
2021年04月23日
2020沖縄 丁度1年ぶりだね
2020 11月6日
主人とわたしは大阪伊丹発のJAL2087便の機上の人となっています。ぶ〜ん。(飛行中の機体からの音)

あれ?いつもなら進行左側に座席を取るのに今回右じゃん。この日の進路も恐らく左手に本島が見えるルート。毎回座席取るのに抜かり無い主人なのに…これじゃ海しか見えないよぅ…ちょいと愚痴ったら「文句言うな〜自分が予約入れたんだから!」って主人も軽くキレてました(笑)アレ?ここキレるところ?…多分主人も心の中で(しまった)と思ってたはずね(笑)
…案の定、眼下に次々現れたであろう南西諸島を、撮影はおろか眼で見ることも叶わず。そんなこんなしてたら機体はいつしか下降を始め、あと数10分後には沖縄の地に…!

あ。青い海が迎えてくれた!16時55分着陸の瞬間〜!そっか、新たに運用された第2滑走路に降りたんだ…ターミナルまでが遠い。大きな飛行機が車のように地上をゆっくり移動です。上空では感じない微かな揺れは滑走路からの振動かな。ガタガタ揺れたって地に足がついているから安心(笑)「さくらジンベイ」や「憩うよ沖縄」特別仕様機もしばしその翼を休めていましたよ。

首里城を失って1年の月日が経っていました。そして、わたしの沖縄ひとり旅からも丁度1年。
コロナ禍の中、キャンセルを重ねたけれどわたしは再び沖縄の地を踏むことが出来たんだ。主人は去年7月以来。あの時は豪雨に見舞われた日々だったから、今回の旅ではエメラルドグリーンの海が見れると良いねぇ。
さて。スーツケースを受け取ったらゆいレールで県庁前駅までレッツゴー。夕方着なので今日はもう移動無し。レンタカーも明朝から借りる予定です。
眠るだけの那覇のお宿は県庁目の前「ロコアナハ」。こちらも…わたしのひとり旅ですっかりお世話になった懐かしの。なんだか色々感慨深い。

去年も今回も夜のリウボウはレインボーカラー。何も変わっていないようなのに、この1年で世の中は思ってもみなかった方向へ…。
今宵だけお泊まりのロコアナハにチェックインして、荷物をお部屋に納めたらお出掛けしましょ。まずリウボウ内の書店リブロで2021版沖縄手帖購入です。うっわ〜種類がたっくさんある〜迷うなぁ〜。暫く悩んできじむなーのイラスト表紙の1冊に決めました。
さて…このままごはんにいきますよ。はい、しっかり予約済み!レッツゴー〜〜。
つづく。
おまけ

Kazunさんからサプライズもずくが!Kazunさんが採取され、海水に浸かった状態でたっぷり送られて来ました。まるでちいさな沖縄の海が我が家にやって来てくれたような。嬉しいシークヮサーのたれも用意してくださって有難いことです。ぷりぷりつるつるの天然もずく、大切に味わいますね。Kazunさん、改めてありがとうございます。
主人とわたしは大阪伊丹発のJAL2087便の機上の人となっています。ぶ〜ん。(飛行中の機体からの音)

あれ?いつもなら進行左側に座席を取るのに今回右じゃん。この日の進路も恐らく左手に本島が見えるルート。毎回座席取るのに抜かり無い主人なのに…これじゃ海しか見えないよぅ…ちょいと愚痴ったら「文句言うな〜自分が予約入れたんだから!」って主人も軽くキレてました(笑)アレ?ここキレるところ?…多分主人も心の中で(しまった)と思ってたはずね(笑)
…案の定、眼下に次々現れたであろう南西諸島を、撮影はおろか眼で見ることも叶わず。そんなこんなしてたら機体はいつしか下降を始め、あと数10分後には沖縄の地に…!

あ。青い海が迎えてくれた!16時55分着陸の瞬間〜!そっか、新たに運用された第2滑走路に降りたんだ…ターミナルまでが遠い。大きな飛行機が車のように地上をゆっくり移動です。上空では感じない微かな揺れは滑走路からの振動かな。ガタガタ揺れたって地に足がついているから安心(笑)「さくらジンベイ」や「憩うよ沖縄」特別仕様機もしばしその翼を休めていましたよ。

首里城を失って1年の月日が経っていました。そして、わたしの沖縄ひとり旅からも丁度1年。
コロナ禍の中、キャンセルを重ねたけれどわたしは再び沖縄の地を踏むことが出来たんだ。主人は去年7月以来。あの時は豪雨に見舞われた日々だったから、今回の旅ではエメラルドグリーンの海が見れると良いねぇ。
さて。スーツケースを受け取ったらゆいレールで県庁前駅までレッツゴー。夕方着なので今日はもう移動無し。レンタカーも明朝から借りる予定です。
眠るだけの那覇のお宿は県庁目の前「ロコアナハ」。こちらも…わたしのひとり旅ですっかりお世話になった懐かしの。なんだか色々感慨深い。

去年も今回も夜のリウボウはレインボーカラー。何も変わっていないようなのに、この1年で世の中は思ってもみなかった方向へ…。
今宵だけお泊まりのロコアナハにチェックインして、荷物をお部屋に納めたらお出掛けしましょ。まずリウボウ内の書店リブロで2021版沖縄手帖購入です。うっわ〜種類がたっくさんある〜迷うなぁ〜。暫く悩んできじむなーのイラスト表紙の1冊に決めました。
さて…このままごはんにいきますよ。はい、しっかり予約済み!レッツゴー〜〜。
つづく。
おまけ

Kazunさんからサプライズもずくが!Kazunさんが採取され、海水に浸かった状態でたっぷり送られて来ました。まるでちいさな沖縄の海が我が家にやって来てくれたような。嬉しいシークヮサーのたれも用意してくださって有難いことです。ぷりぷりつるつるの天然もずく、大切に味わいますね。Kazunさん、改めてありがとうございます。
Posted by せまるはこがめ at 20:53│Comments(25)
この記事へのコメント
飛行機の座席、窓際でも海側だとちょっと残念ですよね。
窓におでこをくっつけて沖縄の島々を見ることも嬉しいものね。ご主人とのやり取りにクスッとしちゃった。
そっか、着いた当日は夕方だから那覇でお泊まりだったんですね。思い出のロコアナハにせまるさんはひとり住まいしていたもんね(笑)
初日のお食事はどのお店かな?
kazun さんからの贈り物、どれも沖縄を味わえるもので嬉しいですね。
窓におでこをくっつけて沖縄の島々を見ることも嬉しいものね。ご主人とのやり取りにクスッとしちゃった。
そっか、着いた当日は夕方だから那覇でお泊まりだったんですね。思い出のロコアナハにせまるさんはひとり住まいしていたもんね(笑)
初日のお食事はどのお店かな?
kazun さんからの贈り物、どれも沖縄を味わえるもので嬉しいですね。
Posted by メープルメープル
at 2021年04月23日 22:56

