てぃーだブログ › アコークロー › 巡る公設市場

2019年02月11日

巡る公設市場

2018年9月1日。

土曜日です。昨夜那覇でのオフ会ご一緒した皆さんは無事におうちに帰られたかしら。
…よく眠れなかった。興奮してたから?沖縄旅の最初の夜はいつも熟睡出来ません(笑)
目覚めた後もベッドでぐずぐずして、それから窓外を見やりお天気を確認して。主人と娘をうかがうけれどまだ起きる様子も無い。
今回沖縄に来て最初の朝が清々しくやって来ました。
先に着替えて洗顔して薄く化粧して。わたしは朝食ビュッフェに行く準備が整いましたよ、お二方!




巡る公設市場


窓外には真夏の朝の那覇。






巡る公設市場


別方向からの景色。真下のこんもり緑の中にはなにかが潜んでいそう…沖縄らしい光景のひとつ亀甲墓が存在していそうで気になるなぁ…。






午前9時半。ご馳走さま〜美味しい朝食に満足したわたしたち。今日はこちら「JR九州ホテル那覇ブラッサム」をチェックアウトしますがそれまでにまだ時間があります。
レンタカー手続きもこちらで出来るのですがその予約は11時半。それならば…目の前に見えている公設市場界隈を散策してきましょうか。




巡る公設市場


ホテルエントランスを出たところで吞気気ままなかえるさんに遭遇。おお、コレはぐしけんぱんの!画像に収めるまで車が動き出さなくてラッキー。






巡る公設市場


午前10時前の市場本通り。歩く人もまだまばら。頭上を見上げて…あっそうだ、このアーケードは結局今後どうなるのだっけ。補強?撤去?






巡る公設市場


公設市場へ続くアーケード街、左右には目を惹く沖縄の庶民の美味しいものがずらずらり。「虎酒」ってなに?ああ猛虎が叫んでる(笑)「Be.Okinawa」のハイビスカスは何気に琉球列島の並びになってるのね〜(多分(笑)わたしの目にはそう見えます。)銀色パッケージに包まれたレモンケーキも鮮やかなマチカジも。







巡る公設市場


これまでに何回訪れただろう「那覇市第一牧志公設市場」。娘が小さい頃から…市場のおばちゃんに、2階でお食事出来ますよ〜お昼食べてってね〜って、ファミリーはいつも声掛けられちゃいます(笑)
向かって右下「コーヒースタンド小嶺」さん。優しい笑顔のおじさんを覚えてる。コップのふちぎりぎりに注いでくれた冷やしレモン…この日は朝早くて残念、まだ開店前だ。






巡る公設市場


市場に一歩足を踏み入れるとこの場所特有の、いろんな食材が持つ匂いに包まれなんだか懐かしい気持ちになります。おや、中味のことを「びーびー」と呼ぶなんて知らなかったな。






巡る公設市場


グラサンイカしたあばさーさん笑ってるね。画像上の…なんでも屋さん?琉球人形やガラスに混ざってドラえもんなども(笑)こちらのおばちゃんから4000円だよ〜と持ちかけられていた春秋ウコン錠剤のボトル、段々と値が下がり最後には1200円でイイよ〜って(笑)諦めないおばちゃんに主人は折れて購入(笑)






巡る公設市場


2階に昇るエスカレーターから見下ろす様子も面白い。吹抜けになっているんですよね〜。2階の食堂はまだ営業時間前だ。戦前戦後の貴重な写真も展示されていて時代の流れを感じるこの市場も…近く変わってしまうのか。






巡る公設市場


市場を出て迷路のようなすーじぐゎーを彷徨いながらそろそろホテルに戻らなくちゃ、の時間になりました。おめでたそうな商品が店頭に並んでいますね。この年「9月17日はトーカチ」とありました。宜野湾の…羽衣伝説からこのトラック?




