てぃーだブログ › アコークロー › 古宇利ブルーに魅せられて

2019年04月16日

古宇利ブルーに魅せられて

2018年9月2日。

美ら海水族館のジンベイザメが1匹少なくなってしまった現実に少し打ちのめされて…。
それでも館外へ出てみると、この上ない真っ青な夏空、そして海は沖縄らしい、きりっと正しく優等生の碧。
水族館内の暗さと人の多さから、お外へ出ての眩しさにちょっとくらくらしてしまいます…。でも気付けばお腹が空いてきて、あっ、お昼の時間はとっくに過ぎているじゃないですか。
さぁ、どこで食べますか…?以前は美ら海水族館内のカフェ「オーシャンブルー」で軽食を摂って済ませることが多かったのですが(こちらは本当に軽い食事しか出来ませんね、しかもコスパがあんまりよろしくは…)、娘も大人になった今、大水槽前の席を頑張ってゲットしなくてもいいかな、と。(加えて、噂によれば数年前から水槽前席は予約制になったとか??)
今回は水族館だけの訪問予定だったので海洋博記念公園を出ましょうか。付近の海沿い道路に何軒かカフェorレストランがあるはず。
…でも狙っていったところは駐車場がいっぱいだぁ…しばらく待ってはみたけどいつ空くだろうか読めないな…。
で、近隣のカフェへ。
「ラ・ティーラ」再び。
覚えていらっしゃる方も…と思いますが、この年5月、主人とふたり旅の時に訪問したお店です。がっつりお肉メニューもありますが、そこまでは…という場合にさらっと食べれるメニューがちょっと少ないかなぁ。ですが車をあっさり停める事が出来たのでこちらに再訪です。素晴らしい立地にある一軒です。



古宇利ブルーに魅せられて


大きな硝子窓から飛び込んでくる風景は最高!(うっすら空調機が窓に写ってしまっていますが)






古宇利ブルーに魅せられて


後ろを振り返れば瀬底大橋も。その向こうに見えるのは位置的に恩納の山々…でしょうか?意外と高く雄々しく見えるものですね。






古宇利ブルーに魅せられて


ちょっと軽めのお食事となると、やっぱりカレーかタコライス(笑)フレッシュで美味しいジュース!





食後は本部半島ぐるりドライブですよ〜。
お腹満たされて眠くなりそうな主人…おいおい運転手さん危ないアブナイ。(沖縄行く度に思うことのひとつ。わたしも慣れないレンタカーの運転に挑戦すべきかなぁ。主人と交代出来るしわたしが行きたいところまで勝手に走らせることが出来るし。でも…大好きな沖縄でもし何かあったら…と毎度二の足を踏んでしまうのです)
ちょっと気怠い主人にねだったドライブルートはワルミ大橋からの古宇利島でしょう〜やっぱり。
前回の古宇利島訪問でトケイ浜とティーヌ浜へ足を運んでいるのですが…今回は大橋を往復するだけでいい?だって、主人。やっぱり今日は運転に疲れているの〜?




古宇利ブルーに魅せられて


古宇利大橋を渡る爽快感といったら!わぁぁ…と海の色に歓声が上がります。ミラーに写った主人の顔は伏せますが、明らかに目線は海上へ脇見運転(笑)ナビも海の上を走っているね〜。






古宇利ブルーに魅せられて


なに、何この色!自然にこんな色が作れるものなのか!?こんなに見事な色を披露してくれて、沖縄の太陽(てぃだ)と美ら海に感謝の気持ちしかありません…!




碧青蒼…あらゆる青色ぱきっとくっきりと。透明感のある美しい海が左右に広がりなんと贅沢な景色でしょう。この橋の途中で車を降りることはできないけど…時々インスタなどで「古宇利大橋からは亀さんが見えました〜」と画像を載せていらっしゃる方もおられますが…何処に停車しているんだろう?ご存知の方、教えて頂けると有り難いです。
古宇利大橋を渡り切った古宇利ビーチ周辺でお土産やさんを物色しブルーシールアイスを舐め舐めして(娘とわたし、ピスタチオとさとうきびだったかな)しばしゆっくりゆくいタイム。なになに…レンタサイクルもあるのか…島一周はアップダウンとか結構キツそうです…。





