てぃーだブログ › アコークロー › 曇り空の海でも

2018年06月12日

曇り空の海でも

2017年3月13日。

米須の慰霊碑が建ち並ぶ地で、改めて平和への想いを深くし暫し静かな時間を持った後、わたしと主人は目的地である大度海岸へ到着しました。
…曇天3月の月曜日、海岸には全く人気が感じられません。時刻は丁度正午。
駐車スペースにレンタカーを停めて下車すると…ぎょぎょ。駐車場のコンクリに何人もの男性が横たわってる!
この周辺がかつて激しい戦闘の地であったことが頭に浮かびまさか…と驚いた訳ですが、大丈夫、幻を見たわけではありません、工事に携わるお兄さんやおじさんが休憩しているだけのことでした(笑)
各自ご自分のジャケットを枕にしてお昼寝中?お昼ご飯の後のなかゆくいでしょうか。にしても、日常において直に地面に横になっている人を目にすることは無いのでどうしたの!?とびっくりですよ(沖縄では酔った後の路上寝などが問題になっているようですが)。
わたしたちの気配にむくっ、と起き上がったおじさん、こんな時期にここに来たわたしを逆に物珍しそうに(笑)…わたしもジロジロ見ては失礼なので、さて、海の方へ目を転じましょう。




曇り空の海でも


東屋の向こうに太平洋が広がってる。






曇り空の海でも


シュノーケルポイントとして知られているけど、サメが姿を現す海なんですね。




真夏であれば賑わうであろう美しい浜も、この日は誰もいない海。淋しいくらいです。
それでも水に近づきたくて足元の着地点を選びながらごつごつした浜を歩いてみます。




曇り空の海でも


なにかいきものは見つからないかなぁ。ちいさなお魚さんとか。






曇り空の海でも


この時間は潮が引き気味なのかな。どこまでも歩いて行けそうです。




ああ、晴れていればさぞ蒼い海が広がっていたのだろうなぁ…と物思いに耽ってしまいます。
と、垂れ込めたグレーの雲が流れて微かに水色の空が現れたではありませんか。
ここぞとばかりにiPhoneでぱしゃぱしゃ。
…あと数時間したら岡山行きの飛行機に乗らなくてはならない、今度はいつ来れるか分からない沖縄を忘れないように、僅かの晴れ間に夢中でシャッター、そして脳裏に焼き付けるように目を凝らしてじぃーっと海を見つめる。。。




曇り空の海でも


…少し晴れた!といってもこのくらいの空でしたが。でも機上の人となる前に海を見れたから気が済んだかな…。






曇り空の海でも


歴史上の出来事は横断幕のようなものに記されていました。




大渡海岸を後にして時刻を気にする。午後1時かぁ。空港に入るまで後4時間といったところだろうか。
残り時間僅かになって気持ちははやるのに道路が渋滞してなかなか那覇市内に入れません。雨も降り出しました。
なかなか進まない車中で主人と相談。この後を効率良く過ごすため、まずレンタカーを返却しようということに。
午後2時。やっと辿り着いたレンタカー営業所、旅の始まりはここからでした…再びここに来るのは沖縄を去る時だって分かっているけど。
淋しさにしょぼくれています(苦笑)
ああ、感傷的になってる暇無いよ〜。レンタカー営業所のお兄ちゃんにマイクロバスで空港まで送ってもらい、搭乗案内OKだったのでチェックインして大きなスーツケースを預け、身軽になったところで…旅の残り時間を那覇空港では潰しませんよ(笑)
最後の行動開始!
…次回いよいよ2017年最終回(に、なるはず、多分(笑))


つづく。



Posted by せまるはこがめ at 22:01│Comments(16)
この記事へのコメント
私も潮引いた水たまり…魚いるかな~と捜すの好きですね(^-^)

この時間でも空港で時間潰さないんですか?
さすが!せまるはこがめさん旅慣れしてますね(笑)
私、結構早くから空港で時間潰ししてます…一度日帰りで名古屋に行ったとき空港から出ないで帰ってきました(T_T)
Posted by K♡AK♡A at 2018年06月12日 23:58
3月ならコンクリートの上でも気持ち良く寝られるかな。
今は暑すぎてムリ(笑)
お天気は良くないですね。
大度海岸、行ったこと無いと思ってたけど、
その曲がり道と東屋...見覚えがある気がしてきた。
そういえば数年前にサメ出没の記事があったような?
Posted by B_islanderB_islander at 2018年06月13日 08:00
K♡Aさん

