
2018年10月19日
美景色に出逢う
2018年5月28日。
ふぅ…美ら海水族館近くのカフェでお昼を食べてお腹満足。
時刻は午後1時前。沖縄旅にて時間に余裕があるって良いね〜。まだまだドライブ行けちゃう真昼間!
さて出発。運転席には主人。わたしは助手席で目前に飛び込んでくる沖縄のあれこれを楽しめる有難い状況です(笑)
505号線…本部半島をぐるり走ります。

コレね、割と知られている標語ですが、実際見つけると写真に収めたくなりますね。この時は…残念ながらちゅらかーぎさんには出会えませんでした。というか、誰〜〜も歩いていなかったな(笑)

この辺りは西瓜の産地でしたか。窓が開いてるかわいい西瓜!全景を収めたかったけど、走る車内からでは何だかなぁ…デス(笑)
本部半島ののんびりした空気の中をドライブ…速度を上げる必要のない気持ち良いルートです。時々小さな集落が現れ、町役場や郵便局、Aコープ、素朴な商店が寄せ集まって生活の匂いを醸し出しています。そのような場所で久々出会う信号機。人の姿は見えなくても安全運転でね。
そしてもうすぐワルミ大橋。お天気も上々だし数年ぶりに古宇利島に行ってみようかな!
ワルミ大橋のたもとに橋の駅があるって…未訪問だけど最近オープンしたのかしら。立ち寄ってみよっか、と主人はウインカーを出して左折します。
その名は響きも軽快な「橋の駅 りかりかワルミ」ですって。

駐車場にはおっぱアイス幟も。

お、さすが産地、西瓜がご〜ろごろ並んでいますよ。でも考えてみたらまだ5月なのに…です。
ん?主人のスマホに着信音?電話がかかってきたようです。お仕事関係?ちょっと話が長くなりそうな雰囲気だ…。
と、橋の駅のコンクリ建物を見上げると屋上へと続く外階段が目に入りました。屋上というより広い広いテラスかしら。興味を引かれ、主人をその場に残してひとり昇って…一段、また一段…なんか良いものが見える予感がする(笑)そして更に一段…最後の段!
あ、あぁー!絶景だ!この方向の場所からだとこんな地形と海が見えるのか!

身体を右に…

身体も左に…どちらを向いても爽快な絶景だ!
運天港と思われる入江、古宇利大橋にも見えてる…!海の色は沖縄らしいグラデーションのブルーではなく濃厚でミルキーな印象のグリーン。それがまた趣深く面白い…!
ぱしゃぱしゃ夢中で写真を撮って、今昇ってきた階段を逆に駆け下り主人に声を掛けて。早く早く昇っておいで、きれいだよぉ〜〜って。
再びふたりで見つめる屋我地島と本部半島の間に作られた絶景。細長い海は内海の穏やかさです。海の出口のその先に、古宇利島がぽっかり浮かんでいるのも見渡せて、ここは良い場所に建つ施設ですね。
物産品の並ぶ店内で少しお買い物して、先程目にした絶景の向こう、古宇利島へと気持ちが高鳴ります。
つづく。
おまけ インテさんスペシャル!(笑)
先日地元の岡山高島屋へ行ってみると…「福岡・長崎の物産展」開催中でした。
長崎が生んだ色男と言えばインテさんでしょ〜。コレはネタ頂きます!とばかりにあっちうろうろこっちうろうろ。
画像を沢山並べておきますからお時間あるときに見て頂戴な、インテさん!

長崎銘菓でまず思い浮かぶのはカステラ。チューリップ型洋燈をあしらい異国情緒漂うディスプレイ。

これまた長崎らしい中華菓子&今風話題の洋菓子店(店名は小さく記されていますね、聖ミッシェルと読むの?)

佐世保から「バーガーショップ ベルビーチ」さん。沖縄言葉で言うところのでーじまぎーなバーガーも絶賛販売中!(いや、実際はあまり売れているようには…あっ、サンドの隣のまぎーなバーガーは食品サンプルです)

にゃんこのパネル展も。さるく=歩く?耳慣れない響きですな。

出島ソフトだって。この時は素通りしたけど今見たら食べるコーヒーですと?大変魅力的なんですけど。

写真は長崎のお店しか撮りませんでしたが(インテさんに見て頂く為に(笑))福岡からの出店も多数。あれこれ買うにはお財布がイタいから殆ど見て歩きでしたけどね。

福岡太宰府天満宮で有名な梅ヶ枝餅を買って帰りましたよ〜おうちに着くまでずっとあちこーこーだった!もちもちした薄皮に品ある甘さの餡子…美味なり。

で、主人が自分のお小遣いでお肉弁当買ってました。おぉコレはBさんにも注目して頂きたい…レモンステーキですぞ!あ、購入したのは佐世保のお店からね。
…なんだか長崎にも行ってみたくなった秋の日曜日でした。(長崎訪問は20年以上前に一度っきりだなぁ…)
ふぅ…美ら海水族館近くのカフェでお昼を食べてお腹満足。
時刻は午後1時前。沖縄旅にて時間に余裕があるって良いね〜。まだまだドライブ行けちゃう真昼間!
さて出発。運転席には主人。わたしは助手席で目前に飛び込んでくる沖縄のあれこれを楽しめる有難い状況です(笑)
505号線…本部半島をぐるり走ります。

