てぃーだブログ › アコークロー › 不思議な入江と緑の海

2018年01月17日

不思議な入江と緑の海

2017年3月11日。
残波岬から読谷村を進むわたしたちのレンタカー。
ナビを見ながら、でも何処へと目的地を定めず気の向くまま車を走らせる。
この辺りは未訪問。何度も来ているはずの沖縄で、見知らぬ風景が次々現れるのは新鮮なわくわく感に満ちて。
適当にドライブしていたら、細くなった道の先に…あれ?漁港の雰囲気だぞ。




不思議な入江と緑の海


ここは都屋漁港?「ジンベイザメ観察ツアー」の看板も見える…そういえばこの辺りに、海中生簀(?)に生息するジンベイザメに会えるダイビングツアーがあると聞いたことはあるけど。




夕方の漁港は誰の姿も見えずとても静かです。
この時、鮮魚直売店の建物がリニュアル工事中でしたが、その後検索しましたら4月にはニューオープンしたそうで、2階には眺めの良い飲食スペースも出来たそう。
漁港といってもその海の色は立派なエメラルド。晴れた日には美しい海を一望しながら美味しいいまいゆに舌鼓…心踊るシュチュエーションではありませんか。なかなかイイなぁ、都屋漁港!
…人気の無い漁港内を、繋がれている船の側まで歩いてみたり、堤防の上まで昇ってみたり…。
すると、漁港と反対側に不思議な入江を見つけました。




不思議な入江と緑の海


静かで穏やかな、ちょっとした湾のようになっている海。全く波もなく、グリーンの水を湛えた様子は、海というより美しい湖のよう。



…緑色なんです、海の水の色が。
ぴたりと動きが止まった鏡のような海面。あたりも全くの無音で時間さえもその流れを忘れてしまったかのような。不思議な感覚に陥って暫くこの海をじっと眺めておりました。


…この景色に引き寄せられたわたしの想いを知る由もない主人は、その辺りをうろうろしていましたがやがて…じゃ次行く?とささっとレンタカーに乗り込むようです。
多少後ろ髪を引かれながらも…でも置いていかれては困るので…わたしも助手席に滑り込みます。
ですがこの後にも、これまた印象的な海に偶然出逢えたのです。
都屋漁港から、車を走らせること僅か数分。海に近い住宅地を抜けて…このまま進めば行き止まる、海に出るのでは?という道を…先の方まで…。
すると小さな公園。小道を挟んで駐車している車が数台。わたしたちもその隙間にレンタカーを停めて散策してみますと…。





不思議な入江と緑の海


海のすぐ脇には保育園かな。そして公園。地元の方しか知らないような場所。ローカルな匂いのする雰囲気がいい。




この公園の真向かいは絶対海よね!と予感するのは微かに届く波の音、潮の香りゆえか。






不思議な入江と緑の海

こんな名もないビーチを見つけた…!(実際は名前のついた浜かもしれません)






不思議な入江と緑の海


ビーチに立ってぐるり見渡せば…グリーンの水の透明感!






不思議な入江と緑の海


ビーチの真ん中辺りには海へ伸びるちいさな堤防。






不思議な入江と緑の海


堤防の先を目で追うと、若い男子がひとり釣り糸を垂れています。右手堤防の向こうは先程の都屋漁港?






不思議な入江と緑の海


またぐるり、反対側を見渡して…こんな美しい海を日常的に望む、こちらの建物は学校かしら。






人影少なく、アコークローを迎える1日の終わりの…寂寥感と人恋しさと切なさと…色んな気持ちがない交ぜになる、そんな感覚をもたらす沖縄の風景が堪らなく好き!
地図に無く名も無いビーチに、久々にわたしの恋する沖縄の原点を見つけたような場所でした。そう、こんな何気ない場所に沖縄への憧れや旅情を感じるんだよなぁ。。。素敵。



つづく。


おまけ想い出写真館



不思議な入江と緑の海


…なんでこんなにドヤ顔ですましてるん?(笑)







Posted by せまるはこがめ at 15:51│Comments(24)
この記事へのコメント
読谷から走り、ここはどこだろう?
中道はなかなか走らない私なので、場所が見当つきません(笑)
確かに、海の色というより湖っぽいですね~
静かにたたずんでいる感じが沖縄っぽくない感じです。
旦那さんにせかされるかのように車に乗りこんでまた新しい場所を発見ですね!
さすがです。
地元んちゅしか行かないようなプライベートビーチのように静かに存在してて。
地図にもないようなビーチを見つけるのは、
通のせまるさん達ができる技です!
また、次の沖縄への魅力も増えましたね♪
うららちゃんも、次は私も連れて行ってねって言ってるかもです♪
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2018年01月17日 17:50
せまるさんこんにちは。

海の色が緑色なんですね。すごくきれいです。

うららちゃんの想い出写真館ありがとうございます。ポーズがおもしろいですね。くつろいでいるんですね。

又うららちゃんの写真見せてください。待っています。
Posted by まなみ at 2018年01月17日 18:02
天使ちゃんさん

天使ちゃんもこの辺りが何処か分かりませんか?
そうですよね〜、裏道とか知らなければわざわざ入っていかないですよね。
わたしも地元でそうですね、用事がなければ脇道裏道避けてます(笑)主人の車は付いてるけど、年季の入ったわたしの愛車、ナビが装備されてないんです…。
あ、そっか、読谷を走ったこの時、ナビを確認しておけば良かったんだ(笑)今更ですね〜。
いえいえ、そんなにお褒めいただいて恐縮です〜。
たまたま見つけた印象的な海でした。
仰る通り波もなくて湖のような海面で…色も不思議なグリーンでしたよ。それが心を捉えて…。
はい、次の沖縄旅でも気ままに穴場を探してみたいな〜いつになるかな〜(笑)
うん、うららも沖縄へ連れて行っちゃおうかな、いつも一緒にいてくれるはず…と信じて。
また時々うららを登場させてもいいかなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月17日 18:50
まなみさん

