
2018年06月06日
辿り着いた先には
注 今回を含めあと3話、去年の旅日記となります
…ということで2017年3月13日ですよ(笑)
識名園そばのいまいパンさんでお買い物した後、さぁ、空港へ向かうまでの残り時間どうする?
お天気は回復しそうにありません。変わらずグレーの空が広がっていますが…最後に行きたい場所はやっぱり海だなぁ(去年春の旅ではこんなお天気の日もありましたよ、行動中雨には遭わなかったけど)
午後5時までには空港入りするとして、今からどこの海を見に行くのがいいかしらん。
…少し考えて、わたしが主人に告げた場所、それは南部の大渡海岸。
広がるさとうきび畑の向こうに広がる南部の海は、激戦地であったという歴史的背景から胸が痛くなるような痛みを感じ、いくら海が青くても、いえ青ければ青いほど哀しく切なくなるけれど…そこはわたしの想う沖縄の原風景のひとつであると思うのです。
今回の旅の終わりに南部の海が見たいなぁ。
大渡海岸はジョン万次郎上陸の浜ですね。シュノーケリングに適したビーチでもあるそうですが、この海岸は未訪問。1度この場所に行ってみたいと思っていたので運転手である主人にお願いしました。
が、ナビに入れてもルートが出てこない…。
大体の場所は分かっていたので、時間も無いことだしとりあえず車を走らせることに。那覇からはショートカットで、糸満の海岸線ではなく内陸の7号線を南へ。
さとうきび畑の中を進む道で、本島中北部とはまた違った長閑な雰囲気にレンタカーごと包まれます。
やがて米須に出て、これは予定通りなのだけど、ここから大渡海岸に向かう道がどれか分からない…。とにかく海を目指して。
と、ここで主人、急にトイレに行きたくなったと緊急事態(笑)
あらま。公衆トイレのあるような場所がこの辺りにある!?さとうきび畑しか視界に無いんですけど…。
と、目前に少し開けた場所が見えてきました。あっ、ここは…。
魂魄の塔。偶然にもこの場所へ導かれました。戦跡にはこれまで何度か訪問しているけどこちらは初めて…。(主人は無事公衆トイレを見つけました(笑))
レンタカーを降りて歩きます。
飲み物の自販機がありますが、その隣には時を経て古くなった小屋のようなものとそこに色鮮やかな千羽鶴の束が。
そして見つけました。魂魄の塔だけでなく、北海道、奈良、和歌山など各県出身者の慰霊塔も建ち並び、一種独特な空気感で次第に厳かな気持ちに…。