あ、ぶーんしてる。
左側だと島が見えるのか。
でも、着陸は第二滑走路だから、着陸時は島側でしょ。
沖縄バヤリースを撮るのか(笑)
いつもの那覇空港にいついものパレット。
あ、首里城の灯りプロジェクトの時だ。
ロコアナハは泊まった事無いけど通るな。
自分で採ったもずく!
すごいなKazunさん。
左側だと島が見えるのか。
でも、着陸は第二滑走路だから、着陸時は島側でしょ。
沖縄バヤリースを撮るのか(笑)
いつもの那覇空港にいついものパレット。
あ、首里城の灯りプロジェクトの時だ。
ロコアナハは泊まった事無いけど通るな。
自分で採ったもずく!
すごいなKazunさん。
Posted by B_islander
at 2021年04月24日 08:56

わっ!?先にBさんに「沖縄バヤリース」とコメされてる(>_<)
今回の写真の中ではこれが1番だったのに・・・。
バヤリースって、こっちじゃ見かけなくなったから本当(ある所にはあるんだろうけど)、沖縄に来た!って気持ちになる瞬間の一つですからね。
だって「沖縄バヤリース」だから!!
「沖縄ポッカ」の自販機(ポッカサッポロ)もかな。その中でもやっぱりさんぴん茶を見かけると沖縄!!に来た!って、気になる。
こっちでもコンビニに「ジャスミン茶」はあるけど、「さんぴん茶」としては、沖縄フェアとかにならない限り普段から飲料コーナーに鎮座しないもんな。
どうしても、沖縄に興味がない人(世間一般)からしたら「ジャスミン茶」の方が身近な印象があるんだろうからしょうがないのかな?と思います・・・。
今回の写真の中ではこれが1番だったのに・・・。
バヤリースって、こっちじゃ見かけなくなったから本当(ある所にはあるんだろうけど)、沖縄に来た!って気持ちになる瞬間の一つですからね。
だって「沖縄バヤリース」だから!!
「沖縄ポッカ」の自販機(ポッカサッポロ)もかな。その中でもやっぱりさんぴん茶を見かけると沖縄!!に来た!って、気になる。
こっちでもコンビニに「ジャスミン茶」はあるけど、「さんぴん茶」としては、沖縄フェアとかにならない限り普段から飲料コーナーに鎮座しないもんな。
どうしても、沖縄に興味がない人(世間一般)からしたら「ジャスミン茶」の方が身近な印象があるんだろうからしょうがないのかな?と思います・・・。
Posted by インテ at 2021年04月24日 10:13
御主人の キレテル状態 うちな~ぐちでは「どぅ~わじ~」
ですね !(^^)! 直訳すると (自分に腹立ってる)
でも直ぐに気分 治ったことでしょう。
僕が子供の頃 バヤリースオレンジジュースは
バレージュース コカ・コーラは コッコーラと 言うひとが
多かったです。
ドルの時代 まちやぐぁ~の オバサンは
イッセント ニセントとは言わず 「ト」を抜いて言ってました
戦前の日本円に 慣れてたので 1銭 2銭と混同したか
敢えて円の時代を 恋しがって 言ってたかは 分からないけど !(^^)!
ですね !(^^)! 直訳すると (自分に腹立ってる)
でも直ぐに気分 治ったことでしょう。
僕が子供の頃 バヤリースオレンジジュースは
バレージュース コカ・コーラは コッコーラと 言うひとが
多かったです。
ドルの時代 まちやぐぁ~の オバサンは
イッセント ニセントとは言わず 「ト」を抜いて言ってました
戦前の日本円に 慣れてたので 1銭 2銭と混同したか
敢えて円の時代を 恋しがって 言ってたかは 分からないけど !(^^)!
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年04月24日 11:24

メープルメープルさん
窓際なのにずっと海だけ〜って(笑)
毎回そこは抜かりなく座席指定してるはずなのに。
乗り込んで座って違和感。あれ?この席じゃ本島側ではないのでは?
南西諸島から沖縄本島までの島をひとつずつ見てゆくのが楽しいのに〜。
あはは、主人にちょっとイラつくでしょ(笑)
この日は那覇泊まり。移動がないのでレンタカー借りるのも翌日からです。1日分節約出来ましたよ。
ですです、あのロコアナハです〜暮らしていたと自慢する程長期滞在ではありませんでしたが、思い出して懐かしくて。
たった1年でこんなにも世の情勢が変わるなんて…。
初日夜のお店はね、メープルメープルさんとデートしたあちら〜!
Kazunさんから嬉しい沖縄の海の恵みです。
窓際なのにずっと海だけ〜って(笑)
毎回そこは抜かりなく座席指定してるはずなのに。
乗り込んで座って違和感。あれ?この席じゃ本島側ではないのでは?
南西諸島から沖縄本島までの島をひとつずつ見てゆくのが楽しいのに〜。
あはは、主人にちょっとイラつくでしょ(笑)
この日は那覇泊まり。移動がないのでレンタカー借りるのも翌日からです。1日分節約出来ましたよ。
ですです、あのロコアナハです〜暮らしていたと自慢する程長期滞在ではありませんでしたが、思い出して懐かしくて。
たった1年でこんなにも世の情勢が変わるなんて…。
初日夜のお店はね、メープルメープルさんとデートしたあちら〜!
Kazunさんから嬉しい沖縄の海の恵みです。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月24日 13:57