コレね、割と知られている標語ですが、実際見つけると写真に収めたくなりますね。この時は…残念ながらちゅらかーぎさんには出会えませんでした。というか、誰〜〜も歩いていなかったな(笑)

この辺りは西瓜の産地でしたか。窓が開いてるかわいい西瓜!全景を収めたかったけど、走る車内からでは何だかなぁ…デス(笑)
本部半島ののんびりした空気の中をドライブ…速度を上げる必要のない気持ち良いルートです。時々小さな集落が現れ、町役場や郵便局、Aコープ、素朴な商店が寄せ集まって生活の匂いを醸し出しています。そのような場所で久々出会う信号機。人の姿は見えなくても安全運転でね。
そしてもうすぐワルミ大橋。お天気も上々だし数年ぶりに古宇利島に行ってみようかな!
ワルミ大橋のたもとに橋の駅があるって…未訪問だけど最近オープンしたのかしら。立ち寄ってみよっか、と主人はウインカーを出して左折します。
その名は響きも軽快な「橋の駅 りかりかワルミ」ですって。

駐車場にはおっぱアイス幟も。

お、さすが産地、西瓜がご〜ろごろ並んでいますよ。でも考えてみたらまだ5月なのに…です。
ん?主人のスマホに着信音?電話がかかってきたようです。お仕事関係?ちょっと話が長くなりそうな雰囲気だ…。
と、橋の駅のコンクリ建物を見上げると屋上へと続く外階段が目に入りました。屋上というより広い広いテラスかしら。興味を引かれ、主人をその場に残してひとり昇って…一段、また一段…なんか良いものが見える予感がする(笑)そして更に一段…最後の段!
あ、あぁー!絶景だ!この方向の場所からだとこんな地形と海が見えるのか!

身体を右に…

身体も左に…どちらを向いても爽快な絶景だ!
運天港と思われる入江、古宇利大橋にも見えてる…!海の色は沖縄らしいグラデーションのブルーではなく濃厚でミルキーな印象のグリーン。それがまた趣深く面白い…!
ぱしゃぱしゃ夢中で写真を撮って、今昇ってきた階段を逆に駆け下り主人に声を掛けて。早く早く昇っておいで、きれいだよぉ〜〜って。
再びふたりで見つめる屋我地島と本部半島の間に作られた絶景。細長い海は内海の穏やかさです。海の出口のその先に、古宇利島がぽっかり浮かんでいるのも見渡せて、ここは良い場所に建つ施設ですね。
物産品の並ぶ店内で少しお買い物して、先程目にした絶景の向こう、古宇利島へと気持ちが高鳴ります。
つづく。
おまけ インテさんスペシャル!(笑)
先日地元の岡山高島屋へ行ってみると…「福岡・長崎の物産展」開催中でした。
長崎が生んだ色男と言えばインテさんでしょ〜。コレはネタ頂きます!とばかりにあっちうろうろこっちうろうろ。
画像を沢山並べておきますからお時間あるときに見て頂戴な、インテさん!

長崎銘菓でまず思い浮かぶのはカステラ。チューリップ型洋燈をあしらい異国情緒漂うディスプレイ。

これまた長崎らしい中華菓子&今風話題の洋菓子店(店名は小さく記されていますね、聖ミッシェルと読むの?)

佐世保から「バーガーショップ ベルビーチ」さん。沖縄言葉で言うところのでーじまぎーなバーガーも絶賛販売中!(いや、実際はあまり売れているようには…あっ、サンドの隣のまぎーなバーガーは食品サンプルです)

