てぃーだブログ › アコークロー › 旅情に浸る岬にて

2019年11月27日

旅情に浸る岬にて

2019年7月4日。

主人をカフェに残してひとり辺戸岬をうろうろするわたしはその雄大な風景に呑まれそう。
もう何度もこの場所に来ているけれど、こんなにお天気良くないのも初めてだけど。それでも今回も感動いっぱい。本島最北端の雄々しさには格好良ささえ感じちゃう。
その垂直に落ち込む崖下を覗き込む。恐る恐る…足元に気を付けて。干潮時なのかたっぷたぷの海ではなく海中の地形が水面から現れている。リーフの形にも興味津々。急峻な崖から亜熱帯植物がにょっきり生えている。波音、風音、潮の匂い。
あぁ〜いいなぁ…。




旅情に浸る岬にて

マリンブルーの優しい美しさももちろん大好きだけど、最果て感と旅情たっぷりの端っこの風景も堪りません。






旅情に浸る岬にて

上の画像には、奇怪なシルエットの大石林山…でしょうか。太古の息吹、人を寄せつけない神々しさを感じます。






旅情に浸る岬にて

そうそう、JTA卓上カレンダー、10月は辺戸岬だったのですが、晴れていればこんなに鮮やかなんですよね。参考までに…。





旅情に浸る岬にて

画像向かって左の干上がっている波打ち際、じーっと見ていると時々人の頭が目に入る!2人…?あんなところでシュノーケルだろうか、す、凄い…ワイルドだ。でも自然のままの海には色んな発見があるだろうなぁ。それにしてもどうやってあそこまで降りていったのか。獣道でもあるのかしらん。




曇天だけど雨に降られなくて良かった…。でもずっと岬に佇んでいたら、どこかしら神秘的なこの場所に魅入られてしまいそう。海に吸い込ませそうになる…。
それに主人が心配しているかもしれない…と、我に帰り、先ほどのカフェへと急ぎ戻ります…。
あ、レンタカーのそばに主人が立っている。その姿を見つけてちょっとほっとする、
ひとりで見つめていると美しさと雄大さと神々しさと不安な感じと…複雑に綯交ぜになっちゃう。岬ってそんな場所ですよね。
(あ、辺戸岬だけで1話分になってしまった(笑)情報量の少なさに自分でも唖然…しかし元々情報系ブログではないし、この先を書いたら長くなり過ぎるのでこの辺りで失礼させてくださいね〜インテさん!)


つづく。











Posted by せまるはこがめ at 14:24│Comments(20)
この記事へのコメント
大石林山、ここも行ったことがないのですよねー。
自然の力って、すごいですよね。
カレンダーの色と全然違いますね^^;
なので余計に壮大なイメージになってしまいますねぇ^^;
Posted by sperrysperry at 2019年11月27日 14:52
sperryさん

あらっ、記事アップしてすぐなのにコメント来てる!
sperryさんだ!お忙しい中ありがとうございます。
大石林山はわたしも行ったことがありません。
脚に自信がないのと、これまで家族も積極的にはプランに入れていなかったこともあり…。
そうですね、きっと自然の脅威が感じられるはず。畏れ多い雰囲気に満ちているのでしょうね。
あ、今まで行ったことのない理由がもうひとつ。
これまで沖縄へは圧倒的に夏に旅することが多かったから。真夏の沖縄で、長時間歩いたり登ったりは…絶対わたしならひっくり返る(笑)
同じ理由でこれまでどの城跡にも未訪問だったのですよ。
sperryさんは度々座喜味城跡に行かれていらっしゃいますね。
ですので、この間のひとり旅でやっとこさ勝連城跡に。
それでも晴天時の訪問は暑かった…これが夏だったら…と考えると怖いよ…(笑)
はい、同じ光景なのにカレンダーと色合いが違い過ぎ(笑)
過去に訪れたときにはこんな青の世界だったのになぁ…辺戸岬…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月27日 15:08
辺戸岬は晴れてたらもっと絶景だったことでしょうね。
JTAカレンダーの色がキレイだ。
そこはプロカメラマンだもんなぁ。
辺戸岬って、変な形のモニュメントがありませんでした?
大石林山も最初に行ったっきりだ。
今は歩きやすくなってるのだろうか。
Posted by B_islanderB_islander at 2019年11月28日 07:04
B islanderさん