B islanderさん
今回記事の始まりはぶ〜んの最中です。
ですよ〜大概進行左側の座席指定なのにこの時は一体どーしたんだ?
その時のルートにもよりますが、高知は先っぽの足摺岬が見えたこと、宮崎のまっすぐラインな日南海岸がはっきり分かったことも。
それが左だとほぼほぼ大海原のみなんだよなぁ。
着陸時もちーびしが見えたくらいであとは洋上だったような…そう、着陸は第二滑走路でしたよ。わたしにとっては初めての。
ターミナルのボーディングブリッジに着くまでが遠い遠い。
自分の果汁を飲み干しているオレンジのキャラを含めて、沖縄バヤリースは撮っておくべきです(笑)
パレット広場で首里城イベント。
このプロジェクトご記憶にあります?この頃せまるは沖縄インしていたのです。
Kazunさん、毎年この時期海あっちゃーさんです。
すーなやもずくを何キロも背負って、満潮になる前に歩いて浜まで戻るそうです。
養殖ではない天然もずく、こちらでは手に入りませんよ〜遠くより送ってくださって、お心遣いに感謝です。
今回記事の始まりはぶ〜んの最中です。
ですよ〜大概進行左側の座席指定なのにこの時は一体どーしたんだ?
その時のルートにもよりますが、高知は先っぽの足摺岬が見えたこと、宮崎のまっすぐラインな日南海岸がはっきり分かったことも。
それが左だとほぼほぼ大海原のみなんだよなぁ。
着陸時もちーびしが見えたくらいであとは洋上だったような…そう、着陸は第二滑走路でしたよ。わたしにとっては初めての。
ターミナルのボーディングブリッジに着くまでが遠い遠い。
自分の果汁を飲み干しているオレンジのキャラを含めて、沖縄バヤリースは撮っておくべきです(笑)
パレット広場で首里城イベント。
このプロジェクトご記憶にあります?この頃せまるは沖縄インしていたのです。
Kazunさん、毎年この時期海あっちゃーさんです。
すーなやもずくを何キロも背負って、満潮になる前に歩いて浜まで戻るそうです。
養殖ではない天然もずく、こちらでは手に入りませんよ〜遠くより送ってくださって、お心遣いに感謝です。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月24日 14:09

インテさん
昨日ゴールデンに登場されたそうで。
用があって聴けなかったんですよ〜。
で、先程便利なタイムフリーにてどれどれ…してたら、こちらのインテさんコメント読んでいる最中にスーホーの白い馬の話が出た(笑)
哀しい時の流れで絵本の行方が?
Bさんとこで「小学校国語教科書に載っていた記憶が」と書きましたが、局地さんもそう言ってらしたな。彼はわたしよりまだお若いはずだけど。
きゃはは、今回の写真でバヤリースが1番なんですか?(笑)そこかぁ〜。
まぁそんなに良い写真上げてませんしね。今カメラ練習中だから次回沖縄では感動的なショットをお届け出来れば…。
あ、そうそうそういうこと、沖縄に到着したことを実感させてくれるものとして撮影しました。
「沖縄ポッカ」もね。メジャーな会社なのに沖縄はなんでも冠に「沖縄」って付けちゃうよね。沖縄ファミマ、沖縄明治乳業、沖縄セルラー…あとまだ思い浮かんだら教えてちょ。
こちらでもジャスミン茶は普通にペットボトルがありますよね。でもさすがにさんぴん茶という名称では見かけない。
ジャスミン茶=さんぴん茶=茉莉花茶。
茉莉花ってすっごく詩的。さんぴんの響きが最も庶民的な感じだ。
昨日ゴールデンに登場されたそうで。
用があって聴けなかったんですよ〜。
で、先程便利なタイムフリーにてどれどれ…してたら、こちらのインテさんコメント読んでいる最中にスーホーの白い馬の話が出た(笑)
哀しい時の流れで絵本の行方が?
Bさんとこで「小学校国語教科書に載っていた記憶が」と書きましたが、局地さんもそう言ってらしたな。彼はわたしよりまだお若いはずだけど。
きゃはは、今回の写真でバヤリースが1番なんですか?(笑)そこかぁ〜。
まぁそんなに良い写真上げてませんしね。今カメラ練習中だから次回沖縄では感動的なショットをお届け出来れば…。
あ、そうそうそういうこと、沖縄に到着したことを実感させてくれるものとして撮影しました。
「沖縄ポッカ」もね。メジャーな会社なのに沖縄はなんでも冠に「沖縄」って付けちゃうよね。沖縄ファミマ、沖縄明治乳業、沖縄セルラー…あとまだ思い浮かんだら教えてちょ。
こちらでもジャスミン茶は普通にペットボトルがありますよね。でもさすがにさんぴん茶という名称では見かけない。
ジャスミン茶=さんぴん茶=茉莉花茶。
茉莉花ってすっごく詩的。さんぴんの響きが最も庶民的な感じだ。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月24日 14:25

湖畔のベンチで さん
あら、この時の主人をうちなー口で表すと…
どぅ〜わじ〜と言うのですか。
わじ〜って、わじわじするというあの言葉からかな。
自分のちょっとした間違いを素直に認めればいいのに、軽くキレていましたが…仰る通りそれも僅かな時間で済みました。
だって…大切な沖縄旅の始まり始まり〜ですもんねぇ。
バヤリースオレンジジュース、内地の人間にとってもどこか懐かしい。今でもこの商品はあるのかしら。昔は瓶入りジュースでしたしね。ペットボトルなんて存在しなかった。
子供の頃のCMで覚えているのは…やはりオレンジジュースなのですが、プラッシーというもの。「お米屋さんからもお届けしま〜す」とCM中のフレーズにありました。沖縄にもあったかなぁ。
コッコーラ、アメリカ人のままのようでなんか発音がカッコいい。バレージュースはん?バレエシューズ?と勘違いしそうです。
お金の単位セントのトを発音しなかったら…確かに1銭2銭と混同しそうですね〜。
あれ?その頃のお金の価値はどちらが上だったんだろう?
あら、この時の主人をうちなー口で表すと…
どぅ〜わじ〜と言うのですか。
わじ〜って、わじわじするというあの言葉からかな。
自分のちょっとした間違いを素直に認めればいいのに、軽くキレていましたが…仰る通りそれも僅かな時間で済みました。
だって…大切な沖縄旅の始まり始まり〜ですもんねぇ。
バヤリースオレンジジュース、内地の人間にとってもどこか懐かしい。今でもこの商品はあるのかしら。昔は瓶入りジュースでしたしね。ペットボトルなんて存在しなかった。
子供の頃のCMで覚えているのは…やはりオレンジジュースなのですが、プラッシーというもの。「お米屋さんからもお届けしま〜す」とCM中のフレーズにありました。沖縄にもあったかなぁ。
コッコーラ、アメリカ人のままのようでなんか発音がカッコいい。バレージュースはん?バレエシューズ?と勘違いしそうです。
お金の単位セントのトを発音しなかったら…確かに1銭2銭と混同しそうですね〜。
あれ?その頃のお金の価値はどちらが上だったんだろう?
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月24日 14:38