潮溜まりに取り残されたかわいいもの…探すのが楽しいですよね〜。
童心に帰っちゃう(笑)
沖縄らしい鮮やかブルーの小魚ちゃんとか時々見つけますが、満潮時には広い海に戻れるのかなぁ〜なんて思ったりします。
はい、一旦空港に入り荷物を預けましたが、最後の最後まで沖縄を満喫しようと、この後更なる行動に(笑)
いえいえ、旅慣れしているわけではないのですが、帰りたくない〜という一心で空港を出ちゃいます(笑)
えっ、K♡Aさんの方が凄い!
だって名古屋に日帰りで?1日に離発着を2度体験するのですよね?気圧は大丈夫でしたか〜。
そうでしたか、その時には空港内で過ごされたのですね?セントレアかな。でもショップや見どころがたくさんあった事でしょうね〜。
わたしも那覇空港だけで日帰りチャレンジしてみようかな…いや、やっぱり空港の外に出たくなっちゃうな(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月13日 09:29
B islanderさん

いやいや、季節の話じゃなくって(笑)
あの…路上に寝っ転がっていることがびっくりなんですけど。
暑過ぎてムリ、とか仰って。その感触をご存知とは、Bさんも経験あるという事ですね?(笑)
お天気はこの日はずっとこんな感じで。
去年3月の旅では晴天の日もありましたが、曇りと半々だったかな。
でも、雨が降った時間には車中にいたりで、沖縄で傘をさした事は無いもん!(日傘は除く)
この光景…見覚えありますか?ではそこが大渡海岸だったのですよ。
奥武島の帰りなんかに立ち寄っているかもですよ〜。
そうなんですね…実際にサメが出たんだ、このビーチ…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月13日 09:36
そうそう、普通にサメって出没するみたいです。
ずいぶん前のことだけど、
主人の知人がさ、
お盆で暇ってことで、
たしか、この地域より
もうちょっと南下した南部の海でサーフィンしてたら、
ウミガメと遭遇!
南国の海だなぁ~と思っていたら、
サメさんが、こんにちわ~したそうです(^^;;

そもそも、お盆のときって、海に近づくな、
って言われてますよね。
だから、偶然とはいえ、
お盆には、なんかある!!とサメ話で盛り上がったこと思い出しました~~!(^^;;
Posted by す~み~☆ at 2018年06月13日 11:12
す〜み〜☆さん

えっ、ほんとうにそうなんですか?
普通に出るんですね…普通にサメが…。
美ら海水族館の「サメ博士の部屋」、アカデミックな雰囲気で好きなんですけど、大きな水槽に何匹か入っていますよね、色んな種類のサメさんたち。水槽を掃除するダイバーさんはどんな思いでこの中に入るんだろうねぇ…と。どの仔も目が極端に小さくて顔からして怖いな。
ご主人さまの知人の方、海亀に出会えておお、ラッキー!が一転して…身体が強張っちゃう…。
しかし、亀もサメもいる、素晴らしい海ではありませんか!
そうそう、内地ではお盆を過ぎたらクラゲが出るから、と言われますね。沖縄ではちょっと違って…死者に海に引き摺られるから海へ行ってはダメ、と言われるとか?
何かでそんな話を読んだような気がします。でもうろ覚えだから間違っていたらごめんなさいっ!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月13日 15:46
せまるさん、こんにちは。

大度海岸、かなり干上がっていますね。
大潮の干潮時だったのでしょうね。
ここも、懐かしい海です。
遠くへ行けないとき、よく二人でシュノーケリングしていました。
リーフの内側の浅い海でもサンゴが沢山あって、足の踏み場もないくらいでした。
色とりどりの熱帯魚も沢山いましたよ。
残念ながら、今は温暖化でサンゴは姿を消してしまったようです。
Posted by kazunkazun at 2018年06月13日 17:39
コンクリの上にじかで寝る人を見るのって日常生活でないな^_^;
流石、沖縄ってとこでしょうかね。
それにしても、ジョン万次郎上陸を横断幕でアピールとは恐れ入ります(≧◇≦)
普通は石碑でしょ(笑)

