
2021年05月30日
2020沖縄 リニューアル万座毛
2020年11月7日。
恩納村のシーサイドドライブインで美味しい時間を過ごした後、テラスホテルズにチェックインする前に立ち寄りたい場所が。さてレッツゴー。
58シーサイドをドライブ…先程まで快晴、空も海も満足のゆく青さだったのに何やら雲が多くなってきたではないか。本気の海の色が見たいのにな…。
さて到着したのは誰もが知る景勝地万座毛。
少し前まで駐車場周辺には昭和感満載のお土産屋さん(ショップではなくあくまでもお土産屋さんですな)が建ち並んでいましたが…。
去年11月のひとり旅の際、Kazunさん、天使ちゃん、yamamaさんとのドライブで立ち寄り目にしたのは、し、昭和が一掃されてる〜?な光景でした。
屋台に毛の生えたような素朴なお土産屋さんや、そこで呼び込みしていたおばぁやおばちゃんの姿は皆無で、重機が「がーがー」唸る工事中という有り様…。
完成した施設や万座毛周辺の様子が知りたくて、旅の行程に入れていたのでした。

あ…新施設の外観撮り忘れてる。結構画期的でモダンな印象だったかと。この施設を入らないと万座毛へは行けないようになっています。そして見学料100円だったかな…有料になっていました。環境保全に充てられるのだそう。
かつておばちゃんが売り子をしていたお土産屋さんとは似ても似つかぬ、垢抜けた小綺麗なショップを抜けて万座毛への遊歩道に出るのですが…このコンクリ屋上のようなエリアは何?五つと四つ。ミンサー柄が足元にデザインされているけど、ここは石垣八重山では無いし。
しかし、コンクリエリアを出るとこれまでと変わらない景色が広がっていました。琉球王国国王が「万人を座らせるに足る」と称賛した緑の平原。その向こうに蒼い水平線。いにしえの王朝時代からの絶景が目に飛び込んでくる…!

この季節、象の鼻にもすすきがそよぐのね。原色真夏の力強い万座毛の印象から、一気に秋のもの想い。空には雲の分量も増えちゃって、ちょっと寂寥感じゃないか。

あ、伊江島。水平線にぺたーっと貼り付くように。タッチューの存在が無ければ気付かないね。そして、怖いくせに足元覗き込み岩の割れ目から直下が海であることを確認…(笑)

万座毛の遊歩道をぐるり廻って、万座ビーチリゾートの白亜のホテル棟を望むのが好きだけど…全面建て替えしちゃうってほんと?象徴的な建物なんだけどな、夏にはマリンアクティビティに興じる様子のビーチも見える。
結構高さのある万座毛、崖のぎりぎりまで歩を進めるのは怖いねぇ。でも透明な海の様子が見たくって、写真ぱちり、してはおぉ怖…。iPhone落とさないよう気を遣います。
遊歩道の終点は…スタートに戻っていました(笑)
新施設の2階にそのまま誘導される造りになってる。それもフードコートエリアに。ここで何か飲食して休憩なさい、との魂胆ですな(笑)しかしわたしたちはチェックイン後のティータイムを控えていたのでここはスルー。その代わり、1階に降りて先程のショップでお買い物を。
ショップでお仕事されているカワイイおばちゃん達は、かつてのお土産屋さんの呼び込みおばちゃんではないみたい。沢山いたあのおばちゃん達は何処へ行ってしまったんだろう。
お会計の時、カワイイおばちゃんは笑顔で仰います。「お手洗いがとてもきれいになったんですよ〜是非使ってくださいね〜」
皆さん、この新しくて気持ち良い施設が嬉しそう。はい、お手洗いは…都会のショッピングモールのお手洗いのように洒落てて広くて素敵でしたよ。

万座毛の施設内でしか販売されていない泡盛です。ラベルの色やデザインがキュート。360㎖の小瓶だけどとてもお求めやすい価格でした。ラベルカラーはパステルで数種あったけど、中身は全く同じだったと記憶しています。
つづく。
恩納村のシーサイドドライブインで美味しい時間を過ごした後、テラスホテルズにチェックインする前に立ち寄りたい場所が。さてレッツゴー。
58シーサイドをドライブ…先程まで快晴、空も海も満足のゆく青さだったのに何やら雲が多くなってきたではないか。本気の海の色が見たいのにな…。
さて到着したのは誰もが知る景勝地万座毛。
少し前まで駐車場周辺には昭和感満載のお土産屋さん(ショップではなくあくまでもお土産屋さんですな)が建ち並んでいましたが…。
去年11月のひとり旅の際、Kazunさん、天使ちゃん、yamamaさんとのドライブで立ち寄り目にしたのは、し、昭和が一掃されてる〜?な光景でした。
屋台に毛の生えたような素朴なお土産屋さんや、そこで呼び込みしていたおばぁやおばちゃんの姿は皆無で、重機が「がーがー」唸る工事中という有り様…。
完成した施設や万座毛周辺の様子が知りたくて、旅の行程に入れていたのでした。