せまるさんの沖縄旅は、岡山を発着する飛行機の中から始まっているんですね。飛行機の席は残念でしたが、何度もキャンセルした沖縄旅行が実践できたので、それでよしとしてはどうですか?
パレットくもじのリブロ、見て楽しめたでしょうか?地下はいかれたのでしょうか? 時間によっては、お惣菜も安くなっておりますし、お買い得です☆
パレットくもじのリブロ、見て楽しめたでしょうか?地下はいかれたのでしょうか? 時間によっては、お惣菜も安くなっておりますし、お買い得です☆
Posted by 美江
at 2021年04月24日 18:52

ちょうど1年前に〜ってロードの出だし(笑)
座席指定に余念がなかったけど、この時は海しか見えなかった?
ちょっとつついたらせまるぱぱさんきれちゃった?
ちょっとうっかり間違ったかもしれませんね〜
ここは、飛行機に乗れたことで
ありがとってことでね
前回のせまるぱぱさんとの旅は、梅雨が戻ってきて
天気に恵まれなかったけど、
この時はお天気快晴でね。
リベンジできましたね。
その前にせまるさんが1人旅してるからぱぱさんも行きたくてうずうずしてたはずだし。
kazunさんからの
天然もずくもこれからの季節にぴったりですね。
きゅうりの千切りとか添えてね、美味しいですよね。
座席指定に余念がなかったけど、この時は海しか見えなかった?
ちょっとつついたらせまるぱぱさんきれちゃった?
ちょっとうっかり間違ったかもしれませんね〜
ここは、飛行機に乗れたことで
ありがとってことでね
前回のせまるぱぱさんとの旅は、梅雨が戻ってきて
天気に恵まれなかったけど、
この時はお天気快晴でね。
リベンジできましたね。
その前にせまるさんが1人旅してるからぱぱさんも行きたくてうずうずしてたはずだし。
kazunさんからの
天然もずくもこれからの季節にぴったりですね。
きゅうりの千切りとか添えてね、美味しいですよね。
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2021年04月24日 20:51

美江さん
仰る通りです〜。
行きの飛行機…いえ、空港に向かう段階からわたしの沖縄が始まるのです。
沖縄に行く日の朝とかもう特別ですよ〜気持ちが浮き立っちゃって。
はいそうですね。飛行機の席がどこであれ、キャンセルを重ねて、でも無事に乗ることが出来たのですから大満足ですよね。
パレットくもじには毎回旅の際に立ち寄ります。今回は2021年用の沖縄手帳を買うことが目的でした。11月の旅ではカレンダーや手帳を購入出来るので嬉しいです。
この時は地下のフードフロアに寄りませんでしたが、前年のひとり旅ではお世話になりましたよ〜。ドンクで翌朝用のパンを買ったり、美江さんご存知の「彦」さんでしたっけ、おそばを食べに行ったり…。
あ〜こうしてお話ししていたら沖縄に行きたくなっちゃいました〜(笑)
コロナが全く収束する気配が無いですね…。
焦りたくはないですが、沖縄恋しが募ります。
仰る通りです〜。
行きの飛行機…いえ、空港に向かう段階からわたしの沖縄が始まるのです。
沖縄に行く日の朝とかもう特別ですよ〜気持ちが浮き立っちゃって。
はいそうですね。飛行機の席がどこであれ、キャンセルを重ねて、でも無事に乗ることが出来たのですから大満足ですよね。
パレットくもじには毎回旅の際に立ち寄ります。今回は2021年用の沖縄手帳を買うことが目的でした。11月の旅ではカレンダーや手帳を購入出来るので嬉しいです。
この時は地下のフードフロアに寄りませんでしたが、前年のひとり旅ではお世話になりましたよ〜。ドンクで翌朝用のパンを買ったり、美江さんご存知の「彦」さんでしたっけ、おそばを食べに行ったり…。
あ〜こうしてお話ししていたら沖縄に行きたくなっちゃいました〜(笑)
コロナが全く収束する気配が無いですね…。
焦りたくはないですが、沖縄恋しが募ります。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月24日 21:39

天使ちゃんさん
♪丁度1年前に〜ですね。
あはは〜でも天使ちゃんに言われるまで全く気付きませんでしたよ。流石昭和歌謡の女王!
ザ.虎舞竜…こんな当て字だったっけ?
そうなのです〜そんなことはないのに、この時は座席チョイス間違ったみたいで。
絶対主人も「…アレ?」って感じてたと思う(笑)でも素直にそれを認めないって何よ〜(笑)
まぁまぁ、旅の始めからトラブってもいけないからね。それこそザ.虎舞竜だ(笑)
はい、わたしも文句言ってたら可愛げないですね、天使ちゃん仰るように「ありがとう」のひとこと、大事ですね。
そうそう、もう一昨年になりますが、前回主人との旅が豪雨の毎日という、これまでにないダイナミックな沖縄旅でした(笑)
その時はかなりショックでしたが、時が過ぎ今となっては、無事思い出と変わりましたよ。
でね、次のひとり旅が快晴続きっていうのも…主人どうした?という感じで(笑)
あ、笑っちゃイケナイ(笑)
Kazunさんから天然もずくを頂きました。たっぷりあるので大切に楽しみます。
沖縄の海の恵み…ありがたいことです。
あ、そうですね、千切りきゅうり添えたらしゃきしゃきとぷりぷり〜で歯応え良く美味しいね!早速〜♪
♪丁度1年前に〜ですね。
あはは〜でも天使ちゃんに言われるまで全く気付きませんでしたよ。流石昭和歌謡の女王!
ザ.虎舞竜…こんな当て字だったっけ?
そうなのです〜そんなことはないのに、この時は座席チョイス間違ったみたいで。
絶対主人も「…アレ?」って感じてたと思う(笑)でも素直にそれを認めないって何よ〜(笑)
まぁまぁ、旅の始めからトラブってもいけないからね。それこそザ.虎舞竜だ(笑)
はい、わたしも文句言ってたら可愛げないですね、天使ちゃん仰るように「ありがとう」のひとこと、大事ですね。
そうそう、もう一昨年になりますが、前回主人との旅が豪雨の毎日という、これまでにないダイナミックな沖縄旅でした(笑)
その時はかなりショックでしたが、時が過ぎ今となっては、無事思い出と変わりましたよ。
でね、次のひとり旅が快晴続きっていうのも…主人どうした?という感じで(笑)
あ、笑っちゃイケナイ(笑)
Kazunさんから天然もずくを頂きました。たっぷりあるので大切に楽しみます。
沖縄の海の恵み…ありがたいことです。
あ、そうですね、千切りきゅうり添えたらしゃきしゃきとぷりぷり〜で歯応え良く美味しいね!早速〜♪
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月24日 21:53

