、下準備が凄い(笑)
でも、仕事でも何でも、準備が全てと言っても過言でない(割合的には7割・8割?)と言われていますからね。大事と言えば大事です。
そうです、意外とこんな真面目なコメもできるんです。俺も(*^-^*)
何でかと言いますと、今から下の子と2人で映画デートなんです。
もーう、テンション、アガリマクリスティ!!!!
昼食べて、映画観て帰って(ドライブ)くるだけですけど。
大人のプリンに心惹かれます。食べたい。ドラえもんがどら焼きを好きな様に、自分はプリンとティラミスが好き。で有名じゃないですか?
えっ!?全然有名じゃない??
そんなはずはないんですけどねぇ。。。
てか、せまるさんの周りにはこんなに素晴らしい場所がまだまだあるじゃないですか!?
以前にも似たことをコメしたかもですが、もっと、岡山付近を攻めてください。
攻め達磨の様に。風林火山の様に(笑)
Posted by インテ at 2021年04月11日 10:21
沖縄を 愛してくださってるのは とても嬉しいけど

貴女の日常・・・プライバシー保護の上で オハナシ

くださると嬉しいです。


写真は 今までのでも 充分好いけど もっと上を

目指して いるのですね (#^.^#) 僕はすっかり

面倒くさがりに なったけど 若い頃は やれ被写界深度

シャッターチャンス 光の当たり具合など 気を付けて

やってました。 今は せめてトリミング程度は

気を付けています (#^.^#)
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年04月11日 10:57
インテさん

いつの間にやら、記事下書きを数話分キープしていないと落ち着かない性分になりました(笑)結構ブログって生活を支配してるんですよ(笑)
ですね。準備や予習が肝心ですよね。8割方もいっちゃう?ま、準備なくして本番はあり得ませんね。ぶっつけでなんとかなるのは稀。
あ、でもでもわたしのブログ、世の中の大切なお仕事と同列で語るような大したもんじゃないですよ〜。
いいんだ〜インテさん、お嬢ちゃんと映画デートだ〜。何観たの?エヴァ?お嬢ちゃん幼いからもっとかわいいストーリーかな?
お昼何食べたのかな?唐揚げ定食?ってもぅBさんじゃないんだから〜。
あ。質問攻めになってしまった。
インテさんのプリンティラミス好きは、ドラえもんのどら焼き程知られていないかと。いやそれよりインテさんは唐揚げということで有名ですね。Bさんのレモン好きくらいには広く認知されているかなぁ(笑)
はい、以前にも言われていましたね。
近隣をうろうろするしかない昨今。ほんとは沖縄に飛びたいんだけどねぇ。インテさんもそうでしょ。
岡山県付近に興味を持ってくださってありがとう、また気が向いたら紹介いたします〜。
風林火山?いや、そんな武田信玄のようには攻められない…ムリです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月11日 22:05
湖畔のベンチで さん

うふふ。ありがとうございます。
わたしの私生活…ただただ平凡で退屈なものでありますから、ブログになるほどの暮らしではなくて。
それでもちょこちょこした出来事や考えなら、お互いの記事のコメント欄にて書かせてくださいね〜。
まぁありがとうございます。今までのわたしの写真に「充分良い」と言って頂けて嬉しいですよ〜。
はい、なんと言うかもう少し印象に残る写真を、それもやはり沖縄での写真をもっと上等なものにしたくて。
でも、世の中が簡単に沖縄に行けるような状況では無くなって、わたしも今年は果たして行けるのかしら…と心満たされないこの頃ですが、今のうちに少しでも写真が上達出来れば、次の沖縄がもっと楽しみになるなぁ〜と思っています。
湖畔のベンチでさん、お写真も凝ってらっしゃるのですね。
いろんなことを器用になされる方だから、お勉強されて撮影技術も素晴らしいことと思います。
毎回のブログ、お住まい周辺のお写真に詩的なものが感じられますものね。
これからの季節の琵琶湖の風景も楽しみにしています。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月11日 22:20
あれ?コメントを書いたはずなのに反映されていませんね。では気を取り直してと。
せまるさん、沖縄ひとり旅のお話、私も読んでいて楽しかったですよ。
鮮やかな黄色い胡蝶蘭がとってもきれいね。
ラナンキュラス?クロッカス?ヒヤシンス?
うろ覚えの名前だけどせまるさんのお庭は春のお花がいっぱい咲いていますね。
せまるさんが一眼レフ片手に、という姿がピンとこないけど(笑)でもすごいセンスよく撮れていますね。これからどんどん腕を上げていくんでしょうね。
ご主人とドライブデートでカフェ巡りもいいなぁ。私には行った事のない中国地方のお話はとても新鮮です。
沖縄ぜんざいも良いけど、本土の温かいおぜんざいも大好きです。焼いたお餅を乗せてね。
沖縄旅のお話、新シリーズはいつからかな?
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2021年04月11日 23:24
せまるさん、こんばんは。

