
2019年12月11日
ぶながや(きじむなー)さんとの遭遇…?
2019年7月4日。
奥集落からレンタカーは来た山道を戻り再び辺戸岬が近づいてきました。
相変わらずの曇天ですが、なんとか雨も降らず、お空も我慢してくれているようですね。

やんばるならではの標識。人間の方が勝手に入り込んでいるんだもの、いきものさんたちを敬わなくちゃ。
辺戸岬に近い58は土地が少し高くなっているのか、岬から向こうの大海原が車内からも見渡せます。主人が言うには薄っすら与論が見えている…と言うのですが、こんなに曇っているのに?しかも車の中からそれと分かるの?

真っ黄色のお花はカズラ?それとも…(Kazunさん教えてくださ〜い)。葉っぱで埋もれてしまっているけど「北国小学校」の文字が見えますね。こちらが校門のようです。
下の2つの画像は、辺戸岬から南下する58沿いで撮ったもの。かつては奥集落まで運行するバスがあったそうですが…現在は使われていないバス停ですね。(村営バスは走っていると聞きましたが)
南の島の沖縄の、最北端に位置するから「北国小学校」。その名を耳にして、寒風吹き荒ぶ日本海側や北海道をイメージしちゃうのはわたしだけではないだろうなぁ。
辺野喜集落の辺りでお急ぎくいな発見。前傾姿勢で目指すは共同売店か。
さて。
この辺りまで来たら必ず立ち寄る「ゆいゆい国頭」。
数年ぶりの訪問ですが、いつもの本館の他に観光案内所として新しい建物が増えていました。でもこの日は人も少なく静か…。

以前は色が剥げていたように思うバーベルくいなくん、鮮やかになってる…化粧直ししてもらった?

紅型でデザインされたお魚ポスターに一目惚れ。即購入しました。
ゆいゆい国頭を出てレンタカーは名護を目指します。
過去に何度か往復したこの道を…今回も蒼い海で瞳を染めたかった。もちろん楽しいドライブだけど残念な気持ちはずっと一緒に行動中。
あ、パパ、大宜味村でちょっと寄り道してくれる?

大宜味村役場旧庁舎。沖縄最古のコンクリート建築物は戦果を免れたそう。モダンで画期的な造りですが大正期にこんなハイカラな庁舎が鄙びたやんばるに…という事実が意外。内部も公開されているのかなぁと思っていましたが現在は外からしか見学出来ないようです。
1度見てみたかったこのコンクリート建築物、思っていたよりこじんまりと。
しかし!それ以上に記憶に残っているのがこちら…!

おいおいコレは…きじむなー?いや、ここ大宜味村では「ぶながや」と呼ぶのでしたね。庁舎を背景にがじゅまるに棲んでいるその姿は…言い伝え通りに真っ赤!真っ赤過ぎる…!よく見ると、右手にももう一体居るよね、枝の隙間から赤い手足が覗いているよね…。
…ぶながやの、その貴重なお姿を写真に収めてわたしたちはブセナテラスへと帰ります。
大自然と不可思議の宝庫、やんばるドライブはやっぱり面白い!
つづく。
奥集落からレンタカーは来た山道を戻り再び辺戸岬が近づいてきました。
相変わらずの曇天ですが、なんとか雨も降らず、お空も我慢してくれているようですね。

やんばるならではの標識。人間の方が勝手に入り込んでいるんだもの、いきものさんたちを敬わなくちゃ。
辺戸岬に近い58は土地が少し高くなっているのか、岬から向こうの大海原が車内からも見渡せます。主人が言うには薄っすら与論が見えている…と言うのですが、こんなに曇っているのに?しかも車の中からそれと分かるの?

真っ黄色のお花はカズラ?それとも…(Kazunさん教えてくださ〜い)。葉っぱで埋もれてしまっているけど「北国小学校」の文字が見えますね。こちらが校門のようです。
下の2つの画像は、辺戸岬から南下する58沿いで撮ったもの。かつては奥集落まで運行するバスがあったそうですが…現在は使われていないバス停ですね。(村営バスは走っていると聞きましたが)
南の島の沖縄の、最北端に位置するから「北国小学校」。その名を耳にして、寒風吹き荒ぶ日本海側や北海道をイメージしちゃうのはわたしだけではないだろうなぁ。

さて。
この辺りまで来たら必ず立ち寄る「ゆいゆい国頭」。
数年ぶりの訪問ですが、いつもの本館の他に観光案内所として新しい建物が増えていました。でもこの日は人も少なく静か…。

以前は色が剥げていたように思うバーベルくいなくん、鮮やかになってる…化粧直ししてもらった?

紅型でデザインされたお魚ポスターに一目惚れ。即購入しました。
ゆいゆい国頭を出てレンタカーは名護を目指します。
過去に何度か往復したこの道を…今回も蒼い海で瞳を染めたかった。もちろん楽しいドライブだけど残念な気持ちはずっと一緒に行動中。
あ、パパ、大宜味村でちょっと寄り道してくれる?

