てぃーだブログ › アコークロー › 更けゆく秋の夜

2020年09月12日

更けゆく秋の夜

沖縄ひとり旅 第14話

2019年11月8日。
メープルメープルさんとの2人だけの夜が更けてゆきます。




更けゆく秋の夜

那覇の中心部、泉崎の「味噌めしや まるたま」さん。広くはありませんが、打ちっぱなしコンクリート&ウッディなお店の所々に沖縄も感じられる洒落たごはん屋さん。




「そうだそうだ」とバックを弄り、メープルメープルさんがテーブルの上に置いたものは…。
貴重な琉球政府時代の…!





更けゆく秋の夜

何種もの切手!ヤバい…単位が「¢」だってば。「日ー琉マイクロ回線開通記念」(なんだそりゃ)とか「宮古八重山テレビ放送局開局記念」とかほんとヤバい!(この時代まで先島諸島ではテレビを見れなかったということか。それから後も長い間NHKだけだった、と聞いたことはあるけれど)





メープルメープルさんの男友達だったかな同級生の方だったかな、古い切手マニアの方がいらして、少し前にお宅に行かれた時にお借りしてくれたのだそう。
「今度沖縄好きの人が来るから見せたいの、ちょっと貸してもらってもいい?」って、わざわざ今日の為に、わたしの為に。
50年前の西暦や「琉球」の文字を見つめていたら、今が2019年(旅行当時)だという認識がボヤけてくる。以前からメープルメープルさんにはアメリカの香りを感じていましたが(彼女の目鼻はっきりしたきれいなお顔立ちと、興味深い沖縄過去話をしてくださるからかな)、なんだか自分もパスポート持参で復帰前の沖縄へやって来たのかしらん…という不思議な気分になっちゃって。





更けゆく秋の夜

メープルメープルさんのお友達曰く「コレだったら何枚もあるからあげてもイイよ」ですって。ということで、今わたしの手元にあるこの軍票。ちょっと〜凄くときめいちゃう(笑)百圓だそうですよ、所謂B票っていうお金でしょうか。アメリカ統治下時代、数年間しか発行されていないのでは…なんて貴重な。裏面には「軍事布告に基づき発行す」だって、物々しいぞ。






あぁ〜そんなこんなでもう午後10時を回ってる〜。ふたりで喋ってるだけなのに4時間なんてあっという間。
メープルメープルさん、運転してお帰りにならないといけないものね。今夜はここで一旦さよなら、だけど…実は翌土曜日の夕方にも逢えるのよね〜今度は大勢でオフ会してくださる幸せ。またまた那覇まで来て頂くのは恐縮だけど、明日も楽しみに待ってますね。





更けゆく秋の夜

自分で買おうと思っていたお店のお味噌(玉那覇味噌製)、メープルメープルさんがプレゼントして下さいました。改めてありがとうございます。お味噌自体は使い切ってもうありませんのでパンフでご勘弁を。奥深いコクのある濃厚なお味噌でした。どこかに甘さも感じられて、普段のお味噌汁が特別なお椀に変身〜してくれました。


                                                            つづく。



Posted by せまるはこがめ at 10:26│Comments(16)
この記事へのコメント
この切手やお札はテンション上がる!!
なかなか目にすることができないものを見るのは、好奇心というかなんちゅうか、冷やし中華でね(*´▽`*)
「日ー琉マイクロ回線開通記念」マジでなんじゃこりゃですよ。
松田優作が現れますよ。
なんじゃこりゃ(;´∀`)
2人で4時間。女性はやっぱりゴイスーだ・・・
男が2人で4時間はね。
って、意外と居酒屋で2・3時間いく時もあるから実は、普通?かと思うようになったり、ならなかったり、ラジバンダリ。
Posted by インテ at 2020年09月12日 16:29
 すごい、復帰前の沖縄で販売していた切手ですね。これってかなり貴重でレアだと思います。 さすが、メープルさん、復帰前の沖縄のこともご存知ですしね。

 こういうお札もあったんですね。知らなかったです。というより、復帰前の沖縄のことは、私もわからないので(-_-;)(-_-;)
Posted by 美江美江 at 2020年09月12日 17:57
インテさん

ひゃっほぅインテさん1番乗りの〜。
凄いでしょ!
こんな貴重な切手にお札、アメリカ統治下、琉球政府だった時のものだよ!
しかもバラエティ豊かに揃ってる。古切手屋さんに持っていったら一体幾らで…ゴニョゴニョ…。
あ、違うか。
今年冷やし中華食べてないなぁ…9月中に一回食べておきたい…ってこれも違うか。
マイクロ回線ですってよ。今じゃ光回線が飛び交うというのにね!
1964って記してある。ギリわたしも生まれていない年です、あ、でもホントギリでね(笑)
はい松田優作さんご登場〜。今では御子息方も大活躍ですな。個性派俳優。
いやいや、男の方同士でも軽く4時間いっちゃうでしょう。いろんなネタで盛り上がるんじゃない?特にインテさんの周りは…。
わたしもこの時はもっとお話したかったな。でもメープルメープルさん、遠くまでお帰りしなきゃだったし…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月12日 18:13
子供の頃 軍票 使って いました。一般的には B円と 呼ばれていました。