古宇利ブルーに魅せられて


復路の古宇利大橋ドライブからはやんばる方面がしっかり望めますね。遠くに見える真白いロングビーチはいつか2度ほどお泊まりしたオクマリゾートの辺りかしら。




沖縄旅の3日目。ちょっとお疲れ気味?の主人に従い、この日のドライブはここまでの遠出。名護の街をゆっくり走ってブセナテラスに戻ります。
名護市街地から58を…ん、あれれここは初めて通るトンネルのようだ…へぇ名護東道路トンネルだって!
帰途の車内でも地図とにらめっこしながらみーぐるぐる(笑)


つづく。


おまけ




古宇利ブルーに魅せられて


Kazunさんから採れたてすーな(下処理してくださった状態で)がクール便にて我が家に届けられました。思い掛けない沖縄の海の恵みに感動です!
おススメドレッシング、あんだんすーも数種類入れてくださっての贈り物。遠い岡山まで送ってくださったお心遣いに感謝です。
Kazunさんイチオシの…ツナのごまドレッシング和えにしてみましたが、お箸の止まらない美味しさで家族にも好評でした。







Posted by せまるはこがめ at 15:50│Comments(26)
この記事へのコメント
せまるさん、こんばんは。

古宇利島、私たち家族にとっては、特別な思い入れがあります。
40数年前から行きつけの島で、子供たちはみな、生まれて数カ月で古宇利島の海に浸かっています。
春夏秋冬、島へ渡り、キャンプをしていました。
釣りや潮干狩りで獲物を収穫して、それをバーベキューにしたり刺身にしたりして楽しんでいました。
その頃の島へ渡る手段は、運天港から米軍払い下げの上陸用舟艇に車を乗せて行くことでした。
舗装もされていない島の道を巡って、キャンプの出来るビーチを見つけ、テントを張っていました。
9割方、トケイ浜でキャンプでしたが、冬場の北風が強い時には、南側のビーチでした。
その頃のトケイ浜は、それはそれは美しく、リーフの上はサンゴが密集していて、歩くのもはばかられるほどでした。
サザエやシャコガイ、タカセガイ、トコブシ、島ダコなどの海の幸が豊富でした。
タイドプールの中でさえ、色とりどりの熱帯魚が泳ぎ回り、それこそ楽園でした。
橋が架かってからは、予想通り観光客が殺到して、もう私たちの島ではなくなりました。
それでも、子供たちにとっては思い入れが強いらしく、帰省したら必ずみんなで島を一周したり、孫たちを泳がせたりしています。

すーな、好評だったようで嬉しいです。
コリコリした食感には、賛否両方あるようですが、栄養価の高い食品なので、食べてみてほしかったのです。
今や沖縄でも知っている人が少なくなり、希少な海藻になっています。
これ以上、海を埋め立てることを止めて、貴重な自然を残してもらいたいものです。
Posted by kazunkazun at 2019年04月16日 19:59
青い空&綺麗な海!夏の海だな
先月末、古宇利島行ったときは曇り天気の海って感じでちょっと、残念だったな~
また、ウッドベーカーでオクラレルカの情報探したけど見つからず…そのまま帰ったら…
その頃満開だったみたいで残念!
それにしても、せまるさん晴れ女ですよね~沖縄の海いつも、せまるさんに青さを魅せてくれますね(^-^)

レンタカーデビューいいじゃないですか?特にヤンバル運転しやすくないですか?
あっ!でも運転だと青い海満喫出来ないかも(;^_^A
すーな?初めて聞きます!
もずくとは違うんですよね?
思いがけない沖縄の海の恵み満喫出来て良かったですね♡
Posted by K♡AK♡A at 2019年04月16日 20:13
Kazunさん

まずは…貴重なすーなを届けてくださりありがとうごさいました。
丁寧に下処理してくださって、手軽に海の恵みを楽しむことが出来ました。
Kazunさんのブログで拝見していて…どんなお味なのだろう?と想像していました。
もずくのぷりぷり感とも海ぶどうのぷちぷち感とも異なる、こりこりした食感が美味でしたよ〜。
古宇利島、Kazunさんご家族の思い出がいっぱい詰まった島なのですね。
5月に主人とティーヌ浜、トケイ浜を訪れまして、その時の記事のコメントにもKazunさんがお答え下さいましたね。ポットホールが見たくて訪れたトケイ浜でしたが、わたしたちの見た浜はほんの一部で、更に浜が広く長く繋がっているのだと教えていただきました。
キャンプに潮干狩り、バーベキュー…どれをとっても素晴らしい思い出ですね。なんと豊かな海の恵みでしょう。
運天港から米軍払い下げの上陸船艇というのがまた凄い!貴重な体験だと思います。
そうですね、橋がかかったことで静かな小島の表情が変わってしまったことでしょう。
わたしたちもその橋の恩恵に預かる旅行者なのですが…それでも古宇利大橋が出来てすぐ渡った頃にはまだ素朴な島だったと記憶しております。それから数年後の訪問で…旅行者の数の多さ、観光地化されてしまったことに驚きました。
ですが、Kazunさんご家族の帰省の折には今も島への訪問を楽しまれていると伺って嬉しくなりました。いつまでもKazunさんご家族を温かく迎えてくれる古宇利島でありますように。
お孫さん方の為にも沖縄の美しい海をずっと残して欲しいですね。切にそう願います。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月16日 21:10
K♡Aさん

