
2019年04月09日
黒潮の大水槽で…あれっ?
2018年9月2日。
午前11時半頃、わたしたちは美ら海水族館に到着しました。かつては沖縄に来る度に訪問していましたが今回は2年振りとなります。
広い広い海洋博記念公園の、水族館に1番近い立体駐車場へ向かって…運良く空いていたスペースにレンタカーを休ませて、わたしたちの足は久々の水族館へと自然に早歩きになっていました。

繁る木の間から覗く伊江島タッチュー。濃い葉陰は好天の強い陽射しゆえに。

花カメさんにご挨拶してから館内に向かいますよ〜あらっ、よく見たら「こがめ」ちゃんも乗っていた?

グラデーションを描く海とぽっかり伊江島を眼の前にしながらアプローチ…なんて贅沢なロケーションなのでしょう。「海人ゲート」と名付けられているようです。
皆さん水族館への入館を急がれるのか、この場所でゆっくりされている方はこれまでにも見たことが無いなぁ。
こちらは娘こがめのお気に入りのポイントなんです。入館してすぐ広がる「珊瑚の海」「熱帯魚の海」…その大きな水槽を、ここでは真上から眺めることが出来るって…どのくらいの方が知っているんだろう?
この日のような飛びっきりのお天気ですと、自然光が水槽内にシャワーのように降り注ぎ、透明感を伴ってとても明るい「珊瑚の海」「熱帯魚の海」の水槽です。
真上からのお魚観察も全体が見渡せて面白いですよ〜。

かたつむりのツノのようなエメラルドビーチ!リーフとの境目もくっきりはっきりと。
さて。ここまでの風景を楽しんだ上でやっと水族館に入りましょうね〜(笑)
9月になったばかりの日曜日、今回も結構な人出だなぁ…昔に比べてゆっくり見れなくなった気がする。人垣が厚くて水槽前に辿り着くのにも困難だ。
なので、ここから以降は写真もあまり撮れず。でもまぁ何度も訪問しているし今回は記録より記憶しておこう。

唯一残っていた水槽の写真がこんな1枚。もっとお魚も種々沢山だったのに。カラフル小魚さんしか写ってない(笑)
美ら海水族館はよく考えられた構成で、浅い「珊瑚礁の海」から「熱帯魚の海」、次第に水深が深くなり…「黒潮の海」〜「深海」へと見ていく順序になっていますね。それに伴って館の建物自体も4階から1階へとアプローチされて…自然にスロープを降りて行っているわけです。
半分以上を進んだところで現れるのはあの巨大な「黒潮の海」の大水槽ですね。上の階から、下るスロープの途中から、映画の観客席のような横並びの席から、大水槽の真ん前から…そしてアクアルームから、はたまたカフェ「オーシャンブルー」から。
様々な角度、高さからあのメイン大水槽を鑑賞することが叶います。水槽内はとても豊かで、元気に泳ぎ回る沢山のお魚たちに、逆にこちらが観察されているようにも感じられたりもして。
ですが、今回は何か例年と違っていました。
海をそのまま持ってきたような素晴らしい世界はそのままなのですが…しばらく見ているうちにあれっ?…娘こがめも同じように感じていたようで。
「ジンベイザメが1匹いないのでは?」主人だけが「あれ、そうなん?」…「ほら、数えてみて…2匹しかいないよ…。」
回遊するジンベイザメを何回か確認しましたが、3匹いるはずだった大水槽にはやはり2匹だけ。ガイドブックなどの写真には3匹同時に写っている画像を使っていたりするのですが…。
こがめと、どうしたんだろう?おかしいよね…と心配することしきり。大水槽の解説をされる女性スタッフさんに尋ねてみることに。
そのお答えは以下の通りです。
…美ら海水族館では以前よりジンベイザメの繁殖を試みるべく様々に努めてきたと。今回、ペアにすべく、オス1匹(唯一名前の付いているジンタくんかな)とメス1匹にして残った1匹のオスは別水槽へ移動させ…。
移動させたジンベイザメは環境の変化からか次第に弱って残念ながら亡くなってしまったそう。
それでもスタッフ一同、この経験を決して無駄にしないようジンベイザメの繁殖目指しこれからも努力します、と。
2年ほど訪問していない間に…知りませんでした。黒潮の大水槽には常に3匹のジンベイザメが悠々とした姿を見せてくれていたのに…やはり残念ですね。
そして、その仔には可哀想なことになってしまいました。
この出来事は沖縄県内ではニュースになったのかなぁ。いつもチェックしているLINEニュースでは報じられなかったように思いますが。
生き物のお世話をお仕事になさっている皆さん、ご苦労が多いことと思いますが、美ら海水族館の仲間たちの健康管理をこれからもどうぞよろしくお願いします。そして、毎回沖縄の大自然を楽しませてくださりありがとうございます。
つづく。
午前11時半頃、わたしたちは美ら海水族館に到着しました。かつては沖縄に来る度に訪問していましたが今回は2年振りとなります。
広い広い海洋博記念公園の、水族館に1番近い立体駐車場へ向かって…運良く空いていたスペースにレンタカーを休ませて、わたしたちの足は久々の水族館へと自然に早歩きになっていました。

繁る木の間から覗く伊江島タッチュー。濃い葉陰は好天の強い陽射しゆえに。

花カメさんにご挨拶してから館内に向かいますよ〜あらっ、よく見たら「こがめ」ちゃんも乗っていた?

