
2020年04月03日
雨上がりのやちむん通りを…
2019年7月7日。
おもろまちの県立博物館。
旅の最終日なので時間に追われて忙しない。こちらには興味深い展示がめじろ押し、次から次へと学びたいゾーンが現れるのでほんとはじっくり見たいところ。
太古の昔から、華々しい琉球王国大航海時代。薩摩と清との両属時代を経ての沖縄県誕生、そして太平洋戦争からアメリカ統治下…復帰しての現代に至るまで。ダイジェストに駆け巡ることの出来る素晴らしい展示内容に目と心が釘付け。
あぁ、これでも急ぎ見たつもりなのにもう正午近いではないか。
ミュージアムショップもセレクトされた佳い品がたくさん販売されているので、こちらでもじっと見ちゃってまたまた足止め(笑)
あぁ沖縄がわたしの居住地だったらどんなに嬉しい人生かと、旅の終わりには毎回そんな想いに包まれてしまう。

博物館エントランス前。城壁を模したようなデザインの建物ですね。チケット売り場の先のスペースには天井から大きな飛行船が。この数日後から開催されたジブリ展のオブジェでした。

博物館に入る手間、沖縄の海の上を歩いてのエントリーになります。館内は撮影出来ないので画像もここまでしか御座いません。
こちらの2階にはお料理を素敵なやちむんで提供してくれるカフェもあるそうですが、残り時間も少なくなってきたのでお昼も食べずに…さぁ、次の目的地壺屋へ!
「ゴールデン那覇号」くん…きみとの時間もあと僅かだね…安里三叉路から国際通りに入ろうかと思ったけど、この日は日曜日。確かトランジットモールよね。迂回して何処をどう進んだか…ハイアットリージェンシーの傍から壺屋入口に到着。
壺屋焼物博物館の近くにパーキング見っけ、がじゅまるが気根を垂らす野趣ある駐車場は2階に昇って停めたらちょっとお安いって表示が(わたしの知っている内地の街中コインパーキングって、きっちり整備されて無機質なところが普通だから、自然と隣り合わせの那覇のパーキングが新鮮です)
結構な急勾配をえっちら上がる「ゴールデン那覇号」。駐車場確保がちと不安だったやちむん通りですが、すんなり停めれてこれはラッキー。

向かって左の写真、パーキングのすぐ隣には大樹の根元に積み上げられた陶器の欠片が黒々と。右写真、少し歩くと「南窯ふぇーぬがま」。こがめが幼い頃に1度お茶したっけな…ぽーぽーかちんびんを食べたような遠い記憶…。
ごはんもお茶もまだですが、今回はここやちむん通りで初訪問したい茶屋が有るのでもう少しうろうろしながら進みましょう。
…雨はとりあえず上がったな。
つづく。
おもろまちの県立博物館。
旅の最終日なので時間に追われて忙しない。こちらには興味深い展示がめじろ押し、次から次へと学びたいゾーンが現れるのでほんとはじっくり見たいところ。
太古の昔から、華々しい琉球王国大航海時代。薩摩と清との両属時代を経ての沖縄県誕生、そして太平洋戦争からアメリカ統治下…復帰しての現代に至るまで。ダイジェストに駆け巡ることの出来る素晴らしい展示内容に目と心が釘付け。
あぁ、これでも急ぎ見たつもりなのにもう正午近いではないか。
ミュージアムショップもセレクトされた佳い品がたくさん販売されているので、こちらでもじっと見ちゃってまたまた足止め(笑)
あぁ沖縄がわたしの居住地だったらどんなに嬉しい人生かと、旅の終わりには毎回そんな想いに包まれてしまう。

博物館エントランス前。城壁を模したようなデザインの建物ですね。チケット売り場の先のスペースには天井から大きな飛行船が。この数日後から開催されたジブリ展のオブジェでした。

