てぃーだブログ › アコークロー › 香川の海は青かったのね

2021年02月05日

香川の海は青かったのね

2019年沖縄ひとり旅をいつもご覧くださってありがとうございます。
旅日記もあと1日分最終日を残すのみ…なのですが、その1日分が、下書きの段階で何話にも及んでおりまして(笑)まぁ毎度のことですが(苦笑)
そこで今回はちょっと気分転換。1月終わりの穏やかな晴天の日曜日、ふらり香川に行って参りました。その時の記事を写真中心に短めに書き書き致します。
なかなか遠出もままならぬ状況ですが、心晴れるような大きな景色が見たくなって。主人の運転で、あまり人に出会わないよう気を付けながらの外出。
我が家から高速利用で1時間。瀬戸大橋を渡り対岸の香川県に入りました。その後も高速をすいすい。久しぶりの遠出、中距離ドライブしてるだけでも気持ちが晴れてゆくのを感じます。
香川の県庁所在地高松。観光名所である屋島の麓に主人オススメのうどん屋さんがあるというのでお昼はそちらにいたしましょう。香川といったらベタ過ぎですがやっぱりおうどん!






香川の海は青かったのね

「わら家」さん。高級感は有りませんが、鄙びたいい雰囲気のお店でした。江戸末期の藁葺き屋根の民家を移築しているそう。天ぷら温ぶっかけうどん、もちもちした麺にさくさくの天ぷらが堪りませんな。別にオーダーした鳥天ぷらも柔らかくてふっわふわ。ごろっとまるまる登場の生姜は好きなだけ擦ってトッピング出来ます。太っ腹だけど当然全部使い切れるわけはなく…次のお客さんに回すの?いや、今のご時世でそれは…。






香川の海は青かったのね

高松のおうどん屋さんから再び高速に乗り、40k弱徳島方面に走って…目的地は風光明媚な「津田の松原」。初訪問。松林の向こうに見える海がとても青いではないですか…!






香川の海は青かったのね

ええ〜っ、香川の海もこんなに青いの?砂浜だって、本土でよく見る灰色ではなく淡いベージュの眩しさだ。






香川の海は青かったのね

意外な美しさといったら失礼ですが…透明感ある波打ち際を見つめていたら、沖縄にいるのではないかと錯覚してしまいました。





やっぱり海はいいなぁ、素晴らしいなぁ。
地元の若いファミリーやカップルが数組、この爽快な海を楽しんでらっしゃいました。真っ青な空には時折白いかもめが気持ち良さそうに飛び交い、長閑で平和な冬の日曜日。立春まであと数日、太陽の輝きも強さを増して目に映るものが鮮やかになってきましたね。







香川の海は青かったのね

あまりお店の無いエリアでしたが、お茶飲みたくて検索し、向かったカフェに柴犬ちゃんが。主人をじっと見つめるお目々がつぶらで愛らしいねぇ。





帰途は瀬戸大橋を渡るタイミングで日没を迎えました。瀬戸自動車道からループ橋をぐるぐる降りて与島パーキング(与島は瀬戸内海上の有人島)に立ち寄り、展望台からサンセットを拝みます。
では最後に瀬戸内海の夕暮れをお送りします。






香川の海は青かったのね

♪瀬戸は 日暮れて 夕波小波






香川の海は青かったのね

17時32分。こんな色になっちゃって、太陽って天体なんだなぁと感じたおひさまの紅さ(あかさ)でした。



近隣県でも感動の光景に出逢えて嬉しい1日でした。
でもなんだか沖縄恋しくなってしまったな。今年も待っててね、沖縄さん。





Posted by せまるはこがめ at 21:23│Comments(25)
この記事へのコメント
せまるさん、こんばんは。

香川と言えば、やっぱりうどんですね。
古民家、なかなかいい雰囲気出しています。

私も数年前に行きましたが、確かに青い海でした。
ちゃんと、定番のうどんも食べましたよ。
絵葉書のような写真が続いて、癒されます。
Posted by kazunkazun at 2021年02月05日 21:54
徳島・眉山で個展したことは 有るけど 香川はないです。