美味しそうなランチの数々、幸せな日常を送られているんですね。
カフェ巡りは、いいですよね。
料理にも、店や庭の雰囲気にも、それぞれこだわりが感じられて面白いです。
とは言っても、一人ではなかなか入りにくいですね。
やっと行きつけになって、気楽に楽しめるカフェが出来たのに、嫌なコロナのせいで暫く休業だとの事。
沖縄の最近の状況は、怖くなりますね。
話がどんどん逸れて行く(笑)

黄色いコチョウラン、なかなか良い発色ですね。
このような色を出すために、育種家たちが凄い努力をして来たんですよ。
Posted by kazunkazun at 2021年04月11日 23:42
咲き誇る花々。
湯気の昇るカレー。
古民家カフェは書斎もあるのか。
今度は倉敷でカフェ巡り。
と思ったらお隣県で揖保乃糸。
まとめないでそれぞれ分けて一記事にしたらいいのに。
ぜんざいが温かい?
なんだか不思議な...
Posted by B_islanderB_islander at 2021年04月12日 06:40
メープルメープルさん

しーみーお疲れさまでした。
そして、お忙しいところコメントありがとうございます。再度書き込んでくださって恐縮ですよ。
ですが、メープルメープルさん今ブログされていないので、こちらにコメントくださると「あ〜お元気でお変わりないんだなぁ〜」と嬉しくなります。
沖縄ひとり旅日記も全部読んでくださって心より感謝しています。皆さんの存在がとっても有難いな。
ラナンキュラス、ピンポ〜ンです。今はもうお花が終わってしまいましたが、次々と蕾を付けてくれて愛らしかったです。
いやぁお恥ずかしい。
日々プロのお写真に触れてらっしゃる、目の肥えた専門家メープルメープルさんにわたしのヘタな写真をご覧いただくのは…。
カメラは購入しても、変わり映えしない画像ばかりになるかもですが、早く美しい沖縄で撮影してみたいなぁ…。沖縄目標に買ったカメラです。
そしてもうひとつの理由は…
今年になってから主人と近隣ドライブすることが増えました。主人もね、ほっておいたら休日ごろごろになっちゃう怠惰な人なので(笑)なるべく誘うようにしています。カメラはその為の手段でもあるのです。昔を思い出して撮影に出掛けるのもいいでしょう〜ということで(笑)
メープルメープルさんにはなんだかあったかいおぜんざいがぴったりなような。大分温泉旅行のイメージがあるからかな?(笑)
はい、次回からは早速沖縄紀行をスタートさせようと考えておりますよ〜。どうぞ宜しくです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月12日 14:15
Kazunさん