かねてから訪問したかった地なのでこちらに辿り着けて良かった。

頭を垂れ、手を合わすべき場所ですね。ほかには誰もいません…静かだ。

北海道と大分の塔。遠く故郷を想う御霊が眠っているのでしょうか。

こちらは広島の塔。県によってのそれぞれ塔デザインも様々です。
このような場所で写真を撮って記事に上げることはどうなんだろう、といつも思うのですが…。
わたしの旅の記憶として掲載させていただきました。南部を訪れたらどうしても素通り出来ないような気持ちになって。
鉛空の下、少し沈痛な思いを抱いて…さぁ、大渡海岸へ向かおうかな。
つづく。
…ということで2017年3月13日ですよ(笑)
識名園そばのいまいパンさんでお買い物した後、さぁ、空港へ向かうまでの残り時間どうする?
お天気は回復しそうにありません。変わらずグレーの空が広がっていますが…最後に行きたい場所はやっぱり海だなぁ(去年春の旅ではこんなお天気の日もありましたよ、行動中雨には遭わなかったけど)
午後5時までには空港入りするとして、今からどこの海を見に行くのがいいかしらん。
…少し考えて、わたしが主人に告げた場所、それは南部の大渡海岸。
広がるさとうきび畑の向こうに広がる南部の海は、激戦地であったという歴史的背景から胸が痛くなるような痛みを感じ、いくら海が青くても、いえ青ければ青いほど哀しく切なくなるけれど…そこはわたしの想う沖縄の原風景のひとつであると思うのです。
今回の旅の終わりに南部の海が見たいなぁ。
大渡海岸はジョン万次郎上陸の浜ですね。シュノーケリングに適したビーチでもあるそうですが、この海岸は未訪問。1度この場所に行ってみたいと思っていたので運転手である主人にお願いしました。
が、ナビに入れてもルートが出てこない…。
大体の場所は分かっていたので、時間も無いことだしとりあえず車を走らせることに。那覇からはショートカットで、糸満の海岸線ではなく内陸の7号線を南へ。
さとうきび畑の中を進む道で、本島中北部とはまた違った長閑な雰囲気にレンタカーごと包まれます。
やがて米須に出て、これは予定通りなのだけど、ここから大渡海岸に向かう道がどれか分からない…。とにかく海を目指して。
と、ここで主人、急にトイレに行きたくなったと緊急事態(笑)
あらま。公衆トイレのあるような場所がこの辺りにある!?さとうきび畑しか視界に無いんですけど…。
と、目前に少し開けた場所が見えてきました。あっ、ここは…。
魂魄の塔。偶然にもこの場所へ導かれました。戦跡にはこれまで何度か訪問しているけどこちらは初めて…。(主人は無事公衆トイレを見つけました(笑))
レンタカーを降りて歩きます。
飲み物の自販機がありますが、その隣には時を経て古くなった小屋のようなものとそこに色鮮やかな千羽鶴の束が。
そして見つけました。魂魄の塔だけでなく、北海道、奈良、和歌山など各県出身者の慰霊塔も建ち並び、一種独特な空気感で次第に厳かな気持ちに…。

かねてから訪問したかった地なのでこちらに辿り着けて良かった。

頭を垂れ、手を合わすべき場所ですね。ほかには誰もいません…静かだ。

北海道と大分の塔。遠く故郷を想う御霊が眠っているのでしょうか。

こちらは広島の塔。県によってのそれぞれ塔デザインも様々です。
このような場所で写真を撮って記事に上げることはどうなんだろう、といつも思うのですが…。
わたしの旅の記憶として掲載させていただきました。南部を訪れたらどうしても素通り出来ないような気持ちになって。
鉛空の下、少し沈痛な思いを抱いて…さぁ、大渡海岸へ向かおうかな。
つづく。
Posted by せまるはこがめ at 10:03│Comments(18)
この記事へのコメント
せまるさん、こんにちは。
最後に南部の海ですか。
私が見ると、南部の海の色は他の海と違うと思います。
同じような群青色の海はあちこちにあるのですが、その群青の色が深いような気がするのです。
魂魄の塔へ導かれたのも、引き寄せだったのでしょうね。
各県の塔は、それぞれの方たちの思いが塔の形や、持ち込まれた岩や石などに込められている気がして、ジーンときます。
最後に南部の海ですか。
私が見ると、南部の海の色は他の海と違うと思います。
同じような群青色の海はあちこちにあるのですが、その群青の色が深いような気がするのです。
魂魄の塔へ導かれたのも、引き寄せだったのでしょうね。
各県の塔は、それぞれの方たちの思いが塔の形や、持ち込まれた岩や石などに込められている気がして、ジーンときます。
Posted by kazun
at 2018年06月06日 17:43