博物館に入る手間、沖縄の海の上を歩いてのエントリーになります。館内は撮影出来ないので画像もここまでしか御座いません。
こちらの2階にはお料理を素敵なやちむんで提供してくれるカフェもあるそうですが、残り時間も少なくなってきたのでお昼も食べずに…さぁ、次の目的地壺屋へ!
「ゴールデン那覇号」くん…きみとの時間もあと僅かだね…安里三叉路から国際通りに入ろうかと思ったけど、この日は日曜日。確かトランジットモールよね。迂回して何処をどう進んだか…ハイアットリージェンシーの傍から壺屋入口に到着。
壺屋焼物博物館の近くにパーキング見っけ、がじゅまるが気根を垂らす野趣ある駐車場は2階に昇って停めたらちょっとお安いって表示が(わたしの知っている内地の街中コインパーキングって、きっちり整備されて無機質なところが普通だから、自然と隣り合わせの那覇のパーキングが新鮮です)
結構な急勾配をえっちら上がる「ゴールデン那覇号」。駐車場確保がちと不安だったやちむん通りですが、すんなり停めれてこれはラッキー。

向かって左の写真、パーキングのすぐ隣には大樹の根元に積み上げられた陶器の欠片が黒々と。右写真、少し歩くと「南窯ふぇーぬがま」。こがめが幼い頃に1度お茶したっけな…ぽーぽーかちんびんを食べたような遠い記憶…。
ごはんもお茶もまだですが、今回はここやちむん通りで初訪問したい茶屋が有るのでもう少しうろうろしながら進みましょう。
…雨はとりあえず上がったな。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 18:54│Comments(18)
この記事へのコメント
せまるさん、こんばんは。
県立博物館、数回しか行ったことありません。
常設展は、一度見たらあまり行きませんし、特別展は興味を惹かれるものしか行かないので、近くに住んでいながらなかなか行く機会がないのです。
若い頃、二人してやちむん通りで、食器を購入していたのを思い出しましたよ。
県立博物館、数回しか行ったことありません。
常設展は、一度見たらあまり行きませんし、特別展は興味を惹かれるものしか行かないので、近くに住んでいながらなかなか行く機会がないのです。
若い頃、二人してやちむん通りで、食器を購入していたのを思い出しましたよ。
Posted by kazun
at 2020年04月03日 20:26

Kazunさん
県立博物館ですが、そう度々は行かれる場所ではないのかな?
県外人のわたしには羨ましい限りの環境に思えて、この時ももっとゆっくり見たかったな、沖縄について勉強したかったな、と。
個人的にはその常設展がなかなか見応えあるのですよ〜。現代までの時代を駆け抜けて沖縄史を辿ることが出来ますし、貴重な展示物も色々と。自然環境にも触れていますが、その辺りはお詳しいKazunさんには物足りない内容…かな?
そうですね、特別展に関しては興味を引くものでないとまぁいいかな…となるかも。
やちむん通りは情緒あって素敵ですね。この場所はたとえ雨であっても風情あって…雨を憂うことなく歩けますね。
お気に入りの食器は沢山見つかりましたか?
思い出いっぱいのやちむんにKazunさんのお魚料理を…更に美味しさが増すことと思います。
県立博物館ですが、そう度々は行かれる場所ではないのかな?
県外人のわたしには羨ましい限りの環境に思えて、この時ももっとゆっくり見たかったな、沖縄について勉強したかったな、と。
個人的にはその常設展がなかなか見応えあるのですよ〜。現代までの時代を駆け抜けて沖縄史を辿ることが出来ますし、貴重な展示物も色々と。自然環境にも触れていますが、その辺りはお詳しいKazunさんには物足りない内容…かな?
そうですね、特別展に関しては興味を引くものでないとまぁいいかな…となるかも。
やちむん通りは情緒あって素敵ですね。この場所はたとえ雨であっても風情あって…雨を憂うことなく歩けますね。
お気に入りの食器は沢山見つかりましたか?
思い出いっぱいのやちむんにKazunさんのお魚料理を…更に美味しさが増すことと思います。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月03日 21:00