グラデーションを描く海とぽっかり伊江島を眼の前にしながらアプローチ…なんて贅沢なロケーションなのでしょう。「海人ゲート」と名付けられているようです。
皆さん水族館への入館を急がれるのか、この場所でゆっくりされている方はこれまでにも見たことが無いなぁ。
こちらは娘こがめのお気に入りのポイントなんです。入館してすぐ広がる「珊瑚の海」「熱帯魚の海」…その大きな水槽を、ここでは真上から眺めることが出来るって…どのくらいの方が知っているんだろう?
この日のような飛びっきりのお天気ですと、自然光が水槽内にシャワーのように降り注ぎ、透明感を伴ってとても明るい「珊瑚の海」「熱帯魚の海」の水槽です。
真上からのお魚観察も全体が見渡せて面白いですよ〜。

かたつむりのツノのようなエメラルドビーチ!リーフとの境目もくっきりはっきりと。
さて。ここまでの風景を楽しんだ上でやっと水族館に入りましょうね〜(笑)
9月になったばかりの日曜日、今回も結構な人出だなぁ…昔に比べてゆっくり見れなくなった気がする。人垣が厚くて水槽前に辿り着くのにも困難だ。
なので、ここから以降は写真もあまり撮れず。でもまぁ何度も訪問しているし今回は記録より記憶しておこう。

唯一残っていた水槽の写真がこんな1枚。もっとお魚も種々沢山だったのに。カラフル小魚さんしか写ってない(笑)
美ら海水族館はよく考えられた構成で、浅い「珊瑚礁の海」から「熱帯魚の海」、次第に水深が深くなり…「黒潮の海」〜「深海」へと見ていく順序になっていますね。それに伴って館の建物自体も4階から1階へとアプローチされて…自然にスロープを降りて行っているわけです。
半分以上を進んだところで現れるのはあの巨大な「黒潮の海」の大水槽ですね。上の階から、下るスロープの途中から、映画の観客席のような横並びの席から、大水槽の真ん前から…そしてアクアルームから、はたまたカフェ「オーシャンブルー」から。
様々な角度、高さからあのメイン大水槽を鑑賞することが叶います。水槽内はとても豊かで、元気に泳ぎ回る沢山のお魚たちに、逆にこちらが観察されているようにも感じられたりもして。
ですが、今回は何か例年と違っていました。
海をそのまま持ってきたような素晴らしい世界はそのままなのですが…しばらく見ているうちにあれっ?…娘こがめも同じように感じていたようで。
「ジンベイザメが1匹いないのでは?」主人だけが「あれ、そうなん?」…「ほら、数えてみて…2匹しかいないよ…。」
回遊するジンベイザメを何回か確認しましたが、3匹いるはずだった大水槽にはやはり2匹だけ。ガイドブックなどの写真には3匹同時に写っている画像を使っていたりするのですが…。
こがめと、どうしたんだろう?おかしいよね…と心配することしきり。大水槽の解説をされる女性スタッフさんに尋ねてみることに。
そのお答えは以下の通りです。
…美ら海水族館では以前よりジンベイザメの繁殖を試みるべく様々に努めてきたと。今回、ペアにすべく、オス1匹(唯一名前の付いているジンタくんかな)とメス1匹にして残った1匹のオスは別水槽へ移動させ…。
移動させたジンベイザメは環境の変化からか次第に弱って残念ながら亡くなってしまったそう。
それでもスタッフ一同、この経験を決して無駄にしないようジンベイザメの繁殖目指しこれからも努力します、と。
2年ほど訪問していない間に…知りませんでした。黒潮の大水槽には常に3匹のジンベイザメが悠々とした姿を見せてくれていたのに…やはり残念ですね。
そして、その仔には可哀想なことになってしまいました。
この出来事は沖縄県内ではニュースになったのかなぁ。いつもチェックしているLINEニュースでは報じられなかったように思いますが。
生き物のお世話をお仕事になさっている皆さん、ご苦労が多いことと思いますが、美ら海水族館の仲間たちの健康管理をこれからもどうぞよろしくお願いします。そして、毎回沖縄の大自然を楽しませてくださりありがとうございます。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 08:47│Comments(20)
この記事へのコメント
水槽を上から見る事が出来るんですか?
ついつい、青い海や伊江島タッチューに気がとられてしまって気付かなかったかも…
水族館から見える海は、ウチナンチュでも魅了されてしまいます!
エメラルドビーチは、海洋博で産まれたウミガメのコガメちゃん達を海に放つイベントに参加した時に初めて行きました!
あの時のウミガメさん達、元気に
どこかの海で泳いでいるかな~
ジンベイザメの件は、せまるさんから初めて聞きましたよ!
その後、水族館行ったらやはり少し淋しく感じましたね
でも、きっと自由に雄大な海や空を泳いでいるかもしれませんね(^-^)
ついつい、青い海や伊江島タッチューに気がとられてしまって気付かなかったかも…
水族館から見える海は、ウチナンチュでも魅了されてしまいます!
エメラルドビーチは、海洋博で産まれたウミガメのコガメちゃん達を海に放つイベントに参加した時に初めて行きました!
あの時のウミガメさん達、元気に
どこかの海で泳いでいるかな~
ジンベイザメの件は、せまるさんから初めて聞きましたよ!
その後、水族館行ったらやはり少し淋しく感じましたね
でも、きっと自由に雄大な海や空を泳いでいるかもしれませんね(^-^)
Posted by K♡A
at 2019年04月09日 10:15

K♡Aさん
そうなんです、海人ゲートから入ってですね…右側にご注目下さい。
覗き込むとそこには…熱帯魚の海、珊瑚の海、それぞれの大きな水槽を真上から見ることができるのですよ〜。
意外と知られていないのかなぁ。仰る通り、目の高さに広がる大海原や伊江島タッチューの方に気がいくのでしょうね〜。
確かに、素通りされて水族館入口に向かっている方がほとんどのようです。
そうですか、沖縄県民のK♡Aさんにもこの辺りの海景色は惚れ惚れしちゃう美しさなのですね。
本部半島ぐるりと回って…先日行かれた今帰仁周辺もきれいな海が広がっていますよね。
あ、こがめの放流会!
いいなぁ〜いつか参加してみたいなぁと思いながらタイミングが合いません。エメラルドビーチからK♡Aさんのお手を離れて旅立っていったこがめちゃん、今ではすっかり大きな亀さんに成長したことでしょう。沖縄近海で楽しく暮らしていたら嬉しいですね〜。
ジンベイザメが減ってしまっていつもより淋しい大水槽でした。
美ら海水族館のイメージ写真に、3匹仲良く泳いでいる画像がよく使われていましたが。
K♡Aさんに言われて初めてあっ、そうかも…と思いましたよ。そうですね、大水槽よりもずっとずっと大きな無限の世界で悠々泳いでいるはずですね。
そうなんです、海人ゲートから入ってですね…右側にご注目下さい。
覗き込むとそこには…熱帯魚の海、珊瑚の海、それぞれの大きな水槽を真上から見ることができるのですよ〜。
意外と知られていないのかなぁ。仰る通り、目の高さに広がる大海原や伊江島タッチューの方に気がいくのでしょうね〜。
確かに、素通りされて水族館入口に向かっている方がほとんどのようです。
そうですか、沖縄県民のK♡Aさんにもこの辺りの海景色は惚れ惚れしちゃう美しさなのですね。
本部半島ぐるりと回って…先日行かれた今帰仁周辺もきれいな海が広がっていますよね。
あ、こがめの放流会!
いいなぁ〜いつか参加してみたいなぁと思いながらタイミングが合いません。エメラルドビーチからK♡Aさんのお手を離れて旅立っていったこがめちゃん、今ではすっかり大きな亀さんに成長したことでしょう。沖縄近海で楽しく暮らしていたら嬉しいですね〜。
ジンベイザメが減ってしまっていつもより淋しい大水槽でした。
美ら海水族館のイメージ写真に、3匹仲良く泳いでいる画像がよく使われていましたが。
K♡Aさんに言われて初めてあっ、そうかも…と思いましたよ。そうですね、大水槽よりもずっとずっと大きな無限の世界で悠々泳いでいるはずですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月09日 14:10