最近 住んでる滋賀から 隣の福井県・敦賀や小浜に 

ドライブしたけど 他県ナンバーだからか 

コロナ問題でか 緊張した対応されて 仕方無いけど 気分ワルカッタです。 

貴女は 好いドライブだった様で 人柄かな (^▽^)
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年02月05日 23:07
シマッタ! m(__)m
 
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年02月05日 23:11
Kazunさん

Kazunさんはやはり香川ご訪問されたことがあるのですね。
その時ご覧になった海は青かったですか。沖縄の海の幾つもの青色とは異なるけれど、こんなに青い海が香川にもあるなんて、ちょっと見くびっていました、ごめんなさいと謝りたいです(笑)
香川と言えばやっぱりうどんですよね。その他にも骨付き鶏も結構知られているようですが。
藁葺き屋根のうどん屋さん、長閑な雰囲気の中美味しいうどんつるつる頂きました。
写真を褒めてくださりありがとうございます。
お近くなら…Kazunさんに撮影指導受けたいなぁ。でもカメラを持っていないわたし、iPhoneのカメラ機能だったらいくら進化しても限界があるでしょうね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月05日 23:44
湖畔のベンチで さん

徳島は眉山ですか。四国でも個展を開かれたとは、湖畔のベンチでさんの作品が広く多くの方の眼に…素晴らしいと思います。
福井県に愛車でお出掛けされた際、他県ナンバーということで微妙な対応だったのですか?
そういった話は耳に入ってきますけど、実際にあるのですね…はい確かに仕方がないことで誰が悪いとは言えないけれど…気持ち良いことではないですね。
いえいえ、わたしの人柄といいますか、たまたまだったと思います。出会った方々とマスク越しに会話しましたが、四国の方はおおらかなのでしょうか。
でも高速道では様々な県のナンバーを見かけました。意外と皆さんお出掛けされてるなぁの印象です。
あ、1分後にもうひとつコメント入っちゃいましたね。ふたつも特別にありがとうございます〜(笑)ではひとつだけ残しておきましょうか?
そして「シマッタ」の方は折角ですからそのままにしておきます(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月05日 23:58
あ、小旅行?
い~な~!
本州も九州も北海道も一応上陸したことはあるけど、
四国は未だだ。
行ってみたいぞ!
風情のあるうどん屋さんもディスタンスで並ぶのね。
自分ですり下ろす生姜は試したいけど、
使い回しじゃ無ければ捨てるの?
それはそれで...
キレイな砂浜と海~!
夏は海水浴客であふれるのかな。
カフェの柴犬ちゃ~ん!
そして完璧な夕景。
なんですかれこれ、ポストカード?
つい出て来る小柳ルミ子。
ショートトリップ、いいですな。
世界がストレスで大変だ...
Posted by B_islanderB_islander at 2021年02月06日 08:00
B islanderさん