にゃんこのパネル展も。さるく=歩く?耳慣れない響きですな。

出島ソフトだって。この時は素通りしたけど今見たら食べるコーヒーですと?大変魅力的なんですけど。

写真は長崎のお店しか撮りませんでしたが(インテさんに見て頂く為に(笑))福岡からの出店も多数。あれこれ買うにはお財布がイタいから殆ど見て歩きでしたけどね。

福岡太宰府天満宮で有名な梅ヶ枝餅を買って帰りましたよ〜おうちに着くまでずっとあちこーこーだった!もちもちした薄皮に品ある甘さの餡子…美味なり。

で、主人が自分のお小遣いでお肉弁当買ってました。おぉコレはBさんにも注目して頂きたい…レモンステーキですぞ!あ、購入したのは佐世保のお店からね。
…なんだか長崎にも行ってみたくなった秋の日曜日でした。(長崎訪問は20年以上前に一度っきりだなぁ…)
Posted by せまるはこがめ at 14:22│Comments(18)
この記事へのコメント
今帰仁のちゅらかーぎーに会えなかった?(笑)
看板見たことないけど、誰かのブログで見たことあるかも!
そのあとの西瓜のイラストは、私も北部の旅に出た時に撮影した場所です。壁一面に西瓜が描かれてあるよね!
小さな橋の駅に着いたの?それは初めて聞いたな~
せまるパパさんの電話街の時間にまさかの素敵場所も発見!
沖縄でもこんなに地形と海が楽しめる場所があったんですね!
新しい発見もできて、さすがせまるさんですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
青い海と少し飛び出た緑の島とのコラボが素敵!
絵葉書にしてもいいね♪
インテスペシャル(笑)
長崎は~って歌わなかった?
ウィンドウショッピングも、私も得意技ですよ~
せまるさんパパさんは、レモンステーキ?ステーキというより、焼肉っぽい(笑)
酸味とのバランスで美味しそうだ~!
看板見たことないけど、誰かのブログで見たことあるかも!
そのあとの西瓜のイラストは、私も北部の旅に出た時に撮影した場所です。壁一面に西瓜が描かれてあるよね!
小さな橋の駅に着いたの?それは初めて聞いたな~
せまるパパさんの電話街の時間にまさかの素敵場所も発見!
沖縄でもこんなに地形と海が楽しめる場所があったんですね!
新しい発見もできて、さすがせまるさんですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
青い海と少し飛び出た緑の島とのコラボが素敵!
絵葉書にしてもいいね♪
インテスペシャル(笑)
長崎は~って歌わなかった?
ウィンドウショッピングも、私も得意技ですよ~
せまるさんパパさんは、レモンステーキ?ステーキというより、焼肉っぽい(笑)
酸味とのバランスで美味しそうだ~!
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2018年10月19日 14:49

面白いですね〜
私も画像でしか見たことがないけどクスッと笑えますね。優しい感じがします。
あまり観光客がいない静かな村道?をゆっくり走れば色々な発見がありますね。
へ〜、ワルミ大橋だから道の駅ならぬ橋の駅なのね(笑)
でもご主人に電話がかかって来なければもしかしたらせまるさんもあの階段を上ることが無かったかもしれないのに…すごい幸運ですね。
素晴らしい景色に見惚れてしまいました。
私も海外で予定になかった場所で歩いているうちに素晴らしい景色にたどり着いたことが何度かあって今でも忘れられない思い出です。
せまるさんがはしゃいだ気持ち、よく分かる〜
あ、長崎の美味しそうなものがズラリですね。
インテさんってせまるさんのコメントにいつもクスッと笑ってしまう面白い方ですね。
やっぱりご主人はお肉大好きなんだねー(笑)
私も画像でしか見たことがないけどクスッと笑えますね。優しい感じがします。
あまり観光客がいない静かな村道?をゆっくり走れば色々な発見がありますね。
へ〜、ワルミ大橋だから道の駅ならぬ橋の駅なのね(笑)
でもご主人に電話がかかって来なければもしかしたらせまるさんもあの階段を上ることが無かったかもしれないのに…すごい幸運ですね。
素晴らしい景色に見惚れてしまいました。
私も海外で予定になかった場所で歩いているうちに素晴らしい景色にたどり着いたことが何度かあって今でも忘れられない思い出です。
せまるさんがはしゃいだ気持ち、よく分かる〜
あ、長崎の美味しそうなものがズラリですね。
インテさんってせまるさんのコメントにいつもクスッと笑ってしまう面白い方ですね。
やっぱりご主人はお肉大好きなんだねー(笑)
Posted by メープルメープル
at 2018年10月19日 15:48

天使ちゃんさん
いつも思っていましたが、天使ちゃん、コメント一番乗りのことが多いですよね。普段チェックしてくださっているのですね、ありがとうございます。
ちゅらかーぎ看板はSNS上やどこかで目にしていることがあるかもですね。はい、ちゅらかーぎどころか人が誰も歩いてなくて(笑)
あ、天使ちゃんも西瓜の壁は記事にしてましたか!次男くんと今帰仁ドライブの時だったかな…画像は次男くんに撮ってもらいましたか?
りかりかワルミという橋の駅は最近できたのかしら!ワルミ大橋のたもと、とても良いロケーションにありました。
あはは〜電話中の主人をほっといて展望台へと吸い込まれるように(笑)沖縄にいるのに仕事のお電話、困ります〜(笑)
そうそう、地形も海の色も沖縄のイメージとはちと違う。
この風景が目前に広がって爽快な眺めでしたよ〜。
仰る通り絵葉書にイイですね。あ、年賀状に使おうかな…(笑)
思い出した。Bさんがブログ上の暑中見舞いにこの場所の画像を使っていました!今年か去年だったかな。
あはは〜長崎ぃはぁ〜〜♪ですか(笑)昭和歌謡ですね〜。
そうですね、見て歩くだけで楽しいショッピング♪
レモンステーキですが、画像が青みがかってなんか美味しそうに見えてません(笑)輪切りレモンにBさんが反応しそうですが(笑)
いつも思っていましたが、天使ちゃん、コメント一番乗りのことが多いですよね。普段チェックしてくださっているのですね、ありがとうございます。
ちゅらかーぎ看板はSNS上やどこかで目にしていることがあるかもですね。はい、ちゅらかーぎどころか人が誰も歩いてなくて(笑)
あ、天使ちゃんも西瓜の壁は記事にしてましたか!次男くんと今帰仁ドライブの時だったかな…画像は次男くんに撮ってもらいましたか?
りかりかワルミという橋の駅は最近できたのかしら!ワルミ大橋のたもと、とても良いロケーションにありました。
あはは〜電話中の主人をほっといて展望台へと吸い込まれるように(笑)沖縄にいるのに仕事のお電話、困ります〜(笑)
そうそう、地形も海の色も沖縄のイメージとはちと違う。
この風景が目前に広がって爽快な眺めでしたよ〜。
仰る通り絵葉書にイイですね。あ、年賀状に使おうかな…(笑)
思い出した。Bさんがブログ上の暑中見舞いにこの場所の画像を使っていました!今年か去年だったかな。
あはは〜長崎ぃはぁ〜〜♪ですか(笑)昭和歌謡ですね〜。
そうですね、見て歩くだけで楽しいショッピング♪
レモンステーキですが、画像が青みがかってなんか美味しそうに見えてません(笑)輪切りレモンにBさんが反応しそうですが(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月19日 19:17