せまるさん、こんばんは。
美ら海水族館へ行かれたんですね。
凄い天気じゃないですか。
真っ青な青空は、大歓迎の証ですよ。
孫たちが来たら、必ずと言っていいほど美ら海水族館へ行きます。
いつも見ているのに、何度も行きたいと思わせるものがあるんですよね。
エメラルドビーチ沖のリーフ、以前、よくシュノーヶリングをした場所です。
備瀬の灯台の所から下りて、2㎞以上の綺麗なリーフが続いています。
美ら海水族館へ行かれたんですね。
凄い天気じゃないですか。
真っ青な青空は、大歓迎の証ですよ。
孫たちが来たら、必ずと言っていいほど美ら海水族館へ行きます。
いつも見ているのに、何度も行きたいと思わせるものがあるんですよね。
エメラルドビーチ沖のリーフ、以前、よくシュノーヶリングをした場所です。
備瀬の灯台の所から下りて、2㎞以上の綺麗なリーフが続いています。
Posted by kazun
at 2019年04月09日 18:15

3月末に海洋博に行ったけど、水族館へは予定になく入りませんでした。
せっかく来たから、入りたかったけどね~。
でも、春休み真っただ中なので、お客さんも沢山いたから
せまるさんも感じたように、以前に比べてゆっくり見ることはできなかったと思います。
ジンベイザメの話、初耳でした。
ニュースであったかな?
あったとしても、もしかしたら小さく紹介されて終わったかもしれませんね。
繁殖の裏話があったんですね。
増やそうと思ったら、真逆の貴重な存在をなくしてしまって。。。
飼育員さんも、これからはいろいろ考えてくれるでしょうね。
海人ゲート?そんな名前があったんですね!
額縁のように見える建築、最近多いですよね。
毎日変わる景色の瞬間を見ることができるなんて、いいですよね♡
せっかく来たから、入りたかったけどね~。
でも、春休み真っただ中なので、お客さんも沢山いたから
せまるさんも感じたように、以前に比べてゆっくり見ることはできなかったと思います。
ジンベイザメの話、初耳でした。
ニュースであったかな?
あったとしても、もしかしたら小さく紹介されて終わったかもしれませんね。
繁殖の裏話があったんですね。
増やそうと思ったら、真逆の貴重な存在をなくしてしまって。。。
飼育員さんも、これからはいろいろ考えてくれるでしょうね。
海人ゲート?そんな名前があったんですね!
額縁のように見える建築、最近多いですよね。
毎日変わる景色の瞬間を見ることができるなんて、いいですよね♡
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2019年04月09日 18:32

Kazunさん
美ら海水族館は以前は毎回訪問していましたが、ここ2年ほどは足が遠のいておりました。
久しぶりに入館しましたが、そのスケール、美しさ、海への関心や興味…やはり心躍りますね〜。
ただ、3匹いたはずのジンベイザメが…2匹になってしまったのはショックで残念な思いでした。
素晴らしいお天気だったのですよ〜。
まぁ、ありがとうございます。真っ青な青空は大歓迎の証…とても嬉しいお言葉です。
ほんとうに絵のような美しさで、目の前に広がる絶景が現実のものなのか分からなくなるくらい…(笑)もう何度も沖縄へ行っているのに、美し過ぎる景色にいつも目が眩んでしまいます。
Kazunさんもお孫さんと一緒に美ら海水族館へ行かれるのが定番なのですね。お孫さん方、それはそれは喜ばれるでしょう。それによいお勉強になると思います。海への、沖縄への好奇心が益々強くなりますね。
エメラルドビーチ沖でシュノーケルされていたのですか?
備瀬海岸に立つとぷかぷか浮かんでいる人たちを時々目にします。
伊江島を望む素晴らしい場所ですよね。
備瀬崎の灯台ありますね…干潮時にはそのあたりまで歩いて行けると聞いたことがあるのですが、この周辺のこともKazunさん、きっとよくご存じでしょうね。と言いますか、沖縄中どこのことにもお詳しいそうです。
綺麗なリーフが2キロ以上も!
未来にもずっと残して欲しい大事な宝物ですね。
美ら海水族館は以前は毎回訪問していましたが、ここ2年ほどは足が遠のいておりました。
久しぶりに入館しましたが、そのスケール、美しさ、海への関心や興味…やはり心躍りますね〜。
ただ、3匹いたはずのジンベイザメが…2匹になってしまったのはショックで残念な思いでした。
素晴らしいお天気だったのですよ〜。
まぁ、ありがとうございます。真っ青な青空は大歓迎の証…とても嬉しいお言葉です。
ほんとうに絵のような美しさで、目の前に広がる絶景が現実のものなのか分からなくなるくらい…(笑)もう何度も沖縄へ行っているのに、美し過ぎる景色にいつも目が眩んでしまいます。
Kazunさんもお孫さんと一緒に美ら海水族館へ行かれるのが定番なのですね。お孫さん方、それはそれは喜ばれるでしょう。それによいお勉強になると思います。海への、沖縄への好奇心が益々強くなりますね。
エメラルドビーチ沖でシュノーケルされていたのですか?
備瀬海岸に立つとぷかぷか浮かんでいる人たちを時々目にします。
伊江島を望む素晴らしい場所ですよね。
備瀬崎の灯台ありますね…干潮時にはそのあたりまで歩いて行けると聞いたことがあるのですが、この周辺のこともKazunさん、きっとよくご存じでしょうね。と言いますか、沖縄中どこのことにもお詳しいそうです。
綺麗なリーフが2キロ以上も!
未来にもずっと残して欲しい大事な宝物ですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月09日 22:09