はいっ、小旅行です。やはりお出掛けは楽しいねぇ〜。
Bさんも宮古島散歩されていたではありませんか。ま、お仕事ですが…。
そっか、Bさんが唯一上陸されたことがないのが四国。オススメしたくなっちゃうな。レモン広島とセットで如何?徳島まで行ったらすだちもあるよ〜。
ディスタンス保つのも日常になりましたね。
そうなのです、生姜まるまるサービス。刻みねぎも鰹節もお好きにどうぞ〜と容器のまま提供されました。直に触る生姜はこの後どうなったんだろう…。
海が思いの他きれいでね。そうですね、多分海水浴場。こちらでは〇〇ビーチとは呼ばないんですよね。
柴犬ちゃんはほんと愛くるしい犬種。で、どうしてもうららを思い出す。
ポストカードとまで仰ってくださってとっても嬉しいです。撮影の勉強してみたくなるではないですか。
瀬戸内海の夕暮れと言ったら小柳ルミ子ですよね。古過ぎるけど。そうだ♪星の砂って曲もあったね〜。
ほんと、ちょっとお出掛けするだけで心が晴れてくる…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月06日 14:49
わーい、せまるさんの地元編だ。
沖縄旅のお話ももちろん良いけど、まだ行ったことの無い中国地方、四国のお話はすごく嬉しいです。
人混みを避けながら車でのドライブなら気分転換で良いですよね。瀬戸の夕陽が素晴らしいなぁ。うわー、懐かしい歌詞だ。もちろん私はよく歌っていましたよ(笑)
それにしても香川県の海の美しいこと。
ほんと、沖縄と同じくらいきれいですね。
いつか行きたい香川県、おうどんも食べたいな。
可愛い芝犬ちゃんにも癒されますね。
沖縄ではそうであるように、ご主人の運転する車で海を眺め、美味しいご飯を食べて、夕陽を眺めていたらますます沖縄への想いが募ったかな?
今年もきっとそんな日が来ますよ。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2021年02月06日 21:12
メープルメープルさん

わたしの今回の記事…そ、そんなに喜んでくださって!
いつかメープルメープルさんが中四国に来られる時に、ちょっとでも参考になれば幸いです。
久しぶりに地元記事をアップさせて頂きました。普段地味な暮らしですので、こちらにわざわざ書くような出来事も無くて(笑)
日帰りであっても充分気分転換になりましたよ。それでも「今年は沖縄に行けるかなぁ」って心配になる状況。
メープルメープルさんに「そんな日が来ますよ」と言って頂けた、それを励みに今年も沖縄を思い続けます。
小柳ルミ子さん、もちろんご存知ですよね(笑)瀬戸内海の夕陽、この日は上々のお天気だったので見事でしたよ。
柴犬ちゃんの愛らしさはたまらない。連れて帰りたくなる程(笑)
そうそう、メープルメープルさんは日本そばがお好きでしたよね(今回の美江さんの記事でも書かれていましたね)讃岐うどんもきっとお気に召されることでしょう。
かけうどんもいいけど、少ない出汁を全体にかけて混ぜ混ぜ食べるぶっかけもオススメです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月06日 22:39
「旅日記もあと1日分最終日を残すのみ…なのですが~。」既に防衛線?を張られました?ね。でも、メチャ素直に(笑)
香川には「津田の松原」という全国「〇〇の松原」シリーズがあるのか。
長崎の隣の佐賀県唐津市には「虹の松原」というとこがあります。名物は「からつバーガー」です。バスの中で調理して、客はバスの外から注文・受け取りです。コロナ禍の今は不明ですが、通常時の土日は駐車場に車(客の)が沢山停まるので、車の中で出来上がるのを待ち、車まで商品を持ってきてくれます。
食べログの記事を載せておきます。
https://tabelog.com/saga/A4102/A410201/41000364/

それにしても、香川の海も当然、沖縄とは違いますけど、良いじゃないですか!!
せまるさんも、岡山周辺をもっとちちがめさんと攻めるべきですよ(*‘ω‘ *)
本当に大切なものとかは、案外、近くに存在するものかもですよ・・・。
何となくカッコよくいったので、この辺でサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。
Posted by インテ at 2021年02月07日 09:36
インテさん