カフェ巡り、近隣のお店を探してみると結構良い雰囲気のところが幾つも見つかりました。
これまで沖縄のお店ばかりチェックしていましたが、昨今沖縄へ行くことが出来ない状況…。
そして、行動的なKazunさんにはお恥ずかしいのですが、ウチの主人、休日ごろごろしちゃうタイプなので、新しいカメラを口実に外へ出るよう仕向けているのです。
どなたも同じことですが…わたしにも心配事や悩みがあって、夜中に考え事してしまうのですが、今現在家族が元気で、こうして外出出来る日常に幸せだなぁと感謝しております。
Kazunさん行きつけカフェがお休みに?記事に登場するあのお店でしょうか。オーナーさんも苦渋の決断だったのでしょう。もちろん趣味でされているお店ではなく生活がかかっているわけですから…とても気の毒ですね。
オーナーさん、またKazunさんに来て頂く日を心待ちにされていることでしょう。
沖縄の状況がどうもよろしくありませんね…今日からまん防の対象地域として新たな日常となりましたか。ワクチンが早く行き渡り、感染者数が少しずつでも抑えられて改善方向に向かうことを願わずにはいられません。
いえいえ、話が横道に入っても構いませんよ〜。
この胡蝶蘭、いつかKazunさんに「変色した蕾は大丈夫でしょうか」と質問した蘭です。
変色したものはやはり落ちてしまいました。
でも「乾燥が原因」と教えて頂きまして、根腐れしないよう水はあげ過ぎず、霧吹で蕾や葉を潤しておりました。
お陰で次々と可愛らしい花を開いてくれていますよ、ありがとうございます。
このイエロー、沢山の方の努力の手によるものなのですね。更に愛着が湧きますよ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月12日 14:35
B islanderさん

いろんなお花が色とりどりに開花してくれて春爛漫の岡山です。
今年は桜も早かった…いや、早過ぎた。
それでもドライブしてちょこっと北へ向かうと、まだまだ薄いピンクの樹々巡り合うことが出来ます。
ん?湯気?あ〜ほんとだ、ちゃんと湯気も撮れてるじゃん。Bさんの観察眼素晴らしい!
でもよくよく見ないと分からないくらい薄い湯気。Bさんが眼を凝らしてブログをご覧になっている様子を見てみたい(笑)
お隣県で揖保乃糸。これ美味しかったけど結構高かった。1000円超えた記憶。
兵庫県は今まん防対象地域となっています。この時の訪問は2月下旬でした。
沖縄も今日からまん防…対象外の宮古八重山に旅行者が流れたりしないんだろうか。
それぞれ記事にしようかと、ちらっと考えもしたけれど、沖縄以外の、それも日帰りのお出掛けは書く気力が湧かなくて(笑)
で、そんなんはお手軽なインスタへと流れる傾向です(笑)ブログにまではならないっていう。
いやいや、沖縄を知らない人からしたら、かき氷のぜんざいの方が謎なはず。ぜんざい=熱々ふぅふぅですからね。「善哉」って漢字表記にしたら、氷感一切無いでしょ(笑)
あ、そうそう。
Bさんも「ティアーズフォーフィアーズ」ご存知で嬉しかったです。
Bさんの聴かれるジャンルも幅広いですしね。
それになにより、わたしと年齢が変わらないだろうと確信してるのですよ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月12日 14:50
我が家の名護蘭、
相当昔、たぶん10年近くになるけど、
苗で買ったわけ。
で、

いまだ咲か~~~~ず(^^;;

蘭に詳しい人が、
ここまで咲かないのも凄い!と
感心してた(#´艸`)プププ

というか、
植物枯らし師範代の自分が、
枯らさずにいられることも、
凄いと思う(#´艸`)プププ

平成時代に買ったから、
もしかしたら、
また、
咲か~~ずに年号をまたいでいたりして
(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2021年04月12日 16:53
岡山も素敵空間がたくさんありますよね。
古民家リノベーションしたカフェは全国的に広まりつつありますよね。
カレーの盛り付けが素敵。
プリンが1段高くなってる(笑)
インテさん、ティラミス好きって言ってましたね。
一眼レフカメラもいい感じに撮れてるじゃないですか!
私は今は忙しく、まだ行事がないので一眼レフ撮影できてないけど。
鉄道ファンの旦那様の手ほどきで、せまるさんも上達するでしょうね。
こがめちゃんも撮影しちゃう?
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2021年04月12日 18:08
す〜み〜☆さん