あ…新施設の外観撮り忘れてる。結構画期的でモダンな印象だったかと。この施設を入らないと万座毛へは行けないようになっています。そして見学料100円だったかな…有料になっていました。環境保全に充てられるのだそう。
かつておばちゃんが売り子をしていたお土産屋さんとは似ても似つかぬ、垢抜けた小綺麗なショップを抜けて万座毛への遊歩道に出るのですが…このコンクリ屋上のようなエリアは何?五つと四つ。ミンサー柄が足元にデザインされているけど、ここは石垣八重山では無いし。
しかし、コンクリエリアを出るとこれまでと変わらない景色が広がっていました。琉球王国国王が「万人を座らせるに足る」と称賛した緑の平原。その向こうに蒼い水平線。いにしえの王朝時代からの絶景が目に飛び込んでくる…!

この季節、象の鼻にもすすきがそよぐのね。原色真夏の力強い万座毛の印象から、一気に秋のもの想い。空には雲の分量も増えちゃって、ちょっと寂寥感じゃないか。

あ、伊江島。水平線にぺたーっと貼り付くように。タッチューの存在が無ければ気付かないね。そして、怖いくせに足元覗き込み岩の割れ目から直下が海であることを確認…(笑)

万座毛の遊歩道をぐるり廻って、万座ビーチリゾートの白亜のホテル棟を望むのが好きだけど…全面建て替えしちゃうってほんと?象徴的な建物なんだけどな、夏にはマリンアクティビティに興じる様子のビーチも見える。
結構高さのある万座毛、崖のぎりぎりまで歩を進めるのは怖いねぇ。でも透明な海の様子が見たくって、写真ぱちり、してはおぉ怖…。iPhone落とさないよう気を遣います。
遊歩道の終点は…スタートに戻っていました(笑)
新施設の2階にそのまま誘導される造りになってる。それもフードコートエリアに。ここで何か飲食して休憩なさい、との魂胆ですな(笑)しかしわたしたちはチェックイン後のティータイムを控えていたのでここはスルー。その代わり、1階に降りて先程のショップでお買い物を。
ショップでお仕事されているカワイイおばちゃん達は、かつてのお土産屋さんの呼び込みおばちゃんではないみたい。沢山いたあのおばちゃん達は何処へ行ってしまったんだろう。
お会計の時、カワイイおばちゃんは笑顔で仰います。「お手洗いがとてもきれいになったんですよ〜是非使ってくださいね〜」
皆さん、この新しくて気持ち良い施設が嬉しそう。はい、お手洗いは…都会のショッピングモールのお手洗いのように洒落てて広くて素敵でしたよ。

万座毛の施設内でしか販売されていない泡盛です。ラベルの色やデザインがキュート。360㎖の小瓶だけどとてもお求めやすい価格でした。ラベルカラーはパステルで数種あったけど、中身は全く同じだったと記憶しています。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 08:42│Comments(24)
この記事へのコメント
そうそう、ここ、
思いっきり変わっていて、
ほんとに、驚いた\(◎o◎)/
綺麗で綺麗で、
ほえぇぇぇえ!と驚きまくったさ( *´艸)
全く別物の観光地に見えたよ(^-^;
思いっきり変わっていて、
ほんとに、驚いた\(◎o◎)/
綺麗で綺麗で、
ほえぇぇぇえ!と驚きまくったさ( *´艸)
全く別物の観光地に見えたよ(^-^;
Posted by す~み~⭐ at 2021年05月30日 11:52
建て替える場合・・・モダーンにするのが 設計者の
腕の見せ所だろうけど もう少し簡素にと 何処の
施設をみても 感じます。
変化するのが 世の常では あるけど (-_-)
ホントに あの売り子のオバチャン達は 何処に?
それは 僕の好きなバリ島でも 同じです (゜_゜)
腕の見せ所だろうけど もう少し簡素にと 何処の
施設をみても 感じます。
変化するのが 世の常では あるけど (-_-)
ホントに あの売り子のオバチャン達は 何処に?
それは 僕の好きなバリ島でも 同じです (゜_゜)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年05月30日 12:03