天使ちゃんさん
海洋博公園に宿泊研修で行かれていましたね〜。
水族館は予定になかったようですが、お子さんたちそれ以上の素晴らしい体験をなさっていて、参加された天使ちゃんや保護者の方も楽しそうだなぁと思いながら拝見しましたよ。
そうそう、春休み中だったらきっと混み混みだったはずですね。
沖縄に住まわれている皆さんは平日狙いで行かれた方がいいかもしれませんね。あ、今思いついたけど、いつかオフ会のプランに組み込んでもイイかも(笑)
ジンベイザメの一件はニュースにはなっていませんでしたか。仰る通り扱いが小さな記事だったかもしれませんね。良いニュースではなかったし…。
そうなんですよ、水槽内で恐らく世界初の繁殖を試みようとして…天使ちゃん言われるように「真逆の」結果になってしまって…。
大きな水槽に3匹泳いでいる写真があちこちに出回っていたのに淋しいことになりました。何より、そのジンベイザメに可哀想なことをしてしまったなぁ。
そうですね、飼育員さん方が誰よりもそのことを痛感しているはず、辛い出来事でしたがこれからの美ら海水族館に活かせる経験としてくれますね。
はい、わたしも後から知りましたが「海人ゲート」って言うんですって!(笑)
額縁のように風景を切り取って、最高の絵を見ることができますよね。
天使ちゃん、新年度で大変な中早速のコメント、どうもありがとうね。
海洋博公園に宿泊研修で行かれていましたね〜。
水族館は予定になかったようですが、お子さんたちそれ以上の素晴らしい体験をなさっていて、参加された天使ちゃんや保護者の方も楽しそうだなぁと思いながら拝見しましたよ。
そうそう、春休み中だったらきっと混み混みだったはずですね。
沖縄に住まわれている皆さんは平日狙いで行かれた方がいいかもしれませんね。あ、今思いついたけど、いつかオフ会のプランに組み込んでもイイかも(笑)
ジンベイザメの一件はニュースにはなっていませんでしたか。仰る通り扱いが小さな記事だったかもしれませんね。良いニュースではなかったし…。
そうなんですよ、水槽内で恐らく世界初の繁殖を試みようとして…天使ちゃん言われるように「真逆の」結果になってしまって…。
大きな水槽に3匹泳いでいる写真があちこちに出回っていたのに淋しいことになりました。何より、そのジンベイザメに可哀想なことをしてしまったなぁ。
そうですね、飼育員さん方が誰よりもそのことを痛感しているはず、辛い出来事でしたがこれからの美ら海水族館に活かせる経験としてくれますね。
はい、わたしも後から知りましたが「海人ゲート」って言うんですって!(笑)
額縁のように風景を切り取って、最高の絵を見ることができますよね。
天使ちゃん、新年度で大変な中早速のコメント、どうもありがとうね。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月09日 22:21

美ら海水族館、2年ぶりの訪問ですか。私は10年以上前に行ったきりで、いってないんです。
ジンベイザメ、一匹はなくなったんですね。そうですか、環境の変化で弱ってしまったとのこと。意外に動物は人間が思っている以上に、神経質で敏感で、環境の変化に影響受けるかもしれないですね
サンゴ礁から黒潮の海へ、というように、配置も考えているんですね。 陸の生き物や自然には触れる機会あっても、海の中の自然や生き物にはなかなか触れる機会はないので、水族館に行きたくなりました。
ジンベイザメ、一匹はなくなったんですね。そうですか、環境の変化で弱ってしまったとのこと。意外に動物は人間が思っている以上に、神経質で敏感で、環境の変化に影響受けるかもしれないですね
サンゴ礁から黒潮の海へ、というように、配置も考えているんですね。 陸の生き物や自然には触れる機会あっても、海の中の自然や生き物にはなかなか触れる機会はないので、水族館に行きたくなりました。
Posted by 美江
at 2019年04月09日 22:58

どーも、脳ある鷹です。
何故、脳ある鷹かと言いますと、脳のサイズが鷹ほどしかないほどからなんですよ~ぉ。
って、こらっ!誰が鷹並みの脳やねん。
早朝から、なかなか良い感じ(*´▽`*)
空と海の色がやっぱり最高だ。
この景色を心のシャッターで撮る(心のアルバムにおさめる)ために沖縄に行く様なもんだもん。
心のアルバムはプライスレスだから。もちろんこの景色も。
せまるさんにも、夏子さんの件は響くものがあられたようで、何よりです。今回の写真にも夏子さんは合いそうです!!
麦わら帽子系?に透明感がある白いワンピースか白に花柄が入ったワンピースに、ミュール的なやつが足元に・・・ってそれは、ただの願望か(-_-;)
しばらくは、夏子さんの登場を控えさせます。爪を研いで出番待ちということで(笑)
上手く、まとめた感があるうちに、次の記事更新の時まで、サヨナラ。サヨナラ。サヨナラ。
何故、脳ある鷹かと言いますと、脳のサイズが鷹ほどしかないほどからなんですよ~ぉ。
って、こらっ!誰が鷹並みの脳やねん。
早朝から、なかなか良い感じ(*´▽`*)
空と海の色がやっぱり最高だ。
この景色を心のシャッターで撮る(心のアルバムにおさめる)ために沖縄に行く様なもんだもん。
心のアルバムはプライスレスだから。もちろんこの景色も。
せまるさんにも、夏子さんの件は響くものがあられたようで、何よりです。今回の写真にも夏子さんは合いそうです!!
麦わら帽子系?に透明感がある白いワンピースか白に花柄が入ったワンピースに、ミュール的なやつが足元に・・・ってそれは、ただの願望か(-_-;)
しばらくは、夏子さんの登場を控えさせます。爪を研いで出番待ちということで(笑)
上手く、まとめた感があるうちに、次の記事更新の時まで、サヨナラ。サヨナラ。サヨナラ。
Posted by インテ at 2019年04月10日 05:57
そういえば、久しく行ってないなぁ。
開館のころは年間パスポート持ってたのに。
水槽の上からの眺め、知らない人も多いかもね。
水槽の横からの眺めでも日射しが斜めに入る光景が美しいですよね♪
ジンベイザメが減ってた?そうなの?
知らなかった...
でも、この環境で繁殖って、難しいような...
開館のころは年間パスポート持ってたのに。
水槽の上からの眺め、知らない人も多いかもね。
水槽の横からの眺めでも日射しが斜めに入る光景が美しいですよね♪
ジンベイザメが減ってた?そうなの?
知らなかった...
でも、この環境で繁殖って、難しいような...
Posted by B_islander
at 2019年04月10日 07:43