大宜味村役場旧庁舎。沖縄最古のコンクリート建築物は戦果を免れたそう。モダンで画期的な造りですが大正期にこんなハイカラな庁舎が鄙びたやんばるに…という事実が意外。内部も公開されているのかなぁと思っていましたが現在は外からしか見学出来ないようです。
1度見てみたかったこのコンクリート建築物、思っていたよりこじんまりと。
しかし!それ以上に記憶に残っているのがこちら…!

おいおいコレは…きじむなー?いや、ここ大宜味村では「ぶながや」と呼ぶのでしたね。庁舎を背景にがじゅまるに棲んでいるその姿は…言い伝え通りに真っ赤!真っ赤過ぎる…!よく見ると、右手にももう一体居るよね、枝の隙間から赤い手足が覗いているよね…。
…ぶながやの、その貴重なお姿を写真に収めてわたしたちはブセナテラスへと帰ります。
大自然と不可思議の宝庫、やんばるドライブはやっぱり面白い!
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 09:35│Comments(18)
この記事へのコメント
やんばるに住む貴重な生き物たちを守るのは私たちの役目ですよね。
かめさんも安心してゆっくり横断出来ると良いですね。
与論島が見えるなんて、ご主人の目、若いなぁ、羨ましい〜(笑)
北国小学校なんて寒ーい北国のイメージしか湧きません。
あのー、私、この小学校の事、初めて知りました(^^;)
お急ぎくいなくんはかっこいいけど、バーベルくいなくんは面白過ぎよね。バーベルを握る手が… (笑)
大宜味村の旧庁舎は沖縄で最古のコンクリートの建物なんですね。
当時からハイカラで目立っていたのでしょうね。
うわ〜、真っ赤なキジムナー、怖いよ。
これ、子供の大きさくらいあるのかな?
夜、ライトアップされていたら… うわ〜(笑)
でも一度は見てみたいな。
今回もせまるさんにたくさん教えていただきましたよ。
かめさんも安心してゆっくり横断出来ると良いですね。
与論島が見えるなんて、ご主人の目、若いなぁ、羨ましい〜(笑)
北国小学校なんて寒ーい北国のイメージしか湧きません。
あのー、私、この小学校の事、初めて知りました(^^;)
お急ぎくいなくんはかっこいいけど、バーベルくいなくんは面白過ぎよね。バーベルを握る手が… (笑)
大宜味村の旧庁舎は沖縄で最古のコンクリートの建物なんですね。
当時からハイカラで目立っていたのでしょうね。
うわ〜、真っ赤なキジムナー、怖いよ。
これ、子供の大きさくらいあるのかな?
夜、ライトアップされていたら… うわ〜(笑)
でも一度は見てみたいな。
今回もせまるさんにたくさん教えていただきましたよ。
Posted by メープルメープル
at 2019年12月11日 20:26

せまるさん、こんばんは。
私も、この北国小学校という名前を聞いたとき、いかにも辺境の地の学校だなあと思いました。
黄色い花は、 南米原産でキョウチクトウ科のオオバナアリアケカズラ(別名アラマンダ)です。
沖縄自動車道などにも、沢山植栽されていますね。
「ゆいゆい国頭」私たちも山歩きの帰りに、必ず立ち寄ります。
大宜味村役場旧庁舎、沖縄最古のコンクリート建造物だけあって、風格がありますよね。
私も、この北国小学校という名前を聞いたとき、いかにも辺境の地の学校だなあと思いました。
黄色い花は、 南米原産でキョウチクトウ科のオオバナアリアケカズラ(別名アラマンダ)です。
沖縄自動車道などにも、沢山植栽されていますね。
「ゆいゆい国頭」私たちも山歩きの帰りに、必ず立ち寄ります。
大宜味村役場旧庁舎、沖縄最古のコンクリート建造物だけあって、風格がありますよね。
Posted by kazun
at 2019年12月11日 22:58