せまるさん、こんばんは。
島々の見える席というのも大事ですが、何はともあれ沖縄へ無事足を踏み入れることが出来たのが、一番大事ですね。
第二滑走路からの道のり、かなり遠そうですね。
サクラジンベイが見えますが、岡山へ行くときに乗りましたよ。
ジンベイジェットも岡山行きと石垣行で当たりました。
当たると、ウチナーンチュでもワクワクしますよ。
モズク、美味しく召し上がって頂いて嬉しいです。
少しでも、沖縄を感じてもらえたらよかったです。
島々の見える席というのも大事ですが、何はともあれ沖縄へ無事足を踏み入れることが出来たのが、一番大事ですね。
第二滑走路からの道のり、かなり遠そうですね。
サクラジンベイが見えますが、岡山へ行くときに乗りましたよ。
ジンベイジェットも岡山行きと石垣行で当たりました。
当たると、ウチナーンチュでもワクワクしますよ。
モズク、美味しく召し上がって頂いて嬉しいです。
少しでも、沖縄を感じてもらえたらよかったです。
Posted by kazun
at 2021年04月24日 23:59

Kaxunさん
まずは…
美味しいもずくを送ってくださりありがとうございます。
岡山のわたしのことを思ってくだるお気持ちが嬉しく感謝していますよ。
実家にも少しお裾分けしましたが、栄養価の高い天然もずくに両親も喜んでおりました。
かねてよりKazunさんのこと、母にもお話ししているのですよ。Kazunさんは沖縄の自然を愛する素敵なブログお友達です、と。
仰る通り、飛行機の席がどうであれ沖縄に行けたこと自体が有り難いことですね。
第2滑走路はかなり遠く、ターミナルビルに横付けするまで時間がかかりました。飛行機が地に足を付けて移動しているのがなんだか面白かったなぁ。
サクラジンベイ、岡山便で当たったのですね。わたしはこれまで普通のジンベイジェットにも乗ったことがなくて…。
そうですよね、ジンベイもサクラジンベイもかわいいデザインで、旅する心が更に浮き立ちますよね〜。
まずは…
美味しいもずくを送ってくださりありがとうございます。
岡山のわたしのことを思ってくだるお気持ちが嬉しく感謝していますよ。
実家にも少しお裾分けしましたが、栄養価の高い天然もずくに両親も喜んでおりました。
かねてよりKazunさんのこと、母にもお話ししているのですよ。Kazunさんは沖縄の自然を愛する素敵なブログお友達です、と。
仰る通り、飛行機の席がどうであれ沖縄に行けたこと自体が有り難いことですね。
第2滑走路はかなり遠く、ターミナルビルに横付けするまで時間がかかりました。飛行機が地に足を付けて移動しているのがなんだか面白かったなぁ。
サクラジンベイ、岡山便で当たったのですね。わたしはこれまで普通のジンベイジェットにも乗ったことがなくて…。
そうですよね、ジンベイもサクラジンベイもかわいいデザインで、旅する心が更に浮き立ちますよね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月25日 21:14

大した話題では ないけどリウボウ・・・琉球貿易を
略した名前って 知っていましたか?
沖縄で 三つ在ったデパートで 唯一 健在の企業です (*^-^*)
沖縄経済界の 精神的 存在でもあります !(^^)!
略した名前って 知っていましたか?
沖縄で 三つ在ったデパートで 唯一 健在の企業です (*^-^*)
沖縄経済界の 精神的 存在でもあります !(^^)!
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年04月27日 19:19

湖畔のベンチで さん
はい、琉球貿易と聞いたことがありますよ。
それを知らなかったら…リウボウってどういう由来?ですよね。全国的な百貨店じゃないな、くらいは分かりますが。
ええと、山形屋、三越…かつては3つもありましたねぇ。
三越の閉店数日前に行ったことはあります。たまたま旅の時期と重なって。
大賑わいでしたが、普段からそうであれば閉店せずに済んだかも…。
因みに、岡山は倉敷にもかつて三越がありました。沖縄より先にクローズしちゃったな。
仰る通り、スーパーともモールとも異なる百貨店はその土地の大切な存在ですよね。
高級感老舗感重厚感…今風の、日本中何処にでもあるようなショッピングモールとは格が違いますよね。
リウボウさん、これからも頑張ってくださいね〜。
はい、琉球貿易と聞いたことがありますよ。
それを知らなかったら…リウボウってどういう由来?ですよね。全国的な百貨店じゃないな、くらいは分かりますが。
ええと、山形屋、三越…かつては3つもありましたねぇ。
三越の閉店数日前に行ったことはあります。たまたま旅の時期と重なって。
大賑わいでしたが、普段からそうであれば閉店せずに済んだかも…。
因みに、岡山は倉敷にもかつて三越がありました。沖縄より先にクローズしちゃったな。
仰る通り、スーパーともモールとも異なる百貨店はその土地の大切な存在ですよね。
高級感老舗感重厚感…今風の、日本中何処にでもあるようなショッピングモールとは格が違いますよね。
リウボウさん、これからも頑張ってくださいね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月27日 19:45