美江さん
はい、今回は2年ぶりの美ら海水族館でした。
美江さんは暫くご無沙汰されているのですね。
沖縄に住んでいたらいつでも行ける…という気持ちになりますし、それに那覇からはちょっと遠いですものね。
でもこの夏は久しぶりに訪問されては如何でしょう。
ジンベイザメが1匹残念なことに…。
ほんと、美江さんの仰る通りです。
大きな身体のジンベイザメですが、人間よりもずっとデリケートなのかもしれませんね。
環境の変化に耐えられなかったのでしょう、可哀想なことになってしまいました。
スタッフの皆さんは誰よりもそのことを痛感していると思います。
海の生き物があんなに種類多く飼育されている美ら海水族館、スタッフさん方の努力は大変なものと思います。尽力を思うとこちらは何も言えなくなってしまいますが…でも失ってしまったことはやはり無念ですね。
はい、こちらの水族館は浅い海から深海へと、順路が考えられて造られています。
変化していく海の様子を気軽に見ることが出来るのはとても有難いですね。
あ、美江さんの言われる通りだ!海の生き物って日常では普通出会えませんものね、海人やダイバーでない限り。
陸上の生き物は目にすることができるけど…。
良いところに気付かれましたね〜これは是非とも美ら海水族館に足を運んでみてくださいね〜。
はい、今回は2年ぶりの美ら海水族館でした。
美江さんは暫くご無沙汰されているのですね。
沖縄に住んでいたらいつでも行ける…という気持ちになりますし、それに那覇からはちょっと遠いですものね。
でもこの夏は久しぶりに訪問されては如何でしょう。
ジンベイザメが1匹残念なことに…。
ほんと、美江さんの仰る通りです。
大きな身体のジンベイザメですが、人間よりもずっとデリケートなのかもしれませんね。
環境の変化に耐えられなかったのでしょう、可哀想なことになってしまいました。
スタッフの皆さんは誰よりもそのことを痛感していると思います。
海の生き物があんなに種類多く飼育されている美ら海水族館、スタッフさん方の努力は大変なものと思います。尽力を思うとこちらは何も言えなくなってしまいますが…でも失ってしまったことはやはり無念ですね。
はい、こちらの水族館は浅い海から深海へと、順路が考えられて造られています。
変化していく海の様子を気軽に見ることが出来るのはとても有難いですね。
あ、美江さんの言われる通りだ!海の生き物って日常では普通出会えませんものね、海人やダイバーでない限り。
陸上の生き物は目にすることができるけど…。
良いところに気付かれましたね〜これは是非とも美ら海水族館に足を運んでみてくださいね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月10日 17:30

インテさん
こんにちは!脳ある鷹さん!
さっき気がついたけど、Bさんとこでわたし間違えてる。能ある鷹と書いたつもりが「脳」になってました。
しかーし。インテさんが鷹サイズの脳をお持ちであると告白されたことでわたしの間違いも帳消しに?
でも毎回の素晴らしいコメントを拝見していますと、もっと偉大な脳みそをお持ちであるとわたしは信じて疑わないのですが。
心のシャッター。心のアルバム。そして、夏子さんの件…。
どうしたのですか、インテさんこの頃詩人じゃありません?キャラ変?思わずううむと唸ってしまう素敵なフレーズが飛び出していますね。ならば時々Bさんとこに現れる下ネタも許して使わす!
麦わら帽子に白ワンピ…このイメージは確か去年も…わたしへのコメントでどこかに書かれていたよ?印象に残っているから覚えているよ。
よっぽど…そんな女性像がお好きなんですね。夏のお嬢さん。ミュールなんて言葉も使ってる(笑)
ではガッキーもしくは川口春奈さんをそのコーデで想像してみてください!インテさん、唐揚げよりも好物でしょう〜。
サヨナラ3連発。
ええと、淀川長治さん?こんな漢字で合ってた?インテさん、古いよ(笑)
こんにちは!脳ある鷹さん!
さっき気がついたけど、Bさんとこでわたし間違えてる。能ある鷹と書いたつもりが「脳」になってました。
しかーし。インテさんが鷹サイズの脳をお持ちであると告白されたことでわたしの間違いも帳消しに?
でも毎回の素晴らしいコメントを拝見していますと、もっと偉大な脳みそをお持ちであるとわたしは信じて疑わないのですが。
心のシャッター。心のアルバム。そして、夏子さんの件…。
どうしたのですか、インテさんこの頃詩人じゃありません?キャラ変?思わずううむと唸ってしまう素敵なフレーズが飛び出していますね。ならば時々Bさんとこに現れる下ネタも許して使わす!
麦わら帽子に白ワンピ…このイメージは確か去年も…わたしへのコメントでどこかに書かれていたよ?印象に残っているから覚えているよ。
よっぽど…そんな女性像がお好きなんですね。夏のお嬢さん。ミュールなんて言葉も使ってる(笑)
ではガッキーもしくは川口春奈さんをそのコーデで想像してみてください!インテさん、唐揚げよりも好物でしょう〜。
サヨナラ3連発。
ええと、淀川長治さん?こんな漢字で合ってた?インテさん、古いよ(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月10日 17:47