おきみゅーには見覚えのあるジブリの展示。
の準備中。
こちらのショップもいろいろ興味津々だったな、そういえば。
お高めだったような...
博物館の手前、こんなエントリーだった?
はて、自分そこは足を踏み入れてないような...
次はやちむん通り?
あるね、焼物博物館の隣りに駐車場。
上の方が安いんだ?
都市化が進んだ壷屋ではもう登り窯の稼働は難しくなってしまったからねぇ。
南窯、フンイキいいよね。
県外から来た知人がガイドブック片手に
「ここでお茶したい!」
って言われて初めて入ったっけ。
の準備中。
こちらのショップもいろいろ興味津々だったな、そういえば。
お高めだったような...
博物館の手前、こんなエントリーだった?
はて、自分そこは足を踏み入れてないような...
次はやちむん通り?
あるね、焼物博物館の隣りに駐車場。
上の方が安いんだ?
都市化が進んだ壷屋ではもう登り窯の稼働は難しくなってしまったからねぇ。
南窯、フンイキいいよね。
県外から来た知人がガイドブック片手に
「ここでお茶したい!」
って言われて初めて入ったっけ。
Posted by B_islander
at 2020年04月04日 05:42

私もジブリの展示会に行きました。
上に浮いている船…上下に動いて見事でした。
せまるさんが行った時にも動いていましたか?
前にも話しましたが…足元の水族館のような
エントリー見たこと無いですね。
足元が涼しそうで可愛いですね…
今度行った時に探してみよう!
やちむん通りもいつか行きたいなー。
上に浮いている船…上下に動いて見事でした。
せまるさんが行った時にも動いていましたか?
前にも話しましたが…足元の水族館のような
エントリー見たこと無いですね。
足元が涼しそうで可愛いですね…
今度行った時に探してみよう!
やちむん通りもいつか行きたいなー。
Posted by K♡A
at 2020年04月04日 07:28

せまるさんの可愛いサンダルが見えますよ。
あ、琉球ぴらすのバッグじゃないですか?
那覇で沖縄の海の仲間たちに会えるのは嬉しいでしょうね。
お天気の悪い沖縄で大活躍のゴールデン那覇号、お別れが近づいて寂しいですね。
壺屋やちむん通り、私も去年久しぶりに訪れて、せまるさんが紹介してくれたお店など廻りましたよ。
せまるさんの情報を頼りに歩くウチナーンチュ、でした(笑)
ふぇーぬがまには、こがめちゃんとの思い出が残っているんですね。
短い時間でお気に入りのお土産はゲットできたかしら?
あ、琉球ぴらすのバッグじゃないですか?
那覇で沖縄の海の仲間たちに会えるのは嬉しいでしょうね。
お天気の悪い沖縄で大活躍のゴールデン那覇号、お別れが近づいて寂しいですね。
壺屋やちむん通り、私も去年久しぶりに訪れて、せまるさんが紹介してくれたお店など廻りましたよ。
せまるさんの情報を頼りに歩くウチナーンチュ、でした(笑)
ふぇーぬがまには、こがめちゃんとの思い出が残っているんですね。
短い時間でお気に入りのお土産はゲットできたかしら?
Posted by メープルメープル
at 2020年04月04日 13:32