この前帰ってきたとこなのに、もうこの景色が
懐かしいです(笑) そうそう、飛行機の座席。
ボクなんにも考えずにJシートの2列席を取るのですが
絶対に景色が見えない・・・。行きも帰りも。
たまに見えるときは着陸のルートが逆の時なんですよね。琉球貿易でリウボウなのか・・・勉強になりました(^^)
懐かしいです(笑) そうそう、飛行機の座席。
ボクなんにも考えずにJシートの2列席を取るのですが
絶対に景色が見えない・・・。行きも帰りも。
たまに見えるときは着陸のルートが逆の時なんですよね。琉球貿易でリウボウなのか・・・勉強になりました(^^)
Posted by sperry
at 2021年04月28日 18:29

sperryさん
あはは〜ついこの間沖縄行ってこられたけれど、もう既に恋しい沖縄ですか。
ほんと、楽しい沖縄旅ってあっという間に終わってしまいますよね、そして、日常が淡々と過ぎて段々思い出になってゆくのが寂しいというか切ないですよねぇ。
また次の沖縄に近づいてゆく毎日、とポジティブに考えましょうか。
飛行機の座席を考えずに予約されますか?
JALではなくJTAを利用されていますよね。とするとJシートの2列席は窓側じゃないのでしたっけ?
わたしはこの時伊丹からのJALだったのですが、席数が多いので真ん中列だと全く外見えませんよね。様子はモニター画面見るしかないっていう(笑)
次回は是非窓側席を確保されて、美しい南西諸島のアイランドホッピングをお楽しみください。当日のお天気に大きく左右されますが(笑)
あ、そうなのです。リウボウの名前はそこから来ているようですよ〜。いえいえ、大したお勉強にもなりませんが、そう仰ってくださり嬉しいです〜。
あはは〜ついこの間沖縄行ってこられたけれど、もう既に恋しい沖縄ですか。
ほんと、楽しい沖縄旅ってあっという間に終わってしまいますよね、そして、日常が淡々と過ぎて段々思い出になってゆくのが寂しいというか切ないですよねぇ。
また次の沖縄に近づいてゆく毎日、とポジティブに考えましょうか。
飛行機の座席を考えずに予約されますか?
JALではなくJTAを利用されていますよね。とするとJシートの2列席は窓側じゃないのでしたっけ?
わたしはこの時伊丹からのJALだったのですが、席数が多いので真ん中列だと全く外見えませんよね。様子はモニター画面見るしかないっていう(笑)
次回は是非窓側席を確保されて、美しい南西諸島のアイランドホッピングをお楽しみください。当日のお天気に大きく左右されますが(笑)
あ、そうなのです。リウボウの名前はそこから来ているようですよ〜。いえいえ、大したお勉強にもなりませんが、そう仰ってくださり嬉しいです〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月28日 21:41

りうぼうは 戦後のうらぶれた那覇に 希望を与えてくれた
デパートでした (*^-^*) 僕たち子供は
たじろいで 館内にはいれない まぶしい存在でした。
まだ琉球政府も 二階建てのパッとしない コンクリート建ての
頃です。 久茂地川も 臭い匂いを放ってた 頃です (^▽^;)
デパートでした (*^-^*) 僕たち子供は
たじろいで 館内にはいれない まぶしい存在でした。
まだ琉球政府も 二階建てのパッとしない コンクリート建ての
頃です。 久茂地川も 臭い匂いを放ってた 頃です (^▽^;)
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年04月29日 11:37

訂正 「琉球政府」→「琉球民政府」
Posted by 湖畔のベンチで
at 2021年04月29日 11:43

湖畔のベンチで さん
ご幼少の頃の憧れ、希望のリウボウでしたか。
ご経験なさった方々でないと、あの沖縄戦の過酷さは理解出来ないはずですが、見聞きしただけでも未曾有の…地獄のような現実だったと想像する時代、その後の発展は何よりの生きる希望となったことでしょう。
リウボウ、お子さん方には眩し過ぎて敷居が高かったのかな。何もかも不自由の無い今よりも、百貨店という存在が特別で輝いていたことでしょうね。
琉球民政府、その言葉の響きにも時代を感じます。
なんでもアメリカは、沖縄という言葉を嫌って?何にでも頭に「琉球」と付けたとか?戦前との差別化でしょうか。支配している感?
いつか湖畔のベンチでさんのところで話題になっていた、朝日新聞大阪本社で見つかった戦前の沖縄の写真…その写真集を発売当初に取り寄せて、時々頁を捲っております。
1935年の沖縄の様子、とても豊かで平和ですね。その10年後…写真の笑顔の方々がどうなられたのかと心が痛くなります。
ご幼少の頃の憧れ、希望のリウボウでしたか。
ご経験なさった方々でないと、あの沖縄戦の過酷さは理解出来ないはずですが、見聞きしただけでも未曾有の…地獄のような現実だったと想像する時代、その後の発展は何よりの生きる希望となったことでしょう。
リウボウ、お子さん方には眩し過ぎて敷居が高かったのかな。何もかも不自由の無い今よりも、百貨店という存在が特別で輝いていたことでしょうね。
琉球民政府、その言葉の響きにも時代を感じます。
なんでもアメリカは、沖縄という言葉を嫌って?何にでも頭に「琉球」と付けたとか?戦前との差別化でしょうか。支配している感?
いつか湖畔のベンチでさんのところで話題になっていた、朝日新聞大阪本社で見つかった戦前の沖縄の写真…その写真集を発売当初に取り寄せて、時々頁を捲っております。
1935年の沖縄の様子、とても豊かで平和ですね。その10年後…写真の笑顔の方々がどうなられたのかと心が痛くなります。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年04月29日 14:21

うちの場合、福岡空港を利用するときは、
行も帰りも
うちの田舎の上空が見えるようにします。
大概、飛行機左側の窓の席に座ると、
田舎の上を飛ぶときは田舎の風景が見れます。
でも雲で覆われてるとき、
その上空に差し掛かって見えないときの
がっかり感は半端ないです(^^;;
行も帰りも
うちの田舎の上空が見えるようにします。
大概、飛行機左側の窓の席に座ると、
田舎の上を飛ぶときは田舎の風景が見れます。
でも雲で覆われてるとき、
その上空に差し掛かって見えないときの
がっかり感は半端ないです(^^;;
Posted by す〜み〜☆ at 2021年05月01日 09:34
す〜み〜☆さん
ですよねぇ。
折角乗る飛行機だから、乗ってる間も楽しみたいもの。
その季節での飛行ルートもあるのでしょうが、下界がよ〜く見える席を選びたいですよね。
福岡空港に着陸する前にご実家の空を通過?
じゃ見えてきた時点で「もうここで下ろしてください」ってCAさんに無理難題言いたくなりますね(笑)
そうそう、お天気だけはどうしようもないね。
数日前からあらゆるお天気アプリでチェックするけど、実際当日はもう乗ってみないと分かりません。
イマイチ天気の場合でも、僅かでも雲が切れてたら、首長くして下を覗き込んじゃう(笑)
ということで、晴れててもお天気良くなくても、とりあえず窓側ゲットしておかないと、これは鉄則ですね。
ですよねぇ。
折角乗る飛行機だから、乗ってる間も楽しみたいもの。
その季節での飛行ルートもあるのでしょうが、下界がよ〜く見える席を選びたいですよね。
福岡空港に着陸する前にご実家の空を通過?
じゃ見えてきた時点で「もうここで下ろしてください」ってCAさんに無理難題言いたくなりますね(笑)
そうそう、お天気だけはどうしようもないね。
数日前からあらゆるお天気アプリでチェックするけど、実際当日はもう乗ってみないと分かりません。
イマイチ天気の場合でも、僅かでも雲が切れてたら、首長くして下を覗き込んじゃう(笑)
ということで、晴れててもお天気良くなくても、とりあえず窓側ゲットしておかないと、これは鉄則ですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月01日 10:29