B islanderさん
Bさんもしばらく行かれていないんだ…。
遠いから?いや、県民の皆さんはわざわざは行かれないかもしれませんね。
開館の頃は年間パスポートで通いましたか?いや、通うにはちょっとロングドライブになりますね。遠出のお散歩だ。
ここ数年外国人観光客が増えたなぁと感じます。以前はもう少しゆっくり見れたのに。
あ、夕方からのチケットがお安くなる時間とかね、人が少なくていいなぁと感じた記憶がありますよ。今はどの時間帯でも混んでいるのかも。
Bさんは水槽上からの眺めをご存知で!さすがです。
そうそう、お天気のいい日はね、日差しがレースのカーテンみたいになってね。自然光がきらきら。館内の照明ではなく自然光ってとても良く考えられて造られていますよね。
ジンベイザメ1匹少なくなっていました…。
でもニュースにもなっていなかったようですね。スタッフさんに尋ねたら答えが返ってきたから事実です。
ですよね〜この環境で繁殖ってとても難しいと思います。でもマンタの繁殖には成功していた?
Bさんもしばらく行かれていないんだ…。
遠いから?いや、県民の皆さんはわざわざは行かれないかもしれませんね。
開館の頃は年間パスポートで通いましたか?いや、通うにはちょっとロングドライブになりますね。遠出のお散歩だ。
ここ数年外国人観光客が増えたなぁと感じます。以前はもう少しゆっくり見れたのに。
あ、夕方からのチケットがお安くなる時間とかね、人が少なくていいなぁと感じた記憶がありますよ。今はどの時間帯でも混んでいるのかも。
Bさんは水槽上からの眺めをご存知で!さすがです。
そうそう、お天気のいい日はね、日差しがレースのカーテンみたいになってね。自然光がきらきら。館内の照明ではなく自然光ってとても良く考えられて造られていますよね。
ジンベイザメ1匹少なくなっていました…。
でもニュースにもなっていなかったようですね。スタッフさんに尋ねたら答えが返ってきたから事実です。
ですよね〜この環境で繁殖ってとても難しいと思います。でもマンタの繁殖には成功していた?
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月10日 18:07

せまるちゃん こんばんは(^_-)-☆
沖縄への帰省の際は毎回 美ら海水族館に 行っていると勘違いしてました(失礼('◇')ゞ)
観光客さんが多くて年間パスポートが切れてからは(実は海洋文化館には行っていた(笑))ご無沙汰でした
「海人ゲート」 私もゆっくり景色を眺めていたけど
海だけだったんですねぇ
水槽の真上にあるなんて気づかなかった('◇')ゞ
ジンベイザメさんの話も忘れてました(-_-;)
まるでインフォメーションのような記事
県民も知らないことも多いはず
毎回 素晴らしいな と感動です
生物さんを育てるのは大変な苦労も伴うはずですが
飼育員さんや関わる皆さんのおかげでお魚や植物さんが身近に感じることができます
ありがたいですね♡
沖縄への帰省の際は毎回 美ら海水族館に 行っていると勘違いしてました(失礼('◇')ゞ)
観光客さんが多くて年間パスポートが切れてからは(実は海洋文化館には行っていた(笑))ご無沙汰でした
「海人ゲート」 私もゆっくり景色を眺めていたけど
海だけだったんですねぇ
水槽の真上にあるなんて気づかなかった('◇')ゞ
ジンベイザメさんの話も忘れてました(-_-;)
まるでインフォメーションのような記事
県民も知らないことも多いはず
毎回 素晴らしいな と感動です
生物さんを育てるのは大変な苦労も伴うはずですが
飼育員さんや関わる皆さんのおかげでお魚や植物さんが身近に感じることができます
ありがたいですね♡
Posted by レインボーハート
at 2019年04月10日 19:13

レインボーハートちゃん
ううん、少し前までは毎回美ら海水族館訪問していましたから、謝らないでくださいね。
ここ2回ほど主人と2人の沖縄旅でしたのでちょっとお休みしていました。
その間にジンベイザメが1匹いなくなっていたことは…知らなかったこともありショックでした。
大水槽内、遊泳するジンベイザメを何度確認しても2匹しか見当たらなくて。娘がスタッフさんに尋ねてみよう、ということで真実が明るみになりました。
それでもしかしたら…初めて訪れるお客さんは最初から2匹と思っているのかもしれませんね。
そうそう、海洋文化館といえばレインボーハートちゃんでしょう〜(笑)
わたしたちも一度だけ入館。プラネタリウムが思いのほか楽しかった。沖縄の星に纏わる民話を紹介してくれてね。
レインボーハートちゃんも年パスお持ちだったのですね〜。2回訪問したら元が取れる?(笑)一度だけわたしも購入して、滞在中2回行ったっけ。
海人ゲート、目の前に広がる絶景に目が集中しますよね〜。でもそのすぐ傍に水槽の上部が見えているのです。次回お孫ちゃんと是非。ニモは…ちっちゃいから上からは見えないかなぁ。
感動だなんてとんでもない!
それ以上に、長い駄文を毎回丁寧に読んでくださってわたしの方こそ感謝です。お忙しい中ありがとうです。
仰る通り、飼育員さんの努力でわたしたちは学んで知って楽しんで。
入館料がお安いくらいです(笑)
皆さんの尽力に感謝ですね。
ううん、少し前までは毎回美ら海水族館訪問していましたから、謝らないでくださいね。
ここ2回ほど主人と2人の沖縄旅でしたのでちょっとお休みしていました。
その間にジンベイザメが1匹いなくなっていたことは…知らなかったこともありショックでした。
大水槽内、遊泳するジンベイザメを何度確認しても2匹しか見当たらなくて。娘がスタッフさんに尋ねてみよう、ということで真実が明るみになりました。
それでもしかしたら…初めて訪れるお客さんは最初から2匹と思っているのかもしれませんね。
そうそう、海洋文化館といえばレインボーハートちゃんでしょう〜(笑)
わたしたちも一度だけ入館。プラネタリウムが思いのほか楽しかった。沖縄の星に纏わる民話を紹介してくれてね。
レインボーハートちゃんも年パスお持ちだったのですね〜。2回訪問したら元が取れる?(笑)一度だけわたしも購入して、滞在中2回行ったっけ。
海人ゲート、目の前に広がる絶景に目が集中しますよね〜。でもそのすぐ傍に水槽の上部が見えているのです。次回お孫ちゃんと是非。ニモは…ちっちゃいから上からは見えないかなぁ。
感動だなんてとんでもない!
それ以上に、長い駄文を毎回丁寧に読んでくださってわたしの方こそ感謝です。お忙しい中ありがとうです。
仰る通り、飼育員さんの努力でわたしたちは学んで知って楽しんで。
入館料がお安いくらいです(笑)
皆さんの尽力に感謝ですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月11日 10:53