す〜み〜☆さん
新しくなってから万座毛行かれた?
ねぇ、これまでの雰囲気が一変。
今までを知ってる多くの人がびっくり仰天されたでしょうね。
立派な観光施設が出来上がったものです。
しかしコロナ禍のこのタイミングでは、入っているテナントも大変だろうなと思います。インバウンドもかなりアテにしていたろうし…。
今現在どうなっているんだろう。特に上階の飲食がキツそう。
あはは〜全く別の観光地に来たかと思っちゃいましたか。
万座毛そのものは…象の鼻のカタチのまんま。水平線見渡す海風景も素晴らしいままでしたが…そこに辿り着くまで一体何処に来たんだろう?って狐につままれたような気分になるよねぇ。
新しくなってから万座毛行かれた?
ねぇ、これまでの雰囲気が一変。
今までを知ってる多くの人がびっくり仰天されたでしょうね。
立派な観光施設が出来上がったものです。
しかしコロナ禍のこのタイミングでは、入っているテナントも大変だろうなと思います。インバウンドもかなりアテにしていたろうし…。
今現在どうなっているんだろう。特に上階の飲食がキツそう。
あはは〜全く別の観光地に来たかと思っちゃいましたか。
万座毛そのものは…象の鼻のカタチのまんま。水平線見渡す海風景も素晴らしいままでしたが…そこに辿り着くまで一体何処に来たんだろう?って狐につままれたような気分になるよねぇ。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月30日 14:22

湖畔のベンチで さん
新しくなった万座毛の施設、どなたが設計されたのでしょうね。沖縄の方かなぁ。
外観の写真撮り忘れてしまって…すみません、ネットでご覧いただければ幸いです。
そうそう、かなりモダンな建物でした。ナチュラルでも、豪華絢爛な感じでもなかったな。
よくありがちなのが、首里城風にしちゃうっていう…御菓子御殿の店舗とかそうですね。
まぁお金かけているのでしょうね。今回のコロナ禍で元が取れなくなっているところが沢山でしょうね…。
仰る通り、時と共に変化するのは止められないですが、シンプルで皆が感心するようなそんな変化の仕方であっても良いですね。
ね、何人もいらっしゃった売り子のおばちゃん方は…?
新しい施設でお土産販売されているのは別の方々のようです。
これを機会に引退するさぁ…と決めたおばちゃんもいらっしゃいそう。
バリ島のおばちゃんも同じですか…懐かしい方々はみ〜んな一体何処へ行っちゃうのかなぁ…。
新しくなった万座毛の施設、どなたが設計されたのでしょうね。沖縄の方かなぁ。
外観の写真撮り忘れてしまって…すみません、ネットでご覧いただければ幸いです。
そうそう、かなりモダンな建物でした。ナチュラルでも、豪華絢爛な感じでもなかったな。
よくありがちなのが、首里城風にしちゃうっていう…御菓子御殿の店舗とかそうですね。
まぁお金かけているのでしょうね。今回のコロナ禍で元が取れなくなっているところが沢山でしょうね…。
仰る通り、時と共に変化するのは止められないですが、シンプルで皆が感心するようなそんな変化の仕方であっても良いですね。
ね、何人もいらっしゃった売り子のおばちゃん方は…?
新しい施設でお土産販売されているのは別の方々のようです。
これを機会に引退するさぁ…と決めたおばちゃんもいらっしゃいそう。
バリ島のおばちゃんも同じですか…懐かしい方々はみ〜んな一体何処へ行っちゃうのかなぁ…。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月30日 14:37

せまるさん、こんにちは。
万座毛、こんなに変わったんですね。
斎場御嶽の時も驚きましたが、全く同じ印象ですね。
万座ビーチリゾートの見える画像、その真下のポールが立っている場所、よく二人でシュノーケリングしていました。
クマノミなどの熱帯魚やイソギンチャク、貝類なども豊富で、エッジから落ち込む深場には、大型の魚も悠然と泳いでいて、別世界でしたよ。
万座毛、こんなに変わったんですね。
斎場御嶽の時も驚きましたが、全く同じ印象ですね。
万座ビーチリゾートの見える画像、その真下のポールが立っている場所、よく二人でシュノーケリングしていました。
クマノミなどの熱帯魚やイソギンチャク、貝類なども豊富で、エッジから落ち込む深場には、大型の魚も悠然と泳いでいて、別世界でしたよ。
Posted by kazun
at 2021年05月30日 18:02

ひとり旅の時、みんなで大人の修学旅行で立ち寄った場所でしたね。
万座毛の新しい施設、私はまだ行っていませんが、あの駐車場にずらりと並んでいたおばちゃんたちのお土産屋さんが懐かしいですね。
今はモダンな建物に変わったんだ。
でも象の鼻の岩や青い海は変わる事がないですね。うわー、崖の端っこ、見ているだけでムズムズしますよ(笑)
そうそう、ホテルに付いたらお楽しみがあるからこちらで食べるのは我慢、ですね。
今日、恩納村へ行ったのですが、シーサイドドライブインの前を通って、せまるさんを思っていましたよ。
早く沖縄へ帰ってこれますように。
万座毛の新しい施設、私はまだ行っていませんが、あの駐車場にずらりと並んでいたおばちゃんたちのお土産屋さんが懐かしいですね。
今はモダンな建物に変わったんだ。
でも象の鼻の岩や青い海は変わる事がないですね。うわー、崖の端っこ、見ているだけでムズムズしますよ(笑)
そうそう、ホテルに付いたらお楽しみがあるからこちらで食べるのは我慢、ですね。
今日、恩納村へ行ったのですが、シーサイドドライブインの前を通って、せまるさんを思っていましたよ。
早く沖縄へ帰ってこれますように。
Posted by メープルメープル
at 2021年05月30日 18:34