メープルメープルさん
世界遺産登録されてもされなくても…やんばるのすべての生き物を大切に、命を繋ぐ環境を保つのは人間の使命ですね。ずっとそこに平和に暮らしている「住民」を冒してはならないと。
あはは〜主人若い頃から近眼よ〜もちろん老眼も漏れなくプラス!きっと眼鏡の精度がイイのでしょうね〜(笑)
北国小学校…出身校でなければご存知ないですよね〜。
わたしは沖縄本で知りました。沖縄にあってその名も印象的だなぁ。
お急ぎくいなくんの前傾姿勢はアスリートのようですねぇ。メープルメープルさん惚れ惚れ(笑)
これまたあはは〜。ゆいゆい国頭のくいなくんはダメ?
なんか指5本ありそうな奇怪さ(笑)
大宜味村旧庁舎は戦災にも遭わずその姿を今もここに。
変形した六角形のような建物で、内部も拝見したかったけど…未公開でした。補強が必要なのかもしれません。
で、知らずに振り返ったら…うわぁ…真っ赤な子供だぁ〜(笑)
こんな曇天の夕方に目にしたものだから余計にぎょっ。
手のひらぱっと、上目遣いなのもなんか思わせぶりで(笑)
ライトアップですって…!
闇夜に浮かび上がる姿は怖過ぎでしょう〜(笑)ほんとうのきじむなーも現れそう〜(笑)
世界遺産登録されてもされなくても…やんばるのすべての生き物を大切に、命を繋ぐ環境を保つのは人間の使命ですね。ずっとそこに平和に暮らしている「住民」を冒してはならないと。
あはは〜主人若い頃から近眼よ〜もちろん老眼も漏れなくプラス!きっと眼鏡の精度がイイのでしょうね〜(笑)
北国小学校…出身校でなければご存知ないですよね〜。
わたしは沖縄本で知りました。沖縄にあってその名も印象的だなぁ。
お急ぎくいなくんの前傾姿勢はアスリートのようですねぇ。メープルメープルさん惚れ惚れ(笑)
これまたあはは〜。ゆいゆい国頭のくいなくんはダメ?
なんか指5本ありそうな奇怪さ(笑)
大宜味村旧庁舎は戦災にも遭わずその姿を今もここに。
変形した六角形のような建物で、内部も拝見したかったけど…未公開でした。補強が必要なのかもしれません。
で、知らずに振り返ったら…うわぁ…真っ赤な子供だぁ〜(笑)
こんな曇天の夕方に目にしたものだから余計にぎょっ。
手のひらぱっと、上目遣いなのもなんか思わせぶりで(笑)
ライトアップですって…!
闇夜に浮かび上がる姿は怖過ぎでしょう〜(笑)ほんとうのきじむなーも現れそう〜(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月12日 09:09

Kazunさん
同じ感想をお持ちですか?
北国小学校…およそ沖縄らしくない名前ですよね。
確かに沖縄本島最北にあるけれど。そういえば…最北と言えば伊平屋島の方が緯度は北に位置しているのでしたっけ?となると…そちらに小学校はあるかしら?
その北国小学校の名前を隠すように咲き乱れるお花…教えてくださってありがとうございます。
やはりカズラの種ですか。
アラマンダ!そうだ、それですね〜。別名で聞いた方がピンときます。黄色いお花しか分かりませんが他の色もあるのかな。
あ〜沖繩自動車道にも。
見かけたことがあると思います。速い速度で走っちゃうけど、確かに目にしてるはず。殺風景な高速に、かわいいお花たちは心豊かになりますね。
ゆいゆい国頭はKazunさん、やんばる歩きの時のオアシスですね〜。
大宜味村旧庁舎、歴史ある建造物を今後も残して欲しいです。雨風による劣化もあるかと思いますが…。
こんなやんばるの小さな集落に、大正時代にモダン建築が…ということにびっくりです。
同じ感想をお持ちですか?
北国小学校…およそ沖縄らしくない名前ですよね。
確かに沖縄本島最北にあるけれど。そういえば…最北と言えば伊平屋島の方が緯度は北に位置しているのでしたっけ?となると…そちらに小学校はあるかしら?
その北国小学校の名前を隠すように咲き乱れるお花…教えてくださってありがとうございます。
やはりカズラの種ですか。
アラマンダ!そうだ、それですね〜。別名で聞いた方がピンときます。黄色いお花しか分かりませんが他の色もあるのかな。
あ〜沖繩自動車道にも。
見かけたことがあると思います。速い速度で走っちゃうけど、確かに目にしてるはず。殺風景な高速に、かわいいお花たちは心豊かになりますね。
ゆいゆい国頭はKazunさん、やんばる歩きの時のオアシスですね〜。
大宜味村旧庁舎、歴史ある建造物を今後も残して欲しいです。雨風による劣化もあるかと思いますが…。
こんなやんばるの小さな集落に、大正時代にモダン建築が…ということにびっくりです。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月12日 09:19

へぇ!キジムナーではなくて、ぶながや?
初めて知りました!それにしても・・・ちょっと
怖くないですか?(笑)インパクト強い(笑)
初めて知りました!それにしても・・・ちょっと
怖くないですか?(笑)インパクト強い(笑)
Posted by sperry
at 2019年12月12日 15:50