これはまさしく真夏の正しい沖縄の風景でしょう。
先月末…今帰仁のトレーラーハウスにお泊りされた時でしょうか。
季節やお天気によって表情がかなり違いますよね。夏が訪れたらまたご家族でお出掛け出来ると良いですね〜。
あれれ、でもその時の訪問でオクラレルカが満開だったの?その情報はお帰りになってから知ったのかなぁ…うーん、惜しい(笑)
晴れ女!
そう仰って頂けて嬉しい〜。k♡Aさんのお墨付きを頂きました!ではこれからも…普段の行いに気をつけ身を正し、沖縄への旅では晴れに恵まれるよう頑張りたいと思います!(笑)
…沖縄さん、これからもどうぞよろしくお願いします(笑)
レンタカーね、沖縄で運転したい〜って毎回思うけど。
普段も自分の愛車しか動かさないのですよ〜主人の車も運転するのは躊躇われちゃう(笑)慣れない車だと感覚が…。
そうそう、助手席の方が車窓の風景を楽しめるのですよね〜。
でも主人が運転に疲れている時などわたしがあちこち行きたいのに…と思うことは…よくあります(笑)
すーな、沖縄内でもメジャーではないようですね。とても貴重な海の恵みを頂きました。
はい、もずくではありませんね、検索したら…すーなはオゴノリの一種のようです。もずくのぷりぷり感とは異なるこりこりした食感がクセになる美味しさでしたよ〜。一般の販売ルートではあまり出回っていないのかな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月16日 21:28
本部半島、海のきれいさは半端ではなかったのでは?写真でも伝わるので、実物はさそかしきれいでしょうね

 本部まではなかなかいかないので、どこにどういうお店がるかわかりません。きしもと食堂は方向が違うでしょうし。 観光のシーズンは、あの辺のレストランは車止めるのも大変でしょうね。

 あとご主人さん、眠い中運転お疲れ様です。 せまるさんも沖縄ドライブデビューなさってはいかがでしょうか?
Posted by 美江美江 at 2019年04月17日 00:18
せまるちゃん おはようございます(^^♪

古宇利大橋からの海は絶景ですよね?
写真は入り口で車を停めて 歩いているのでは?って私はそうする(^^♪
何度見ても素晴らしい
でも 昔のように船で渡る古宇利島も良かったなぁ・・・
島は簡単に人が出入りできるようになって 学校も統合され環境が大きく変わったでしょうね?
便利と引き換えの・・・・・

ご主人様 いつもありがとうですね
せまるちゃんの気持ちもわかるぅ
歩きも大変だしね・・・・

「ラ・ティーラ」の記事覚えてますよ
ガラス張りのカフェからの眺めはoceanview♡
外からジンベイザメちゃんのシール?が印象的です

KAZUNさんからのpresent
興奮ものでしょうね?
心が詰まった贈り物ですねヽ(^o^)丿
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2019年04月17日 04:45
美江さん

画像からも海の美しさが伝わりましたか?
嬉しいなぁ。
そうですそうです、写真でこの青さですから、目で見た景色の素晴らしさは例えようもありませんね。
昔に比べればきれいさが失われた…と言われますが、沖縄本島の海だって、わたしたち旅行者目から見ればとてもとても特別な美しさですよ〜。
本部半島までなかなか行かれる機会がありませんか?
あの辺りも昨今変化が大きいようですね。
美ら海水族館の手前に以前あった海の駅…だったかな、大規模リニューアルで最近オープンしたようですね。
レインボーハートちゃんの記事にありました本島北部初のスタバもオープンしたとか。ロケーションの良さが他店にはない魅力でしょう。
有名な岸本食堂、まだ未訪問なのでいつかあのおそばをすすりたいな。
美江さんも最近石垣島でレンタカー運転されていましたね〜。
地元では普段運転するのですが、慣れないレンタカーで躊躇ってしまいます。
でも自分でハンドル握る沖縄ドライブは最高でしょうね…今年こそチャレンジしてみようかなぁ…。
主人への労いのお言葉、ありがとうございます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月17日 09:34
レインボーハートちゃん