11時近くまで公設市場界隈をうろうろして楽しみました。
老朽化した公設市場をどうするか…と問題に上がっていましたが、2018年末だったかな、LINEニュースで仮営業場所や移転を知らせる記事が遂に挙がりましたね。
ああ、ぴかぴかに、小綺麗になってゆくのか…。あの空気あの匂いは…。
コーヒースタンド小嶺さんは?無くなったら淋しいな。
次にわたしが沖縄へ行ったときにはむつみ橋周辺はどうなっているんだろう。


つづく。
















Posted by せまるはこがめ at 10:28│Comments(20)
この記事へのコメント
久々の1番乗りですか~ね(^^)v
休日なのに、どんだけ暇かと・・・
暇ではなくない。むしろ、暇。いやいや、暇??
キャンプ中継(紅白戦)をライブ観戦しながらのパソコンをポチポチだから。暇か?(相棒の角田課長風で)
今回も、ほぼほぼ朝食で終わりという回でしたね。もう敢えてそれに触れません(笑)
やっぱり今回は、なかよしパンの絵が描かれたトラックだべ!!
毎回、最終日にお土産というか、家で余韻を楽しむために購入しますから。
寝ている方が妻(母親)のしげちゃん。座っている方が子のけんちゃん。
以前、グーグル先生に教えてもらったというか、勝手に調べて答えを導き出したんですけどね。だって、グーグル先生は、学校の先生の様に教えてはくれませんから(笑)
牧志市場も新しくなったら、行くかもで、今の市場は、もういいかも・・・韓国・中国系の方が特に集中している場所だし・・・
てか、我が家は、1階で海産物を買って、そのまま2階で調理&食事をしたことはない。どうせ、決まりきった感じの料理しか出てこないし、海産物代を考えたら・・・
今日は、若干ブラックな一面が・・・
もっと、寛げる場所でゆっくりと「美味しいもの」を食べたいから(;^ω^)
関係者の方々、ごめんなさい。
悪気はないんです、楽しみ方というか個人的な意見で~~す。
ダメだ、この辺でずらかろう。何を言い出すかわからないから。
Posted by インテ at 2019年02月11日 14:00
インテさん

連休最終日、インテさんお暇なの?
いやいや、いの一番にコメントくださって嬉しいじゃあ〜りませんか。
ウチは今日は主人出勤。元気で留守がいい…とは言いません。
でね、今朝起きたらお外は積雪!岡山市内で積もることなんて滅多に無いからびっくりですよ。足場も悪いし日中も気温上がらずだし、もうおうちに籠って。それでも主婦はなんだかんだでやることありますからね〜。
今回はホテル朝食の画像も端折っての公設市場メインですってば〜。
なかよしパンのキャラ名…検索してみたらインテさんの言われる通りだった。夫はしゅういちくんなんだね〜。創業者のお名前とな。
インテさんのことだからでまかせかと…いやはや失礼失礼。今後はグーグル先生よりインテ先生!と呼ばせて頂こう、はい。
現在の公設市場はもういっか…的な?
いつの頃からかすっかり観光地になりましたもんね。そうそう、中韓のお客さんも溢れてて…特に2階は。
2階食堂はぼったくり…なんて噂もまことしやかに聞かれてきますし。調理代は別のようだし。
あはは〜ブラックインテさんにわたしも引き込まれそうになってきた!どんどんネガティブな方向へいっちゃいそうなのでわたしもこの辺で。
でも市場のあの独特カオスな雰囲気は好きではある。新しくなったらテイストがまるっきり変わるだろうなぁ…う〜む。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月11日 18:14
せまるさん、こんにちは。

真っ青な空が、いかにも沖縄の朝ーって雰囲気ですね。
なかよしパンのカエル、知らない人はいないくらい庶民的ですよね。
公設市場にアーケード街、食品から日用品、怪しげな薬など雑多なものが並んでいますね。
東南アジア的な雰囲気が漂っていて、
見ているだけでも楽しくなります。
高校生の頃、安里に住んでいたので、那覇高校への通学路でしたよ。
学校帰りに、よくうろうろしていました。
ここも、もうすぐ変わって行くんでしょうねー。
時代の流れとはいえ、なかなか寂しいものがあります。
今、テレビでその公設市場や栄町巡りの番組をやっていますよ。

次は、どちらへ行くのかな。
Posted by kazunkazun at 2019年02月11日 18:28
お天気いい沖縄ー⤴️⤴️
公設一暴十寒、なかなか行かない場所(笑)
せまるさん達にとっては、ワクワクする場所かな⁉️
でも、私も金箔ソフト買いに行ったときに、
うちなんちゅもちょっとは楽しめました‼️
昔とは違って、そういう雰囲気も楽しめるお年頃になったかもー(笑)
冷しレモンは絶対Bさん、飲んでるよねー
市場が移設❔
なんだか、築地移設みたいですねー。
あの古っぽい感じが味があっていいんだけどねー。。。
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2019年02月11日 20:26
せまるちゃん おはようございます(^^♪

てんこ盛りの写真 選ぶの大変なほど写したのでは?見納めだと思って・・・
でも風景は変わるでしょうね?