大度海岸は拝所があるから以前足をはこんでるけど、
うちね、沖縄に来て長いけど、
海軍豪ですら、2~3年前に初めて行った程度。
ブログ友達の親御さんが来られた際、
案内するという
きっかけが出来たから行ったって感じ(^^;;
ほんと、こういう場所は、なかなか、行かないです(^^;;
だから、せまるさんは、凄いですよ。
うちね、沖縄に来て長いけど、
海軍豪ですら、2~3年前に初めて行った程度。
ブログ友達の親御さんが来られた際、
案内するという
きっかけが出来たから行ったって感じ(^^;;
ほんと、こういう場所は、なかなか、行かないです(^^;;
だから、せまるさんは、凄いですよ。
Posted by す〜み〜☆ at 2018年06月06日 19:58
Kazunさん
去年3月の旅の話に戻っております(笑)
はい、岡山に帰る前にもう1度海を見ておきたかったのです。
でもあまり時間ないし…そこで思い浮かんだのがかねてから行きたかった大渡海岸です。お天気が今ひとつなのは承知で。
そうなんですよね、仰る通りだとわたしも感じます。南部の海は西海岸の青とは異なりますよね。
西海岸は砂浜のある目の高さに海を見て、南部は喜屋武岬や摩文仁の丘、ドライブ中の海岸線も高台から海を見下ろすことが多いからでししょうか。
でもそれ以上にこの地が激戦地であったことが意識にあって、わたしたちの目を通して青を深く見せているのでしょうか。
引き寄せられたのかな?魂魄の塔へ出たときにはあっ、と思いました。
そうですね、遠く故郷を想い沖縄に眠る御霊が安らかでありますよう。
今月23日は慰霊の日を迎えますね。
去年3月の旅の話に戻っております(笑)
はい、岡山に帰る前にもう1度海を見ておきたかったのです。
でもあまり時間ないし…そこで思い浮かんだのがかねてから行きたかった大渡海岸です。お天気が今ひとつなのは承知で。
そうなんですよね、仰る通りだとわたしも感じます。南部の海は西海岸の青とは異なりますよね。
西海岸は砂浜のある目の高さに海を見て、南部は喜屋武岬や摩文仁の丘、ドライブ中の海岸線も高台から海を見下ろすことが多いからでししょうか。
でもそれ以上にこの地が激戦地であったことが意識にあって、わたしたちの目を通して青を深く見せているのでしょうか。
引き寄せられたのかな?魂魄の塔へ出たときにはあっ、と思いました。
そうですね、遠く故郷を想い沖縄に眠る御霊が安らかでありますよう。
今月23日は慰霊の日を迎えますね。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月06日 22:05

す〜み〜☆さん
へぇ、大渡海岸に拝所があるのですか?どの辺りかしら…分からなかったなぁ。
うふふ。拝所があるから行ったことがある…ってす〜み〜さんらしいな(笑)
海軍壕は数年前に行きましたが、壕内部への入場は無理でした。
入館料の必要ではない資料館がありますよね、あちらだけでもう胸いっぱいになって…。
案内なさったす〜み〜さん、壕内部は大丈夫でしたか?
ブログお友達の親御さんが訪問を希望なさったのかな。
いやいや、凄くなんてないですよ〜。
旅行者だからこそこのような歴史を知っておくべきで、また訪問もするべきだなぁと思っています。遊びにお邪魔している身ですし。
沖縄に住んでいたら、それだけで色々学べるじゃないですか。新聞やメディアなどから嫌でも入ってくる。
こちらにいる者は自ら知ろうとしないとなかなかね…。
なんて偉いこと言えない自分も(笑)知らない事実がたくさんあるはず…。
へぇ、大渡海岸に拝所があるのですか?どの辺りかしら…分からなかったなぁ。
うふふ。拝所があるから行ったことがある…ってす〜み〜さんらしいな(笑)
海軍壕は数年前に行きましたが、壕内部への入場は無理でした。
入館料の必要ではない資料館がありますよね、あちらだけでもう胸いっぱいになって…。
案内なさったす〜み〜さん、壕内部は大丈夫でしたか?
ブログお友達の親御さんが訪問を希望なさったのかな。
いやいや、凄くなんてないですよ〜。
旅行者だからこそこのような歴史を知っておくべきで、また訪問もするべきだなぁと思っています。遊びにお邪魔している身ですし。
沖縄に住んでいたら、それだけで色々学べるじゃないですか。新聞やメディアなどから嫌でも入ってくる。
こちらにいる者は自ら知ろうとしないとなかなかね…。
なんて偉いこと言えない自分も(笑)知らない事実がたくさんあるはず…。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月06日 22:24