kazunさんからのもずく!新鮮でぷりっぷりで
美味しかったことでしょうね〜
天然もずくの美味しさは格別、このもずのタレも
美味しいですよね。伊良部島でお世話になる
ボニートさんは冬〜春はモズク漁&販売の仕事を
されています(閑散期のお仕事として)
宮古島の飲食店や全国発送され毎年人気です。
オススメはもずく素麺!モズクと素麺を1対1くらい盛り合わせ
モリモリ食べる。以上(笑)簡単です。
てんぷらって・・・面倒だし(笑)なかなか沖縄で
食べるように美味しく揚げられない。
せまるさんはどのように食べられましたか?
同封の塩小亀も美味しいですよね♪
せまるはこがめさんだけに亀せんかな?
沖縄からの贈り物、ホント嬉しいですよね。
私は・・・自分で自分に贈り物(笑)
オリオンのビアグラス、エプロン、ついには
パッションフルーツまで!もうね・・・完全に
禁断症状です!!誰か止めて〜〜〜
そうそう、夏の宮古島ですが今年は7月に入ってからです。
実は去年の旅行中、ボニートさんと居酒屋さんですでに
日程決めました(笑)毎年行く梅雨明け直後って
天気はいいのですが夏至南風が強くて。それと
ここ数年梅雨明けの時期が微妙。せまるさんも
数年前に・・・ね。ずっと行きたいポイントがあり(ゆにの浜)
そこに行くには風がないことが絶対条件なので
ずらしました。でもそうすると台風の心配が。
以前その時期に波照間&鳩間島に行ったのですが
帰って数日後台風直撃でギリギリセーフだったんです。
今年の宮古島は・・・どうなることやら。
お天気もですがコロナもね〜 ワクチン接種は絶対
間に合わないし感染は拡大してるし。
行きたくても我慢している人が大勢いらっしゃるなか
台風の心配なんて贅沢な悩みですね。
でもね、やっぱり沖縄に行くことが生活の張りになり
生きがいみたいな?日々頑張れる源なので。
せまるさん、旦那さまのお仕事の都合もあるので
予定が立たない?ようですがいつGoサインが出ても
良いように常にアンテナ張っていらっしゃることでしょう。
「女性カメラマンによる女子カメラ講座」成果はいかに♪
せまるさん勉強熱心で素敵です!
その姿勢、見習いたいですよ〜!!
写真って撮る人の感性も反映されますが
やはり好きな風景や人を見る「心」が一番表れるし
見る人にも伝わります。せまるさんのお写真、私とっても
好きです(キャッ♪告白みたい♪♪)
せまるさんの次なる沖縄旅を私も楽しみにしつつ
2020年の旅を読ませて頂いています。
美味しかったことでしょうね〜
天然もずくの美味しさは格別、このもずのタレも
美味しいですよね。伊良部島でお世話になる
ボニートさんは冬〜春はモズク漁&販売の仕事を
されています(閑散期のお仕事として)
宮古島の飲食店や全国発送され毎年人気です。
オススメはもずく素麺!モズクと素麺を1対1くらい盛り合わせ
モリモリ食べる。以上(笑)簡単です。
てんぷらって・・・面倒だし(笑)なかなか沖縄で
食べるように美味しく揚げられない。
せまるさんはどのように食べられましたか?
同封の塩小亀も美味しいですよね♪
せまるはこがめさんだけに亀せんかな?
沖縄からの贈り物、ホント嬉しいですよね。
私は・・・自分で自分に贈り物(笑)
オリオンのビアグラス、エプロン、ついには
パッションフルーツまで!もうね・・・完全に
禁断症状です!!誰か止めて〜〜〜
そうそう、夏の宮古島ですが今年は7月に入ってからです。
実は去年の旅行中、ボニートさんと居酒屋さんですでに
日程決めました(笑)毎年行く梅雨明け直後って
天気はいいのですが夏至南風が強くて。それと
ここ数年梅雨明けの時期が微妙。せまるさんも
数年前に・・・ね。ずっと行きたいポイントがあり(ゆにの浜)
そこに行くには風がないことが絶対条件なので
ずらしました。でもそうすると台風の心配が。
以前その時期に波照間&鳩間島に行ったのですが
帰って数日後台風直撃でギリギリセーフだったんです。
今年の宮古島は・・・どうなることやら。
お天気もですがコロナもね〜 ワクチン接種は絶対
間に合わないし感染は拡大してるし。
行きたくても我慢している人が大勢いらっしゃるなか
台風の心配なんて贅沢な悩みですね。
でもね、やっぱり沖縄に行くことが生活の張りになり
生きがいみたいな?日々頑張れる源なので。
せまるさん、旦那さまのお仕事の都合もあるので
予定が立たない?ようですがいつGoサインが出ても
良いように常にアンテナ張っていらっしゃることでしょう。
「女性カメラマンによる女子カメラ講座」成果はいかに♪
せまるさん勉強熱心で素敵です!
その姿勢、見習いたいですよ〜!!
写真って撮る人の感性も反映されますが
やはり好きな風景や人を見る「心」が一番表れるし
見る人にも伝わります。せまるさんのお写真、私とっても
好きです(キャッ♪告白みたい♪♪)
せまるさんの次なる沖縄旅を私も楽しみにしつつ
2020年の旅を読ませて頂いています。
Posted by ちゅらこ at 2021年05月05日 14:41
ちゅらこさん
ありがたいですね〜産地直送のもずく!
Kazunさんに感謝ですよ〜。このままの保存でかなり先までキープ出来るそうです。
水道水で洗ったら早目に頂いた方が良いとおっしゃっていましたよ〜カビが生えてくるそうです。
伊良部のボニートさんはもずく漁されているのですか?今が最盛期で採るのにお忙しいのでしょうね。全国発送されているのでしたらちゅらこさんのおうちにもわんさかだったりして!