万座毛新しくなたんですよね。
まだ行ってないけど。
象の鼻も健在で。あの反対側に行きましたね。
今も行けるようにはなってるのかな?
あの昔ながらのお土産屋さんがいい雰囲気出してたんだけど。
施設内のショップは新しい業者なのかな。
寂しですね。
万座ホテルも建て替えなんて。大掛かりですよね。
その間は宿泊は止めるのかな?
まだ行ってないけど。
象の鼻も健在で。あの反対側に行きましたね。
今も行けるようにはなってるのかな?
あの昔ながらのお土産屋さんがいい雰囲気出してたんだけど。
施設内のショップは新しい業者なのかな。
寂しですね。
万座ホテルも建て替えなんて。大掛かりですよね。
その間は宿泊は止めるのかな?
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2021年05月30日 21:53

Kazunさん
斎場御嶽の時と同じくらいの驚きですか…。
すっかり観光地化されてしまった斎場御嶽、以前はあの道の駅すら無かったですものね。
万座毛は観光名所ではありましたが、駐車場からの素朴な雰囲気がずっと保たれたままでしたね。今考えてみたら、有名な名所なのに昭和のまんまという方が不思議だったのかもしれません。
えっ、海の中にポールが立っているところ…かなりビーチから離れていませんか?そして深そうな。
こんな辺りまでシュノーケルだけでいけるのですね〜凄いなぁ。
シュノーケル経験の無いわたしにはピンとこないのですが、怖くはないのでしょうか。
でも別世界と仰るKazunさんのお言葉に興味も湧いてきます。
そうですか、万座毛の足元の海には様々な生き物が棲息しているのですね。
自分の目で見てみたいような、だけど怖いような…(笑)
斎場御嶽の時と同じくらいの驚きですか…。
すっかり観光地化されてしまった斎場御嶽、以前はあの道の駅すら無かったですものね。
万座毛は観光名所ではありましたが、駐車場からの素朴な雰囲気がずっと保たれたままでしたね。今考えてみたら、有名な名所なのに昭和のまんまという方が不思議だったのかもしれません。
えっ、海の中にポールが立っているところ…かなりビーチから離れていませんか?そして深そうな。
こんな辺りまでシュノーケルだけでいけるのですね〜凄いなぁ。
シュノーケル経験の無いわたしにはピンとこないのですが、怖くはないのでしょうか。
でも別世界と仰るKazunさんのお言葉に興味も湧いてきます。
そうですか、万座毛の足元の海には様々な生き物が棲息しているのですね。
自分の目で見てみたいような、だけど怖いような…(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月30日 22:06

あ、万座毛。
自分は今年行かせて頂きました。
以前の昭和感溢れるバラックのようなお土産屋さんも
あれはあれで魅力があったな。
あ、思い出した、レモンあんだぎー。
また行かねば。
自分は今年行かせて頂きました。
以前の昭和感溢れるバラックのようなお土産屋さんも
あれはあれで魅力があったな。
あ、思い出した、レモンあんだぎー。
また行かねば。
Posted by B_islander
at 2021年05月31日 06:14

メープルメープルさん
そうそう、よく覚えていてくださいますね〜。
万座毛は大人の修学旅行で立ち寄り工事中だったのですが…それから1年、生まれ変わってこんな感じになっていましたよ。
あ、すっごく今更ですが…メープルメープルさんも修学旅行にご参加だったら嬉しかったさぁ〜(笑)
おばちゃんが呼び込みするお土産屋さん、完全に姿を消してしまいました。長い間あの昭和な雰囲気だったのが不思議なくらいです。考えてみたら万座毛って定番観光地ですものね。もっと早くに開発しててもおかしくなかったけれど。
あはは〜写真だけど崖っぷちにウズウズしますか?(笑)実際怖いくせに覗き込みたくなるのですよねぇ。下はどうなってるのか、どのくらい高さがあるのか確かめたくなっちゃう!
ほんとね、ここでお茶したかったのだけど…うん、チェックインしてからのお楽しみにしますね。
えっ、シーサイドドライブイン通ってわたしのことを?
離れていても嬉しいなぁ…ぐすん。
もちろん沖縄に飛んでゆきたい気持ちいっぱいです。だけど今はメープルメープルさん、皆さん方がお変わりなくお過ごしになられていることが嬉しいですよ〜。
そうそう、よく覚えていてくださいますね〜。
万座毛は大人の修学旅行で立ち寄り工事中だったのですが…それから1年、生まれ変わってこんな感じになっていましたよ。
あ、すっごく今更ですが…メープルメープルさんも修学旅行にご参加だったら嬉しかったさぁ〜(笑)
おばちゃんが呼び込みするお土産屋さん、完全に姿を消してしまいました。長い間あの昭和な雰囲気だったのが不思議なくらいです。考えてみたら万座毛って定番観光地ですものね。もっと早くに開発しててもおかしくなかったけれど。
あはは〜写真だけど崖っぷちにウズウズしますか?(笑)実際怖いくせに覗き込みたくなるのですよねぇ。下はどうなってるのか、どのくらい高さがあるのか確かめたくなっちゃう!
ほんとね、ここでお茶したかったのだけど…うん、チェックインしてからのお楽しみにしますね。
えっ、シーサイドドライブイン通ってわたしのことを?
離れていても嬉しいなぁ…ぐすん。
もちろん沖縄に飛んでゆきたい気持ちいっぱいです。だけど今はメープルメープルさん、皆さん方がお変わりなくお過ごしになられていることが嬉しいですよ〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月31日 14:36