Bさんのとこで、夏子さんについて書かれていたので再訪です(^^)v
いきなり、夏子さんという女性の名前が出てきたんで、こがめちゃんにはわからなかったんでしょうね。
ここは、素直にBさんの記事を見せてあげてください<m(__)m>
以外とこんな一面があるんだというとこを見せたいので。なんてね(笑)
長崎が誇るポエマーの声を、岡山にいるせまる家へ~~。
いきなり、夏子さんという女性の名前が出てきたんで、こがめちゃんにはわからなかったんでしょうね。
ここは、素直にBさんの記事を見せてあげてください<m(__)m>
以外とこんな一面があるんだというとこを見せたいので。なんてね(笑)
長崎が誇るポエマーの声を、岡山にいるせまる家へ~~。
Posted by インテ at 2019年04月11日 20:31
こんばんは〜、せまるさん。
私、美ら海水族館のこと全然分かっていないことに気がつきました(笑)
何しろもう10年くらい行っていないかも。
花壇のカメさんとコガメさん。せまるさん親子を歓迎していたはずね〜。
景色が素晴らしいゲートは覚えていますよ。海人ゲートと言うんですね。そこから見える珊瑚の海、熱帯魚の海があることも知らなかったなぁ。上から覗く巨大な水槽もまた面白いでしょうね。
それってこがめちゃんが小さい時に発見したの?
水族館に入ってすぐのイノーでしたっけ?
私が子供達と行ったらそこからなかなか動いてくれなかった思い出がありますよ。大人でも楽しいもの。今もあるかな?
あの当時でも人が多くて大変でした。
毎回満席で一度も座ったことが無いカフェも一度は座りたいな。
ジンベイザメが1匹いないことにせまるさんとこがめちゃんは同時に気がついたんですね。でもね私、ご主人の「そうなん?」と言う雰囲気、好きだわ(笑)
あの巨大な水槽の生き物たちを守るのに、職員の方々がどれだけ頑張っていることでしょう。
本当に感謝ですね。
この日は水族館で長い時間ゆっくりされたのかな?
カフェにも座れた?
次回も楽しみにしていますよ。
私、美ら海水族館のこと全然分かっていないことに気がつきました(笑)
何しろもう10年くらい行っていないかも。
花壇のカメさんとコガメさん。せまるさん親子を歓迎していたはずね〜。
景色が素晴らしいゲートは覚えていますよ。海人ゲートと言うんですね。そこから見える珊瑚の海、熱帯魚の海があることも知らなかったなぁ。上から覗く巨大な水槽もまた面白いでしょうね。
それってこがめちゃんが小さい時に発見したの?
水族館に入ってすぐのイノーでしたっけ?
私が子供達と行ったらそこからなかなか動いてくれなかった思い出がありますよ。大人でも楽しいもの。今もあるかな?
あの当時でも人が多くて大変でした。
毎回満席で一度も座ったことが無いカフェも一度は座りたいな。
ジンベイザメが1匹いないことにせまるさんとこがめちゃんは同時に気がついたんですね。でもね私、ご主人の「そうなん?」と言う雰囲気、好きだわ(笑)
あの巨大な水槽の生き物たちを守るのに、職員の方々がどれだけ頑張っていることでしょう。
本当に感謝ですね。
この日は水族館で長い時間ゆっくりされたのかな?
カフェにも座れた?
次回も楽しみにしていますよ。
Posted by メープルメープル
at 2019年04月11日 22:14

インテさん 再び
再度ご訪問頂きましてありがとうです。
うむ。だってこがめは真面目に尋ねていましたもん「夏子さんって…誰…?」
その声のトーンは、よもや夏子さんが想像上の女性であるはずはない…という感じで。解説するわたしも困っちゃったよ!
Bさんとこでね、インテさんがいつもの悪ノリで…と言ったか言わないか(笑)
はい、Bさん記事を見せることにします。波上ビーチの記事でしたね〜。
夏の扉を開けると夏子さんがこんにちは…でしたっけ。
で、そのイメージが麦わら帽子に白ワンピ、素足にはミュール…で合ってます?
…一体何の話ししてるんだっけ?インテさんと会話してると時々分からなくなる、ブラックホールや〜〜(笑)
再度ご訪問頂きましてありがとうです。
うむ。だってこがめは真面目に尋ねていましたもん「夏子さんって…誰…?」
その声のトーンは、よもや夏子さんが想像上の女性であるはずはない…という感じで。解説するわたしも困っちゃったよ!
Bさんとこでね、インテさんがいつもの悪ノリで…と言ったか言わないか(笑)
はい、Bさん記事を見せることにします。波上ビーチの記事でしたね〜。
夏の扉を開けると夏子さんがこんにちは…でしたっけ。
で、そのイメージが麦わら帽子に白ワンピ、素足にはミュール…で合ってます?
…一体何の話ししてるんだっけ?インテさんと会話してると時々分からなくなる、ブラックホールや〜〜(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月12日 10:38