いやいやわたしも凄いと思った。
10年前の蘭が生きているなんて〜(笑)
蕾を付けなくても、花が咲かなくても、そんなに長い年月生きていることにびっくりです。
す〜み〜さんちに10年一緒に暮らしているわけでしょ?(笑)
じゃ、うさこ殿のことも知ってるはずね(笑)
わたしも蘭が好きで鉢を買うけど、毎年開花することは稀です。
それどころかいつのまにか蘭自体がダメになっちゃう。葉がくたっとなりだしたらアウトですね。
今春ちいさな蕾が沢山付いて、段々膨らんでこのように見事に咲いてくれて…とっても嬉しくて毎日可愛いね、と声掛け(笑)長く咲いてくれているのもイイ。
あ、途中で変色して萎んでしまった蕾も幾つかあったけどね。
あはは〜いやまさか…平成から令和を越えては…(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月12日 21:41
天使ちゃんさん

意外とね、わたしが知らないだけで、岡山にもあちこちに雰囲気の良いお店が。
天使ちゃんを連れて行きたいのだけど、結構遠いところに点在してて。岡山って広いからそんな長距離運転わたしには無理〜高速走っても走ってもまだ…という感じで。うん、わたしの運転では危険(笑)
古民家カフェってジャンルが定着するくらい、日本中あちこちにありますよね。だけど沖縄の古民家とかはまた雰囲気が違うから面白い。
そう!カレーのルックスが素敵です。ごはんの上に素揚げした野菜、ルゥは海のように。
あ、ごはんは小盛りにしてもらいました(笑)
なかなかね、今は忙しくて天使ちゃん、撮影の機会が…でも今後天使ちゃん一眼レフが活躍する日が訪れるでしょうね。
そしてまた年間何枚もの学級通信を…ね。
いやぁ…わたしの写真なかなかでして。思うように撮れてないよ〜。下手(笑)
あ、こがめを?
それちょっと自分でも思った(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月12日 21:50
 沖縄日記だけでなく、地元岡山の話もアップして下さい。 中国地方は行ったことないので、旅した気持ちになれます♪

 あと岡山県は、兵庫県と隣接していたんですね。もしかして神戸まで高速使って、車で行けたりするのでしょうか? 高速で近隣県に行けるって、沖縄県民からすると羨ましいです。
Posted by 美江美江 at 2021年04月14日 23:19
美江さん

わたしのこんな記事でも、美江さんに旅行気分になって頂けたのなら嬉しいです。
沖縄旅日記は頑張って書こう!と意気込めるのですが、その他の話はどうも力が入らず(笑)
それでも時々地元ネタをあげていこうかな。
コロナ禍にあって、今年の沖縄予定も立たない現実…ネタが尽きてしまいそうになったら岡山話もいいかもしれませんね。
そうです、兵庫は隣県。神戸まで高速乗り継いで車で行くことも可能です。更にその先の大阪京都へも…。時間はかかりますが。あ、新幹線だったらあっという間。
西は広島、北は鳥取と県境を跨いで行くことが出来ますよ。
南は…瀬戸内海で隔てられているけれど、瀬戸大橋というかなり大きな橋がかかり、自動車道、鉄道が通っており、四国香川県へも行けるのです。そう考えたら岡山から何処へでも行けるかな。
いつか美江さんと一緒に旅出来ると嬉しいなぁ。
とにかくコロナが早く収束して欲しいですよね…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月15日 14:12
一眼レフ、楽しそうですよね!
上の娘が買ったので、今回は沖縄でたくさん
写真撮る!と意気込んでました。これまた良い写真が
撮れてるというか・・ボクも欲しくなりました(笑)
ちなみにボクのブログ画像はすべてXperiaで、
しっかりと画像加工したものばかり(笑)
でもカメラがあるとどこにでも行きたくなりますね!
ぜひ奈良の鹿さんも撮りにきてください(笑)
Posted by sperrysperry at 2021年04月16日 10:44
58号線は たぶん 奄美大島にも在る。