B islanderさん
ジブリの展示です。
前回コメントで、Bさんが予知されていたジブリの飛行船について触れている部分ですよ〜(笑)
ショップはご覧になったことがありますか?そっかな、お値段高めのものが多かったっけ…。でも他では見かけない、ここにしかないものが色々あって見ているだけでも楽しいものです。
そうそう、博物館に入る手前にはこんな素敵な演出が。
沖縄の海を切り取った足元からのアプローチ。ガラス床の下、水は入っていませんよ、でもビーチから採取してきたと思われる白砂や珊瑚が。こちらを通らなければ館内に進めませんから、Bさんは博物館の方には入館されていないのかな。
そうです、壺屋は焼物博物館のすぐ隣の駐車場ですね、分かってくださってさすが。上に上がると駐車料金1時間100円安かったかと記憶しています。
登窯は戦後こちらから発達したのでしたっけ?でも都市化により煙もくもく出来なくなって陶工さんは次第に読谷に移っていかれたとか。
南窯、県外の方をご案内されたのですね〜わたしもBさんに食堂など連れて行って貰いたい!(笑)
今回は別に行きたいお店があったので南窯さんはスルーしちゃったよん(笑)
ジブリの展示です。
前回コメントで、Bさんが予知されていたジブリの飛行船について触れている部分ですよ〜(笑)
ショップはご覧になったことがありますか?そっかな、お値段高めのものが多かったっけ…。でも他では見かけない、ここにしかないものが色々あって見ているだけでも楽しいものです。
そうそう、博物館に入る手前にはこんな素敵な演出が。
沖縄の海を切り取った足元からのアプローチ。ガラス床の下、水は入っていませんよ、でもビーチから採取してきたと思われる白砂や珊瑚が。こちらを通らなければ館内に進めませんから、Bさんは博物館の方には入館されていないのかな。
そうです、壺屋は焼物博物館のすぐ隣の駐車場ですね、分かってくださってさすが。上に上がると駐車料金1時間100円安かったかと記憶しています。
登窯は戦後こちらから発達したのでしたっけ?でも都市化により煙もくもく出来なくなって陶工さんは次第に読谷に移っていかれたとか。
南窯、県外の方をご案内されたのですね〜わたしもBさんに食堂など連れて行って貰いたい!(笑)
今回は別に行きたいお店があったので南窯さんはスルーしちゃったよん(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月04日 22:19

K♡Aさん
去年夏のジブリ展、K♡Aさん行かれてましたよね。
この記事を書きながら思い出しておりました。それをきっかけに、再度ジブリの映画をDVDでご覧になっていたようにも記憶しています…違ったかな(笑)
わたしが県立博物館を訪問した数日後からジブリ展が始まったのだっけ?この飛行船、大きくて精巧に出来ていましたね〜。でもわたしが目にした時はまだ全く動く気配はありませんでした(笑)
博物館へのアプローチ…あら、案外皆さんご覧になっていない?
ちいさなちいさな沖縄の海がここに作られていますよ〜。
ほんもののお魚が泳いでいたり…はしませんが(笑)
でも気が利いた演出ですよね。いつか行かれる機会がありましたらご覧になってね。
そして沖縄らしい情緒あるストリート、壺屋にも足を伸ばしてみてくださいね。
去年夏のジブリ展、K♡Aさん行かれてましたよね。
この記事を書きながら思い出しておりました。それをきっかけに、再度ジブリの映画をDVDでご覧になっていたようにも記憶しています…違ったかな(笑)
わたしが県立博物館を訪問した数日後からジブリ展が始まったのだっけ?この飛行船、大きくて精巧に出来ていましたね〜。でもわたしが目にした時はまだ全く動く気配はありませんでした(笑)
博物館へのアプローチ…あら、案外皆さんご覧になっていない?
ちいさなちいさな沖縄の海がここに作られていますよ〜。
ほんもののお魚が泳いでいたり…はしませんが(笑)
でも気が利いた演出ですよね。いつか行かれる機会がありましたらご覧になってね。
そして沖縄らしい情緒あるストリート、壺屋にも足を伸ばしてみてくださいね。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月04日 22:29