こっちでは盆過ぎに海に入ったら、「イラ」というやつに刺されるって言われてます。
中学の時、その時期に男4人で海に行ったら一人が「キン〇マ」を刺されたんだよね(-_-;)
自分じゃないです。ここは、はっきりとアピールしとかないと(笑)
※ジョンの件からここにつながるという荒業じゃなく神業。

次回、とうとう最終回を迎えるんですね。紆余曲折?しながらの完結。せまるさんに、一足早く拍手です。
Posted by インテ at 2018年06月13日 20:46
Kazunさん

この写真から、大渡海岸がかなり干上がっている様子がはっきりと分かるのは…さすがKazunさんです。
大潮の干潮時ですか。潮に関しても釣りをなさるKazunさんにお尋ねするのが正解かな?
実はこの間の訪沖時、今の時期が1年で1番潮が引いていますよ、と地元の方に聞きました。確かにわたしの目にも随分海岸線が遠いなぁと見えましたが。
今回の記事、3月の様子も大潮の状態でしょうか。
大渡海岸はきっとKazunさんのお馴染みの海だと思いました。
懐かしい場所なのですね。
浅瀬にも珊瑚がたくさんで…というお言葉に、本島にもまだ珊瑚が残っているんだ、と嬉しく思ったのですが。そうですか、温暖化で今はもう…なのですね。哀しいな。現在の沖縄の辛い現実ですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月13日 21:08
インテさん

そうですよねぇ、沖縄では以前から路上寝がl問題になっていますが、こちらでは問題になるどころか、そんな行為に及ぶ人間をまず知らない(笑)
酔っ払ってアスファルトで寝込むって、温暖な沖縄ならではなんでしょうね。
横断幕ですよ〜これも流石沖縄、というべきか。ですよねですよね、石碑くらい建っていても良い史実なのに…ジョン万もがっくり。
へぇぇ、イラってなんですのん?魚?で、それに刺されると危険なんですね。
ふむふむ。お友達が大変な目に…そう、あくまでお友達ですね。でも被害に遭われたのはその方1名?一緒にいたインテさんも実は…とか。でも不思議ですね。男子で肌が出てる部分は腰回り以外の大部分。なのに海パンで覆われている部分をその「イラ」とやらは狙ったのかなぁ(笑)
あらっ、もう拍手してくださるの!ありがとうございます。
でも最終話も是非読んで〜インテさん!(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月13日 21:33
すごい、最終日にいまいぱんのあとに糸満市まで行ったんですね。

 大度海岸ですが、行ったことないんですよ。あーさがとれることや、ジョン万次郎の上陸地、ということくらいしかわかりません。 ここで工事のお兄ちゃんたちが昼寝していたんですね

 あと空港に荷物預けてから、またどこかいかれたんですか? 決して時間を無駄にしないせまるはこがめさん、次の記事が楽しみです♪
Posted by 美江美江 at 2018年06月13日 22:15
私は行ったことが無い大渡海岸、せまるはこがめさんのおかげで見ることができました。
幼い頃に親と行ったかもしれませんが記憶に無いのですよ。
あいにくの曇り空ですがちょっとだけ明るい空が見えたんですね。
あはは、せまるさん、お昼寝の大工さんたちにびっくりしちゃった?
これは沖縄では普通です。
沖縄のローカルな食堂ではお座敷でお昼寝しているタクシーのおじさんとかいますよ(笑)
レンタカーを返却して空港で荷物を預けたらほっとしますね。
そうよ、身軽になったら最後の沖縄時間を楽しまなくっちゃね〜
モノレールに乗ってこのあとはどちらへお出かけかなぁ?
2017年版はまだ続きますね(笑)
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2018年06月14日 16:01
美江さん