メープルメープルさん
メープルメープルさんももう10年ほど行かれていませんか?
じゃやっぱりいつかオフ会チームで訪問しましょう(笑)
入館前の花亀さん、可愛いですよねぇ。よく手入れされて鮮やか亀さん。でもこがめがいることに初めて気づいたわたしでした(笑)
絶景広がるゲートは印象に残っていますか?はい、海人ゲートと名付けられているそうですよ。
そこから水族館へ入館するのに階段を降りてゆくわけですが、その前に大きな水槽の上部がこの場所から見えるのでちょっと待って〜なんですよ(笑)
皆さん入館を急がれるのか、水槽を真上から覗き込んでいる人をあまり見たことなくて。
こがめが何で知ったのかしら。美ら海水族館のサイトだったかもしれません。割と小さい頃から「上から見る、見る〜」って主張してて、さっさと進んでしまいがちな主人が「ん?あ、ここから見るん?」って感じで足を止めて。毎回ゆる〜いやり取りが(笑)
あはは〜そうなんですよ、うちの主人そんな感じ。メープルメープルさんが主人のちょっと鈍い(笑)反応に好感触を抱いてくれてなんか嬉しい〜あはは。
そうそう、イノーのタッチングプール、今もありますあります。
息子さん方が動かなくなっちゃた?分かります〜ヒトデやナマコを直接手にできるのですものね、結構面白い〜で、後で手が匂うっていう(笑)(側に手洗いも設置されていますね)
仰る通り、あれだけの規模、あれだけの種の生き物を管理するのは並大抵の努力ではありませんね。見る方は楽だし楽しいけれど、スタッフの皆さんには頭が下がります。ドラマチックな出来事も多いのだろうなぁ。
あ、カフェはねぇ、今回はパスだったのですよ、あまり長い時間水族館にもいなくて(笑)
では続きはまた次回に、ですね(笑)
メープルメープルさんももう10年ほど行かれていませんか?
じゃやっぱりいつかオフ会チームで訪問しましょう(笑)
入館前の花亀さん、可愛いですよねぇ。よく手入れされて鮮やか亀さん。でもこがめがいることに初めて気づいたわたしでした(笑)
絶景広がるゲートは印象に残っていますか?はい、海人ゲートと名付けられているそうですよ。
そこから水族館へ入館するのに階段を降りてゆくわけですが、その前に大きな水槽の上部がこの場所から見えるのでちょっと待って〜なんですよ(笑)
皆さん入館を急がれるのか、水槽を真上から覗き込んでいる人をあまり見たことなくて。
こがめが何で知ったのかしら。美ら海水族館のサイトだったかもしれません。割と小さい頃から「上から見る、見る〜」って主張してて、さっさと進んでしまいがちな主人が「ん?あ、ここから見るん?」って感じで足を止めて。毎回ゆる〜いやり取りが(笑)
あはは〜そうなんですよ、うちの主人そんな感じ。メープルメープルさんが主人のちょっと鈍い(笑)反応に好感触を抱いてくれてなんか嬉しい〜あはは。
そうそう、イノーのタッチングプール、今もありますあります。
息子さん方が動かなくなっちゃた?分かります〜ヒトデやナマコを直接手にできるのですものね、結構面白い〜で、後で手が匂うっていう(笑)(側に手洗いも設置されていますね)
仰る通り、あれだけの規模、あれだけの種の生き物を管理するのは並大抵の努力ではありませんね。見る方は楽だし楽しいけれど、スタッフの皆さんには頭が下がります。ドラマチックな出来事も多いのだろうなぁ。
あ、カフェはねぇ、今回はパスだったのですよ、あまり長い時間水族館にもいなくて(笑)
では続きはまた次回に、ですね(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月12日 10:52

関西だと海遊館に行けばジンベエザメに会えるのですが、
やっぱ美ら海と規模が違いすぎて・・・。
うん、やっぱ次回は美ら海へ行こう!長いこと行ってない。
そうそう、一番近い立体駐車場が良かったのですよね。
そういった情報をもうすっかり忘れております^^;
そしてきっと何か大事なものを見逃しそう^^;
やっぱ美ら海と規模が違いすぎて・・・。
うん、やっぱ次回は美ら海へ行こう!長いこと行ってない。
そうそう、一番近い立体駐車場が良かったのですよね。
そういった情報をもうすっかり忘れております^^;
そしてきっと何か大事なものを見逃しそう^^;
Posted by sperry
at 2019年04月12日 18:17

sperryさん
ジンベイザメに会いたくなって…でも沖縄へは行けないそんな時、海遊館にもお世話になりました。
過去形なのは…娘がちいさかった頃数回行ったっきり(笑)
海遊館には美ら海水族館にない良さもあるのですけどね〜。
ラッコとか海獣とか、あとマンボウもいませんでしたっけ。
だけど、ジンベイザメのいる大水槽はやはり美ら海規模には敵わなくて。
ここ数年美ら海水族館にはご無沙汰ということですが、次回の沖縄旅では是非行かれてみてくださいね〜。
ウチも娘がいないと再訪しなかったり、ですが(笑)
sperryさんご家族も、お嬢さま方が美ら海水族館お好きですよね。
ブセナテラスからはそんなに遠くないのですが、アリビラにお泊りでしたら海洋博記念公園は少し遠いからプランに入れにくいかな?
うふふ、そうです、水族館に1番近い立体駐車場狙ってください。屋根があるから車内の温度も上がらないし助かりますよね。
大事なものもお見逃しなく〜(笑)
人が多いですけど海の神秘にはやっぱり癒されます〜。
ジンベイザメに会いたくなって…でも沖縄へは行けないそんな時、海遊館にもお世話になりました。
過去形なのは…娘がちいさかった頃数回行ったっきり(笑)
海遊館には美ら海水族館にない良さもあるのですけどね〜。
ラッコとか海獣とか、あとマンボウもいませんでしたっけ。
だけど、ジンベイザメのいる大水槽はやはり美ら海規模には敵わなくて。
ここ数年美ら海水族館にはご無沙汰ということですが、次回の沖縄旅では是非行かれてみてくださいね〜。
ウチも娘がいないと再訪しなかったり、ですが(笑)
sperryさんご家族も、お嬢さま方が美ら海水族館お好きですよね。
ブセナテラスからはそんなに遠くないのですが、アリビラにお泊りでしたら海洋博記念公園は少し遠いからプランに入れにくいかな?
うふふ、そうです、水族館に1番近い立体駐車場狙ってください。屋根があるから車内の温度も上がらないし助かりますよね。
大事なものもお見逃しなく〜(笑)
人が多いですけど海の神秘にはやっぱり癒されます〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年04月12日 20:45