これまで晴天の辺戸岬しか知らないのです。
この時の方がわたしにはレア体験でした(笑)
でもやっぱり嫌だなぁ〜お天気悪いの承知でここまで来たものの、ちょっとは晴れてくれるかも、の期待も虚しく。
JTAのカレンダーと比べながら記事を書いていたら少し悲しくなりました。それでも与論はうっすらと確認出来たっけ。
まぁね、カレンダーはプロの方が撮ってるもんね、きれいで当然ですなぁ。それにどんなに進化してもスマホじゃ仕上がりに限度があるのでしょうね。Bさんはやっぱり普段からデジカメで撮ってるの?(ブログタイトル上の話?お散歩となってるけど広範囲の意味ですしね(笑))
あ、ありますあります、妙なモニュメント。
過去に何度も撮ったからこの時は目で見ただけだ(笑)
ポケモンのキャラみたいな鳥オブジェですよね?アレはどういった意味があるんだっけ…。
大石林山に登られたことが?それは過去記事になってます?
今再び登頂記として登ってみるのはいかがでしょう?ここまで来るのがかなり遠いですが(ついでに辺戸岬にも行かれてみて〜)。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月28日 11:59
曇ってるから海が冬の海に見えるね~
JALのカレンダーと違いすぎ!
はたして、本当にこういう風に見えるのかな?(笑)
でも、晴れた日は、海の青さが引き立っているからね。
それが見れなくてちょっと寂しい気持ちにもなるよね。
大石林山行ったことないしね(笑)
それにしても、7月の沖縄に来たとは思えない海の風景です。夏でもこんな感じにも見えるんですね~
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2019年11月28日 17:21
せまるさん、こんにちは。

荒々しい辺戸岬も、魅力的ではないですか。
あの、どれくらい深いのか想像もつかないくらいの群青の海を見ると、ぞくぞくします。

干上がっている波打ち際、私たちも何度かシュノーケリングしましたよ。
辺戸の集落の近くから、海へ通じる道があります。

大石林山、出来たばかりの頃行ったことがあります。
でも、自然の琉球石灰岩のごつごつした岩を、削り取って遊歩道を作ってあり、行くのが嫌になりました。
その一番左端に見える突き出たのが、安須森です。
沖縄で1、2を競うパワースポットで、世界でここにしかない貴重な植物が数種類ある、奇跡の山です。
Posted by kazunkazun at 2019年11月28日 18:10
せまるさん、本当だ。
辺戸岬で佇んだだけで立派なストーリーに仕上がりましたね。
これも小説家せまるさんだからよね。
あの時は曇り空でテンションも上がらなかったせまるさん。
でもそれはそれで雄々しい辺戸岬の姿を見れたのでしょう?
JTAのカレンダーでは鮮やかな青とグリーンがすごくきれいですね。
もうずーっと昔に行ったきりの辺戸岬ですが、晴れた日にドライブして行ってみようかな。
レンタカーに戻った時にご主人が心配そうに待っていたところ、いいなぁ。せまるさんもご主人が待っていてくれるから安心して崖まで行けたんでしょうね。
さて、この後はどちらへ?
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2019年11月28日 19:06
天使ちゃんさん

そうでしょう〜。この海と空の色、夏の沖縄じゃないよねぇ…。
内地の海と変わらないよ…。
カレンダーの色鮮やかなことよ…同じ風景でもこんなにも印象が違います。
あはは〜天使ちゃん、カレンダーの光景がほんものかって疑ってる(笑)
事実ですよ〜以前晴れた日に訪れた辺戸岬はこんな素晴らしさでした。
今回もこの色に出会えるかと思って旅の前に計画していた辺戸岬でした。お天気悪くても予定変更せずにここまでロングドライブしたけれどあぁ残念であります…。でも雄大な岬の旅情はたっぷり感じられたかな。灰色の空が立ち込めた岬はサスペンスドラマの趣きではありましたが(笑)
天使ちゃんも大石林山は登ったことが…きっとないよね?(笑)
いつかKazunさんに案内して頂きますか?夏はやめましょうねぇ(笑)
あはは〜天使ちゃんったら最後にまた言ってる(笑)ほんと7月の沖縄じゃないよね、この後続く記事でもこんな色合いの写真ばかり(笑)
それでも大切な沖縄旅の思い出ですが。でもやっぱり記事書くわたしもちょっとテンション下がり気味(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月28日 20:52
Kazunさん

沖縄本島の中でも好きな場所辺戸岬。
なので、晴れていなくてもその雄大な景色はいつまでも眺めていられる絶景でした。
が…やっぱり青々しい海が見たかったなぁ。
過去数回こちらに訪問していますが、晴れた日の海のクリアなこと。結構な高さがあるのに、覗き込んだ海面には海亀の姿が見えたこともありました。珊瑚の様子もよく分かりますし。
そうそう、仰る通り、どのくらい深いんだろう…って想像しては怖くなるのが良いのですよね。残波岬や万座毛でもそれを感じます。
Kazunさんも岬下のビーチでシュノーケルされたことがあるのですね。この時のオフ会でも質問した記憶があります。
集落から降りる道が…いつかあのビーチに降り立ってみたいです。
そうですか、大石林山の遊歩道は自然岩を切り取って整備されているのですね。それは残念です。
安須森の切り立ったシルエット、自然の畏怖を感じます。パワースポット、奇跡の山…そのような形容詞が合う神秘が遠く辺戸岬にまで伝わってくるようですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月28日 21:05
メープルメープルさん