美江さんに教えて頂いたいまいパンの後、最後に海が見たくって南部まで車を走らせました。
飛行機の時間が気になりながら…でも最後まで沖縄を感じていたくて。それでも岡山便は有難いのです。沖縄発が午後6時20分なので、最終日でも1日近く使えるのですよ。
それでもレンタカー返却や最後のお買い物などであっという間に時が経ってしまうのですが…。
あれ、大渡海岸には行かれたことはありませんか?
南部の…美江さん、奥武島や猿人の湯でしたっけ、そちらには時々行かれますよね。いつか機会がありましたら是非。バスチケットが使える時がいいかな。でも大渡海岸に1番近いバス停はどこになるんだろう。海岸の周りには何もないような場所だったので。
そうなんですよ〜工事のおじさん、お兄さんたちが数人お昼寝中でした。コンクリの上に直接横たわっていたのでちょっと驚きましたが(笑)
はい!荷物を一旦空港へ預け、残り時間をまたまたお出掛けです。
ほんとに、最後の最後の時間を…。
どちらへ行ったのかは次回に書きますね。多分美江さんがご存知のお店もあるかも…デス(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月14日 16:01
メープルメープルさん

あはは〜。
メープルメープルさんがコメント入れてくださったのと、わたしが美江さんのお返事を送ったのとが同時刻!(笑)
大渡海岸、もしかしたら以前に行かれていたかもしれないのですね。
そうですよね、幼い頃の記憶は曖昧で、よっぽど印象にない限り定かではないかも…。
それでもお父さまが糸満の方、と仰っていましたね。この辺りの海辺で遊ばれたことがあったとしても不思議ではないかも。
はい、時折雲が切れて、合間から薄い青空が。ほんとうに淡い水色の空でしたが。それでも沖縄の海を最後に目に出来て満足でした。
そうなんですよ〜お昼寝中の皆さんにどきっ。
はい、食堂でなかゆくい、は分かるのですが(笑)、海岸の駐車場、コンクリの上に直に横になってるおじさん方が数名。
驚いたのですが、次の瞬間、ああこれが沖縄で言うところの路上寝かと(笑)
はい、レンタカーを取り敢えず返したら少し気持ちに余裕が出来ますね。
あれ、この後ゆいレールで出掛けました、とは書かなかったけどお分かりに?
そっか、レンタカー無くて空港から出るとしたらゆいレールしか手立てが無いもんねぇ(笑)あはは、その通りです。
はい、あと1回を残すのみとなりました。2017年の旅がわたしの中でもやっと完結します(笑)
いつも最後までお付き合いくださってありがとうございます。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月14日 16:13
せまるちゃん こんばんはぁ(^.^)/~~~

大渡海岸に行かれたんですね?
こちらは昔カメちゃんが産卵する場所でもありました
今はどうかなぁ?
そして サメさん 高校の先生がサメに襲われて?でも先生海が好きだから懲りずに怪我が治ったら又海を楽しんでいるそうですよぉ(@^^)/~~~

大渡海岸はせまるちゃんが好きなルリちゃんがいっぱいいますよ
この日は見れなかったのかな?

交通渋滞に巻き込まれて搭乗できなかったら大変('◇')ゞ
さすが旅慣れているせまるちゃんご夫婦 時間を有効に使われたんですね?
さて ゆいレールに乗ってどこへ行ったのかなぁ?
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年06月14日 19:38
レインボーハートちゃん

大渡海岸、きっとレインボーハートちゃんのお気に入りビーチなのでは?
亀さんの産卵場所…今でもそうであって欲しいと願います。
Kazunさんも仰っているように、以前は生き生きした珊瑚が足の踏み場も無いくらいびっしりだったそうで。
シュノーケルポイントとしてよく知られていますが、今はその珊瑚を目にすることは不可能なのかなぁ。
あの…びっくりです。
高校の先生、無事だったのですか?サメに襲われた話を生徒さんにされるくらいだから大丈夫だったはず…(笑)
そしてそれに懲りることなく海と仲良くされているんですね〜素晴らしいです。サメのエピソードは武勇伝ですね!
あっ、わたしがるりちゃんを大好きなことを覚えていて下さって(笑)
大渡海岸では見つけられませんでした。でも今年5月の旅では見ましたよ、出会いましたよ!
いえいえ、旅慣れているわけでは…とりあえずレンタカーを返したら気持ちが落ち着きますね。更に、空港チェックインして荷物を預けたら…はい、再びゆいレールに乗りましたよ。
でも、身軽になったところで、旅の始まりかと大きな勘違いしそうになりました。今日帰るんだったとがっくりです(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年06月15日 15:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。