天使ちゃんさん
2019年、わたしのひとり旅の時Kazunさんが裏万座毛に連れて行ってくださいましたね〜。
その当時工事中であれれ〜ってびっくりしたけど、完成後の姿はとても垢抜けた観光名所に。
でも入ってるテナントもコロナ禍で見込み違いだろうなぁ。
多分この施設オープンに際して新しいテナントが集まったのだと思います。
この時の訪問時から半年以上経っていますが…飲食店とか続いているのか怪しそう…。
うん、象の鼻は変わらず〜(笑)
ね、その反対側にわたしたちは立っていたのですね。今もあそこへ行けるかしら?Kazunさんはご存知かな。貴重な体験でしたね〜。
インターコンチ万座も全面建て替えってとても大掛かりです。
今のホテル倒しちゃうの、勿体ないですよね…
でもその後そのニュースを耳にしないのですよ、まさかコロナの影響で建て替え工事も延びたとか?又サイトか何かで確認してみますね〜。
2019年、わたしのひとり旅の時Kazunさんが裏万座毛に連れて行ってくださいましたね〜。
その当時工事中であれれ〜ってびっくりしたけど、完成後の姿はとても垢抜けた観光名所に。
でも入ってるテナントもコロナ禍で見込み違いだろうなぁ。
多分この施設オープンに際して新しいテナントが集まったのだと思います。
この時の訪問時から半年以上経っていますが…飲食店とか続いているのか怪しそう…。
うん、象の鼻は変わらず〜(笑)
ね、その反対側にわたしたちは立っていたのですね。今もあそこへ行けるかしら?Kazunさんはご存知かな。貴重な体験でしたね〜。
インターコンチ万座も全面建て替えってとても大掛かりです。
今のホテル倒しちゃうの、勿体ないですよね…
でもその後そのニュースを耳にしないのですよ、まさかコロナの影響で建て替え工事も延びたとか?又サイトか何かで確認してみますね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月31日 14:45

おばちゃんが売り子をしていたお土産屋さん。おばちゃんの生活のためにも何か買わないといけない??と思いはしたものの、3回行って1回も購入したことない・・・。
自販機でジュースを買ったかどうかぐらい。
やっぱりお土産は違うところでゆっくり選びますよね( *´艸`)
最後の、泡盛のボトルは洒落乙ですね!!
こんなんが家の中に並べてある家に憧れます。
まだまだ、開発が進む感じですけどこのコロナ禍(コロナ後)で大丈夫なのかちょっと心配になります。
ライカムの店舗も、色々と言われているようですし。
他の施設も沖縄県内に一気に造り過ぎだとかどうとかって、意見があるとかないとか。
この辺は難しい観光としてしか接することが出来ない、他県民からするとほんに難しい問題だと・・・。
自販機でジュースを買ったかどうかぐらい。
やっぱりお土産は違うところでゆっくり選びますよね( *´艸`)
最後の、泡盛のボトルは洒落乙ですね!!
こんなんが家の中に並べてある家に憧れます。
まだまだ、開発が進む感じですけどこのコロナ禍(コロナ後)で大丈夫なのかちょっと心配になります。
ライカムの店舗も、色々と言われているようですし。
他の施設も沖縄県内に一気に造り過ぎだとかどうとかって、意見があるとかないとか。
この辺は難しい観光としてしか接することが出来ない、他県民からするとほんに難しい問題だと・・・。
Posted by インテ at 2021年05月31日 14:51
B islanderさん
少し前Bさんの記事にもあったニュー万座毛。
2階フロアで召し上がっていたのは何だっけ?
ええと確か…そうだ那覇の料亭の名前のショップじゃなかったっけ。十五夜茶屋…みたいな。
そっか、その時レモンアンダギー食べ損ねちゃいましたか。
わたしの記事で大切なレモン菓子を思い出して貰えて嬉しいですぞ。
じゃ週末辺りに行かれてね〜。で、その時、この観光施設がどうなっているのか確認&レポしてくださったら嬉しいです。
宿題にしておきますね〜(笑)って負担(笑)
そうそう、まるで戦後のバラック…。
あれはあれで趣きあったなぁ。並んでいるお土産品も昭和チックな感じでね。何かそこで買ったことはなかったけど。果たして商売になってたんだろうか。
あ、観光バスが何台も来たら商売チャンスだったかもねぇ。
少し前Bさんの記事にもあったニュー万座毛。
2階フロアで召し上がっていたのは何だっけ?
ええと確か…そうだ那覇の料亭の名前のショップじゃなかったっけ。十五夜茶屋…みたいな。
そっか、その時レモンアンダギー食べ損ねちゃいましたか。
わたしの記事で大切なレモン菓子を思い出して貰えて嬉しいですぞ。
じゃ週末辺りに行かれてね〜。で、その時、この観光施設がどうなっているのか確認&レポしてくださったら嬉しいです。
宿題にしておきますね〜(笑)って負担(笑)
そうそう、まるで戦後のバラック…。
あれはあれで趣きあったなぁ。並んでいるお土産品も昭和チックな感じでね。何かそこで買ったことはなかったけど。果たして商売になってたんだろうか。
あ、観光バスが何台も来たら商売チャンスだったかもねぇ。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月31日 14:55