飛行機に搭乗するまでの限られた時間だけなのに、3話も残ってるんですね(;^ω^)
凄すぎます(笑)
南部は喜屋武岬ぐらいですね、行ったことがあるのは。戦争と関係する地は極力避けてるので・・・
不謹慎かもだけど、ここでも和歌山県ですか。
Bさんのとこでも登場した、紀州のドンファンですね。
お金があれば、ドンファンの様な生活をしてみたいかもと沖縄の海が近い、別荘の様な場所で。
やばい、本当に話しがズレて不謹慎感MAXになりつつあるんで、この辺でドロンします。
凄すぎます(笑)
南部は喜屋武岬ぐらいですね、行ったことがあるのは。戦争と関係する地は極力避けてるので・・・
不謹慎かもだけど、ここでも和歌山県ですか。
Bさんのとこでも登場した、紀州のドンファンですね。
お金があれば、ドンファンの様な生活をしてみたいかもと沖縄の海が近い、別荘の様な場所で。
やばい、本当に話しがズレて不謹慎感MAXになりつつあるんで、この辺でドロンします。
Posted by インテ at 2018年06月07日 07:04
インテさん
沖縄旅行明け、最初の記事としてはちょっと地味目になっちゃった。
あらら〜インテさんに凄いって言われましたよ〜。
すみませんねぇ、あともう少し去年の話にお付き合い下さい!
岡山行きの便は午後6時20分ですから、最終日とはいえ割と時間があるんですよ。
ウチも娘が幼い頃は戦跡には足を運ばなかったなぁ。小さい娘に、沖縄は楽しいところなんだよ〜と思って貰いたかったし。
でもインテさん、喜屋武岬に行かれてるんですね。岬までの獣道みたいな道中、なかなかの雰囲気ではありませんでしたか?
あ、ほんとタイムリーな和歌山だ。
ドンファンって言葉自体昭和ですよねぇ。NHKでもドンファンだもの。本当の名前は何だっけ?(笑)
インテさんはぎりぎり昭和のお生まれかな?随分お若い印象…Bさんとわたしは恐らく同世代だと思うけど。
あ、危ない。これ以上喋ってると歳がバレそうな。
やばいのでわたしもこの辺でドロンします(笑)
沖縄旅行明け、最初の記事としてはちょっと地味目になっちゃった。
あらら〜インテさんに凄いって言われましたよ〜。
すみませんねぇ、あともう少し去年の話にお付き合い下さい!
岡山行きの便は午後6時20分ですから、最終日とはいえ割と時間があるんですよ。
ウチも娘が幼い頃は戦跡には足を運ばなかったなぁ。小さい娘に、沖縄は楽しいところなんだよ〜と思って貰いたかったし。
でもインテさん、喜屋武岬に行かれてるんですね。岬までの獣道みたいな道中、なかなかの雰囲気ではありませんでしたか?
あ、ほんとタイムリーな和歌山だ。
ドンファンって言葉自体昭和ですよねぇ。NHKでもドンファンだもの。本当の名前は何だっけ?(笑)
インテさんはぎりぎり昭和のお生まれかな?随分お若い印象…Bさんとわたしは恐らく同世代だと思うけど。
あ、危ない。これ以上喋ってると歳がバレそうな。
やばいのでわたしもこの辺でドロンします(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月07日 14:32

最後の最後まで沖縄を感じる旅ですね!
せまるさんが来た時期、天気は晴れ晴れって感じではなかったので
いつもと違う沖縄だったよね。青い青い沖縄と違うちょっと静けさただよう沖縄だったかな?
ナビでもルートがでてこない道もなんとかたどりつけた場所は
これまたお初の場所で。
子どもの頃は平和教育とかで行ったことあるような
南部の場所も、大人になってからはなかなか行く機会もチャンスもなく。
せまるさんのブログでいつも考えさせられています。
せまるさんが来た時期、天気は晴れ晴れって感じではなかったので
いつもと違う沖縄だったよね。青い青い沖縄と違うちょっと静けさただよう沖縄だったかな?
ナビでもルートがでてこない道もなんとかたどりつけた場所は
これまたお初の場所で。
子どもの頃は平和教育とかで行ったことあるような
南部の場所も、大人になってからはなかなか行く機会もチャンスもなく。
せまるさんのブログでいつも考えさせられています。
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2018年06月07日 14:51