大橋の左右の海の色ときたら…!
きっといつまでも見飽きることがないでしょうね。
なのにわたしたちはいつもレンタカーでのろのろ走って過ぎてしまう。なんで先を急いじゃうのかなぁ?(笑)
レインボーハートちゃんは橋のたもとに車を停めてそこから先は歩きますか。全部を歩き切るのはキツイかな…あっ、でもレインボーハートちゃんは伊良部大橋を何度も歩いて渡っていらっしゃるからこちらも大丈夫でしょうね〜。
船で渡っていた頃をご存知ですか?
今でも島の北部には長閑さが残っていますが、当時はもっともっと静かで穏やかで。外部からの余計な何物も入ってこない純粋な空気だったのかな。
島に暮らす方々には利便性もとっても大事ですよね。
あはは、わたしの気持ちを理解してくださってありがとうございます。そして、主人への温かいお言葉も。
毎回わたしが運転しちゃおうかと思うのだけど、つい主人任せ。良い点不便な点両方ですね。
ラ.ティーラも覚えていてくださって嬉しいです。そうそう表からも大きなジンベイザメちゃんが確認出来ます。レインボーハートちゃん、ドライブ中に目にしているのではないかなぁ。
Kazunさんからのびっくり新鮮な贈り物。
なかなか口に出来ない沖縄でも貴重な海からのプレゼントでした。ほんとうに有難いことですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月17日 15:50
せまるさん、こんばんは。
美ら海水族館のカフェは予約制になったんですね。
お魚を見ながら食べられるのも良いけど今回は美味しさ重視ね(笑)
ラ ティーラ、覚えていますよ。
素晴らしいお天気で眺めが最高ですね。
タッチュウも見えるね〜
そっか〜、沖縄ではご主人だけが運転手だから疲れる時もあるでしょうね。せまるさんが沖縄でハンドル握る姿が想像できないよ(笑)
みーぐるぐるする為にもこれはご主人さんに甘えてもいいよね(笑)
あはは、古宇利島も大橋を往復するだけでいい?って、そういうところ、好きだわ。
あの大橋を渡る時って本当に興奮しちゃいますよね。
青の文字全部使っても足りないね(笑)
許されるものなら停車して降りてみたい。
でもね、本当に停車しちゃう人もいると聞いて怖いなと思いました。
あ、あの新しいトンネル、通りましたか?
沖縄から嬉しい贈り物が届いたんですねー。
kazun さんがすーなをちゃんと湯がいてタッパーに詰めてくださったのね。優しいですね。
私はまだ食べたことが無いのですが機会があれば味わってみようかな?
せっかくのブセナ滞在だから寝るだけじゃもったいない。
ブセナでの時間を味わうことがいちばんの贅沢かもしれませんね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2019年04月17日 23:34
古宇利大橋を運転(渡る)時は、間違いなく脇見運転するな。これは、「あるある」を通り越して「いれいれ」だ(笑)
でも、時折、ミラー越しに後ろから車が近づいて来てないかを確認し、スピードを出来る限り減速して走らせるみたいな。
交通法違反になるかも(;^ω^)
それにしても、沖縄の海と空は綺麗だ!空何て、同じ?なんだろうけど、長崎で見るのとはやっぱり違うんだよな。
海は比べられないけど。
北風と太陽。太陽とシスコムーン。杉浦太陽・・・
Posted by インテ at 2019年04月18日 06:14
メープルメープルさん。