バレましたか。
そう、冒頭の文章はまんまインテさんに宛てたようなもの。
いいですか?先に言っておきましたよ?今後のちまちましたブログ展開にご注意ください(笑)
あら、インテさんから「素直に」なんて言っていただけて嬉しいではないですか。
Bさんとこにも書きましたが、インテさん40歳にはなられてるだろうなぁと思っていたのですよ。しかし実年齢は30代後半でしたか。そんなお若い方から褒めていただけるのってこそばゆいけど嬉しいぞ。(若いと知って見る眼変わったかも(笑))
からつバーガー、貼ってくださりありがとうです。美味しそうですね〜バンズがふわふわじゃなくてカリッカリに焼けて…というのも気になります。
沖縄でいう移動パーラーみたいなお店なのかな。仕上がりを車内で待つというのもずっと昔のエンダーみたいだ。
ええ、ちちがめと近隣お出掛けたまにするのですけどね。なんか記事にするほどじゃないかな、ってブログに書いてない。
おお、素晴らしい名言じゃないですか。いや、実際そうなのかもしれませんね。身近なものの価値を見直さねば。
そして淀川長治さんって…インテさんの若さで?
そうそう、ゴールデンのリクエストの件でお答えくださりこれまたありがとうございます。
へぇ確かに経歴長いバンドだ。オルタナティブロックかぁ…インテさんってインディーズ系もよくご存知だな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月07日 14:24
そもそも海があるだけで羨ましいなー・・・って
思うのが奈良県民ですね(笑)
高松、友人が居るにも関わらすいまだ行けてない。
瀬戸大橋の料金が高すぎるイメージ?(笑)
うどんは安いのに結果高くつきそうで^^;
あ~・・でもやっぱ行ってみたいなー。
本場のうどんを本場で食べてみたい。
確かに大阪のうどんも本場と言えば本場なのかもしれないけど、
やっぱうどん県香川には負けますよね^^;
Posted by sperrysperry at 2021年02月07日 16:11
いいですね小旅行。
1時間でこうやって楽しめるドライブっていいなー。
香川といっやらうどんですね。
本場のうどんは絶対評価美味しいよね
お店の雰囲気もいいーーー。
沖縄の古民家って感じもします。
それにしても、海が透明感があって綺麗なのがビックリです‼️
ほんと、沖縄にタイムトリップした感じー。
夕焼けも素敵ー。
じゅって音も聞こえるよ
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2021年02月07日 16:32
sperryさん

sperryさんのブログのプロフィール欄に
「海がないから海に憧れるのでしょうか」というつぶやきがありますよね。
奈良には海はなくとも奥深くて素晴らしい歴史があるではないですか。
贅沢を言うようですが、岡山には海はあっても、四角い形の県の底辺部分だけが海に面していて…しかも瀬戸内海なので、雄大な海という感じではないのですよね。ぽかぽか沢山島が浮かんでいて、青い水平線を…(達郎さんじゃないけど(笑)望む海ではなくて。
今回徳島寄りの香川で広くて青い水平線に出会う事ができました。
お友達いらっしゃるのでしたら是非。瀬戸自動車道の料金の高さは以前から言われていますが、ETC割引が効いてかなりお得ではありましたよ。
大阪のうどんといえば「美々卯」。東京のお店はコロナで撤退したのでしたっけ…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月07日 21:32
天使ちゃんさん

楽しい日帰りドライブでしたよ〜。
いえいえ、沖縄でこそ、いいでしょ〜。
だって沖縄で1時間も走ればあの美しい海に会えるわけですから。いや、1時間もかからずにドライブ中にだって海が見えてくるね!
わたしも沖縄暮らししてひょいと車で海やカフェに出掛ける…そんな日常送ってみたいぞ(笑)
讃岐うどん、有名店でも実際は?なところも無きにしも非ず。エッジの効いたうどんと思いきや意外と柔らかかったりで…でも今回は正解でした。
沖縄そばもおんなじかな。お店によって味も評価も様々ですよね。
ねね、意外と海がきれいでしょ〜。
いつか天使ちゃんをお連れしたいけど、わたし高速道は運転出来ないさ(笑)電車では近くまで通ってなくてたどり着けないし。
あはは〜おひさまが海にちゃぽん、する瞬間にじゅって音がするよね〜(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月07日 21:41
 高速ですぐに近隣県に行けるっていいですねー。四国、いまだに行ったことないですよ。 香川県のうどんは絶品ですよね。 香川にいる知人が何度か送ってくれましたが、おいしくいただけました。

