てぃーだブログ › アコークロー › ひとり旅最後の散策を

2021年03月06日

ひとり旅最後の散策を

沖縄ひとり旅 第33話

2019年11月12日。

波上宮、波の上ビーチからバスに飛び乗り再び県庁前まで戻って来ました。正午にあと少し…空港に入るまであと6時間くらいは大丈夫だな。





ひとり旅最後の散策を

今回のひとり旅で何度も行き来したパレット広場。わたしが波の上に行っている間にクリスマスツリーが設置されていましたよ。





さて残り時間で行きたいとこへlet'sgo。心残りの無いように…。
県庁前駅からゆいレールで牧志駅まで。駅から散策。途中桜坂劇場に立ち寄り、ショップ「ふくら舎」を覗き、古書コーナーの、懐かしい少女漫画単行本の並んでいるコーナーで、つい立ち読みして結構時間を使ってしまった。あぁいかんいかん、次へ進まなきゃ。






ひとり旅最後の散策を

左上画像、壺屋小学校がゆいレールの駅ホームから見えるのが個人的にツボ(笑)この小学校に通いたかったなぁって。平和通り商店街は後で歩くことにして、まずは壺屋へ。






ひとり旅最後の散策を

右下画像、いつも気になる「骨壺専門」のやちむん屋さん。お城の屋根のような立派な蓋に見惚れてしまう…ふぅむ、ここに入れて貰って眠るのか…生前に自分で選んでおきたくなるぞ。





ひとり旅最後の散策を

くるくる巻毛も美しい、正統派シーサーに上から睨まれる。おや?足元に子シーサーが。






ひとり旅最後の散策を

あぁ、情緒ある素敵な道だなぁ。ブルースカイの爽やかさも手伝って心も足取りも軽やかに。






ひとり旅最後の散策を

sperryさんのお好きなやちむんショップ「ヤッチとムーン」さん。伝統とかわいらしさもあるセンスの良い品揃え、そして、お店のBGMがいつも気になる(笑)誰もが知ってる童謡をポップにアレンジしたものがエンドレス。






ひとり旅最後の散策を

壺屋に似合うのはわんこよりやはりにゃんこだな。意外と車も多いからお気をつけてにゃん。




お店を覗きながら愉しい散策。と、目的のお店が見えてきましたよ。
(うわぁ、今回文章部分が少なくてすかすかやん…でもキリがいいからここまでにしよう。ま、いっか(笑))



                                                         つづく。









Posted by せまるはこがめ at 09:08│Comments(18)
この記事へのコメント
きたか!?久々の1番乗り。
今日は、文豪せまるさんにしては、珍しい?写真多めの文章少なめじゃないですか?
令和の文豪。何かいいですね響きが。
響き違いで、「どーも、すみませんでした!」。
猫のショットが良い感じ。
もしかしたら、岩合光昭さんに勝ったんでは、と思わせる様な、思わせない様な・・・。
桜坂劇場からの福山の桜坂。もーう、そんな季節になりましたとさ。
Posted by インテ at 2021年03月06日 13:37
インテさん

きたよ!1番乗りだ!
「?」付けなくても、疑問形にしなくても間違い無く1番乗りです。
こらこら文豪だなんてのせちゃって…
文豪を名乗って然るべきなのは夏目漱石レベルでしょう。その昔、わたしが読み耽ったのは漱石の弟子芥川龍之介でしたが。(あのルックスも好みでした)
はい、文章少なめでなんかスカスカの今回です、堪忍して〜。
「どーむ、すみませんでした」
がピンとこなくて。ネタにしていたのは誰だっけ?で検索したらあぁ響。
ぱっつんおかっぱの〜。忘れられている芸人でもインテさんの中ではしっかり生きているのか。
いやいや、畏れ多くも岩合さんと較べないでくださいよ、今回はやたら褒められてて背中がくすぐったいのです。
そうそう、桜坂歩くときには頭の中に福山雅治が〜沖縄とあんまり縁が無さそうな人物だけど。
あ、長崎出身だ!
♪愛と知っていたのにぃ〜春はやって来るのにぃ〜う〜いえぇ〜
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月06日 13:56
じんじん・・・と云うわらべ歌

♪~じんじん じんじん ちぶやぬ みじ くぁてぃ 
 ホタルよ  ホタル  壺やの  水  飲んで 


うてぃりよ~ じんじん さがりよ~  じんじん
落ちて来い  ホタル  低く飛んで来い ホタル


子供の頃 こんな わらべ歌 歌っていましたよ 

標準語への 変換・・・こんな もんかな !(^^)!
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2021年03月06日 16:54
湖畔のベンチで さん