僕は B円→米ドル→日本円を 経験してて

親や兄達は それに 戦前の日本円も 経験してるので

如何に 沖縄は 国家の事情に 翻弄されたか お察しください ( ̄▽ ̄)

あ スミマセン 愉しいコミュニケーションに 

こんなコメントして m(__)m
Posted by 湖畔のベンチで湖畔のベンチで at 2020年09月12日 19:21
美江さん

かなり年代物の切手でしょう。デザインも凝っていて興味深く拝見しました。
お友達から借りて来てくださったメープルメープルさんに感謝。お返ししなくてはならないから、このように写真に撮って保存です。
軍票、ご存知なかったですか?
美江さん復帰後のお生まれですものね。
わたしは以前何かの本で読んで知りました。
B票とも呼ばれていたそうですが、その由来は何だったのかな?
こちらはアメリカ統治下のいっとき使用されていたもののようで、そんな貴重な1枚を、わたしにプレゼントしてくださったのはとても有難いことです。
戦後から復帰前後の沖縄を、わずかではありますが垣間見た那覇の夜でした。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月12日 21:28
湖畔のベンチで さん

湖畔のベンチでさんは実際にご存知であるかと思いました。
ご幼少の頃にB票握りしめて沖縄で言うところの「一銭まちやー」へ行かれたりしたのかな?
このような琉球政府時代のものを直に目にして…この時わたしはクラクラしてしまいました。
これまで書籍の中でしか知らなかったものの現物が、現地沖縄で自分の目の前に現れて…
薄暗い店内の雰囲気も相まってタイムスリップしたような感じに…(笑)
いえいえどんな内容のコメントでも有難いですよ。それに仰ることは事実でありますし。
こんなに数奇な運命を辿ってきた場所は、日本は元より世界を見ても限られるのでは。
でもその分独特な文化や風俗が開花したのでしょうか。
長期間にわたって沖縄に「心を寄せて」こなかった政権が節目を迎えますが…今後もあまり期待出来ないなぁ…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月12日 21:46
え~!すご~い!
博物館とかで見るやつやん!
持ってないよ(笑)
いや、おじさんだかが「どっかに残ってるかも?」って言ってるのは
なんども聞いてたけど...
しかも貰ったの?
ま、ほんの昔に使われていた物だからたくさんあるのかもしれないけど...
味噌までくれちゃうとか、サービス精神旺盛すぎ(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2020年09月13日 05:48
貴重な切手を見た後に、貴重なお金まで。
何枚もあるからいいよーって。
まるで、せまるさんにあげるために、
メープル邸に遊びに来たんですね
額に飾って眺めなきゃーですね。
現代の沖縄グッズは手にはいっても昔のグッズはなかなか手にはいらないから
本当に嬉しいプレゼントですね。
あら、お味噌は胃袋にはいちゃった❔
次はオフ会かなー。
あ、いや、あれだな(笑)
しかも2回ぐらいに分けそう( *´艸`)
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2020年09月13日 09:54
すっご(@@)
沖縄に長く住んでるけど、
こんな古い切手やお金って、
みたことない!
目の前で見れたら、
写真撮りまくって、
いつまでも見入ってるかもしれん(#´艸`)プププ
ちなみに、100円札ってあるさ。
うちは、実物をみたことがなくて、
数年前、初めてみたとき、
すっごくはしゃいだけど、
旦那さんらは、普通に見て育ってたから、
世代間のギャップ、見事だったよ(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2020年09月13日 11:30
B islanderさん

そうそう、まるで小さな博物館ですね。
「まるたま」さんのテーブルが即席の那覇市博物館にでもなったような。
え〜Bさんお持ちじゃない?
軍票の1枚2枚ありそうな…だって所謂「B」票ですよ(笑)
おじいさん世代ではないとそうそう持っていないものなのかなぁ。
メープルメープルさんのお友達は収集家さんらしいからお持ちのようですが、意識してないと手には入らない?
古いおうちだったら戸棚の奥から出てきそうな気もしますね。
そうなんです、メープルメープルさんのお友達、軍票数枚あるからどうぞ〜って言ってくださって。そして今わたしの手元にあるわけです。有難い!
お味噌は元々買う気満々だったのですが、わたしに買わせて〜って、沖縄のお姉さまが。
これまた有難く素直に頂いちゃいました。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月13日 15:29
天使ちゃんさん

これまた凄いでしょう。
メープルメープルさんならでは…と言いますか(どういう意味?(笑))彼女のバックから現れた出て来たのは時代を感じる貴重品ばかりでした。
ほら、メープルメープルさん、お顔立ちもお生まれになった環境もどこかアメリカ統治下時代を感じさせるから…。
時代を感じる切手の、琉球郵便という文字にときめいちゃいました(笑)
軍票の存在は知っていましたが、実際に目にしたのはもちろん初めてで、しかも持って帰っていいよ〜というサプライズ!
ありがたや〜でございます。
仰る通り、昔の沖縄のものは手に入らないからね〜。自慢したくなります。
お味噌は日々のお味噌汁に使い切ってしまいました。琉球の王さまと同じ味わいを家庭で楽しみましたよ〜。
うん、オフ会に使っても良いと思います。ちょっと狭いかもだけど…貸切出来たら良いですね。お料理も色々あったよ。
ん?「あれ」って一体なんのこと〜?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月13日 15:39
す〜み〜☆さん