インテさん
今日振替休日ですよね?
今ゴールデン聴きながらコメ返していますが、ラジオではなくこちらでインテさんに会えた(笑)
おばちゃんたちが暇そうに並んでいた万座毛の旧お土産屋さん。おんなじようなラインナップのお店ばかりで、どこで何を買ったらいいのかと…。
インテさん、おばちゃん達の生活が気になりながらも何も購入されなかった?
多分うちも。娘がまだちいさかった頃に娘目線のなにかを買ったか買わないか…。
はい、おばちゃんのじーっと視線が無いお店で、自由にゆっくり買い物します(笑)
おぉ、インテさん目の付け所がさすが。
この泡盛、万座毛のニューショップ限定ですぞ。ラベルのカラーは数色、お好みのものをセレクトされてください。中身は同じ、お値段お安め、お土産にもナイスです。
ライカムの次にOPA再進出だったっけ?その後PARCOやイーアス…大型商業施設がどんどん出来て、ハコモノばかりが増えてる印象。ショップが増えて県民の皆さんには嬉しいものかな?
でもどこのテナントもおんなじようなお店ばかり〜なんですよね、沖縄に限らずですけど。
ホテルもどんどん建設開業しちゃって。
今沖縄の新規感染者数が激増しているのは、GW前に緊急事態出してなかったからだ、という声もあるそうで。でも観光立県だけに連休前の来県自粛してください〜は言えなかったよね…。
今日振替休日ですよね?
今ゴールデン聴きながらコメ返していますが、ラジオではなくこちらでインテさんに会えた(笑)
おばちゃんたちが暇そうに並んでいた万座毛の旧お土産屋さん。おんなじようなラインナップのお店ばかりで、どこで何を買ったらいいのかと…。
インテさん、おばちゃん達の生活が気になりながらも何も購入されなかった?
多分うちも。娘がまだちいさかった頃に娘目線のなにかを買ったか買わないか…。
はい、おばちゃんのじーっと視線が無いお店で、自由にゆっくり買い物します(笑)
おぉ、インテさん目の付け所がさすが。
この泡盛、万座毛のニューショップ限定ですぞ。ラベルのカラーは数色、お好みのものをセレクトされてください。中身は同じ、お値段お安め、お土産にもナイスです。
ライカムの次にOPA再進出だったっけ?その後PARCOやイーアス…大型商業施設がどんどん出来て、ハコモノばかりが増えてる印象。ショップが増えて県民の皆さんには嬉しいものかな?
でもどこのテナントもおんなじようなお店ばかり〜なんですよね、沖縄に限らずですけど。
ホテルもどんどん建設開業しちゃって。
今沖縄の新規感染者数が激増しているのは、GW前に緊急事態出してなかったからだ、という声もあるそうで。でも観光立県だけに連休前の来県自粛してください〜は言えなかったよね…。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月31日 15:09

「足元にデザインされている ミンサー柄」踏んづけて歩くのは
大切な書籍を踏んづける みたいで 僕はためらいます (-_-;)
大切な書籍を踏んづける みたいで 僕はためらいます (-_-;)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年06月01日 11:41