天使ちゃんさん
あはは〜。
ごめんね、また去年の話に戻っていますよ〜。
そうなんですよねぇ、去年3月はいつもと異なる沖縄を体感することが出来ました。
ちょっと前に晴れ晴れ〜〜した沖縄から帰ってきたばかりだから、この記事をupするときなんか余計にモノクロの世界というか、静か過ぎるというか…。
で、記事の内容がコレでしょ(笑)
地味目〜な話になっちゃってなんかごめんね(笑)
大渡海岸ってシュノーケルされる人には有名なはず。
Kazunさんは絶対ご存知で何度も行かれていると思います(笑)
なのにナビには出てこない〜運転する主人も段々「…何処なん?」って感じでお互い口数も減って来て(笑)
でね、お手洗いに生きたくなった主人、ナイス!ですよ(笑)
おトイレ探してて偶然にも魂魄の塔周辺に出ちゃった。
…このような場所に行きたいと思っていたわたしも…変なのですが(笑)
いやいや、わたしは県外者だし、沖縄をいつも楽しませて頂いている身なので、せめてこういった史実を忘れないでおきたいと思って…。
天使ちゃんを考えさせられるようなことはないですよ〜。
そっか、平和教育でね。あ、それはご自身がお子さんの頃に?それとも教職に就かれてからかしらん?
あはは〜。
ごめんね、また去年の話に戻っていますよ〜。
そうなんですよねぇ、去年3月はいつもと異なる沖縄を体感することが出来ました。
ちょっと前に晴れ晴れ〜〜した沖縄から帰ってきたばかりだから、この記事をupするときなんか余計にモノクロの世界というか、静か過ぎるというか…。
で、記事の内容がコレでしょ(笑)
地味目〜な話になっちゃってなんかごめんね(笑)
大渡海岸ってシュノーケルされる人には有名なはず。
Kazunさんは絶対ご存知で何度も行かれていると思います(笑)
なのにナビには出てこない〜運転する主人も段々「…何処なん?」って感じでお互い口数も減って来て(笑)
でね、お手洗いに生きたくなった主人、ナイス!ですよ(笑)
おトイレ探してて偶然にも魂魄の塔周辺に出ちゃった。
…このような場所に行きたいと思っていたわたしも…変なのですが(笑)
いやいや、わたしは県外者だし、沖縄をいつも楽しませて頂いている身なので、せめてこういった史実を忘れないでおきたいと思って…。
天使ちゃんを考えさせられるようなことはないですよ〜。
そっか、平和教育でね。あ、それはご自身がお子さんの頃に?それとも教職に就かれてからかしらん?
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月07日 15:44

今回からは2017年版ですね。
私の頭の中でもちゃんと仕分けられていますよ〜(笑)
出発までの時間も有意義に使いたいですよね。
いつもハンドルを握ってくれるご主人、頼もしいですね。
私は先日、南部のドライブをしたけどこういう場所には寄らず…
父方の祖父が南部で戦死して平和の礎に名が刻まれていますが長いこと行っていません。
せまるさん、偉いな。
偶然たどり着いた場所が行きたかった鎮魂の塔なんですね。
せまるさんのその気持ちが引き寄せてくれたんでしょうね。
お花も枯れていないし、千羽鶴も色あせていない様子が嬉しいです。
目指す海岸へも行けたかな?
私の頭の中でもちゃんと仕分けられていますよ〜(笑)
出発までの時間も有意義に使いたいですよね。
いつもハンドルを握ってくれるご主人、頼もしいですね。
私は先日、南部のドライブをしたけどこういう場所には寄らず…
父方の祖父が南部で戦死して平和の礎に名が刻まれていますが長いこと行っていません。
せまるさん、偉いな。
偶然たどり着いた場所が行きたかった鎮魂の塔なんですね。
せまるさんのその気持ちが引き寄せてくれたんでしょうね。
お花も枯れていないし、千羽鶴も色あせていない様子が嬉しいです。
目指す海岸へも行けたかな?
Posted by メープルメープル
at 2018年06月07日 23:47

最期の日は糸満市ですか。 糸満市というと沖縄戦の激戦地の場所です 鎮魂の場所、沖縄を訪問した方達には、一度入ってほしい場所です。
大度海岸ですが、2月になると、あーさもとれますよ
大度海岸ですが、2月になると、あーさもとれますよ
Posted by 美江
at 2018年06月08日 13:12