なるほど〜お素麺ともずくをハーフ&ハーフでずるずる…ですか?これは夏の暑い日にはたまりませんねぇ。是非今夏試してみますね〜。
涼しそうなレシピを教えてくださってありがとうございます。
ウチはシンプルな食べ方が1番好きかなぁ…そうそう、もずく天ぷら作ってみようかなと思いましたが、水分多いのでばちばち!と油はねしちゃいそうで…ちょっと二の足を踏んでいます(笑)素朴で美味しい亀せんはね、ブログ名に因んで多くの方が同梱してくださいます(笑)
拝見しましたよ〜オリオングラスもぴらすのエプロンも!
もうサイトなど見出したら我慢出来なくなりますよね!自分を制さないと(笑)
あらら、パッションフルーツも?ブログに書かれたかな、お邪魔してその顛末を拝見しましょうね〜(笑)
今年の宮古は7月ですか。おぉ〜去年予約されてから帰られたのですね。
天候が難しいのは確かですが、心強い存在、ボニートさんとご相談されたのなら安心なのではないでしょうか。
ゆにの浜、どなたかのインスタでも登場するかしら。宮古を全く知らないわたしには未知です。最高に出逢うにはベタ凪が好条件なのかな。滞在中に良い気象に恵まれますように。
昨夜NHKで宮古島が出ていて…さかなクンの番組ご覧になりました?
珊瑚ももりもり生き生きと、目の醒めるような美しさですね。TV画面ではなく目の前にこの海が広がっていたらどんな気持ちになるだろう?と想像します。
台風も沖縄フェチにとっての強敵ですが、それ以上にコロナがね。
7月までにワクチンは難しいですもんね。なんとか下火になって欲しいけどこの先どうなるのか。変異種の出現が無ければまだなんとか、と思うのですが。
ね、この暮らしの先に沖縄が有るか無いかで生活の張りが違いますよね。
そうなのですよ〜ウチは主人の会社が難しい。
休み取っても何処へ行くか聴かれるし、黙って行って万一のことがあったら…。
ならばわたしひとり沖縄再び!なんてことも頭をよぎるのですが、主人の濃厚接触者としての妻がその行動はアウトかな(笑)
きゃきゃ、告白されちゃったぁ〜嬉しい〜。
それが…大したお勉強にもならずに日々過ぎていってる感じ…です(笑)
そんなそんな、わたしの写真なんてセンスも技術もありませんが(そしてこのブログも)、見てくださって、そのような嬉しいお言葉いただいて、頑張ろうと気持ちが上がってきました!
はいっ、ちゅらこ先生!
いつ沖縄が来ても大丈夫なように前向きにアンテナを張り巡らせておきます!(せまるの課題(笑))
ありがたいですね〜産地直送のもずく!
Kazunさんに感謝ですよ〜。このままの保存でかなり先までキープ出来るそうです。
水道水で洗ったら早目に頂いた方が良いとおっしゃっていましたよ〜カビが生えてくるそうです。
伊良部のボニートさんはもずく漁されているのですか?今が最盛期で採るのにお忙しいのでしょうね。全国発送されているのでしたらちゅらこさんのおうちにもわんさかだったりして!
なるほど〜お素麺ともずくをハーフ&ハーフでずるずる…ですか?これは夏の暑い日にはたまりませんねぇ。是非今夏試してみますね〜。
涼しそうなレシピを教えてくださってありがとうございます。
ウチはシンプルな食べ方が1番好きかなぁ…そうそう、もずく天ぷら作ってみようかなと思いましたが、水分多いのでばちばち!と油はねしちゃいそうで…ちょっと二の足を踏んでいます(笑)素朴で美味しい亀せんはね、ブログ名に因んで多くの方が同梱してくださいます(笑)
拝見しましたよ〜オリオングラスもぴらすのエプロンも!
もうサイトなど見出したら我慢出来なくなりますよね!自分を制さないと(笑)
あらら、パッションフルーツも?ブログに書かれたかな、お邪魔してその顛末を拝見しましょうね〜(笑)
今年の宮古は7月ですか。おぉ〜去年予約されてから帰られたのですね。
天候が難しいのは確かですが、心強い存在、ボニートさんとご相談されたのなら安心なのではないでしょうか。
ゆにの浜、どなたかのインスタでも登場するかしら。宮古を全く知らないわたしには未知です。最高に出逢うにはベタ凪が好条件なのかな。滞在中に良い気象に恵まれますように。
昨夜NHKで宮古島が出ていて…さかなクンの番組ご覧になりました?
珊瑚ももりもり生き生きと、目の醒めるような美しさですね。TV画面ではなく目の前にこの海が広がっていたらどんな気持ちになるだろう?と想像します。
台風も沖縄フェチにとっての強敵ですが、それ以上にコロナがね。
7月までにワクチンは難しいですもんね。なんとか下火になって欲しいけどこの先どうなるのか。変異種の出現が無ければまだなんとか、と思うのですが。
ね、この暮らしの先に沖縄が有るか無いかで生活の張りが違いますよね。
そうなのですよ〜ウチは主人の会社が難しい。
休み取っても何処へ行くか聴かれるし、黙って行って万一のことがあったら…。
ならばわたしひとり沖縄再び!なんてことも頭をよぎるのですが、主人の濃厚接触者としての妻がその行動はアウトかな(笑)
きゃきゃ、告白されちゃったぁ〜嬉しい〜。
それが…大したお勉強にもならずに日々過ぎていってる感じ…です(笑)
そんなそんな、わたしの写真なんてセンスも技術もありませんが(そしてこのブログも)、見てくださって、そのような嬉しいお言葉いただいて、頑張ろうと気持ちが上がってきました!
はいっ、ちゅらこ先生!
いつ沖縄が来ても大丈夫なように前向きにアンテナを張り巡らせておきます!(せまるの課題(笑))
Posted by せまるはこがめ
at 2021年05月05日 15:31