湖畔のベンチで さん
あっ、確かに仰る通りです。
ミンサー柄、目線の高さ、壁面にデザインすれば良いのに、ですね。
足元だったら、その柄に気付かず歩き踏んづける無粋な観光客もいるはず…。きゃあきゃあお喋りしながら歩いてたり…気が付かないかも。
「大切な書籍」と仰る湖畔のベンチでさん、優しい沖縄の心でらっしゃいますね。
わたしは普段からマンホールとか踏めなくて。よっ、と飛び越えたり避けて歩いたり。
だってマンホールの蓋って、その土地その土地のかわいいデザインのものが増えていません?
あっ、確かに仰る通りです。
ミンサー柄、目線の高さ、壁面にデザインすれば良いのに、ですね。
足元だったら、その柄に気付かず歩き踏んづける無粋な観光客もいるはず…。きゃあきゃあお喋りしながら歩いてたり…気が付かないかも。
「大切な書籍」と仰る湖畔のベンチでさん、優しい沖縄の心でらっしゃいますね。
わたしは普段からマンホールとか踏めなくて。よっ、と飛び越えたり避けて歩いたり。
だってマンホールの蓋って、その土地その土地のかわいいデザインのものが増えていません?
Posted by せまるはこがめ
at 2021年06月01日 15:29

万座毛は変わりようがないけど、施設、こんなに変わったのですね!
しかも有料?でも有意義にそれが使われるなら、良いですよね♪
泡盛、めっちゃ可愛いですね!ここのところ万座毛行ってないけど、
今度沖縄行ければ寄ってみようかなー。新しくなった施設、ボクもみてみたい。
でもあの昔の雰囲気、良かったのにねぇ^^;
しかも有料?でも有意義にそれが使われるなら、良いですよね♪
泡盛、めっちゃ可愛いですね!ここのところ万座毛行ってないけど、
今度沖縄行ければ寄ってみようかなー。新しくなった施設、ボクもみてみたい。
でもあの昔の雰囲気、良かったのにねぇ^^;
Posted by sperry
at 2021年06月02日 16:22

sperryさん
あはは〜そう、万座毛の地形はそのまんまですよね〜。
ある時象の鼻がもげて…とかなったらおおごとだ(笑)
でも万座毛の観光施設がこんなに立派になっちゃって…昭和感一掃されてしまいました。
令和の万座毛誕生…でしょうか。
有名な観光地なのに、これまで整備されてなかったことの方が不思議かもですね〜。
はい、次の冲绳で是非行かれてみてくださいな。今年は恩納村…シーサイドドライブインまでだったようですが、もう少し足を伸ばして、ね。
有料100円ですが、環境保全に活用されるとのこと。100円ならまぁいいかな。
この泡盛、ちいさなボトルですが、そのサイズ感お土産にも良いかと。お求め安い価格でその点でもうってつけですよ〜。
新しくなるのは気持ち良いことですが、かつての様子も懐かしく思えますよね。
あはは〜そう、万座毛の地形はそのまんまですよね〜。
ある時象の鼻がもげて…とかなったらおおごとだ(笑)
でも万座毛の観光施設がこんなに立派になっちゃって…昭和感一掃されてしまいました。
令和の万座毛誕生…でしょうか。
有名な観光地なのに、これまで整備されてなかったことの方が不思議かもですね〜。
はい、次の冲绳で是非行かれてみてくださいな。今年は恩納村…シーサイドドライブインまでだったようですが、もう少し足を伸ばして、ね。
有料100円ですが、環境保全に活用されるとのこと。100円ならまぁいいかな。
この泡盛、ちいさなボトルですが、そのサイズ感お土産にも良いかと。お求め安い価格でその点でもうってつけですよ〜。
新しくなるのは気持ち良いことですが、かつての様子も懐かしく思えますよね。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年06月02日 20:19

前回沖縄の一人旅の時に訪問した万座毛、その後のことが気になって旅のスケジュールに入れたんですね。 私は万座毛は行ったことないので、比較ができません。きっときれいな海が見れるのでしょうね。オシャレな空間になっているのでしょうか?
今年の沖縄旅の時にその後が見れるのが、楽しみですね。沖縄は今日の感染者は297名、収束にはまだ遠い数字です(-_-;)
今年の沖縄旅の時にその後が見れるのが、楽しみですね。沖縄は今日の感染者は297名、収束にはまだ遠い数字です(-_-;)
Posted by 美江
at 2021年06月02日 23:53