じんじん。
ゆいレールの奥武山公園駅でも流れるお馴染みのメロディですよね。
あの旋律、幻想的で不思議な感じがして好きです。中盤の…転がり落ちるような感じの箇所とか…上手く言葉で言い表せませんが。
歌詞は全く知りませんでしたよ。壺屋という地名があるのですね。それなら、壺屋に近い牧志駅のメロディにすればぴったりだのに。
内地の童謡蛍の歌詞にも少し似通っていますね。やはり蛍と言ったら清い水が不可欠なのかな。
♪ほ、ほ、ほ〜たる来い
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月06日 20:40
せまるさんの大好きな壺屋へ行ったんですね。
その前に桜坂劇場へね。
私も大好きな桜坂劇場、でもしばらく行っていないな。そうそう、一階の本のコーナー、せまるさんも好きそうな本が並んでいますよね。
あはは、壺屋小学校へ通いたかったの?
それが現実ならせまるさん、今頃はウチナーンチュだね。壺屋あたりでお店を開いていたかも(笑)
本当に壺屋とか桜坂あたりにはニャンコがたくさんいますね。可愛いニャー。
飛行機の出発までもう少しあるね。
次はどちらへ?
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2021年03月06日 22:00
バスか、自分なら歩く距離だな(笑)
壷屋小学校にテントがある。
壷屋陶器祭りの日かな?
あ、ノボリが出てる、やっぱり。
やちむん通りと猫。
画になるねぇ~。
Posted by B_islanderB_islander at 2021年03月07日 06:29
メープルメープルさん

これまでの旅で毎回欠かさず壺屋へ…ではなかったけど、ここ数回訪れることが続いています。国際通りに近いのに、沖縄風情が残っている素敵なエリアですよね。お店も良いところが色々と。
メープルメープルさんの記事で何度も目にした桜坂劇場。劇場前に立つとメープルメープルさんを思い出すのですよ〜。
古書コーナーもさすがご存知ですね。利用したことはありませんが、カフェも併設されていましたっけ。
メープルメープルさん、こちらでまた素敵な映画をご覧になれるといいですね。
壺屋小学校から壺屋でお店オープン…完璧な流れ!その人生憧れる〜絶対来世では(笑)
地域猫かな?大切にされているにゃんがのんびり暮らしていますね。
壺屋の風景のアクセントになっていますね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月07日 09:41
B islanderさん

そう、Bさん前回コメントでも言われてた。バスじゃ無くて歩けるって(笑)
そうなのですが、帰る日だったからあんまり時間もなくて…効率よく最後まで回るためにバス使いました。
もうBさんなら朝飯前の距離なはず。わたしも那覇から浦添PARCOまで歩いてみた〜い(←本心か?)
小学校の校庭にテント張ってあるけど陶器祭りだったかな?
あれ、ほんとだ幟が…って今気付く?(笑)特段祭りらしき賑わいではなかったけどなぁ、この日。というか、陶器祭りだったら小学校にテントが設置されるの?
にゃんと壺屋は相性良しですね。ここはわんこじゃないんだよな〜。
そういえば平和通りのみーちゃんだっけ、元気かなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月07日 17:45
せまるさん、こんばんは。

やっと、コメントが書けます。
5,7,8日と連続してやんばるの山へ行っていましたから、合ったく余裕がなくて、今日になりました。
壺屋、いいですよねえ。
私も先月、ぶらっと壺屋界隈から公設市場、平和通りなどを散策しましたよ。
壺屋通りは、独特の雰囲気がありますよね。
最近は、道も綺麗に整備されて歩きやすくなりましたが、昔のでこぼこした道の方が風情があったかな。
桜坂劇場も好きで、よく通ったのに、一人になったら全く行けてません。
せまるさんは、次はどこへ行ったのかな。
Posted by kazunkazun at 2021年03月08日 20:10
長らく足を運んでないとこばっかり!!
クソ暑くなる季節の前に、
ふらふらと散策してみたいさ~♪
Posted by す〜み〜☆ at 2021年03月08日 20:16
Kazunさん

お忙しい中、こちらへの訪問を気に掛けてくださって…そしていつも温かいコメントをありがとうございます。
週末、お天気は今ひとつだったのではないでしょうか。でもやんばるの自然は今回もKazunさん、お仲間を優しく迎えてくれたことでしょう。
記事アップを楽しみにしていますね。でもゆっくりお写真整理なさってくださいね〜。
先月壺屋界隈を歩かれましたか?
あのエリア散策は楽しいですよね。何度歩いても良いものです。写真にも写っていますが、猫ちゃんがまた風景に溶け込んでいますよね。のんびりした雰囲気、溢れんばかりの花々、温かみのあるやちむん…あぁまた行きたくなっちゃいます。
以前は道が凸凹していたのですか?それはそれで石畳のような風情があったのでしょうか。
桜坂劇場では、沢山良質の映画をご覧になったのかな?
はい、旅の最終日、もう少し沖縄時間を楽しみました。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月08日 21:08
す〜み〜☆さん