メープルメープルさん
ややこしくてごめんなさい、なのにメープルメープルさん、ちゃんとご理解して下さって有難いですよ。
ということで、あと少し去年の話にお付き合い下さいね。
岡山便は夕方出発なので、最終日も1日分にカウント出来て嬉しいのです。でも余裕あると思って呑気に過ごしていると結構あっという間で(笑)
レンタカー返却したり最後の買い物したりで、あまり遠出は無理なので…そこで南部へと。
はい、主人は重宝しています(笑)日常的にはわたしも運転しますが、旅先でのレンタカーはやはり主人でないと…感謝せねば。
でも主人も沖縄好きなので、わたしの希望を聞いてくれてそこは有難いですね〜。
平和の礎におじいさまのお名前が刻まれていること、以前にもお聞きしましたが、ということは…メープルメープルさん、お会いになったことのないおじいさまでいらっしゃるのですね…。
いえいえわたしは毎回沖縄で目一杯幸せを貰っていますから、せめての気持ちなんです。
楽しませてもらっている沖縄の負の歴史、悲しい事実も知っておかないと…。
色鮮やかなお花や千羽鶴にお気づきになったメープルメープルさん、お優しいな。
はい、お目当ての海岸には…辿り着けましたよ。次回のお話に持ち越しですが(笑)
ややこしくてごめんなさい、なのにメープルメープルさん、ちゃんとご理解して下さって有難いですよ。
ということで、あと少し去年の話にお付き合い下さいね。
岡山便は夕方出発なので、最終日も1日分にカウント出来て嬉しいのです。でも余裕あると思って呑気に過ごしていると結構あっという間で(笑)
レンタカー返却したり最後の買い物したりで、あまり遠出は無理なので…そこで南部へと。
はい、主人は重宝しています(笑)日常的にはわたしも運転しますが、旅先でのレンタカーはやはり主人でないと…感謝せねば。
でも主人も沖縄好きなので、わたしの希望を聞いてくれてそこは有難いですね〜。
平和の礎におじいさまのお名前が刻まれていること、以前にもお聞きしましたが、ということは…メープルメープルさん、お会いになったことのないおじいさまでいらっしゃるのですね…。
いえいえわたしは毎回沖縄で目一杯幸せを貰っていますから、せめての気持ちなんです。
楽しませてもらっている沖縄の負の歴史、悲しい事実も知っておかないと…。
色鮮やかなお花や千羽鶴にお気づきになったメープルメープルさん、お優しいな。
はい、お目当ての海岸には…辿り着けましたよ。次回のお話に持ち越しですが(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月08日 21:36

美江さん
去年の旅最後に南部へ向かいました。
いまいパンさんを後にして、残り時間を南部の海で過ごそうと…。
そして、お目当の大渡海岸に向かう途中に魂魄の塔周辺へと辿り着きました。
平和祈念公園には過去に何度か伺いましたが…各県の塔はどこかしら、と常々思っていたのです。
思いがけずその場所を訪問することが出来ました。
この日は他に誰もいず、本当に静かで厳かな空気でした。
沖縄各地に激戦地が存在しますが、沖縄戦終焉の地として認識されているのはやはり南部になるでしょうか。
絶対に風化させてはいけない歴史がここには存在しますね。揺るぐことのない悲しく残酷な事実がここにありました。
もうすぐ6月23日を迎えますね。
大渡海岸、春先にはアーサが採れるのですね。美江さんはこちらで緑鮮やかなアーサを採られたことがおありでしょうか。
去年の旅最後に南部へ向かいました。
いまいパンさんを後にして、残り時間を南部の海で過ごそうと…。
そして、お目当の大渡海岸に向かう途中に魂魄の塔周辺へと辿り着きました。
平和祈念公園には過去に何度か伺いましたが…各県の塔はどこかしら、と常々思っていたのです。
思いがけずその場所を訪問することが出来ました。
この日は他に誰もいず、本当に静かで厳かな空気でした。
沖縄各地に激戦地が存在しますが、沖縄戦終焉の地として認識されているのはやはり南部になるでしょうか。
絶対に風化させてはいけない歴史がここには存在しますね。揺るぐことのない悲しく残酷な事実がここにありました。
もうすぐ6月23日を迎えますね。
大渡海岸、春先にはアーサが採れるのですね。美江さんはこちらで緑鮮やかなアーサを採られたことがおありでしょうか。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月08日 21:44