美江さん
そうなのですよ〜。
ひとり旅の時Kazunさん達に連れて行って貰った万座毛。その時目にしたのは工事中で姿を変えた駐車場周辺。
Kazunさんも、一緒だった天使ちゃんyamamaさんもリニューアルご存知なかったようで驚いていました。
そして今回新しくなった万座毛に行ってみたくて。きれいで立派な観光施設がどーんと建っていましたよ。
那覇から遠いけど是非一度行かれてみてください。高いところが苦手でなければ…万座毛から下を覗き込むと珊瑚の地形とブルーの海水が眼に入りますよ。
はい、新しい施設はカッコいいデザインの建物で、中のお手洗いがまたとても洒落ていましたよ。
ですよね…沖縄の新規感染者なかなか減りませんね…GW前に緊急事態宣言発出してたらまだ大丈夫だったのかなぁ…でもGWからはもうだいぶ経っているし、減らない原因が分かれば対策も出来ると思うのですが…。
そうなのですよ〜。
ひとり旅の時Kazunさん達に連れて行って貰った万座毛。その時目にしたのは工事中で姿を変えた駐車場周辺。
Kazunさんも、一緒だった天使ちゃんyamamaさんもリニューアルご存知なかったようで驚いていました。
そして今回新しくなった万座毛に行ってみたくて。きれいで立派な観光施設がどーんと建っていましたよ。
那覇から遠いけど是非一度行かれてみてください。高いところが苦手でなければ…万座毛から下を覗き込むと珊瑚の地形とブルーの海水が眼に入りますよ。
はい、新しい施設はカッコいいデザインの建物で、中のお手洗いがまたとても洒落ていましたよ。
ですよね…沖縄の新規感染者なかなか減りませんね…GW前に緊急事態宣言発出してたらまだ大丈夫だったのかなぁ…でもGWからはもうだいぶ経っているし、減らない原因が分かれば対策も出来ると思うのですが…。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年06月03日 13:47

なるべく岩場で・・・その方が いろんな魚が
愉しめるから (#^.^#) でも 慣れない内は
水中メガネだけの装着が 安全です
シュノーケルやるなら 最初の内はう~~んと海面が
穏やかな場合が 好いです。
初心者は シュノーケルの空気 吸い込み口に
少し波が当たっても パニックになりがちです。
超ビキニを着るか どうかは 問いません (^_-)-☆
愉しめるから (#^.^#) でも 慣れない内は
水中メガネだけの装着が 安全です
シュノーケルやるなら 最初の内はう~~んと海面が
穏やかな場合が 好いです。
初心者は シュノーケルの空気 吸い込み口に
少し波が当たっても パニックになりがちです。
超ビキニを着るか どうかは 問いません (^_-)-☆
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年06月04日 11:06

湖畔のベンチで さん
あはは〜なんですか、最後の一文は。
真面目なお話だなぁ〜と思いながら読み進めるとそうじゃない(笑)最後にオチを持ってくる王道パターンでしょうか。
超ビキニ…超が付くくらいですから貝殻ビキニとか?(笑)
湖畔のベンチでさんもシュノーケルされるのですね。沖縄の方は出来る方が多いのかな?素晴らしい海に囲まれた環境にいらっしゃるから。
ですよね、穏やかな場所でないと怖くないですか?それに…あまり泳げないわたし、足がつかない場所というだけでパニックになりそうです。
シュノーケルの口に水入っちゃったらもうそりゃ大慌てしちゃいそう…。
やはり海はぼーっと眺めているのがいいかな…わたしの場合…。
あはは〜なんですか、最後の一文は。
真面目なお話だなぁ〜と思いながら読み進めるとそうじゃない(笑)最後にオチを持ってくる王道パターンでしょうか。
超ビキニ…超が付くくらいですから貝殻ビキニとか?(笑)
湖畔のベンチでさんもシュノーケルされるのですね。沖縄の方は出来る方が多いのかな?素晴らしい海に囲まれた環境にいらっしゃるから。
ですよね、穏やかな場所でないと怖くないですか?それに…あまり泳げないわたし、足がつかない場所というだけでパニックになりそうです。
シュノーケルの口に水入っちゃったらもうそりゃ大慌てしちゃいそう…。
やはり海はぼーっと眺めているのがいいかな…わたしの場合…。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年06月04日 21:19

貝がらビキニ・・・貴女の造語? インターネットで 調べてみたら
あるんですね (゚Д゚) 勉強になりました m(__)m
あるんですね (゚Д゚) 勉強になりました m(__)m
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年06月05日 15:29

湖畔のベンチで さん
まぁまぁ!
わざわざ検索してそのモノご覧になったの?(笑)
昭和の頃にアイドルが…ええとどなただったっけ、衝撃的な格好で…。
勉強って…(笑)そうですか、何のお勉強になったかな、ともかく役立てたのなら嬉しいです(笑)
そういえば、昭和のテレビって…水着アイドルの水中運動会とか?そんな今では考えられないような番組が普通にオンエアされていたかも…(笑)あ、さすがに貝殻ビキニは無かったかな。
まぁまぁ!
わざわざ検索してそのモノご覧になったの?(笑)
昭和の頃にアイドルが…ええとどなただったっけ、衝撃的な格好で…。
勉強って…(笑)そうですか、何のお勉強になったかな、ともかく役立てたのなら嬉しいです(笑)
そういえば、昭和のテレビって…水着アイドルの水中運動会とか?そんな今では考えられないような番組が普通にオンエアされていたかも…(笑)あ、さすがに貝殻ビキニは無かったかな。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年06月05日 15:55