「沖縄がわたしの居住地だったらどんなに嬉しい人生~」自分もそう思います。ですが、実は、近くて遠い、遠いようで近い、その様な存在が本当は良いのではないかという思いも最近芽生え始めました。
実際に住みだすと見えなかったもの、見たくなかったものが必然的に目にすることになったりと、観光客の目で見る世界とはやはり違ってくると思うので。
もしかしたら、今まで、岡山や長崎について、目にしようとしなかったことが逆に気になったりして、自分が今、生活してい状況が本当は自分に合っていたんではなかろうかと、思うのではという考えも現れはじめて・・・
それでも、全てを受け入れられれば無問題(モーマンタイ)なんでしょうけど。
以外と、真面目過ぎなコメになってしまったな。さっきの、Bさんのとこのコメも自分です。今のコメも自分です。ふり幅がゴイスー!!!!
しかも、全く、内容に触れないという荒業(笑)
実際に住みだすと見えなかったもの、見たくなかったものが必然的に目にすることになったりと、観光客の目で見る世界とはやはり違ってくると思うので。
もしかしたら、今まで、岡山や長崎について、目にしようとしなかったことが逆に気になったりして、自分が今、生活してい状況が本当は自分に合っていたんではなかろうかと、思うのではという考えも現れはじめて・・・
それでも、全てを受け入れられれば無問題(モーマンタイ)なんでしょうけど。
以外と、真面目過ぎなコメになってしまったな。さっきの、Bさんのとこのコメも自分です。今のコメも自分です。ふり幅がゴイスー!!!!
しかも、全く、内容に触れないという荒業(笑)
Posted by インテ at 2020年04月05日 09:08
メープルメープルさん
足先だけね、わたしの登場はコレで御勘弁を(笑)
うふ〜ん、琉球ぴらすのバッグにもお気づきで嬉しいなぁ。
こちら結構くたくた、色合いも少し褪せてきて…なのですが、普段は殆ど使わず、沖縄旅の時専門なのですよ。
違うバッグでもいいかなぁ〜と思うのですが、1度それやっちゃった過去旅で、小学生だったこがめが体調崩すアクシデントがあり…それ以来やはりぴらすバッグが旅のお供で御座います。そういったジンクスもあって(笑)
はい、那覇は海を感じにくいのですが、博物館の演出はやっぱり沖繩ならではです。
ゴールデン那覇号…雨の中を駆け抜けてくれてありがとう、です…毎回お別れ寂しいな。
いえいえ、わたしの沖縄情報大したことないよ〜おんなじところばっかリピするし(笑)
メープルメープルさん、最近壺屋へはなぁちゃんさんと行かれたかしら?なぁちゃん、全部のお店を覗かれそう(笑)
南窯には遠い昔のこがめが
との思い出が。ですが今回は別のお目当てがございまして…次回ご紹介させてくださいね〜。
足先だけね、わたしの登場はコレで御勘弁を(笑)
うふ〜ん、琉球ぴらすのバッグにもお気づきで嬉しいなぁ。
こちら結構くたくた、色合いも少し褪せてきて…なのですが、普段は殆ど使わず、沖縄旅の時専門なのですよ。
違うバッグでもいいかなぁ〜と思うのですが、1度それやっちゃった過去旅で、小学生だったこがめが体調崩すアクシデントがあり…それ以来やはりぴらすバッグが旅のお供で御座います。そういったジンクスもあって(笑)
はい、那覇は海を感じにくいのですが、博物館の演出はやっぱり沖繩ならではです。
ゴールデン那覇号…雨の中を駆け抜けてくれてありがとう、です…毎回お別れ寂しいな。
いえいえ、わたしの沖縄情報大したことないよ〜おんなじところばっかリピするし(笑)
メープルメープルさん、最近壺屋へはなぁちゃんさんと行かれたかしら?なぁちゃん、全部のお店を覗かれそう(笑)
南窯には遠い昔のこがめが
との思い出が。ですが今回は別のお目当てがございまして…次回ご紹介させてくださいね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月05日 12:19