2階は子供の頃行って以来
それも もっと古いレイアウトの時(笑)(多分)

4000円の時は観光客だから?って吹っ掛けられたかな?それが1200円にまで?戦後の逞しさが残っているおばちゃんだったのでしょうね?ご主人さんのように根負けする方がいるから・・・一円でも家族にもって帰らなきゃ の時代を生きたかたなのかな?と推測します☆彡
チャンプルー文化のお店バージョンのようですね

トーカチといえば 今トゥシビーの時期です(^_-)-☆

ホテルから見る美栄橋駅界隈 変わっているかも・・・・
沖縄の変化の勢いは止まりません
地元の人でも あれ?建物あったよね?が日常茶飯事なんですよ
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2019年02月12日 06:55
Kazunさん

沖縄の夏の朝の色が写真に表れていますか?
寒い今の時期にあって恋しい恋しい真夏です。
なかよしパンのカエルさん。旅行者にもすっかりお馴染みになるくらいメジャーなパンですね。検索して調べたら、戦争から戻った創業者さんが、お腹いっぱい仲良く食べれるようになかよしパンと命名されたとか…。
県民のみなさんに愛されるロングセラーなのではないでしょうか。
公設市場が通学路だったなんてなんだか羨ましい。そうですね〜道草するのに迷路のような裏路地はうってつけ、ちょっと小腹を満たすのにも美味しそうなものがアレコレと…楽しそうです。
そうです、東南アジアの市場のような雑多な雰囲気は唯一のもになのに…あと僅かでこの市場も一変してしまうのですね。
時の流れとはいえ淋しいですね。わたしのような旅行者でもどうしてもそうかんじてしまいます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月12日 09:43
せまるはこがめさん、こんにちは。
楽しかったオフ会の後はちょっと興奮気味で眠いが浅くなっちゃいますよね。
私も一緒です。
那覇って賑やかな通りの裏側は瓦屋根の古いお家や亀甲墓があったり、私も興味津々で眺めていますよ。
二階建ての瓦屋根のお家は中部ではまず残っていないんじゃないかな。
公設市場にはせまるさんにとって宝の山?
私の沖縄大好きな親友もせまるさんと同じような反応していましたよ。
ハイビスカスのプリントが沖縄地図になっている〜、さすがせまるさんだ。
市場のコーヒースタンドは私も子供の頃から母に買ってもらう冷やしレモンが大好きだったな。無くなって欲しくないですね。
バットに盛られた中身、ビービーと呼ぶんですよ。またね、公設市場のビービーは上等なのよねー(笑)臭みも少なくてね。
ご主人と市場のおばあちゃんのやり取りが想像しただけでクスッとなるさぁ。
ご主人、優しいな。
チェックアウトしたらお次はどちらへ?
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2019年02月12日 10:54
天使ちゃんさん

お天気良いでしょう〜でもこれは絶対暑くなる予感ですよねぇ(笑)
天使ちゃんは公設市場には…おうちから少し遠いですよね。わざわざ生鮮食品を買いに行かれたりはあまり無いかなぁ。
でもそうです、いつだったか金箔ソフトクリームを!記事に書かれていましたね〜金箔がぺろんとクリームに貼り付けてあって豪華絢爛な。
沖縄県民の天使ちゃんにも楽しめる場所でしたか?あはは〜市場を楽しめるお年頃ってなによ〜(笑)
もうすぐその姿を変えてしまうのは…噂には聞いていたけど本決まりになったことを知ってああ、やっぱり…と少なからずショックを受けました…。
築地の移転にも通じる感覚ですね。時代の流れで色々変化が避けられないのは仕方ないことですが…わたしが次に沖縄旅行するときには恐らく違う場所での仮営業になっていることでしょう。
そうそう、昔からある冷やしレモンをBさんが見逃しているなんて絶対あり得ない(笑)
新店舗になっても冷やしレモンの看板は降ろさないで欲しいなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月12日 16:14
レインボーハートちゃん