いえいえ、小説家だなんてとんでもありませんよ〜。
もぅ、メープルメープルさんったら…!(笑)
小説か…かつて文学少女だった頃憧れたなぁ…(遠い目)
岬の話だけで立派なストーリーに、と仰ってくださってありがとうございます。この先まで書いたら凄く長くなりそうだったので、中途半端ですがこの話題だけで(笑)すみません!
カレンダーの色鮮やかな景色とかなりかけ離れてる(笑)
そして、今後続く記事もこんな色合いの画像ばかりになってしまうんです…。
ご無沙汰されている辺戸岬ですか。かなり遠いですものね。
この日も出発地点がブセナテラスだったけど、名護の市街地からがまた遠い…(笑)中部からですと更に時間がかかりますね。
これからの季節は風が強そうだから、メープルメープルさん飛ばされちゃうよ〜春穏やかな日を待って行かれてみてね。
最果て感満載で、わたしは高いところ苦手なのに怖いもの見たさで覗き込んじゃうんだよねぇ。
そうなんです、人気も無くて波音だけで。蒼くなくてもクリアな海に引き込まれそうで…おっと危ない、我に返って主人の姿を見つけた時にはどこかほっとしちゃいました(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月28日 21:20
いや~ぁ、わざわざ最後に自分宛のコメを入れていただき、あざーーす(笑)
ぱっと見ですよ、ぱっと見。火サスとかで良く見かけた景色ぽくないです!?
片平なぎさや船越英一郎などが、登場する場面が(;^ω^)
今回は、自分もこの辺にしておきましょうかね。
Posted by インテ at 2019年11月29日 14:42
大石林山って…この辺りなんですね
知らなかった!
何も知らないウチナンチュだ(^o^;)
晴れていたら…カレンダーのような海の色なのかな?
晴れた日にやはり、行きたいですね
崖の上から見ると…海亀さん見えないかな~って探しちゃう自分が居ます…見た事無いですが…
インテさん、コメントしてくれて良かった~
インテさんファン多いので、これからも弾けちゃって下さい。
Posted by K♡AK♡A at 2019年11月29日 20:27
インテさん

…先に予防線張っておきました(笑)
わたしがちょっと気の抜けた記事を書こうものなら…インテさんの鋭い鉄拳が飛んできますから。
いえ、全く非難しているわけではありませんよ、むしろそれも心地良い…と言ったら変態扱いされちゃいそうですな、
いえいえお礼には及びません。
そんなインテさん今回は大人しいコメントではありませんか。
下のK♡Aさんのお言葉をご覧ください。
インテさんファンは確実に増えています。これからもインテ節益々唸らせて下さいな。
その意味では…やはり今回はあっさり過ぎる、淡白である…と逆にわたしから突っ込ませて下さい(笑)
火サスっぽい風景なのは、どんよりお天気のせいでもありますね。
真っ青きらきら珊瑚礁だったら船越英一郎というよりも…ええと、誰が似合うかな、思い浮かばないや。
そういえば沖縄出身の俳優って誰がいるかな?女優は思い付くけど…新垣結衣さん、仲間由紀恵さん、満島ひかり、二階堂ふみ…
インテさんのお好みはガッキーさんですね?(笑)
Bさんとこでも話題になっていたけど、長崎のマドンナ川口春奈さんの大河出演決定おめでとうございます〜(熱愛報道なんて知らんけど)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月29日 22:12
k♡Aさん