インテさん
Posted by インテ。
ここに辿り着くまで、この生真面目なコメントがインテさんからのものであるとは…予想だにしなかったのである…。
いや分かりましたよ!(笑)マジーメンインテさんのご登場だな、って!
振り幅の大きさ、引き出しの多さで知られるインテさんですからね〜さて、今回はどんな切口でコメントくださるのか…最早わたしがブログを続ける原動力はそこにあり、という感じでございます。
で、真面目にコメ返致しますと。
確かに離れているからこそ憧れる、のかもしれませんねぇ。
それが日常になってしまったら意外とフツーになっちゃいそう。
その辺…好きなことは仕事にしない方が良い、というところに繋がるかな。沖縄を居住地にしないで長崎や岡山から憧れる…くらいの距離が丁度いいか…夢は夢のままで。
「近くて遠い、遠いようで近い、そのような存在が本当は良いのではないか」なかなかに哲学的なお言葉です。近眼老眼の話では決して無く…。
うむ、わたしも近いものも遠いものも全て受け入れられる「モーマンタイ」なオトナを目指そう〜っと。
Posted by インテ。
ここに辿り着くまで、この生真面目なコメントがインテさんからのものであるとは…予想だにしなかったのである…。
いや分かりましたよ!(笑)マジーメンインテさんのご登場だな、って!
振り幅の大きさ、引き出しの多さで知られるインテさんですからね〜さて、今回はどんな切口でコメントくださるのか…最早わたしがブログを続ける原動力はそこにあり、という感じでございます。
で、真面目にコメ返致しますと。
確かに離れているからこそ憧れる、のかもしれませんねぇ。
それが日常になってしまったら意外とフツーになっちゃいそう。
その辺…好きなことは仕事にしない方が良い、というところに繋がるかな。沖縄を居住地にしないで長崎や岡山から憧れる…くらいの距離が丁度いいか…夢は夢のままで。
「近くて遠い、遠いようで近い、そのような存在が本当は良いのではないか」なかなかに哲学的なお言葉です。近眼老眼の話では決して無く…。
うむ、わたしも近いものも遠いものも全て受け入れられる「モーマンタイ」なオトナを目指そう〜っと。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月05日 13:43

県立博物館、郊外学習(遠足)で行ったきりです。
せまるさんのあし7だー
このガラスの床、綺麗だよねー。
南窯ふぇーぬがま、あら、こがめちゃんがいた頃以来最近はご無沙汰してるの❔
寄る時間はなかったんだねー。
歩ける位雨があがってよかったですねー。
帰る前の一時だったんですね。
次は空港❔
いや、その前にもう1つあるパターンですね‼️
せまるさんのあし7だー
このガラスの床、綺麗だよねー。
南窯ふぇーぬがま、あら、こがめちゃんがいた頃以来最近はご無沙汰してるの❔
寄る時間はなかったんだねー。
歩ける位雨があがってよかったですねー。
帰る前の一時だったんですね。
次は空港❔
いや、その前にもう1つあるパターンですね‼️
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2020年04月05日 21:37

天使ちゃんさん
校外学習で県立博物館に…だいぶ前かな、そのような記事を拝見したことを思い出しました。先生方も一緒に見学するの?それとも出口で先回りして待っているのかな?
はい、わたしのあんよとバッグですよ〜全体像はとてもお見せ出来ない…って、天使ちゃんにはもう何度もばっちり見られているけど(笑)
あ〜天使ちゃん不足だ〜沖縄も足りなくなってるよ〜っというハングリー状態のせまるなのですが、まさか世の中こんなことになるなんて、わくわくしながら沖縄計画立てることも出来ないなんて…早く疫病よ、収束したまえ…!
南窯はこがめが小学生の頃1度行ったきり。
今回も行きたいお店があってね…インスタで見ていて素敵だなぁと、やちむんに囲まれるカフェなんですよ。次回ご紹介しますね〜。
はい、この時は雨も降らずやちむん通りをそぞろ歩くことが出来ました。
しかし…この後に…お天気が…。
そうそ!空港までまだ何話か挟みます(笑)最終回はまだだよ〜ん。
校外学習で県立博物館に…だいぶ前かな、そのような記事を拝見したことを思い出しました。先生方も一緒に見学するの?それとも出口で先回りして待っているのかな?
はい、わたしのあんよとバッグですよ〜全体像はとてもお見せ出来ない…って、天使ちゃんにはもう何度もばっちり見られているけど(笑)
あ〜天使ちゃん不足だ〜沖縄も足りなくなってるよ〜っというハングリー状態のせまるなのですが、まさか世の中こんなことになるなんて、わくわくしながら沖縄計画立てることも出来ないなんて…早く疫病よ、収束したまえ…!
南窯はこがめが小学生の頃1度行ったきり。
今回も行きたいお店があってね…インスタで見ていて素敵だなぁと、やちむんに囲まれるカフェなんですよ。次回ご紹介しますね〜。
はい、この時は雨も降らずやちむん通りをそぞろ歩くことが出来ました。
しかし…この後に…お天気が…。
そうそ!空港までまだ何話か挟みます(笑)最終回はまだだよ〜ん。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月06日 15:05