え~と、これは2017年ですねはい。
魂魄の塔?
ずっと以前に行ったような...ほとんど覚えて無い。
糸満市は各県や団体の慰霊碑が多いですからね。
そういえば、琉球新報の記事、天使ちゃんからもらった?
新報でも増刷して全国販売対応してるみたいだね。
魂魄の塔?
ずっと以前に行ったような...ほとんど覚えて無い。
糸満市は各県や団体の慰霊碑が多いですからね。
そういえば、琉球新報の記事、天使ちゃんからもらった?
新報でも増刷して全国販売対応してるみたいだね。
Posted by B_islander
at 2018年06月09日 07:03

B islanderさん
すみません、まだ去年の話が残っていまして。
全て終えてから今年の記事に入ろうかと。はい、あと2話ほどです、ヨロシクです!(笑)
魂魄の塔、結構その名が知られているかと思いますが、恐らく遺族の方以外は殆ど訪れる旅行者なぞはいないかと。
それでもお花はきれいなものが活けてありましたし、千羽鶴も色褪せていませんでした。きちんと心に留めておられる方々が祀っているのでしょうね。
Bさんもあまり記憶に無いですか。
はい、糸満市にはあちこちにこのような慰霊碑が点在しているようですね。23日にはNHK中継があるはず…でもこちらでは式典の途中からになるんですよね…。
あ、新報ですか?
最新の特別紙面、メープルメープルさんが送ってきて下さいました。わたしがお願いするまでもなく、ゆうパックで翌日わたしの手元に届いたのですよ…感謝です。
それまでの安室ちゃん関連記事が載っている新報、タイムス、天使ちゃんやyamamaさんがいつもわたしに下さって…県民栄誉賞のときの号外も手に入れてくださったんですよ。
皆さま…とても有難いです。
そうそう、全国販売していたみたいですね〜。なのに自分は労なくゲットできて…持つべきは沖縄のお友達です!嬉しい!
すみません、まだ去年の話が残っていまして。
全て終えてから今年の記事に入ろうかと。はい、あと2話ほどです、ヨロシクです!(笑)
魂魄の塔、結構その名が知られているかと思いますが、恐らく遺族の方以外は殆ど訪れる旅行者なぞはいないかと。
それでもお花はきれいなものが活けてありましたし、千羽鶴も色褪せていませんでした。きちんと心に留めておられる方々が祀っているのでしょうね。
Bさんもあまり記憶に無いですか。
はい、糸満市にはあちこちにこのような慰霊碑が点在しているようですね。23日にはNHK中継があるはず…でもこちらでは式典の途中からになるんですよね…。
あ、新報ですか?
最新の特別紙面、メープルメープルさんが送ってきて下さいました。わたしがお願いするまでもなく、ゆうパックで翌日わたしの手元に届いたのですよ…感謝です。
それまでの安室ちゃん関連記事が載っている新報、タイムス、天使ちゃんやyamamaさんがいつもわたしに下さって…県民栄誉賞のときの号外も手に入れてくださったんですよ。
皆さま…とても有難いです。
そうそう、全国販売していたみたいですね〜。なのに自分は労なくゲットできて…持つべきは沖縄のお友達です!嬉しい!
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月09日 15:40

2017年3月の旅行の事を細かい所まで、よく覚えていらっしゃいますね…とても、感心してしまいます。
私も20年以上前に行ったきりで…
なかなか行かないですね
先日、とても久し振りに南部行った時も天皇陛下がいらっしゃっていて…車規制があるだろう…と思い糸満は通らなかったんです
せまるはこがめさんが純粋に祈って下さって、御霊達も喜ばれたと思います。ありがとうございます
私も20年以上前に行ったきりで…
なかなか行かないですね
先日、とても久し振りに南部行った時も天皇陛下がいらっしゃっていて…車規制があるだろう…と思い糸満は通らなかったんです
せまるはこがめさんが純粋に祈って下さって、御霊達も喜ばれたと思います。ありがとうございます
Posted by K♡A
at 2018年06月09日 17:07