少し前ですが、す〜み〜さんのブログで知りました。
美ら海水族館のカフェが予約制になったと…。
それ以来カフェ「オーシャンブルー」には行っていないので今はどのような状況なのか分からないのですが。
ジンベイザメの悠々たる姿を眺めながらのお茶は楽しいけれど、娘も大人になったし(笑)お外でご飯にしました〜。
周辺に何軒かお店があるけれど駐車場が一杯で待つのもなかなか…ね。
で、ラ.ティーラに再訪です。覚えていてくださってありがとうです〜。
そうです、伊江島もぽっかり浮かんでいます。
あはは〜沖縄でわたしが運転…は想像外?(笑)確かにねぇみーぐるぐるに徹したい(笑)助手席の方が気楽ですよね。だけど時には自分で車を操って思うまま…してみたいと思うのですが。沖縄行く度にあ、今回も運転主人任せだった…って少し後悔(笑)
あはは〜今回もメープルメープルさんに好かれた幸せな主人でした〜(笑)コレはわたしも嬉しい(笑)
古宇利大橋からの眺め大好きです〜そうですね、青の全てでも表現しきれないですね〜。
そうですか、橋の上で急停車は危険行為ですね。気をつけよう…。
Kazunさんからの嬉しいすーな、メープルメープルさんにもお声が掛かっていましたね。次の美味しいチャンスが訪れますように…。
そうですねぇ、ブセナテラスでの時間も捨てがたく…どの沖縄タイムも溢れ落ちてしまうのが勿体無くて(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月18日 10:26
昨日、まさに友人夫婦が古宇利島に行ってまして、
晴天の素晴らしい景色の画像が送られてきました!
ただただ羨ましい限りで(笑)
花人逢が休みなので、他にカフェない??って
聞かれたので、フクルビを紹介。行ったことないけど^^;
でもすごく景色がよかったようで、ぜひまた行くように
勧められましたよ~♪
古宇利島、晴れるとサイコーですよね!
Posted by sperrysperry at 2019年04月18日 14:53
インテさん

脇見運転必至の古宇利大橋。罪な道であります。
沖縄にはそんな道路がたくさんですよね〜未だ行ったことないけど、伊良部大橋とかも絶対罪なやつでしょうなぁ。
あるある…ということはインテさんも古宇利大橋で脇見運転しちゃってるんですね。ドライバーさん行きはみんな右向いて帰りはみんな左向いて…でもどっちかが逆光になってたりするんですよねぇ。
あるある通り越していれいれ…?
う〜む、全く謎であります…しばらく考えてみましたが、すみません意味わからないよ(笑)
確かに後続車が気になる。何もこなかったら思いっきり減速、徐行運転でもイイよね、向こうに着くまで結構時間かかってもね〜。
え、あんまりノロノロだと交通法違反になる?
いやいや、じゃおじぃの運転する軽トラとかどうする…(笑)
長崎のお空もきれいだと思うけどね〜。五島列島とは凄いんじゃない?
岡山もね、晴れの国岡山なんてキャッチコピーで知名度アップに努めているけど、たとえ晴天率低くても沖縄の青には敵わないよね〜。
真南風の原色を見よ!
北風と太陽はおひさまの勝利。太陽とシスコムーンなんて懐かしい。
で、杉浦太陽?辻ちゃんの旦那さんだっけ?あれ加護ちゃん?どっち?…どっちかがなんかやらかしたんだよねぇ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月18日 15:29
sperryさん

タイムリーなお話ですね〜。
ちょうど古宇利島の美しい画像が送られてきたのですか?
それをじっとご覧になりながら…いいないいなぁと独り言言われているsperryさんが思い浮かぶようです(笑)
晴天というのもほんと羨ましい!4月の沖縄、初夏の風が爽やかでしょうね〜。
4月と言えばsperryさんご夫婦の記念すべき月ですね。この季節を再び沖縄で迎えられる機会が訪れますように。
フクルビ、古宇利島の?
あはは〜行かれたことは無いけど紹介だけされたのですね〜(笑)
だいぶ前フクルビ行きましたが…その時は古宇利大橋を望む丘の上、オープンエア、セルフサービスのカフェでわんちゃんが足元でごろごろしてたっけなぁ。
数年後の古宇利島久々訪問で移転されていることに気付きました。
前お店があった場所は古宇利タワーなんちゃらが建っていて…カフェは島の北側に移っていたように思います。再訪問していないので内装やメニューはどうなったか分かりませんが。
古宇利島も外国人旅行者が増えましたが、それでも美しさは溜息ものですよね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月18日 16:05
「何この色!」ほんとに沖縄に海の青は
言葉にできない感動の色ですよね。
季節によって、時間によって、もちろん
天気によって(・・・ついまた、笑)も違い
何度みても同じ色は決してないけれど
今この瞬間の色が最高、と思える感動。
それが見たくて何度も訪れてしまいますよね〜

古宇利島は何年か前に訪れましたが冬だったので
やはりね。こんな色にいつか出会いたいです!
レンタサイクルもあるのですね!!早速メモ。
オシャレなカフェも増えましたね〜