最終日は博物館にいらしたんですね。観光地を回るだけが旅行ではないと思うのです。展示物を見てどうでしたか? あと博物館には素敵なカフェがあると聞きましたが、私もまだ行ったことないです。 ランチはパスタ中心と聞きました。
お次は焼き物博物館ですか。次回を楽しみにしております。
お次は焼き物博物館ですか。次回を楽しみにしております。
Posted by 美江
at 2020年04月06日 23:11

美江さん
博物館内写真撮影不可なのでご紹介出来ないのですが…とても興味深くお勉強になりました。
本文中にも書きましたが、太古の沖縄から現代に至るまでの歴史をメインに亜熱帯の動植物などの自然エリア、そして沖縄の庶民の暮らしや風俗についてのコーナーもあり、もっとじっくり見ていたなぁと思わせる内容でしたよ。今回2回目でしたが何度訪問しても行く価値のある博物館だと思います。
はいカフェがあるそうですね〜そうそう、パスタランチとか…それがセンスの良いやちむんで提供されるそうです。今回お昼のタイミングではなかったのでチャンスがありませんでしたが、いつかお店を利用してみたいなぁ。本文では触れていますが、ショップも素敵ですよ〜ここにしか無いものが色々並んでいます。こちらにもファンの方が多いようですよ〜。
焼物博物館…帰りの飛行機の時間もあって今回は入館する余裕がありませんでした…ですが壺屋お散歩は楽しみましたよ〜。
博物館内写真撮影不可なのでご紹介出来ないのですが…とても興味深くお勉強になりました。
本文中にも書きましたが、太古の沖縄から現代に至るまでの歴史をメインに亜熱帯の動植物などの自然エリア、そして沖縄の庶民の暮らしや風俗についてのコーナーもあり、もっとじっくり見ていたなぁと思わせる内容でしたよ。今回2回目でしたが何度訪問しても行く価値のある博物館だと思います。
はいカフェがあるそうですね〜そうそう、パスタランチとか…それがセンスの良いやちむんで提供されるそうです。今回お昼のタイミングではなかったのでチャンスがありませんでしたが、いつかお店を利用してみたいなぁ。本文では触れていますが、ショップも素敵ですよ〜ここにしか無いものが色々並んでいます。こちらにもファンの方が多いようですよ〜。
焼物博物館…帰りの飛行機の時間もあって今回は入館する余裕がありませんでした…ですが壺屋お散歩は楽しみましたよ〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月07日 15:11