 あとそ柴犬ちゃん可愛いですね。 もしかしてウララちゃんを思い出したのではないでしょうか?
Posted by 美江美江 at 2021年02月08日 18:45
美江さん

岡山と香川は海では隔てられていますけど、瀬戸大橋を渡って陸路で四国に入ることができます。
その瀬戸大橋ですが、高速道の他に電車も走っているのですよ〜車内からの眺めが良いですよ。美江さんにも来て頂きたいなぁ。確かに車で隣県に行けるのは有難いことかもしれません。沖縄ではそれは叶えられないですものね。
でも沖縄ドライブは、いつも輝く青い海を見ることが出来て素晴らしいと思いますよ。
わたしが沖縄暮らししていたら毎週末ドライブしたいものです。
香川にお知り合いがいらっしゃるのですね〜おうどん召し上がりましたか?もちもちコシのある讃岐うどん、美味しいですよね。
いつか本場でも召し上がってくださいね。
かわいいですよね〜柴犬ちゃん!
そうなのですよ〜どうしてもうららを思い出して恋しくなります。
でも次にわんこを飼ったら…沖縄に行けなくなってしまうので…我慢ですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月08日 21:41
うどんに 乗っかって えび天で 思います・・・

底冷えする京都の てんぷらは スケスケの肌着の様に 衣は薄い

逆に暖かい我が郷里・沖縄の てんぷらは十二ひとえの様に 衣が厚い

? ? ? ? !(^^)!
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年02月08日 21:59
ふらり香川旅、お天気も良くリフレッシュできましたね♪
うんうん、青い海を見ると沖縄の海と比べてしまいますよね。
ただどんなに綺麗でもやはり沖縄にはかなわない!とも。
それにしてもお家から1時間で香川県に行けるんですね〜
羨ましいな!私はまだ瀬戸大橋を渡ったことがないのです。
香川には結婚した頃に一度訪れてますが飛行機でした!
それもレオマワールド(今は違う名称かな)へ。
讃岐うどんブームの前だったので食べてないなぁ〜
本場の讃岐うどんを食べにいつかMINIで行きたいです。
それまでは近所の丸亀うどんで我慢(笑)
お写真の鳥天の横の白くて丸いのがバニラアイスに
見えてしまった私です。
以前、友人が香川のうどん屋さんで自分で畑から
大根を抜いて洗って、自分で大根をおろした!と
話してくれたんですよ〜
ふたりで一本の大根、残りは・・・どうなったのか?
生姜もね、こんなには・・・ね(笑)
でもこういう土地柄なのでしょうか。

そうそう、今年もお庭にメジロちゃん♪
そして素敵なお雛様、春の訪れを楽しませて
頂きありがとうございます。
いろいろ不安な世の中であってもこうして
変わらず四季を感じられることにホッとしますね。
お雛様は昨日飾られたのかな?
昨日はお雛様の飾り始めに縁起の良い日、
私はすっかり忘れていました(笑)
ウチのは小さな飾りなのでいつでもいいかと
思うのですが縁起担ぎも大切、次の佳き日に
飾ろうかな〜 大切な娘さんのお雛様をこうして
毎年飾られるせまるさん、素敵だな〜♪母親の愛情を感じます♪♪
Posted by ちゅらこ at 2021年02月09日 09:26
湖畔のベンチで さん

あはは〜そ、その例えが(笑)
うんうん分かりやすい〜。最初は「なんのこと?」と思いましたが(笑)
上手い例えですね〜。
そうそう、京都や内地で所謂天ぷらは、薄衣纏ってネタが見えるくらいスケルトン。
そしてさっくさくの歯応えですよね〜。
逆に厚着では暑いはずの沖縄で、ぼってりした重たい衣、なぜでしょうね。天ぷらに関しては暑さ寒さと反比例。
湖畔のベンチでさん、面白いところに気付かれましたね〜。更に研究なさって世に発表なさっては?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月09日 13:18
ちゅらこさん