sperryさん
んん?
「ぶながや」という呼称をご存知ではありませんでしたか?
「きじむなー」の方が圧倒的に知られていますものね〜。
やんばる…というか、大宜味村だけの呼び名だったっけ。
ぶながやというその言葉の音、響きもきじむなーとなんの共通点も無いっていう(笑)違和感ですよねぇ。
沖縄県内広し、うちなーぐちとひと口に言っても言葉も多岐にわたっていますよね。
先週の…だったかな「ケンミンショー」で宮古島の言葉を取り上げていたけど、宮古言葉は沖縄の中でも難解過ぎて…
確か「ん」で始まる言葉「んみゃーち」とか、あとどう発音するの!?と驚きの…「○」が付く音とか…ええと、上手く伝えられませんが例えば「う」とか、付くはずもない音に「ぱ」のような○が付くという…。
ああ…何書いてるのか分からなくなっちゃった(笑)
そうそう、この真っ赤なぶながやさんの気味悪いこと!
振り返って見つけてぎょっとしました…(笑)
んん?
「ぶながや」という呼称をご存知ではありませんでしたか?
「きじむなー」の方が圧倒的に知られていますものね〜。
やんばる…というか、大宜味村だけの呼び名だったっけ。
ぶながやというその言葉の音、響きもきじむなーとなんの共通点も無いっていう(笑)違和感ですよねぇ。
沖縄県内広し、うちなーぐちとひと口に言っても言葉も多岐にわたっていますよね。
先週の…だったかな「ケンミンショー」で宮古島の言葉を取り上げていたけど、宮古言葉は沖縄の中でも難解過ぎて…
確か「ん」で始まる言葉「んみゃーち」とか、あとどう発音するの!?と驚きの…「○」が付く音とか…ええと、上手く伝えられませんが例えば「う」とか、付くはずもない音に「ぱ」のような○が付くという…。
ああ…何書いてるのか分からなくなっちゃった(笑)
そうそう、この真っ赤なぶながやさんの気味悪いこと!
振り返って見つけてぎょっとしました…(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月12日 21:36

カメ注意!!
どけーぇ!どけ、どけーぇ!
かめが通るんだよ、かめが。
しかも、かめはかめでも岡山が誇る「せまるはこがめ」だよ。泣く子も黙るんだよ!でも情に厚く、弱きを助け強きをくじく、よっ、姉御肌(*´▽`*)
sperryさんへのコメから、んから始まる言葉って珍しい&発音がしにく~~い(by小泉孝太郎風)。
そもそも、普段の生活で「ん」から始まる言葉で接してきたのは、アラレちゃんの「んちゃ」だけだし(笑)
ガジュマルの樹の1枚は夜、我が家の娘達だけで見たらたぶん逃げ出すな・・・もーう、お化け屋敷と変わらん雰囲気と言ってもあながち間違いではないと思うし。
それではこの辺で「バイちゃ」(*^。^*)
どけーぇ!どけ、どけーぇ!
かめが通るんだよ、かめが。
しかも、かめはかめでも岡山が誇る「せまるはこがめ」だよ。泣く子も黙るんだよ!でも情に厚く、弱きを助け強きをくじく、よっ、姉御肌(*´▽`*)
sperryさんへのコメから、んから始まる言葉って珍しい&発音がしにく~~い(by小泉孝太郎風)。
そもそも、普段の生活で「ん」から始まる言葉で接してきたのは、アラレちゃんの「んちゃ」だけだし(笑)
ガジュマルの樹の1枚は夜、我が家の娘達だけで見たらたぶん逃げ出すな・・・もーう、お化け屋敷と変わらん雰囲気と言ってもあながち間違いではないと思うし。
それではこの辺で「バイちゃ」(*^。^*)
Posted by インテ at 2019年12月13日 04:54
北国小学校。
たしかに北海道や東北のイメージだ。
沖縄ではじゅうぶん北なんだけどね(笑)
路線バスはもう走ってないの?
それは知らなかった。
ゆいゆい国頭で魚のポスター、自分も撮ったような...
大宜味村役場、たまにTVで紹介されます。
入れるイベントもやってたような?
自分も入ったことはありませんが...
ぶながや、ちょっと扱いが雑な気がするのは自分だけだろうか。
たしかに北海道や東北のイメージだ。
沖縄ではじゅうぶん北なんだけどね(笑)
路線バスはもう走ってないの?
それは知らなかった。
ゆいゆい国頭で魚のポスター、自分も撮ったような...
大宜味村役場、たまにTVで紹介されます。
入れるイベントもやってたような?
自分も入ったことはありませんが...
ぶながや、ちょっと扱いが雑な気がするのは自分だけだろうか。
Posted by B_islander
at 2019年12月13日 07:01