メープルメープルさん
優しい感じ…仰る通りですね〜。沖縄の注意喚起を呼ぶ看板、なんだかほのぼの愛を感じますよね。
そして、今帰仁ではなくても沖縄には美人さんが多いです。わたしの知っている方は皆さんちゅらかーぎですよ〜。
そうそう、素朴な今帰仁村、ドライブも速度を落としてゆっくり進みたくなります。
ワルミ大橋のたもとにあるのは橋の駅ですって。施設としては大きくありませんが、なんといっても…このロケーションですねぇ。
もし展望台に気付かず買い物だけで去って行く人がいたとしたらなんとも勿体ないことです。
そっか!主人の電話はナイスタイミングだったのかもですね。言われてそうか!と思いました(笑)
メープルメープルさんも、予想外の景色に出会うことがありますか。導かれるようにその場所へ足が向かうのでしょうか。やはり旅は好奇心ですね。
長崎も異国情緒に溢れて素晴らしい土地なんだろうなぁと、旅情が湧いてきました。でも実際旅先に選ぶのは沖縄なんですよねぇ(笑)
そうです、インテさんの独自センスは唯一無二のものでしょう(笑)
一体どんな方なのか、長崎に飛んで行って確かめたいですよ(笑)
はい、主人はほんとうにお肉が好きで…バランス良いお食事を心掛けなきゃですけどねぇ。妻として気を付けます〜(笑)
優しい感じ…仰る通りですね〜。沖縄の注意喚起を呼ぶ看板、なんだかほのぼの愛を感じますよね。
そして、今帰仁ではなくても沖縄には美人さんが多いです。わたしの知っている方は皆さんちゅらかーぎですよ〜。
そうそう、素朴な今帰仁村、ドライブも速度を落としてゆっくり進みたくなります。
ワルミ大橋のたもとにあるのは橋の駅ですって。施設としては大きくありませんが、なんといっても…このロケーションですねぇ。
もし展望台に気付かず買い物だけで去って行く人がいたとしたらなんとも勿体ないことです。
そっか!主人の電話はナイスタイミングだったのかもですね。言われてそうか!と思いました(笑)
メープルメープルさんも、予想外の景色に出会うことがありますか。導かれるようにその場所へ足が向かうのでしょうか。やはり旅は好奇心ですね。
長崎も異国情緒に溢れて素晴らしい土地なんだろうなぁと、旅情が湧いてきました。でも実際旅先に選ぶのは沖縄なんですよねぇ(笑)
そうです、インテさんの独自センスは唯一無二のものでしょう(笑)
一体どんな方なのか、長崎に飛んで行って確かめたいですよ(笑)
はい、主人はほんとうにお肉が好きで…バランス良いお食事を心掛けなきゃですけどねぇ。妻として気を付けます〜(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月19日 19:27

「美人多し」は県内ではよく見かけますね。
最初は糸満だったかな?
りかりかワルミの屋上はいい眺めですよね。
今年の暑中見舞にも使ったっけ。
お、長崎の物産店?
沖縄三越が無くなってから、長崎物産店は無いんだよなぁ。
レモンステーキ弁当が見える。
あの時食べていれば...
豆チョコは食べた記憶がある。
あ、ダンナさん買ってるじゃないですか!レモンステーキ弁当!
レモン感はあったのかな?
最初は糸満だったかな?
りかりかワルミの屋上はいい眺めですよね。
今年の暑中見舞にも使ったっけ。
お、長崎の物産店?
沖縄三越が無くなってから、長崎物産店は無いんだよなぁ。
レモンステーキ弁当が見える。
あの時食べていれば...
豆チョコは食べた記憶がある。
あ、ダンナさん買ってるじゃないですか!レモンステーキ弁当!
レモン感はあったのかな?
Posted by B_islander
at 2018年10月20日 07:12

橋の駅りかりかワルミ?
もう3年位行ってないから…あったのかな?
覚えてないけど…絶景ですね
せまるさんが海の色が沖縄のどことも違うんですね
写真から見た感じは湖みたいですね
私は毎年3月になるとチューリップの季節の長崎のハウステンボスにワサワサ行きたくなります!
私も15年位行ってないけど…(^o^;)
ウィンドウショッピング楽しいですよね♪
もう3年位行ってないから…あったのかな?
覚えてないけど…絶景ですね
せまるさんが海の色が沖縄のどことも違うんですね
写真から見た感じは湖みたいですね
私は毎年3月になるとチューリップの季節の長崎のハウステンボスにワサワサ行きたくなります!
私も15年位行ってないけど…(^o^;)
ウィンドウショッピング楽しいですよね♪
Posted by K♡A
at 2018年10月20日 10:58