辺戸岬から 海が割れたのよ~~~ 道が出来るのよ~~♪

唄いながら運転すれば モーゼ気分で奄美までは

行ける・・・行けないですね (^▽^;)
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年04月16日 10:47
sperryさん

お嬢さん、わたしよりずっと以前に一眼レフ買われていましたよね〜。
ごさまるちゃんが良いモデルに(笑)
わたしはまだまだ全然です(笑)この歳になってから始める新しいことって…ムズカシイ。
思っている写真がなかなか撮れないですし。でも楽しいですよ〜。少しずつハマりそう。
あ〜ん、早く沖縄で撮りたいな。
一応主人と兼用なので、sperryさんもお嬢さんに「ちょっと貸して…」と言われてみては如何でしょう?(笑)
ウチの一眼…「かめぐわぁー」と命名しました(笑)
sperryさんの今回の沖縄で、インスタをその都度拝見しておりましたが、面白いなぁ〜と思ったのは…。
僅かの時間差でお嬢さんとsperryさんがアップされるのですが(笑)同じ場所同じ出来事を撮られていても少しずつ視線や表現が違うなと。いいなぁ父娘さんとで…楽しませて頂きましたよ〜。
あ、殆ど加工されてるの?未加工でもきっと素敵なままでいけるのでは?
はい!ありがとうです。鹿さんに突っつかれながらかわいいくりくりお目々を撮ってみたい!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月16日 14:19
湖畔のベンチで さん

そうそう、58号は鹿児島まで続いてるっていう話ですよね〜。
かなり長〜い国道になりますよね。終点は那覇の明治橋でしたっけ?
辺戸岬!
わたしの好きな場所でもあります。真夏の紺青色の海とかたまらないです。でも高所が苦手な自分には怖い場所でもあります。
透き通った海面を怖々覗き込んで…泳ぐ海亀が見えたこともありました。珊瑚礁が美しくずっと見ていたいけど…やはり足元ガクガク怖いですねぇ。大抵風も強いし。
与論や伊平屋島伊是名島も…晴天時には望むことができますが…さすがに海が割れたところを見たことはありません(笑)
わたしがどんなに念じても…海が割れて道が出現…とはなりません(笑)
モーゼは歩いて渡れたのですね。徳の無いわたしは溺れてしまうなぁ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月16日 14:28
 中国地方いったことないです。いきたいなー。あと香川県に知人がいて、毎年讃岐うどんを送ってくれます。香川の知人にも会いに行きたいです。 天使ちゃんは、福岡から新幹線で岡山にいらしていたんでしたっけ? 新幹線ものったことがない私です。
Posted by 美江美江 at 2021年04月17日 17:22
美江さん

いつか岡山にも是非いらしてください。
その際にご案内出来たら楽しいだろうなぁ。
そうそう、以前お話してくださいましたね、香川のお友達から讃岐うどんが届くと仰っていましたね。
沖縄そばとはまた違ったコシのある麺といりこの出汁…美味しいでしょう〜。
中国地方と四国地方は海を隔てていますが、大きな瀬戸大橋で繋がっているので、高速道路でも鉄道でも四国まで渡ることが出来ますよ。
あ、よく覚えてらっしゃる。
天使ちゃんが岡山に来られたのはもう4年前くらいかもしれません。
そうそう、沖縄から飛行機で福岡に。そちらから新幹線で岡山まではるばる来てくださいました。
新幹線、車体もきれいで快適ですし、なんと言っても高速度でビュンと駆け抜けるカッコよさ。車窓の風景を眺めていたらあっという間に目的地に着きますよ。
是非美江さんにも体験して欲しいなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年04月17日 22:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。