インテさん
うひょ〜〜。
インテさんどうしたの?のっけからこんなに乗せられてわたし…!
カメ注意からの…まさか自分が持ち上げられるパターンになるとは露ほども思わず!
いやいや、わたし如きがその辺歩いててもだぁれもどいてはくださらぬが…でも1度踏ん反り返って言ってみたいな。「カメが通るぞ、ふぁっふぁっふぁっ…」。
いやいや、わたし如きが岡山の誇りだなんて恐れ多くて…でも1度言われてみたいな。「岡山県人なのに沖縄のことばっかり書きやがって」。
いやいや、わたし如きが姉御だなんて滅相もない…でも1度もろ肌脱いでみたいな。「こ、この背中のミンサー柄が目に入らぬか」。
そうそう、発音しにくい宮古言葉。
特に破裂音と言うのかな…ちいさな○が付くやつ。
で、ここでハヅキルーペですか。あのCM苛つく〜悪のりし過ぎ〜で、結構頻繁に見掛ける〜(笑)
「ん」で始まる言葉?なるほどアラレちゃんねぇ〜。サザエさんはどう?エンディングの「んがふふ」って。あ、今はじゃんけんで終わるんですよねぇ〜喉に詰まらせるパターンは古くてご存知無いかもですね。
悪のりといえば、がじゅまるにこんな赤い子乗せなくてもねぇ。
お嬢ちゃん方「わ〜お友達になりましょ」って言わないかな?言っちゃったらそれは問題だ(笑)
はい、今日のインテさん絶好調ですね。ってコメントの時間を見て「んまぁ!」
夜明け前の暗く寒い時間からこのテンションって…あ、いや、早朝の貴重な時間にご訪問、誠に有り難うございます。
うひょ〜〜。
インテさんどうしたの?のっけからこんなに乗せられてわたし…!
カメ注意からの…まさか自分が持ち上げられるパターンになるとは露ほども思わず!
いやいや、わたし如きがその辺歩いててもだぁれもどいてはくださらぬが…でも1度踏ん反り返って言ってみたいな。「カメが通るぞ、ふぁっふぁっふぁっ…」。
いやいや、わたし如きが岡山の誇りだなんて恐れ多くて…でも1度言われてみたいな。「岡山県人なのに沖縄のことばっかり書きやがって」。
いやいや、わたし如きが姉御だなんて滅相もない…でも1度もろ肌脱いでみたいな。「こ、この背中のミンサー柄が目に入らぬか」。
そうそう、発音しにくい宮古言葉。
特に破裂音と言うのかな…ちいさな○が付くやつ。
で、ここでハヅキルーペですか。あのCM苛つく〜悪のりし過ぎ〜で、結構頻繁に見掛ける〜(笑)
「ん」で始まる言葉?なるほどアラレちゃんねぇ〜。サザエさんはどう?エンディングの「んがふふ」って。あ、今はじゃんけんで終わるんですよねぇ〜喉に詰まらせるパターンは古くてご存知無いかもですね。
悪のりといえば、がじゅまるにこんな赤い子乗せなくてもねぇ。
お嬢ちゃん方「わ〜お友達になりましょ」って言わないかな?言っちゃったらそれは問題だ(笑)
はい、今日のインテさん絶好調ですね。ってコメントの時間を見て「んまぁ!」
夜明け前の暗く寒い時間からこのテンションって…あ、いや、早朝の貴重な時間にご訪問、誠に有り難うございます。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月13日 15:09

B islanderさん
沖縄なのに北国小学校。国頭村立になるのかなぁ。
校歌は…どんな感じでしょうね〜校名連呼するのが常ですが「北国北国小学校〜♪」
この辺の地名を付けても良かったんじゃないかな。
路線バスですが、確か昔は奥集落まであったのですよね。
数年前に辺土名までだったかな…その辺りで終点になっちゃったと記憶しています。そこから先はコミュニティバスが走っていたような…うろ覚えですみません。もしかしたら間違ってる?とも思いましたが、本文に挙げた写真、北国小中学校のバス停の様子を見たら…やはり廃路線になっていると思われます。
えっ、ゆいゆいでこのポスターの写真を撮られましたか?
それは記事にはなっていないかな?わたしはこの時初見で気に入って購入しました。
Bさんは…撮っただけ?(笑)
へぇ、大宜味村役場がテレビで話題になることあるのですね〜。
内部公開してる時もあるんだ。当然現在はこの建物は機能してませんよね。役場はその奥にあった建物だったのかな。
ぶながやの扱いが雑ですか?(笑)
うん、適当に服着せてがじゅまるに乗せている…手のひらの向きも不自然だし。
…ちゃんと固定してますよね?不意に落下したりしないよね?(笑)
沖縄なのに北国小学校。国頭村立になるのかなぁ。
校歌は…どんな感じでしょうね〜校名連呼するのが常ですが「北国北国小学校〜♪」
この辺の地名を付けても良かったんじゃないかな。
路線バスですが、確か昔は奥集落まであったのですよね。
数年前に辺土名までだったかな…その辺りで終点になっちゃったと記憶しています。そこから先はコミュニティバスが走っていたような…うろ覚えですみません。もしかしたら間違ってる?とも思いましたが、本文に挙げた写真、北国小中学校のバス停の様子を見たら…やはり廃路線になっていると思われます。
えっ、ゆいゆいでこのポスターの写真を撮られましたか?
それは記事にはなっていないかな?わたしはこの時初見で気に入って購入しました。
Bさんは…撮っただけ?(笑)
へぇ、大宜味村役場がテレビで話題になることあるのですね〜。
内部公開してる時もあるんだ。当然現在はこの建物は機能してませんよね。役場はその奥にあった建物だったのかな。
ぶながやの扱いが雑ですか?(笑)
うん、適当に服着せてがじゅまるに乗せている…手のひらの向きも不自然だし。
…ちゃんと固定してますよね?不意に落下したりしないよね?(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月13日 15:24