大石林山、わたしも行ったことがありません。
やんばるの、それも最北端辺戸岬に近い山中ですからかなり遠いですよね。
こちらは観光地として整備されていますが(Kazunさんがコメントに書いて下さいましたが、遊歩道を造る為に一部の山を削っているそうです)その近くの安須森の山々は聖地だそうです。本文に挙げた画像、岬の向こうにのこぎり刃のように見える山がそちらかと。
いかにも畏れ多い雰囲気の漂うシルエットですよね。
以前よく晴れた日に訪問した辺戸岬は、まさにこのカレンダーのような青さでした。
この時も真夏の沖縄と信じて…でしたがまさかの悪天候で。
そうそう、お天気良い時の訪問で下を恐る恐る覗き込むと…ちょうど息継ぎで海面に顔出した海亀が!これには感動しましたね〜。
いつかよく晴れた日に行かれてみてください。亀さんに逢えるかも…ですが、足元お気をつけて、あまり身を乗り出して海を覗き込まないでね〜(笑)過去に娘に「危ない危ない、やめて〜」と何度叫んだことか(笑)
インテさん来てくださいましたよ〜!
たくさんの方をファンにしちゃう魅力的な九州男子インテさん、素はとて真面目な方なんだそうです(ご自身談)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月29日 22:28
K♡Aさんも隠れファンだったんですか~~ぁ。
やっと(満を持して)、隠れ部屋のドアを開けられて未来への一歩を踏み出されたんですね(*´▽`*)
そういう、K♡Aさんには、この言葉を。
「この一歩は小さいが、人類(インテ好き)にとっては偉大な一歩である」
草葉の陰、いやいや、月面の陰から、ニール・アームストロングも頷いていることでしょう(笑)
他の方も、もっとドアを開けてもらっていいですから~~ぁ(≧◇≦)
Posted by インテ at 2019年11月30日 11:25
インテさん

良かったですね〜嬉しいですね〜。
k♡Aさん、隠れ…だったかな?いえ、どこかで公言されていたような気もしますが…。
いずれにしても着実に増えているインテさんファン。今度集いの会を催そうか…(笑)
しかしこんなに女子に好かれまくってはお嬢さん方の教育になんらかの影響が出てしまうでしょうか…。
更に言うなら奥さまとの御関係にもヒビが入ったりしないかと心配です。
奥さまへのクリスマスプレゼント奮発なさってくださいね、そして素敵なイブを…ご報告こちらのコメント欄にて待っています。
おやおや、ここで人類初の月面着陸に成功したアームストロングが。
インテさんはどこから攻めてくるか全く予想出来ないな。
常に予想の斜め上を行くインテさん、今日は良い調子にインテ節!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月30日 16:09
辺戸岬、晴れてなかったけど、やはり自然の偉大さは感じますね。

 大石林山まで行ったんですか? 地元の人もなかなかいかないところなのに、すごいですね。

 JALの卓上カレンダーにもあるように、晴れた日の辺戸岬はさぞかしきれいでしょうね。
Posted by 美江美江 at 2019年11月30日 17:45
キャハハ…
インテ語録炸裂!
また、新たな名言ですね(*^▽^)/★*☆♪

せまるさん、失礼しましたm(__)m
海亀見れたんですね…イイナ~
野生の海亀…見た事無いですよ
昨日のニュースみたいに大きな陸亀が道歩いているのは見た事あるのですが…近くの家から逃げたみたいです。
Posted by K♡AK♡A at 2019年11月30日 20:02
美江さん

辺戸岬はわたしの好きな沖縄の風景のひとつです。
これまでにも数回訪れていますが、やはりかなり遠いな…という印象はありますね。
訪問する度に自然の雄大さ、そしてアメリカ統治下にあった沖縄の、復帰運動における苦労の歴史をも感じることが出来る場所ですね。
与論島は目で見えるところに有るのに、間を隔てる海には国境線があったなんて。
あ、ごめんなさい、大石林山には行っていないのですよ〜。
そのシルエットを辺戸岬から確認しただけで…。
この日は雨も時折降っていましたし、わたしはあんまり健脚ではないので…なかなか大石林山に登るのは難しいかなぁ。
普段からもっと足を使わなくては…と思うのですが。
カレンダーのような青々とした辺戸岬、以前晴れていた時の訪問ではこのような写真が撮れました。
今回は残念。ですがやはり魅力的な本島最北端。
崖下を覗き込むと吸い込まれそうですよ〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月30日 21:49
K♡Aさん

よ、良かったね!
インテさん独特のノリ健在ですよ〜。
そしてK♡Aさんのお言葉がとっても嬉しかったようです。こんなにお喜びになって…インテさん…素直で素敵な方ですねぇ。わたしもこんな風に誰かに感情をストレートに訴えたい…!
インテさんが仰っていますが、K♡Aさん、未来への大きな一歩を踏み出されたのですね。それは偉大なる一歩だそうです!
来年に向けて新たな世界への扉がぎ、ぎぃ…と開いた音が聞こえてくるようです。
あ、陸亀さんのニュース、LINEで見ました。
今日のニュースでは飼い主さんの元へ無事戻ったとか…カメ吉くんだったっけ?(笑)
えっ、大きな亀さんがのっしのっししてるのを過去にご覧になったことが?
それ日常ではあまりあり得ない光景でしょう〜(笑)貴重なものを目にされましたね(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年11月30日 22:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。