県立博物館、いっかい行ってみたい!と思いながら
いまだ実現せずです・・・。昔からどちらかというと
美術館より博物館が好きです♪
壺屋も・・・来月には行けると思ってたのになー・・・。
ほんまに辛いですわ~・・・。
いまだ実現せずです・・・。昔からどちらかというと
美術館より博物館が好きです♪
壺屋も・・・来月には行けると思ってたのになー・・・。
ほんまに辛いですわ~・・・。
Posted by sperry
at 2020年04月10日 11:31

sperryさん
県立博物館オススメですよ〜。沖縄好きにはたまらないと思います。色んなジャンルが一堂に展示されていますが、それぞれ関連付られていて流れに沿って見易いです。
時間あったらゆっくりじっくりお勉強したいところ。ちょっと時間潰しに…で行っちゃったら結構数時間経ってしまいますよ〜(笑)
そうそう、わたしも博物館の方が好きかも!美術館は、自分の興味というか感覚が合うものでないとあんまり関心が…(笑)
…ですよね…来月訪沖縄を予定されていたのですよね…。
キャンセルもう少し待たれたら?といつか申し上げましたが…今の状況だととても楽しめるような雰囲気ではなくなってきましたね。
各施設やお店もクローズが多そうですし、それより何より感染するかもさせてしまうかも、という恐れ。
ほんとこんな世の中になるなんて。沖縄は逃げない、って分かっているけどこれから先も心配になります。毎日鬱々としちゃうなぁ…。
県立博物館オススメですよ〜。沖縄好きにはたまらないと思います。色んなジャンルが一堂に展示されていますが、それぞれ関連付られていて流れに沿って見易いです。
時間あったらゆっくりじっくりお勉強したいところ。ちょっと時間潰しに…で行っちゃったら結構数時間経ってしまいますよ〜(笑)
そうそう、わたしも博物館の方が好きかも!美術館は、自分の興味というか感覚が合うものでないとあんまり関心が…(笑)
…ですよね…来月訪沖縄を予定されていたのですよね…。
キャンセルもう少し待たれたら?といつか申し上げましたが…今の状況だととても楽しめるような雰囲気ではなくなってきましたね。
各施設やお店もクローズが多そうですし、それより何より感染するかもさせてしまうかも、という恐れ。
ほんとこんな世の中になるなんて。沖縄は逃げない、って分かっているけどこれから先も心配になります。毎日鬱々としちゃうなぁ…。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月10日 15:05

ブセナも閉館だそうで...
Posted by B_islander
at 2020年04月11日 09:59

Bislanderさん
うぇ〜ん、閉館って言われるとほんとに終わったみたいで…。
違います、臨時休業です(笑)
2月位からサイト見てて変化に気付いていました。各ショップやレストランの休日を設けたり時間変更していたり。でもそれは何処のリゾートでも同様の対応のようで。
今回のように思い切って休業になるとはまさか…GWも控えているのに。
だけどそのGWも当然予約が埋まっていないのですね。例年だったらお部屋が残り数部屋マークが並んでいるのに、今年はそうではなかったです。
テラスホテルズ5つのリゾートのうち2つは営業するということですからそちらに集約するのでしょうか。
かなりの痛手でしょうが、この大切な局面をなんとか頑張って欲しいです…コロナが収まったら、テラスホテルズ、そして沖縄経済が受けた傷を少しでも癒すことが出来るよう再訪させてくださいね。
うぇ〜ん、閉館って言われるとほんとに終わったみたいで…。
違います、臨時休業です(笑)
2月位からサイト見てて変化に気付いていました。各ショップやレストランの休日を設けたり時間変更していたり。でもそれは何処のリゾートでも同様の対応のようで。
今回のように思い切って休業になるとはまさか…GWも控えているのに。
だけどそのGWも当然予約が埋まっていないのですね。例年だったらお部屋が残り数部屋マークが並んでいるのに、今年はそうではなかったです。
テラスホテルズ5つのリゾートのうち2つは営業するということですからそちらに集約するのでしょうか。
かなりの痛手でしょうが、この大切な局面をなんとか頑張って欲しいです…コロナが収まったら、テラスホテルズ、そして沖縄経済が受けた傷を少しでも癒すことが出来るよう再訪させてくださいね。
Posted by せまるはこがめ
at 2020年04月11日 14:16