あれ系の看板は見てて楽しい。むしろ逆によそ見するっちゅうの(笑)
でも、あれ系の看板付近で美人(あくまでもインテ個人の感想です←通販番組風です)を見かけてないような・・・
何か今回の記事、嬉しいんですけど~~ぉ。マンモスウレピーだ~~ぁ。
あれ、ノリピー語は使っても問題ないのかな(;´∀`)
天使ちゃんさんの他にメープルメープルさんもファンでしたか。そうですか。どうよ、Bさんこの俺の魅力(爆笑)
レモンステーキはそうです。佐世保が発祥と言われています。最近では、全国番組でも紹介されたりと知名度が高くなってきました。ただ、ハンバーガーに比べれば値段が高いんで、お手軽感は・・・^_^;
でも、あれ系の看板付近で美人(あくまでもインテ個人の感想です←通販番組風です)を見かけてないような・・・
何か今回の記事、嬉しいんですけど~~ぉ。マンモスウレピーだ~~ぁ。
あれ、ノリピー語は使っても問題ないのかな(;´∀`)
天使ちゃんさんの他にメープルメープルさんもファンでしたか。そうですか。どうよ、Bさんこの俺の魅力(爆笑)
レモンステーキはそうです。佐世保が発祥と言われています。最近では、全国番組でも紹介されたりと知名度が高くなってきました。ただ、ハンバーガーに比べれば値段が高いんで、お手軽感は・・・^_^;
Posted by インテ at 2018年10月20日 15:49
B islanderさん
沖縄中美人さんが沢山溢れているのですね!(笑)
今帰仁に限ったことではないのか…。へぇ、発祥の地は糸満ですか。
糸満は昔から海外との交流が盛んでハーフ系美人の流れを汲む…なんて聞いたことがあります。
そうそう、Bさんがこの眺めを暑中見舞いに使われていたでしょう〜船の航跡を上手い具合に画像に収めて絵になる1枚に…。そちらを拝見したときに、待っててね、わたしもそのうちこの景色を記事にするからね、と思ったものです。
長崎物産展はご無沙汰になっちゃいましたか。リウボウでは開催されないの?北海道か京都ばかりになるのかな…ちょっとつまらないですね。
豆チョコ?
あ、画像にあるビーンズしょくらあとというものか!これはBさんお好きな感じですね〜しまった、買っておけば良かったな…。
レモンステーキ弁当もご存知なことはご存知なんですね。でも未食ですか。主人は買ってむしゃむしゃしてましたけど、レモンの部分はどうでもよくて(笑)お肉に魅力を感じてますからね〜はい、いつもの通りです。
レモンに対する感想は特に何もありませんでした。ブログネタになるねぇ〜とは言ってましたが(レモン好きBさんのことを知っているのか?)
沖縄中美人さんが沢山溢れているのですね!(笑)
今帰仁に限ったことではないのか…。へぇ、発祥の地は糸満ですか。
糸満は昔から海外との交流が盛んでハーフ系美人の流れを汲む…なんて聞いたことがあります。
そうそう、Bさんがこの眺めを暑中見舞いに使われていたでしょう〜船の航跡を上手い具合に画像に収めて絵になる1枚に…。そちらを拝見したときに、待っててね、わたしもそのうちこの景色を記事にするからね、と思ったものです。
長崎物産展はご無沙汰になっちゃいましたか。リウボウでは開催されないの?北海道か京都ばかりになるのかな…ちょっとつまらないですね。
豆チョコ?
あ、画像にあるビーンズしょくらあとというものか!これはBさんお好きな感じですね〜しまった、買っておけば良かったな…。
レモンステーキ弁当もご存知なことはご存知なんですね。でも未食ですか。主人は買ってむしゃむしゃしてましたけど、レモンの部分はどうでもよくて(笑)お肉に魅力を感じてますからね〜はい、いつもの通りです。
レモンに対する感想は特に何もありませんでした。ブログネタになるねぇ〜とは言ってましたが(レモン好きBさんのことを知っているのか?)
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月20日 16:23