す〜み〜さん、興味湧くでしょう〜。
見たことあるものも…と思いましたが、どちらも初見ですか?
博物館とかで目にされていないかなぁ。
切手頂戴〜なんて言えないけれど(笑)写真撮って自分の手元に残したような感じです。
画像開けばいつでも見ることが出来ますしね。
琉球郵便の文字に時代を感じます。
テレビ塔が建ったとか、マイクロ回線が…とか、事柄にも時代ですよね〜。
熱帯魚の絵や風景も、今の沖縄よりずっと異国情緒が感じられる。そういう時代だったんですね…。
100円札、なんか分かる。
わたしが子供の頃、既に貴重だよ〜って感じの扱いで、ええと…どこで目にしたんだっけなぁ。
今のお札より小さくなかったですか?で、肖像画は板垣退助でしたよ…ね?
す〜み〜さん見られたのは数年前?
いやいや、わたしは子供の頃に見たよ。でも使ってたわけじゃない(笑)
ご主人さまは普通にご存知だったとは…。
3者そうそう世代が違うとは思えないから地域差かしら?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月13日 15:50
せまるさんのお話の中にこのメープルメープルがたくさん登場して照れちゃうよ(笑)
4時間も?あっという間でしたよね。
まるたまさんの美味しい料理を味わう暇も無かったね。
友人のお家でたまたま話題になって切手帳を出してきたのでこれは絶対せまるさんに見せなくっちゃと思ったんですよ。子供の頃、切手収集が流行っていて私もけっこう集めていたけどどこへいったのか… 友人は物持ちが良い人でね。
B円のお札は友人のお家で封筒に7枚くらい入っているのを見つけて保管していたんですって。
せまるさんと私に1枚ずつ分けてくれました。
うちの母に見せると懐かしいと言っていましたよ。
そうそう、切手にせまるはこがめを見つけた時はテンション上がっちゃった(笑)
翌日はみんなでオフ会ですね。
沖縄入りしてからハードスケジュールが続きますね〜(笑)
さてさて、次回は?
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2020年09月13日 17:37
せまるさん、こんばんは。

懐かしいものばかり出て来ますね。
実は私も古い切手マニアでして、かなりの種類の切手やB円、古銭があります。
小学校の時、赴任したての若い女先生から古い切手や古銭を頂いたのを機に、収集が始まり、復帰前まではせっせと集めていました。何故、私に古い切手を下さったのか、今もって分かりません。
Posted by kazunkazun at 2020年09月13日 22:47
メープルメープルさん

ご本人さまの登場だ!
あはは〜勝手にお名前連呼しちゃってごめんなさいです!
コメントの中にもふんだんに使わせていただきました(笑)
4時間でしたよ、そんな感じしなかったけどね〜。そしてまだまだお喋りしたかったこともたくさんだったけどね〜(笑)
あの那覇の夜はとても印象的な時間になっています。
まるたまさんのお料理、色々あったはずなのに、オーダーも控えめでお喋りメインになっちゃって。再訪してたくさん食べないといけませんね(笑)
琉球政府時代の切手と軍票、皆さんから大反響頂きました(笑)
そうそう、切手集めって昔ちょっと流行っていましたね。送られてきた封書から、消印押されているのを切り取って保存したり。
メープルメープルさんのお宝もひょんなところから現れるかもですよ〜。
軍票は貴重な7枚のうち1枚がメープルメープルさん、そしてもう1枚がわたしの手に渡ったのですね。過去の沖縄から届いたようで嬉しいなぁ。
お友達にお会いする機会があったら改めてお礼をお伝えくださいね。
ねぇ、切手の中にしっかり紛れ込んでいた「せまるはこがめ」(笑)
翌夜のオフ会にも駆けつけてくださりありがとうございました。
楽しい時間が続き過ぎて、今ではほんと夢の中の出来事だったのか、と思うくらいに。
でもまた絶対実行したい、沖縄ひとり旅です。旅行記書きながら強く考えています。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月14日 11:36
Kazunさん

メープルメープルさんとの夕食デート、思いがけず現れた品々は…珍しく懐かしい切手とお札でした。
貴重な軍票までいただいて感激しちゃいましたよ。
Kazunさんにはお馴染みのもの…でしょうか?
そして切手マニアさんでいらっしゃるのですか?
Kazunさんのご趣味は幅広くて素敵です。
たくさんお持ちなのでしょうね。上に挙げたものと同じデザインの切手もあるかしら。
きっかけは小学生の頃に遡りますか。
若い女の先生はKazunさんのことを良く思ってらっしゃったのでしょうね、ご自身の集めたものを差し上げるくらいですから。
Kazunさんが興味を持ってくれると分かっていたのでしょう。
今でもその時の切手や古銭はお手元にありますか?懐かしいですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2020年09月14日 11:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。