えっ、最近行かれていないエリアですか?
用事が無ければ…いつでも行けるとも思うし、案外そういうものですよね。
地元再発見の意味も込めて、そうそう、暑〜い季節が来るまでにあっちこっちうろうろしてみられては?
この旅の時、わたしのうろうろも11月だったから出来たこと。
思えばわたし、以前の沖縄旅行って、娘の学校の夏休みに合わせて行ってたから、散策とかしてなかったなぁ。レンタカーで目的地にびゅん、でした。
なので、夏以外の沖縄旅では行動もちょっと変化。大人の沖縄の過ごし方という感じで気に入ってます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月08日 21:16
 最終日でも那覇市内で行けるところは言ったんですね。桜坂劇場も来られたんですか。連絡してくれたら会いたかったです。

 確かに壺屋の町は、犬よりも猫ちゃんの方が合うかも。道路で寝そべっている様子は、いかにも沖縄らしい後継でしょうね。
Posted by 美江美江 at 2021年03月08日 22:36
美江さん

旅の最終日、最後の時間まであちこち行きたくて。事前にしっかり計画立てて実行しました。
お天気に恵まれたのはほんとうに幸いでしたね〜。雨だとせっかく立てた予定も狂ってしまいますから。
桜坂劇場、壺屋周辺まで来ましたよ。美江さんに連絡すれば良かったなぁ〜。一緒に壺屋でお茶したら楽しかったですね。次回の記事になりますが、壺屋のぶくぶく茶屋さんに寄ったのですよ。こちらではいまいパンのケーキが日に3種類、日替わりで食べることができるのですよ〜。(この時は食べませんでしたが)
はい、壺屋にはにゃんこ。どの子ものんびり、人馴れもしているようで、地域の人に可愛がられていることが感じられます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月09日 15:17
徒歩で歩く那覇のちょっと裏の街並み。
私はこんなお出かけしたことないけど、
せまるさんのブログで新しい発見しています。
やっちとむーん、可愛いネーミングですね。
中には入らなかった?
壷川小学校に通いたかった?
せまるさんは都心の学校が似合いますね
新都心とか。
次はパレットに戻る的な?
最近眠くて眠くて。。。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2021年03月09日 18:00
天使ちゃんさん

天使ちゃん、おねむなの?にーぶいかーぶいしてきっと可愛い。
だってだって〜お疲れでしょう〜。今は少しゆっくり出来ますか?沢山睡眠時間確保してね。
大して疲れていないわたしだって、この頃夜遅くまで起きていられないもん。スマホ見ながら…うとうとしてがたっ!ってiPhone落としちゃってます(笑)
おねむな中コメントありがとうですね。
やっちとむーん、入店してちいさな器買いました。いわゆるやちむんではなく、今風作家さんんのかわいいものが多く、洒落てる店内撮影したいけど、お客さんも多いし難しいのです。
わたしの記事で発見有りますか?天使ちゃん、ゆっくり散策する機会これから見つかるかもしれませんよ。あ、夏の陽射し強い時期はダメですね(笑)
まぁ!新都心の学校!いいな、憧れる〜壺屋小学校もいいけどおもろまち辺りの学校出身で〜す、なんて言ってみたいねぇ。
そういえば昔々…琉球大学行きたかったんだ(笑)理系がダメで、当時で言う共通一次受けるの避けちゃったから都内の私大になりましたが…(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月09日 21:34
壺屋、にゃんこ多いですよね~♪
いつもやちむんを見に行ってるのか、猫を見に行ってるのか、
わからん時ありますもん(笑)
ヤッチとムーン、逃げ恥でグッと知名度あがりましたね!
Posted by sperrysperry at 2021年03月10日 18:14
sperryさん

壺屋にはにゃんこがに似合いますよね。
犬派のわたしですが、ここはやはりにゃんこに譲りましょう。
あはは〜sperryさんの場合、壺屋はやちむん目的なのかはたまた猫なのか…でしょうか。
お好きなどちらも楽しめる、素敵なエリアであることでしょう。
ヤッチとムーン、sperryさんのブログで教えて頂いたお店なんですよ。
以前からこちらを贔屓になさっているsperryさんのセンスはさすがですね〜ちょっと女子好みのような気もしますが(笑)
そうそう、お正月放映の逃げ恥で。
でもながら見だったわたしは気付かなかった…。
で、鎌倉にも出店。同じ古都にお店を出すなら奈良だっていいのにねぇ…sperryさんの地元だったらすっごく嬉しかったでしょう。度々行っちゃいますよね!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2021年03月10日 20:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。