K♡Aさん
りかりかワルミはあまり知られていないようですね。
確かにガイドブックやマップにも載ってなかったり小さい扱いだったり。
わたしたちも立ち寄らずにこのまま橋を渡ってしまうところでした。
でも結論、寄り道して良かった〜。
やはり旅は好奇心が大切ですね。何もないかもしれないけど、もしかしたらまだ見ぬ感動に出会えるかもしれない。
そうそう、海の色が沖縄のイメージとは違うでしょう。仰る通り湖のようにも。内海なので波も立たず穏やか〜な光景ですね。
でもその向こうに古宇利大橋が見えて…あ、こんな地形になってる場所なんだ、って地図と見比べして面白かったです。
チューリップ満載のハウステンボスですか、まさしくオランダの風景のような…行ったことありませんが(笑)
そして、ハウステンボスも未訪問です。わたしの地元では時々ハウステンボスのCMが流れたりするのですが…。
ワサワサ行きたくなるという表現がイイですね。居ても立っても居られない感じがして(笑)
15年くらいご無沙汰ですか。ご家族旅行で計画できるといいですね。
うふふ、ウインドウショッピングってどうして楽しいのでしょうね。見てるだけで満足。物産展だったら試食も出来ちゃうし(笑)
りかりかワルミはあまり知られていないようですね。
確かにガイドブックやマップにも載ってなかったり小さい扱いだったり。
わたしたちも立ち寄らずにこのまま橋を渡ってしまうところでした。
でも結論、寄り道して良かった〜。
やはり旅は好奇心が大切ですね。何もないかもしれないけど、もしかしたらまだ見ぬ感動に出会えるかもしれない。
そうそう、海の色が沖縄のイメージとは違うでしょう。仰る通り湖のようにも。内海なので波も立たず穏やか〜な光景ですね。
でもその向こうに古宇利大橋が見えて…あ、こんな地形になってる場所なんだ、って地図と見比べして面白かったです。
チューリップ満載のハウステンボスですか、まさしくオランダの風景のような…行ったことありませんが(笑)
そして、ハウステンボスも未訪問です。わたしの地元では時々ハウステンボスのCMが流れたりするのですが…。
ワサワサ行きたくなるという表現がイイですね。居ても立っても居られない感じがして(笑)
15年くらいご無沙汰ですか。ご家族旅行で計画できるといいですね。
うふふ、ウインドウショッピングってどうして楽しいのでしょうね。見てるだけで満足。物産展だったら試食も出来ちゃうし(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月20日 16:33

インテさん
注意喚起を呼び起こす看板なのに、えっ、美人が歩いているのか!?どこどこ〜って運転危ない危ないしちゃいますよね。
逆効果か。
特にインテさんの目に留まった暁には…。奥さまに運転してもらいましょうかね。
でもインテさん基準の美人はレベル高いからなぁ。新垣結衣さんのような方が今帰仁をふらふら歩いている可能性は皆無に等しいでしょう。
あらま、そんなにお喜び頂けてわたしの方こそマンモスうれピーですわよ。のりピーの事件ももう世間的には忘却の彼方でしょうし問題ないと思われます。
天使ちゃんにメープルメープルさん、確実にファンを増やしているインテさん。やるなぁ。でもなんですか、Bさんに自慢?対抗意識でしょうか?(笑)
レモンステーキって佐世保では一般的なんですね。何故レモンをのせようと思ったのかなぁ。あ、でも沖縄のステーキハウスでもレモンと丸いバターがのってたりするかな。
うん、ステーキだもんでお手軽な感じでは無いですねぇ。
インテさん的には牛肉よりも鶏の唐揚げがイイよね。
注意喚起を呼び起こす看板なのに、えっ、美人が歩いているのか!?どこどこ〜って運転危ない危ないしちゃいますよね。
逆効果か。
特にインテさんの目に留まった暁には…。奥さまに運転してもらいましょうかね。
でもインテさん基準の美人はレベル高いからなぁ。新垣結衣さんのような方が今帰仁をふらふら歩いている可能性は皆無に等しいでしょう。
あらま、そんなにお喜び頂けてわたしの方こそマンモスうれピーですわよ。のりピーの事件ももう世間的には忘却の彼方でしょうし問題ないと思われます。
天使ちゃんにメープルメープルさん、確実にファンを増やしているインテさん。やるなぁ。でもなんですか、Bさんに自慢?対抗意識でしょうか?(笑)
レモンステーキって佐世保では一般的なんですね。何故レモンをのせようと思ったのかなぁ。あ、でも沖縄のステーキハウスでもレモンと丸いバターがのってたりするかな。
うん、ステーキだもんでお手軽な感じでは無いですねぇ。
インテさん的には牛肉よりも鶏の唐揚げがイイよね。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月20日 16:45

この看板、いつ見ても笑えますよね♪ Aコープには寄らなかったのでしょうか? 今帰仁はじめ北部さんのお野菜が、安くて新鮮で販売されております。 スイカもおいしいですよ
今帰仁のうみ、南部とはまた違う色ですよね。 山に囲まれているので、また雰囲気も違うかな?
今帰仁のうみ、南部とはまた違う色ですよね。 山に囲まれているので、また雰囲気も違うかな?
Posted by 美江
at 2018年10月20日 16:49