K♡Aさん
ありがとうございます。
いえいえ、年と共に記憶も段々と怪しくなりまして…。
それに、ブログにしてももっとさっさと記事を書けばいいのですが、何をするのものんびり遅くって(笑)
去年の旅行記事を書くのに1年以上かかってしまいました。
それなのにお付き合い下さってとても感謝しております。
そうですね、南部戦跡に向かう足はどうしても重たくなってしまいますね。
わたしは沖縄へ来るたびにとても楽しい思いをさせて頂いているのでせめてもの気持ちなのです。
それに、内地に暮らしている者は沖縄の歴史に触れる機会が少なくって。
K♡Aさん、こちらこそとても温かいお言葉をありがとうございます。
少しでも御霊を慰める事が出来たかな…。
そうでしたか、ちょうど天皇皇后両陛下が。
ええと、3月でしたか、現天皇として最後の沖縄訪問の時ですね。
かなり規制が厳しかったことでしょう。お出掛けに支障はありませんでしたか?
それでも南部には、戦跡以外にも美しく青い海と斎場御嶽などの世界遺産、そして魅力的なカフェがたくさんあって…わたしの好きな沖縄の場所のひとつです。
ありがとうございます。
いえいえ、年と共に記憶も段々と怪しくなりまして…。
それに、ブログにしてももっとさっさと記事を書けばいいのですが、何をするのものんびり遅くって(笑)
去年の旅行記事を書くのに1年以上かかってしまいました。
それなのにお付き合い下さってとても感謝しております。
そうですね、南部戦跡に向かう足はどうしても重たくなってしまいますね。
わたしは沖縄へ来るたびにとても楽しい思いをさせて頂いているのでせめてもの気持ちなのです。
それに、内地に暮らしている者は沖縄の歴史に触れる機会が少なくって。
K♡Aさん、こちらこそとても温かいお言葉をありがとうございます。
少しでも御霊を慰める事が出来たかな…。
そうでしたか、ちょうど天皇皇后両陛下が。
ええと、3月でしたか、現天皇として最後の沖縄訪問の時ですね。
かなり規制が厳しかったことでしょう。お出掛けに支障はありませんでしたか?
それでも南部には、戦跡以外にも美しく青い海と斎場御嶽などの世界遺産、そして魅力的なカフェがたくさんあって…わたしの好きな沖縄の場所のひとつです。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月09日 19:29

せまるはこがめさん
大阪で大きな地震がありましたが…岡山大丈夫でしたか?
大阪で大きな地震がありましたが…岡山大丈夫でしたか?
Posted by K♡A
at 2018年06月18日 10:45

K♡Aさん
ご心配をありがとうございます。
朝8時にテレビの画面に赤く大きな文字で緊急地震速報が出まして…
どっきりしました。身構えておりましたが、こちら岡山は大した揺れにならずほっとしております。
ただ…ご存知かもしれませんが、娘が日々大阪方面へ向かう仕事に就いておりまして、余震や交通の乱れが心配で…。
でもわたしがあまりあれこれ言うと、余計に娘の不安を大きくするかと思い…だけど正直心中穏やかではありません。
これ以上大きな被害がありませんように、と願うしか出来ません。
お気遣いのメッセージに感謝しております。
ご心配をありがとうございます。
朝8時にテレビの画面に赤く大きな文字で緊急地震速報が出まして…
どっきりしました。身構えておりましたが、こちら岡山は大した揺れにならずほっとしております。
ただ…ご存知かもしれませんが、娘が日々大阪方面へ向かう仕事に就いておりまして、余震や交通の乱れが心配で…。
でもわたしがあまりあれこれ言うと、余計に娘の不安を大きくするかと思い…だけど正直心中穏やかではありません。
これ以上大きな被害がありませんように、と願うしか出来ません。
お気遣いのメッセージに感謝しております。
Posted by せまるはこがめ
at 2018年06月18日 14:26