見納め…寂しい言葉ですが、恐らくこの時がわたしにとっては最後の現公設市場の姿になるはず…。
次の旅ではこの辺りがどうなっていることか…そして新公設市場開業はいつの予定でしたっけ?新しい市場が出来ましたら、レインボーハートちゃんにレポをお願いしてもいいかなぁ〜?
仰る通り、写真はたくさん写しておきました。そう、撮るだけとって後の整理が大変ですよね(笑)
えっ、2階には随分上がっていないのですね、ちょっとびっくりです。昔のレイアウト…わたしも数年前に上がった時にはもっとお店があったのに、と感じました。食堂だけでなくおみやげ屋さんも並んでいたのに。
主人が買ったウコン、ほんとうのお値段はいくらだったのでしょうね。
レインボーハートちゃんと同じことをこのときに感じました。おばちゃんは生活のお金を稼ぐのに一生懸命、この日の売上の1部になりますものね。そう思って…値切ってくれたのは有難いけど、もっと原価に近いお値段で買ってあげれば良かったかな、大して貢献出来ていないななんて。
トゥシビーは生年祝いのことでしたっけ?その中の88歳を特にトーカチと呼ぶのかな…でも12×7=84歳だ、88になりませんねぇ…すみません勉強不足です(笑)
沖縄の変化はとどまるところを知らない勢いで進んでいますね…開発もあちらこちらで。
元気があるのは嬉しいけど一方で変わり過ぎる姿に痛々しさ(すみません、適切な表現ではありませんが)も…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月12日 16:30
メープルメープルさん

オフ会当日の夜の興奮を分かってくださって嬉しいなぁ。
余韻をいつまでも引きずっちゃいます(笑)
メープルメープルさんが言われるように、意外と那覇の街には昔ながらの建物が残っていてそれが郷愁を誘ってくれます。中部の街とはまた雰囲気が異なりますよね。中部は外人住宅や横文字看板、コンクリ家のイメージが大きくて、そちらはそちらでまた面白い沖縄の一面を感じさせてくれます。
二階建て瓦屋根は…うふふ、ゲート通りのメープルメープルさん所縁の食堂がまさにそうではなかったかな?(笑)
メープルメープルさんの大切な親友さんも公設市場の虜ですか。見て歩くのが楽しいですよね〜。ご一緒に歩かれるのかな?メープルメープルさんの解説付きで。楽しそう!
親友さんも変わってしまう市場界隈の運命を淋しく思っていらっしゃることでしょう。
ハイビスカスプリント、コレ沖縄地図になってる、で当たっていますか?(笑)
お子さんの時分に冷やしレモンをお母さまから買ってもらって…って素敵な思い出エピソードですね。その辺りのお話をたくさん聞き出したいな(笑)
あっ、地元の方から教えていただいて嬉しい!ビービーってほんとうにそう呼ぶんだ〜。しかも公設市場のものは上等ですという耳寄り情報付き!(笑)
あはは〜主人が根負けしてウコン買っちゃいました(笑)この日の売上に少しでも貢献出来ていたら嬉しいけれど。
チェックアウト後の行動は毎回ワンパターンではありますが…予想付いちゃいましたか?(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月12日 16:43
公設市場…私もあんまり行ったこと無くて、せまるさん達が私より詳しいですね(;^_^A
中味…私も母から公設市場の上等だよ!って聞いているけど…お盆など忙しい時期に那覇まで行けないですし…
しかし、4000円が1200円になるって
ビックリ!?
Posted by K♡AK♡A at 2019年02月12日 23:05
K♡Aさん

公設市場は沖縄県民の皆さんの台所…だったのはもう随分前のことかもしれません。
今やすっかり観光地。と言っても、面白がって歩くわたしたちも観光客ではありますが…。
その市場ももうすぐ新しくなってしまう運命に。この旅での訪問が現市場への最後のものになりそうです。
K♡Aさんのお母さまも公設市場の中味について仰っておられましたか。
皆さんイチオシの中味…ビービーですか、下処理もきちんとされているのでしょうね〜。やはり一見の者にはその目利きが出来ません。
あ、そうですね、中身汁を作る時期はお忙しい時と重なるから那覇までは遠いですよね。
あはは〜。4000円だったら絶対主人も断っていたと思います。それが少しずつ値が下がっていってね…遂にはおばちゃん1200円という破格値にまで(笑)
主人もま、いっかな〜みたいな。そのやりとりが側で見ていてなかなか楽しかったです(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月13日 15:09
公設市場界隈にもいらしたんですね。朝早いと人は少なかったのではないでしょうか?
 