美江さん
沖縄の面白看板…あちこちに見つかりそうです。
ユーモアある人のセンスですよね〜。見る方もなんだかほっこり温かな気持ちに。
Aコープ、この辺りにも有りますね。今帰仁村といえば西瓜。記事の画像にも西瓜の壁画をあげましたが、今帰仁村産のものを1度食べてみたいなぁ…。
オフ会の時に、いつもKazunさんが季節のフルーツをわたしにプレゼントしてくださって…これまでに島バナナ、パッションフルーツ、マンゴー、そしてドラゴンフルーツにグァバを頂きましたが…西瓜を丸ごと、は岡山に持って帰るのに大変かもしれませんね(笑)
でもいつか食べてみたい!
この時立ち寄った橋の駅にも西瓜がご〜ろごろしてますね。この時まだ5月でしたが、さすが沖縄は西瓜の旬も早いなぁ。
はい、内海になっている場所なので海の色が独特です。運天港もこの湾の中にあるようですね。
素晴らしい景色に出会えて気持ち良かったですよ〜。
沖縄の面白看板…あちこちに見つかりそうです。
ユーモアある人のセンスですよね〜。見る方もなんだかほっこり温かな気持ちに。
Aコープ、この辺りにも有りますね。今帰仁村といえば西瓜。記事の画像にも西瓜の壁画をあげましたが、今帰仁村産のものを1度食べてみたいなぁ…。
オフ会の時に、いつもKazunさんが季節のフルーツをわたしにプレゼントしてくださって…これまでに島バナナ、パッションフルーツ、マンゴー、そしてドラゴンフルーツにグァバを頂きましたが…西瓜を丸ごと、は岡山に持って帰るのに大変かもしれませんね(笑)
でもいつか食べてみたい!
この時立ち寄った橋の駅にも西瓜がご〜ろごろしてますね。この時まだ5月でしたが、さすが沖縄は西瓜の旬も早いなぁ。
はい、内海になっている場所なので海の色が独特です。運天港もこの湾の中にあるようですね。
素晴らしい景色に出会えて気持ち良かったですよ〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月20日 22:20

せまるさん、こんばんは。
「今帰仁、美人多し」本当ですよ。
OBに、今帰仁出身の美人さんが沢山います。
「橋の駅 りかりかワルミ」に行かれたんですね。
こじんまりしていて目立たないですけど、なかなか魅力的ですよね。
私たちも二人でよく行きました。
食堂の牛丼が県産和牛を使っていて、安くて美味しかったです。
展望台から見る海峡、運天港を中心として釣りの絶好のポイントが沢山あり、頻繁に通っていた時期があります。
大物のチヌがよく釣れました。
「今帰仁、美人多し」本当ですよ。
OBに、今帰仁出身の美人さんが沢山います。
「橋の駅 りかりかワルミ」に行かれたんですね。
こじんまりしていて目立たないですけど、なかなか魅力的ですよね。
私たちも二人でよく行きました。
食堂の牛丼が県産和牛を使っていて、安くて美味しかったです。
展望台から見る海峡、運天港を中心として釣りの絶好のポイントが沢山あり、頻繁に通っていた時期があります。
大物のチヌがよく釣れました。
Posted by kazun
at 2018年10月21日 21:52

Kazunさん
あら、事実なのですね、今帰仁村の女性は美人さんがたくさんなのですね〜。きっと今は「おばぁ」と呼ばれる方も可愛らしいのでしょうね。この時は出会えなくて残念でしたけど、今帰仁村に今度行ったら注意深く美人さん探してみます(笑)
OBの方にちゅらかーぎさんが大勢…オフ会でもそうでしたが、Kazunさんの周りは華やかですね。
やはり、Kazunさんはりかりかワルミをご存知かと思っていました。さすがです。コメント下さった皆さん、意外と初聞きと仰っていましたが。そうなんですよ、あまり目立たないし、大々的に宣伝もされていないよう。
この展望台からの眺めにはやられましたね…こんな光景が広がっていたとは。海の色も内海にあって沖縄らしくはないけれど、よく見たら、遠くの古宇利大橋の辺りはちゃんとエメラルドグリーン色していますね。運天港は左手の山のちょっと奥まったところかな。様々に想いを巡らしながらずっと見ていられる景色です。
Kazunさんが釣り糸を垂れていらっしゃる場所でもあるのですね。どの辺りで魚を待っているのだろうと、今また画像を見ては想像を膨らましてしまいます。
食堂もありました!牛丼が県産和牛って美味しいはずですね。お昼を済ませてしまったので、販売店の方にしか寄らなかったのですが、土地の素朴なものがあれこれ並んでいて興味深かったです。
あら、事実なのですね、今帰仁村の女性は美人さんがたくさんなのですね〜。きっと今は「おばぁ」と呼ばれる方も可愛らしいのでしょうね。この時は出会えなくて残念でしたけど、今帰仁村に今度行ったら注意深く美人さん探してみます(笑)
OBの方にちゅらかーぎさんが大勢…オフ会でもそうでしたが、Kazunさんの周りは華やかですね。
やはり、Kazunさんはりかりかワルミをご存知かと思っていました。さすがです。コメント下さった皆さん、意外と初聞きと仰っていましたが。そうなんですよ、あまり目立たないし、大々的に宣伝もされていないよう。
この展望台からの眺めにはやられましたね…こんな光景が広がっていたとは。海の色も内海にあって沖縄らしくはないけれど、よく見たら、遠くの古宇利大橋の辺りはちゃんとエメラルドグリーン色していますね。運天港は左手の山のちょっと奥まったところかな。様々に想いを巡らしながらずっと見ていられる景色です。
Kazunさんが釣り糸を垂れていらっしゃる場所でもあるのですね。どの辺りで魚を待っているのだろうと、今また画像を見ては想像を膨らましてしまいます。
食堂もありました!牛丼が県産和牛って美味しいはずですね。お昼を済ませてしまったので、販売店の方にしか寄らなかったのですが、土地の素朴なものがあれこれ並んでいて興味深かったです。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月22日 14:08