我家も運転はすべて主人任せです。助手席の特権で
美しい景色を堪能させてもらっているので
飛行機の窓側は主人に譲ってます(恩義せがましい笑)
あ、上の書き込みで登場した伊良部大橋は運転したことあります!
距離が長いので(サンゴ礁にちなみ3540m)
ずっと美しい海を眺めながらのドライブですよ♪

そうそう!せまるさんは岡山県ですね。
私たち夫婦とsperryさんが出会った場所は
岡山のサーキットで開催されたMINIのイベントでした!!
ちょうど10年前のこです。sperryさん覚えてるかな(笑)
お互い日帰りの強行軍でお話した時間もわずかでしたが
MINIのレースを見ながら沖縄の話で盛り上がりましたよ。
名古屋⇄岡山、遠かったです!MINIだと疲れも半端なく(笑)
今はもう出来ないなぁ。そんなエピソードがあり
こうして岡山在住のせまるさんとも繋がりができて。
なんか不思議なような必然のような気持ちの私です。
Posted by ちゅらこ at 2019年04月18日 21:10
そうそう、トンネルが出来てますよね。
最近は、北部に、滅多に行かんから、
たまに行くと、新しい道ができてたりで、
かる~く迷子になってしまってます(#´艸`)プププ

普段は、ナビ様のご指示も無視しまくりだけど、
北部に行くときは、ナビ様の「お告げ」のように聞こえて、
きっちり走行しとります(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2019年04月18日 21:36
「あるある」を通り越して「いれいれ」だ。の件はわかられなかったですか。
実は、簡単なんですねこれが。
「あ」を越えるということは、「あ」の次という意味(感じ)なんで「い」です。「る」も同じ方式から「れ」です。
ということで、全く深い意味等はありませんでした(笑)
Posted by インテ at 2019年04月19日 06:27
ラ・ティーラ?
あ~、新しいとこですね。
前回も行ってたね。
がっつりお肉よりもビーフカレーが高いなんて...
おや、ダンナさんお疲れ?
そうか、毎回ドライバーはずっとダンナさんか。
たまにはせまるさんが運転してもいいんじゃない?
もしかして、ペーパードライバーさん?
それはやめておいた方が...
名護東道路トンネルは初めてでしたか?
市街地を迂回するルートなので渋滞を避けられるんだけど
眺めが一切無いので観光の方や急ぎでも無い時は通らないかな。
お~、kazunさんから旬の味が!
油味噌やドレッシングまで?
沖縄タイムスも熟読したことでしょう(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2019年04月19日 07:22
ちゅらこさん

表現出来ない海の色!とっても表情豊かな青のシリーズオンパレードですよね。
そうそう、季節、時間、場所、お天気…様々に刻々と色を変えるマジックですねぇ。
あはは、お天気のところでどうしても少し残念になりますか(笑)
リベンジリベンジ〜。今年はもう一度沖縄へ行かれる予定かなぁ。
冬の古宇利島でしたか。
やはり、ということは少しパステルチックな?(笑)真夏の鮮やかさには敵わなくても優しく穏やかな色をたたえていたのではないでしょうか。
レンタサイクルの文字を見ました。体力に乏しいわたしたちにはとても無理ですが(笑)ちゅらこさんご夫婦さんは楽しめそう〜真夏は避けた方がベターかもしれませんが。
ええっ、伊良部大橋の長さは「珊瑚礁」という言葉に因んでいるのですか?わぁ知らなかった、コレは教えていただき嬉しいです。
嬉しいと言えば…ちゅらこさんのブセナテラス記事で、敷地内の植物に寄生している胡蝶蘭、お部屋に飾ってあるものの再生だとは全く知りませんでした。嬉しいエピソードにきゃあ!と感動しちゃった!こちらも合わせて教えていただきお礼申し上げます!
ご主人様がハンドルずっと握っていますか?助手席は窓外の景色を楽しめますよね〜時には写真も撮れますし。
で、その代わり飛行機ではご主人様が窓側…と。うんうん、これもナイスな譲り合い!わたしも主人に気を遣ってあげなくちゃ(笑)
はい、岡山市在住です。
まぁ…!ちゅらこさんご夫婦とsperryさんとの出会いの場所が…岡山のサーキットですって?
MINIのイベントでご一緒されていることは以前sperryさんのコメントで知りました。車関連に疎いわたしですが、鈴鹿サーキット辺りでご一緒だったのかなぁくらいに考えていましたよ。
岡山の英田サーキット?かな。
ええっ、御二方とも日帰りで〜?ですね、その距離を可愛いらしいMINIで往復は…(笑)
ですがMINIで参加しないと意味がないですもんね〜(笑)
そうでしたかそうでしたか、これまた嬉しいエピソード。
わたしも…必然と思ってもいいですか?いつかお会い出来る日も来るかしら…なんて勝手に想像しております(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月19日 11:15
す〜み〜☆さん