キジムナ-ではなく、ぶながや?初めて聞きます。
怖いよ~なぜ人形作ったんだろう?
「オオバナアリアケカズラ」幼稚園位に、この花が好きで花の辞典見て一緒懸命教えたけど…すっかり、忘れていてkazunさんのコメント見て思い出しました。
最近は、アラマンダと言うんだもんね
眠くなってきた…私もこれで失礼しましょうね(^o^;)
怖いよ~なぜ人形作ったんだろう?
「オオバナアリアケカズラ」幼稚園位に、この花が好きで花の辞典見て一緒懸命教えたけど…すっかり、忘れていてkazunさんのコメント見て思い出しました。
最近は、アラマンダと言うんだもんね
眠くなってきた…私もこれで失礼しましょうね(^o^;)
Posted by K♡A
at 2019年12月13日 22:34

K♡Aさん
えっ、ぶながや…聞いたことがありませんか?
そうですか…ご存知無い方が多いようですがあまり知られていないのかな?
やんばる出身の方だったらピンとくるのでしょうか。
確かにきじむなーという呼称の方がずっと一般的ですものね。
もっともその不思議ないきものは…実在するのかしないのか?
誰かご覧になった方いませんか〜(笑)
こんな赤い肌をしてたら目立つ目立つ。伝説では、髪の毛が赤い、と聞いたような気がするのですが…。
まぁ、この黄色いお花、K♡Aさんが幼い頃にお好きだったのですか?
幼稚園生の頃…お花辞典で調べたのですか。とても情緒豊かなお子さんだったのですね〜。
そうなんですよ、アラマンダという名前の方が正式名称より耳にするかも…。大振りの黄色いお花、k♡Aさんの髪に飾ったらお似合いですよ〜。
はい、おやすみなさい…と、今申し上げるのも変ですね(笑)
昨夜はゆっくりおねんねされましたか?わたしはちょっと心配事抱えて眠れなかった(笑)
そして…K♡Aさん、ハッピーバースディ!
素晴らしい一年となりますように…優しいご家族様から心のこもったプレゼント、嬉しいですね〜。愛がいっぱい!
えっ、ぶながや…聞いたことがありませんか?
そうですか…ご存知無い方が多いようですがあまり知られていないのかな?
やんばる出身の方だったらピンとくるのでしょうか。
確かにきじむなーという呼称の方がずっと一般的ですものね。
もっともその不思議ないきものは…実在するのかしないのか?
誰かご覧になった方いませんか〜(笑)
こんな赤い肌をしてたら目立つ目立つ。伝説では、髪の毛が赤い、と聞いたような気がするのですが…。
まぁ、この黄色いお花、K♡Aさんが幼い頃にお好きだったのですか?
幼稚園生の頃…お花辞典で調べたのですか。とても情緒豊かなお子さんだったのですね〜。
そうなんですよ、アラマンダという名前の方が正式名称より耳にするかも…。大振りの黄色いお花、k♡Aさんの髪に飾ったらお似合いですよ〜。
はい、おやすみなさい…と、今申し上げるのも変ですね(笑)
昨夜はゆっくりおねんねされましたか?わたしはちょっと心配事抱えて眠れなかった(笑)
そして…K♡Aさん、ハッピーバースディ!
素晴らしい一年となりますように…優しいご家族様から心のこもったプレゼント、嬉しいですね〜。愛がいっぱい!
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月14日 18:56

バースデーメッセージ…ラインでも「おめでとう」と頂いたのにありがとうございます!
何歳になっても「おめでとう」と言われるのは嬉しいですね
昨夜のコメントで「幼稚園位に教えたのに…」
→「幼稚園時代に覚えたのに…」でした!
庭に咲いていたので…大好きな花の1つです。
キジムナ-見たって聞いた事は無いですが
友達のお母さんが「いきなり押された!」って
「あれは、キジムナ-だはず」って話していたって
子供の頃聞いた事ありますがどうなんだろう?
真相は、分からないです。
せまるさん、昨夜眠れなかったんですか?
心配事が早く解決すると良いですね。
何歳になっても「おめでとう」と言われるのは嬉しいですね
昨夜のコメントで「幼稚園位に教えたのに…」
→「幼稚園時代に覚えたのに…」でした!
庭に咲いていたので…大好きな花の1つです。
キジムナ-見たって聞いた事は無いですが
友達のお母さんが「いきなり押された!」って
「あれは、キジムナ-だはず」って話していたって
子供の頃聞いた事ありますがどうなんだろう?
真相は、分からないです。
せまるさん、昨夜眠れなかったんですか?
心配事が早く解決すると良いですね。
Posted by K♡A
at 2019年12月14日 22:30