 小嶺コーヒー、移転しても残ってほしいですよね。 今仮移転の建物を建設しております。かまぼこなどは購入なさったのでしょうか?
Posted by 美江美江 at 2019年02月13日 21:59
お、地元だ。
その緑のこんもりの中にはイロイロあるそうです。
古墓とか。
ぐしけんパンの配達車。
自分も撮ったな(笑)
通りの老朽化したアーケード、
平和通りのは資金が無いので撤去って記事を見たような...
一番本通りはどうだったかな?
たぶん同じじゃないかな...
虎酒?
阪神タイガースのか。
キャンプシーズンだからね。
その松原屋製菓のレモンケーキもたべたなぁ。
小嶺の冷やしレモン?当然じゃないですか♪
まだ開いてなかった?そりゃ残念。
中味がびーびー?
それは自分も知らないなぁ...
それはお姉様方の呼び名かな?
公設市場は建て替えのために移転先で仮市場が建設されて、
移転してから解体、建築なんだとか。
解体して建て替えっていっても、
これだけ他の建物や道と密接している場所で可能なんだろうか?
Posted by B_islanderB_islander at 2019年02月13日 22:24
こんばんはー。

遅い時間から失礼。

2018年9月1日、、、
あー9月になっちゃったよ。安室ちゃん引退まで、、、あと、何日、、?
去年はきっとそんな気持ちで迎えた9月、、
前日の楽しい夜の余韻とともに、なんとも言えないさみしさの中にいた朝だったような、、

今回の記事で1番、びっくりしたこと。
なかよしパンのキャラに名前があったってこと!それも、県外の方の方がよく知ってる(笑)お父さんのしゅういちさんが、創業者のお名前なら、、お母さんのしげちゃん、子のけんちゃんも、、それぞれリアル妻、リアル子のお名前かしら?


那覇の公設市場界隈、、小学校の頃までは、開南近くに住んでたので、母に連れられてよく行ってたけど、大人になってからは中々行かないなぁ。

コーヒスタンドも懐かしい〜

びーびー、中身でも大腸、小腸部位は、そう呼ぶらしいですよ〜。柔らかくて美味しい、、はず。

サングラス姿のアバサー、ホントだ笑ってる。
こうやってみると、なんでもありの雑多な市場、、面白いね。
でも、、もうすぐ変わってゆくのかな、、見たことのない場所ばっかりになりそう。
Posted by yamamayamama at 2019年02月14日 00:29
美江さん

公設市場はこれまでにもなんども足を運んだ馴染みのある場所ですが、この姿を見られるのは恐らくこの時が最後になってしまいました。
建て替えの話がちらほらしていましたからもしかして見納めになるかも…とふと感じましたが。
その後建て替えが本決まりになっちゃった。
えっ、そうですか仮の市場を今建設中なんですね。仮設ということで規模も小さくどうしても見劣りしてしまうでしょうか。市場で商いされている方の生活は大丈夫かなぁ。
そしてコーヒースタンド小嶺さんも…。
この時は開店前でしたがおじさんの優しい笑顔、これからも見せて欲しいなぁ。
かまぼこなどの生鮮品、これから沖縄旅が始まるタイミングでしたので購入出来ませんでした…そのかわり主人がウコンのボトルをゲットしていました(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月14日 14:26
B islanderさん