ワルミ大橋、ほんとに出来た頃すぐに通ったきりです。
道の駅までできてるの??行ってみたい!
景色、よいですよね~。遠くに古宇利大橋が見えるのが
なんとも良いですよね~。今回の旅では久しぶりに
本部のほうへ・・・と思っていたから、ついでに・・とか
思っていたけど、また次回に持ち越しです^^;
道の駅までできてるの??行ってみたい!
景色、よいですよね~。遠くに古宇利大橋が見えるのが
なんとも良いですよね~。今回の旅では久しぶりに
本部のほうへ・・・と思っていたから、ついでに・・とか
思っていたけど、また次回に持ち越しです^^;
Posted by sperry
at 2018年10月23日 16:54

sperryさん
ワルミ大橋には一度行かれたきりですか?
そういうわたしたちもまだ2、3回目?(笑)
あっという間に渡れる短い橋ですが、これが出来たことによって今帰仁から古宇利島へのショートカットが可能になりましたよね〜。地元の方々にも便利さアップでしょうか。
そうなんですよ、この時初めて気がついた橋の駅の存在です。
たまたま立ち寄ってみてのパノラマが凄かった。
この建物の屋上まで昇っての展望が素晴らしいです。気付かず過ぎてしまう方も多いと思いますが勿体無いな。
そうそう、遠くの方に古宇利大橋が見えてね、こんな位置、地形になってるんだ〜って。で、古宇利大橋周辺は沖縄らしい明るいブルーの海が広がっていて。
今回の旅で北部訪問も予定されていたのですか…。
プラン変更を余儀なくされてお気持ちお察しします。
そうですね、また次回、その時が早く訪れると嬉しいですね。
来年はお互いにいつ沖縄に行けるでしょうか。新しいカレンダー見ながらつい考えてしまいます(笑)
ワルミ大橋には一度行かれたきりですか?
そういうわたしたちもまだ2、3回目?(笑)
あっという間に渡れる短い橋ですが、これが出来たことによって今帰仁から古宇利島へのショートカットが可能になりましたよね〜。地元の方々にも便利さアップでしょうか。
そうなんですよ、この時初めて気がついた橋の駅の存在です。
たまたま立ち寄ってみてのパノラマが凄かった。
この建物の屋上まで昇っての展望が素晴らしいです。気付かず過ぎてしまう方も多いと思いますが勿体無いな。
そうそう、遠くの方に古宇利大橋が見えてね、こんな位置、地形になってるんだ〜って。で、古宇利大橋周辺は沖縄らしい明るいブルーの海が広がっていて。
今回の旅で北部訪問も予定されていたのですか…。
プラン変更を余儀なくされてお気持ちお察しします。
そうですね、また次回、その時が早く訪れると嬉しいですね。
来年はお互いにいつ沖縄に行けるでしょうか。新しいカレンダー見ながらつい考えてしまいます(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月23日 18:40

りかりかワルミいかれたんですね。(´^ω^)この前ここで珈琲たいむしてきました(。・w・。 ) ププッ
眺めいいですよね。(๑•᎑•๑)寒くならないうちに、また珈琲たいむにいきたいなぁ~~匸Pヽ(・ω・`)コーヒーデモノモ
眺めいいですよね。(๑•᎑•๑)寒くならないうちに、また珈琲たいむにいきたいなぁ~~匸Pヽ(・ω・`)コーヒーデモノモ
Posted by どんぐりはうす♪
at 2018年10月24日 20:51

どんぐりはうす♪さん
りかりかワルミ、今まで知らなかったのです。
今回もそのままワルミ大橋に突入〜のつもりだったのですが、目に入ってちょっと立ち寄ってみようか、と。
旅先ではフットワーク軽く行動すべし、ですね。寄ってみて良かった〜のりかりかワルミでした。
すんごい素晴らしい眺めでしたから。
えっ、最近こちらでコーヒータイムなさっていたのですか?イイなぁ…日常的にこんな素敵な場所に行けるなんて。羨ましいぞ〜。
そうですね、北風吹く前にもう一度こちらにいらしてコーヒーを楽しんで下さいな。
で、もしよかったら…記事にアップしてくださると嬉しい嬉しい。
出来ればこの海風景を見せてくださると幸せです〜。
わたしもコーヒータイムに参加したいところですが(笑)
あは、コーヒーデモ…ってかわいい顔文字にほっこりです。
りかりかワルミ、今まで知らなかったのです。
今回もそのままワルミ大橋に突入〜のつもりだったのですが、目に入ってちょっと立ち寄ってみようか、と。
旅先ではフットワーク軽く行動すべし、ですね。寄ってみて良かった〜のりかりかワルミでした。
すんごい素晴らしい眺めでしたから。
えっ、最近こちらでコーヒータイムなさっていたのですか?イイなぁ…日常的にこんな素敵な場所に行けるなんて。羨ましいぞ〜。
そうですね、北風吹く前にもう一度こちらにいらしてコーヒーを楽しんで下さいな。
で、もしよかったら…記事にアップしてくださると嬉しい嬉しい。
出来ればこの海風景を見せてくださると幸せです〜。
わたしもコーヒータイムに参加したいところですが(笑)
あは、コーヒーデモ…ってかわいい顔文字にほっこりです。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年10月24日 22:08