K♡Aさん 再び
再度のコメント、ありがとうございます。
いえいえ、LINEの方ではずいぶんと前になってしまいました。
正真正銘のお誕生日を迎えられたのですね〜。
わたしのiPhoneにしっかり入っているK♡Aさんとのお写真、ついこの間も眺めてはにやにや(笑)
わたしのわがまま旅に付き合ってくださって嬉しかったな〜。
勝連城跡でとてもかわいい笑顔されていらっしゃいますよ。
ランチしたりお喋りしたり果報バンタ眺めたり…最高の思い出です。感謝しております。
あ、アラマンダのお話でお間違いに?ご丁寧にありがとうございます。お庭を彩る思い出のお花でしたか。
まぁ、きじむなーに押された!と証言なさる方が!
姿はご覧になっていなくても、きじむなーは悪戯好きと聞きますからもしかしたら…その場に他に誰もいなかったのならそうかもしれませんね。存在していると信じた方が夢もありますよね〜。
ご心配ありがとうございます。
昨夜は逆に夜眠くて眠くて…段々と年齢に逆らえないようになってきました。と思うと、夜中にはたと目覚めて、考え事していたら眠れなくなったり…。
気持ちと身体を操るのが難しい〜。
なんくるないさ…と心で考え過ぎないよう気をつけますね〜。
お優しいお言葉、嬉しいです。
再度のコメント、ありがとうございます。
いえいえ、LINEの方ではずいぶんと前になってしまいました。
正真正銘のお誕生日を迎えられたのですね〜。
わたしのiPhoneにしっかり入っているK♡Aさんとのお写真、ついこの間も眺めてはにやにや(笑)
わたしのわがまま旅に付き合ってくださって嬉しかったな〜。
勝連城跡でとてもかわいい笑顔されていらっしゃいますよ。
ランチしたりお喋りしたり果報バンタ眺めたり…最高の思い出です。感謝しております。
あ、アラマンダのお話でお間違いに?ご丁寧にありがとうございます。お庭を彩る思い出のお花でしたか。
まぁ、きじむなーに押された!と証言なさる方が!
姿はご覧になっていなくても、きじむなーは悪戯好きと聞きますからもしかしたら…その場に他に誰もいなかったのならそうかもしれませんね。存在していると信じた方が夢もありますよね〜。
ご心配ありがとうございます。
昨夜は逆に夜眠くて眠くて…段々と年齢に逆らえないようになってきました。と思うと、夜中にはたと目覚めて、考え事していたら眠れなくなったり…。
気持ちと身体を操るのが難しい〜。
なんくるないさ…と心で考え過ぎないよう気をつけますね〜。
お優しいお言葉、嬉しいです。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月15日 14:54

おはようございます。
北国小学校私も1度だけ見たことあります。
沖縄なのに北国小学校?みたいな(笑)
違和感ありありですけど~ってね
かめさん注意は「せまるさん注意」ですか?(笑)あは
やんばるくいな急いでどこに行く?可愛い。共同売店へ急げーってか!
重量挙げのやんばるくいな、初めてみた!
きじむなー、夜見るのはちょっと怖いような?
面白い。リニューアルなんですね。
役場のことも知らなかったです。
せまるさんから、沖縄のことを学ぶこと多いです!
せまる先生!これからもよろしくお願いします(笑)
北国小学校私も1度だけ見たことあります。
沖縄なのに北国小学校?みたいな(笑)
違和感ありありですけど~ってね
かめさん注意は「せまるさん注意」ですか?(笑)あは
やんばるくいな急いでどこに行く?可愛い。共同売店へ急げーってか!
重量挙げのやんばるくいな、初めてみた!
きじむなー、夜見るのはちょっと怖いような?
面白い。リニューアルなんですね。
役場のことも知らなかったです。
せまるさんから、沖縄のことを学ぶこと多いです!
せまる先生!これからもよろしくお願いします(笑)
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2019年12月16日 10:44