ご地元ですね(笑)
あーやっぱり、緑のこんもりのなかには表に出ないイロイロナモノが…。
古墓に辿り着いてみたい(笑)噂では国際通り裏手の、遺跡と化した持ち主の分からないお墓を撤去する予定と聞いたのですが…都会の中の迷路をきれいに整備されちゃうのはなんだかな、面白味が無くなる…。
あはは〜Bさんもぐしけんぱんの車に出会って写真を?県内よく走っているのかな、このかえる車は。
アーケードも撤去予定ですか。空が見えるように?それとも新しい屋根を?それも予算的にどうなんだろう。
今まさにプロ野球キャンプシーズンですねぇ。盛り上がるあまり、以前は格安だった2月の航空チケットも跳ね上がっているとか?
もぅもぅ!レモンケーキも冷やしレモンも、どの画像もBさんのお馴染みなんてね〜流石です!(わたしにとっては非日常ばかり)
yamamaさんも仰っていますが、大腸小腸をビービーと呼ぶそう。響きがかわいい(笑)
美江さんも、今仮設施設建設中と教えてくださいました。ああいよいよなんですね。元気あって発展しているのは嬉しいけど沖縄がどんどん垢抜けていっちゃうな。
確かに。解体後の廃材を運び出すのにも随分と時間がかかると思います。資材も入れにくそう…周囲にあんなにお店がひしめき合っているのにね、どうなるのかLINEニュースでその様子を拝見します。あ、Bさんのレポの方が早くて正確かな(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月14日 14:39
yamamaさん

yamamaさん、夜更けてますよ(笑)こんな遅い時間にご訪問下さってありがとうございます。わたしは既にベットに入っていた時間だな
(笑)
あ…2018年の9月をわたしたちは忘れることが出来ませんね。この年と月は特別な意味を持っています。
あと16日って、カウントダウンが始まった頃。
前夜のオフ会が盛り上がっただけに、よく9月1日を複雑なお気持ちで迎えましたか。
今、安室ちゃんがいないことに少しずつ慣れながらも、去年の今頃はFinallyドームツアーが始まる頃だ、なんてふと思い出す。普段から勿論逢えない人だったけど、今後一切姿を現すことがないなんてやっぱりなにか欠落したような感じですよ。
ん?びっくりですって?
あら、ぐしけんぱんのキャラですか。
コレね、わたしもそれぞれの名前を知っていたわけじゃなく、インテさんに言われて検索してみたらホントだった(笑)(出まかせかと、少しだけインテさんを疑った(笑))
あはは、そうですね、妻子さんのお名前ももしかしたらご本人さまの?
那覇でお育ちに?公設市場は懐かしさの塊でしょうか。当然コーヒースタンドもお馴染みなのですね。昔と変わっていませんか?
それがもうすぐ大きく変化してしまうなんて。
旅行者のエゴではありますが、古いものがどんどん取り壊されていくのは忍びないです。でも関わる皆さんには色々前向きな意見もあることでしょうね。
なるほど、大腸小腸に限ってビービーですか。あっ、画像にもそう書いた札が。
ねぇねぇ、柔らかくて美味しいはず…はず、って?(笑)yamamaさんはもしかしたら苦手なのかなぁ〜?
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月14日 14:52
牧志公設市場、しばらく潜入してないな~・・。
ホントに「ザ・沖縄!」って感じしますもんね。
みきのんだりムーチー食べたり、買い食いも楽しいし
市場の上でオリオン飲んでボーッとしたこともあったなー・・・。
最近は壺屋直行すること多くなりましたからね、
また覗いてみようかな、久しぶりに♪
Posted by sperrysperry at 2019年02月14日 15:43
sperryさん

去年の沖縄旅では公設市場に行かれませんでしたか?
あ、台風の影響でそれどころではなかったかもしれませんね…。
わたしも今度はいつ沖繩に行けるか分かりませんが、画像の姿を目にすることが出来たのは去年が最後になりそうです…。
夏頃には仮設での営業になるのでしたっけ?それまでに沖縄旅が出来るかどうか怪しいし…。
仕方ないとはいえ古き良き沖縄がどんどん壊されて新しくなって。きれいになるのは嬉しいけど、旅行者にとっては独特の沖縄の匂いが無くなるのが淋しいです。
sperryさん、みきを飲まれますか?わたしは実は苦手で…ムーチーも未だに未食なんですよ(笑)ダメだなぁ…(笑)
壺屋を歩くのもイイですね〜。壺屋になかなか再訪出来ていません。やっぱり那覇泊を増やした方がいいかな…ここらでちょいとこれまでのプランを見直しすべきかなと考えております(と言っても沖縄旅の目処が立っていませんが(笑))
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月14日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。