日帰りドライブリフレッシュ出来ました〜でもまたすぐに日常のストレスが溜まり始めて(笑)
やはりこの生活の先に沖縄がないと…ね。何やら張り合いがありません(笑)
そうなのですよ、どこの海を見ても結局沖縄を思ってしまう。今目の前に海があるのに、沖縄の海が恋しくなってしまう我儘(笑)沖縄ラヴァーのちゅらこさんもきっとそうでしょう〜(笑)
高速道が順調で1時間程で香川に入りました。
あら、レオマワールドへ?わたしは未訪問なのですが…名だたるテーマパークと較べたら施設も寂しいでしょう。あ、今現在も同じ名称で一応頑張って営業中です(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月09日 13:51
あ、ごめんなさいちゅらこさん!
書いてる途中で送信しちゃった〜。
後半に続く…(笑)
また後で書き書きしますね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月09日 13:54
ちゅらこさん

はぁい後半です(笑)
ほ、ほんとだ〜バニラアイスに見えるね、コレは間違いなく!(笑)まぁるい形に真っ白ですものね。美味しそ(笑)思わずスプーンで掬って口に入れて辛っ!って(笑)
ちゅらこさん、いつか水色MINIで瀬戸大橋を渡っていらしてください。もしくは淡路島から徳島経由でも楽しいかもですよ〜。
あはは、丸亀うどんも美味しいですよね。
えっ、生姜まるまる1個を上回る大根1本?凄いサービス。どんなにすりすりおろしても、1本使い切れることはないでしょう〜残りはテイクアウト?(笑)
こちらこそ、拙いインスタもご覧頂きありがとうございます。
ストーリーってなかなか使わないのでお試しです。沖縄にいる時にストーリーアップすれば良いのですけどね。旅の間は忙しくてつい(笑)
昨日はお雛飾りに佳い日だったのですか?いえいえ知りませんでしたよ〜。
立春までにお飾りすべきというのは聞いていたのですが、今年は数日後になってしまいました。
でも出してあげないとね…ひなさま達が押し入れで泣いていたら居た堪れません。
素敵と仰ってくださってありがとうです。わたしは大した母親業もしていなくて…どこに出しても恥ずかしい娘(笑)に育ってしまいましたよ。
ちゅらこさんのかわいいおひなさま…今春も見せてくださいね。お部屋に春が来たように華やかになりますよね。
そうだ、どなたかのインスタで、琉球ひなを拝見したのですが…雰囲気ある琉装の御内裏様お雛様、思わず欲しい!と思っちゃいました。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月09日 17:13
このごろ 丸亀の土地に関係ないと 思われる「丸亀うどん」の

全国展開の東京の企業が ありますね。 

僕の住んでる滋賀・高島市にも 在ります。

美味いから 僕は文句はないけど 丸亀のひとにとっては  

どうなのでしょうね (^-^;

ふと・・・ベトナム製のガラスの器が 沖縄の土産品店に どっさり

並んで 観光客が買い求めて いるのを想って しまいました 
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年02月12日 11:09
湖畔のベンチでさん

お住まいのお近くにも「丸亀うどん」が進出していますか。
あまり利用しないのですが、うちの近辺にも数軒あります。全国に何店舗あるのかしら…結構当たっているチェーン店ですよね。沖縄にだってあるはず(見た記憶が)。
我が岡山に「丸亀うどん」があちこちあるのは…海を挟んでいるけれど、香川と隣県だからかな、と思っていました。
ところが実際は東京の会社だったということを知って…何故「丸亀」と付けたのか?讃岐じゃなくて?丸亀市の許可は得ているのかな?と疑問が色々と。
あ…琉球ガラスと銘打っていてもベトナム製。あるあるですよね。シーサーも中国製だったり、と聞いたことがあります。
作家さんのものをきちんと売られている良心的なお店も数多くありますが…沖縄をよく知らない観光客の方は、量産されているお土産品を掴まされていそうです…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年02月12日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。