トンネルご存知ですか?
いつくらいに完成したのだろう?いつも通る道じゃないから気づきませんでした〜。
でもね、たまには知らない場所を走るのも楽しいものです。
あれあれ、見慣れた景色ちゃうじゃん。今何処入った?ええと、地図地図…なんて、運転手じゃないからマップ広げて向きを変えて、お、この辺り〜なんて場所と地名を確認するのが好きです(笑)
す〜み〜さんでも北部に行かれたら迷子になるの?
それくらい変貌激しいのかなぁ。
ナビもね、効率悪いルートを…あれはわざと?って感じで教えてくるから時には黙らっしゃい!無視したい(笑)
あはは、す〜み〜さんもそうなんだ。でもそうしたら何の為のナビ、ですよね〜。
北部に行く時だけお告げのように聞こえるというのも(笑)
無いと不安、有ると時には煩わしいナビ様ですな(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月19日 11:21
インテさん 再び

あら〜再度のコメントは謎の解明ですね!
…分からないよ!(笑)
コレピンときた人いるだろうか。完全にインテさんのオリジナルですよね?
あ→い
る→れ
…。
クイズ番組によくある何かの法則性?
理解させていただきました。コレで今夜はぐっすり眠れるぞー(笑)
意味は無いということでよろしいのですね?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月19日 11:25
B islanderさん

覚えていらっしゃいますか〜。
ラ・ティーラ、これティーダかと間違えるんですよねぇ。
今回は違うお店に入りたかったけど駐車場が空かなくて。
このカフェ、Bさんも通りかがりに絶対ご覧になっているよね、県道沿いにある真白い横長建物の、ガラス面に大きくジンベイザメが描かれているし。
ナイスロケーションなのですが、ちょこっと食べたいメニューが少ないような…確かにがっつりお肉の方がウリなのかもしれませんね。
ウチの主人、恥ずかしいのですが普段も何処でも寝ちゃったり…あんまり燃費が良くなくて(笑)
大好きな沖縄にきて、もう少し精力的に欲張って行動しようよ!とはっぱをかけるのですが。
そんな時、わたしが運転すれば解決なのですよね!
いや、地元では日々運転しております!地元では…ね。
それに自分の愛車でなくちゃ慣れない車…怖い(笑)
名護東トンネル始めて通りましたがもう結構前から開通してる?
トンネル抜けた先がもういきなりブセナテラスに近い辺りだったのでおお、凄いーでしたよ。
まぁトンネルですからなぁんにも見えないですね。前を走る車のナンバーに「沖縄」という文字を見て浸るくらい?(笑)
Kazunさんからのすーな、なんと岡山まで!
びっくりでした。そうなんですよ、おまけもたくさん用意してくださってね…うふふ、タイムスも大きなおまけですよねぇ(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月19日 11:36
ラティーラ、名前だけ覚えています。
北部ではなかなか食事もできないけど、もしチャンスがあれば、
せまるさんのブログから調べて行こうかな(笑)
せまるパパ、ちょっと疲れてた?
でもわかります~。慣れない土地で運転したくないよね。
私も嫌かも(笑)
ここは、体の疲れも癒してあげながら、頑張ってもらいましょ!
この季節は、海も空もいろんなブルー色で、絵の具では表せないブルーだけレインボーカラーって感じですね!暑いけどね(笑)
kazunさん、せまるさんにも食べさせたいと言ってました。
いろんな沖縄グッズに囲まれて、これだけでも幸せですね~
すーな、なかなか食べる機会がないはずなので、まさかの岡山で食べれるなんて。
もう、またすぐにでも沖縄に行きたくなったでしょ~。
おいで~!
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2019年04月19日 19:04
天使ちゃんさん