天使ちゃんさん
北国小学校行かれたことがありますか?
一度だけ…お仕事…ではないですよね?いつか仰っていた駅伝の時かなぁ〜。
そうそう、どうしてもそのネームにツッコミたくなる(笑)
北国って…沖縄で?東北や北海道の皆さんがご覧になったらどのような反応になるかしら。
奥集落で見かけたのは「奥小学校」だったけど。こちらは地域の名前を取ってごく普通ですね。
あはは〜かめさんはわたし?(笑)
皆さま…ぼ〜っと歩いているせまるに気をつけてセーフティドライブよろしくお願いします〜(笑)
このやんばるくいな可愛いですよねぇ。結構大きく描かれていて58からも目に付いたと思います。
共同売店に行きたくって前傾姿勢になるくいな…でもやんばるくいなってあんまり動きが素速いイメージじゃない(笑)
重量挙げしてるくいなさんは「ゆいゆい国頭」にかなり以前からいたようですよ。昭和63年ってありますね。もうふた時代前のことだ…(笑)
きじむなー怖いでしょう(笑)
これをご覧になって「可愛い」と仰る方はいませんねぇ(笑)
大宜味村役場、今はもう現役の建物ではありませんが沖縄最古のコンクリート建築物だそうでその時代にしたらモダンな造りですよね。
まぁまぁ、とんでもない〜先生と呼ばれる立場ではございません。
ほんものの先生である天使ちゃんから言われておぉ〜赤面(笑)
あ、スイーツの先生としても…こちらこそこれからもよろしくお願いしま〜す。
北国小学校行かれたことがありますか?
一度だけ…お仕事…ではないですよね?いつか仰っていた駅伝の時かなぁ〜。
そうそう、どうしてもそのネームにツッコミたくなる(笑)
北国って…沖縄で?東北や北海道の皆さんがご覧になったらどのような反応になるかしら。
奥集落で見かけたのは「奥小学校」だったけど。こちらは地域の名前を取ってごく普通ですね。
あはは〜かめさんはわたし?(笑)
皆さま…ぼ〜っと歩いているせまるに気をつけてセーフティドライブよろしくお願いします〜(笑)
このやんばるくいな可愛いですよねぇ。結構大きく描かれていて58からも目に付いたと思います。
共同売店に行きたくって前傾姿勢になるくいな…でもやんばるくいなってあんまり動きが素速いイメージじゃない(笑)
重量挙げしてるくいなさんは「ゆいゆい国頭」にかなり以前からいたようですよ。昭和63年ってありますね。もうふた時代前のことだ…(笑)
きじむなー怖いでしょう(笑)
これをご覧になって「可愛い」と仰る方はいませんねぇ(笑)
大宜味村役場、今はもう現役の建物ではありませんが沖縄最古のコンクリート建築物だそうでその時代にしたらモダンな造りですよね。
まぁまぁ、とんでもない〜先生と呼ばれる立場ではございません。
ほんものの先生である天使ちゃんから言われておぉ〜赤面(笑)
あ、スイーツの先生としても…こちらこそこれからもよろしくお願いしま〜す。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月16日 14:17

国頭では「かめ注意」という標識もあるんですね! さすが自然が多い国頭ならではの標識です。
あと大宜味村役場もいかれたんですね。大正時代にこんなハイカラな建物があったって、ほんとびっくりです! 戦争で焼けなかった、というのも、びっくりですよね
ああやんばる、奥が深い地域です。
あと大宜味村役場もいかれたんですね。大正時代にこんなハイカラな建物があったって、ほんとびっくりです! 戦争で焼けなかった、というのも、びっくりですよね
ああやんばる、奥が深い地域です。
Posted by 美江
at 2019年12月18日 18:12

美江さん
国頭ならではですよね〜「カメ注意」。
「くいな注意」もあるんじゃないかなぁ。
そんな注意喚起が必要なやんばる。実際に道路に出てきて交通事故…という事例も多いのでしょうか。
人間が踏み入るよりずっと前からこの土地のいきものたち、充分注意してあげないといけませんね。
そうなんですよ、旧大宜味村役場です。沖縄最古のコンクリート建築と聞いて、いつか見てみたいなぁと。
ですが、内部見学は出来ませんでした。
今は使われていない建物で、この奥の方に現役場があるようでした。
そうですよね〜、遠い大正時代にこのようなモダンな建物、しかもやんばるに…ということに驚きますよね。
戦災に遭わず残っていてくれて有り難いです。
仰る通り、やんばるにはたくさんの魅力が溢れていますね〜。書きながらまた訪問したくなっちゃいました。
国頭ならではですよね〜「カメ注意」。
「くいな注意」もあるんじゃないかなぁ。
そんな注意喚起が必要なやんばる。実際に道路に出てきて交通事故…という事例も多いのでしょうか。
人間が踏み入るよりずっと前からこの土地のいきものたち、充分注意してあげないといけませんね。
そうなんですよ、旧大宜味村役場です。沖縄最古のコンクリート建築と聞いて、いつか見てみたいなぁと。
ですが、内部見学は出来ませんでした。
今は使われていない建物で、この奥の方に現役場があるようでした。
そうですよね〜、遠い大正時代にこのようなモダンな建物、しかもやんばるに…ということに驚きますよね。
戦災に遭わず残っていてくれて有り難いです。
仰る通り、やんばるにはたくさんの魅力が溢れていますね〜。書きながらまた訪問したくなっちゃいました。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年12月18日 18:30