覚えていらっしゃいますか?
天使ちゃん、北部でごはん…の機会はあんまり無いかもしれませんが北部にも素敵なお店が色々あるはず。
あ、だけどね、わたしの記事はあんまり参考にならないかも〜(笑)おんなじところばっかり行くし新規開拓しなくちゃ、と思うのですが。
うん、主人ちょっとお疲れ気味〜。というか元々せっかくの沖縄旅行の最中でも時々眠たくなっちゃうという妙な体質なんですよ…。
逆にどこでも寝れるという(笑)だからわたしがレンタカーを器用に運転出来れば良いのだけどね…でも大好きな沖縄で事故ったら最悪〜ですし、自分の車じゃなきゃ運転しにくくて。みんなそうかなぁ?
天使ちゃんも旅先で運転はあまりお好きでは無い?日常長距離運転してるしね〜せめて旅の間はのんびり満喫したいですよね〜。
もちろん主人も沖縄大好きで、わたし単独で沖縄旅は怒っちゃうから(笑)強行軍にならないよう上手に旅を楽しみたいですね〜。
真夏の晴れた沖縄はやっぱり凄いね!
こんな美しい原色に包まれながらの生活ってどんなです?天使ちゃんには暑くて陽に焼けそうで大変な日常かな〜(笑)
なるほど!レインボーカラーの沖縄ですか。
素敵素敵。沖縄県民の皆さんから見てもとても綺麗だなぁと思うでしょう。
Kazunさん、まさか岡山のわたしのところにも送ってくださるなんて。天使ちゃんも協力してくださってありがとう。嬉しいサプライズでしたよ。
沖縄でもあまり食べる機会がないというすーな。Kazunさんおススメのツナのごまドレッシング和えにしてこりこり美味しく頂きました。そちらを主人の母にもお届けしたらとても珍しいと喜んでくれましたよ〜。沖縄からの恵みがわたしたち以外の家族にも行き渡っています。そして、わたしの沖縄好きが更に周囲に知れ渡ることに…(笑)
そうなの、沖縄に行きたくて毎日そのことを考えています(笑)
なのに具体的な計画が立てづらい現実…。
天使ちゃんが呼んでくれた。その声が耳に届いたような気がしますよ。いつの日か…待っててぇ〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月19日 21:30
せまるはこがめさん♪
おはようございます。

今回は古宇利島ですね。沖縄在住の私がみても、ため息が出るくらいの青い写真、、素敵ですね〜!私も3月に古宇利島へ行きましたが、ちょっと曇り空〜でした。
青い海に会いに出かけたい。

ご主人さん、毎度毎度の運転お疲れ様ですね。そこは、甘えても良いとこかなとも思いますが、、ご主人さんも連日となるとお疲れが、残っちゃうのかしら、、。
なんなら、せまるファンの沖縄のみんなが、当番制で運転手務めちゃう?(笑)

kazunさんの心のこもった贈り物。
すーなも食感良くて、美味しかったでしょう?私も美味しく頂きましたよ。
下ごしらえのお話を聞きましたが、結構手間のかかるもの。kazunさんのそんな優しい心遣いに感謝ですよね!
Posted by yamamayamama at 2019年04月21日 07:40
yamamaさん

お休みの朝早くからのコメント、ありがとうございます。
古宇利島ですよ〜前回主人とのふたり旅では島のビーチ2箇所に訪問したので今回は橋を渡って、ちょっと滞在してまた戻って…だけでしたが(笑)
沖縄県民の皆さんから見ても感動のブルーなのですね。
3月の訪問では鮮やかな色は残念…でしたか。それでもお天気良い日に思い立ったらすぐ行ける!場所に住まわれていることは実に羨ましいです(笑)
古宇利島も久高島も、それぞれに美しいブルーを纏って魅力的な島々ですね。
主人への労いのお言葉、ありがとうございます。
そうですね〜甘えちゃってはいるのですが…運転疲れもあるのですけど、ウチの主人、昔からなんですが…すぐ眠たくなるタチで(笑)休みの日はおうちで必ずお昼寝してます(笑)コレ、旅の間は困るんですよねぇ〜(笑)
えっ、当番制で皆さんが運転手さんに?
なんと有難い…もしかしたらお願いする日が来ちゃうかもしれませんよ〜(笑)
yamamaさんもすーなを美味しく召し上がりましたね〜。突然のミニオフ会にも参加されて良かったですね。
もずくのもちもちとも違うこりこりした食感が美味しいすーなでした。
下処理が大変なのですね。量も多いし大仕事かと思います。丁寧に下ごしらえしてくださって、手軽に食べることができるわたしたちは幸せですね。ほんとうに有難く頂きました。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年04月21日 09:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。