不思議な海の色でしょう。
とても印象的でじーっと眺めていたんです。
大好きな沖縄に何度も足を運んではおりますが、まだまだ見知らぬ場所がたくさん…新たな景色との出会いも嬉しいものです。
お天気が良かったらもっと美しい写真が撮れたのになぁ〜。
いいえ、こちらこそ。うららを見てくださって、お優しいコメントに感謝していますよ〜。
過去写真をいろいろ探してたくさんうららが出てきたのですが、今このブログをiPadで書くことが多いのですけど、なかなかiPadに取り込めなくて。
ですが、また時々うららをこちらに載せますね〜。
まだ淋しくてめそめそしているわたしですが…。
今うららは何処にいるのかなぁ…。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月17日 22:31
お、都屋漁港じゃないですか。
そうそう、その頃は工事中だった施設は秋頃に完成し
自分も行ってみましたよ。
天ぷらだけ食べて二階では食事してないので
眺めについては未経験ですが…
おや、読谷の人知れぬビーチ?
どこだろう?
こんなビーチたくさんあるからなぁ(笑)
あ、うらら!
そういえば、うららは旅行に同行したことありましたっけ?
Posted by B_islanderB_islander at 2018年01月18日 05:38
B islanderさん

都屋漁港、初めてだったのですが、Bさんはきっとよく行かれてる感じかな、と。
工事中だった店舗、秋にオープンでしたか?
…この時は3月。もうだいぶ完成された感があったけど、そこから結構時間かかっての開業だったんですね。
沖縄ではよくあることかな?(笑)
天ぷらはテイクアウトで海を見ながらお外で食べたとか?Bさんお得意のスタイルで…。
でもわたしの記憶にその時の記事が無い。おかしいな、Bさんの記事は欠かさず拝見しているつもりなのに…(笑)
読谷の小さなビーチ、この漁港のすぐ裏だったのですが、ご存知ありませんか?
名もない「イチャンダビーチ」というところでしょうか。
そうですよねー星の数ほど沖縄には有りそうな、沖縄の皆さんにとっては何の変哲も無いビーチかもしれません。
うららは自家用車しか乗った経験なくて。
旅行はいつもお留守番だったなぁ。
ペットショップに連れて行っただけで、店内の様子に怯えて帰る帰るして…(笑)おうちの中では威張ってたのに大したことないやつで(笑)人の多いところとか怖がっていましたっけ。
うふふ。Bさんに「うらら!」と呼びかけてもらえて嬉しい。この掛け声が聞きたかった(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月18日 17:13
せまるちゃん こんばんは。

うららちゃんの姿が嬉しいヽ(^。^)ノ
主のようです(V)o¥o(V)
毎回載せてほしいなぁ
うららのつぶやき シリーズも(勝手にね(笑))

読谷の海 キレイっですねぇ♡
私も時間を気にせず ずーーーーと眺めていたいな☆
移住者がおおいのも納得の村ですねぇ

私たちより沖縄に詳しいせまるちゃんでも
お初の風景?嬉しいねぇ 何度通っても初めてがあるってワクワクですね
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年01月18日 20:57
ほんと、ほんと、うららちゃんのお顔が見れて嬉しいです。
シリーズ化して欲しいですね〜
せまるはこがめさんのブログをさっき弟に見せたんですよ。
読谷村在住なのであの公園や堤防あたりを知っているかなと思って。
でもこの小さな公園は知らなかったようですよ。
せまるはこがめさんが偶然見つけた小さな入り江、グリーンの静かな水面が素敵な海ですね。
こういう場所を見つけてじーっと見入っているせまるはこがめさんのこと、弟が感心していましたよ。
ほんとに好きなんだな、ですって。
地元の私たちが見つけられない沖縄の魅力、また発掘しに来て、来て〜
那覇編も楽しみにしていますよ。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2018年01月18日 22:04
レインボーハートちゃん

ありがとう。
お星さまになっちゃったうらら、でもこうして皆さんに見ていただける喜び。ブログをしていて良かったな、と実感です。
主!?あはは〜この態度は今見ても笑っちゃう。どや顔ですよね〜。
つぶやきシリーズ、良いですねぇ。
うららの写真また載せますね。若かった頃、元気だった頃のうららに再会出来て私も嬉しいですから。
久しぶりに訪れた読谷の地でしたが…何気ない小さな風景に感じ入ってしまいました。
なんでだろう?懐かしさとか愛おしさとか…。
沖縄に繋がる血など、全く持ち合わせていないわたしなのに不思議な気持ちになっちゃうんです。
これは多分、沖縄を愛する全ての人が同じかと。
いえいえとんでもないですよ〜。沖縄を心から大切になさるレインボーハートちゃんより詳しいことなどあるはずないですよ〜(笑)
はい、これからもわたしにとって「初めての沖縄」を見つけたいと、色んな場所、風景にときめき感じる自分でいたいなぁ。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月18日 22:36
名もないビーチ。
名もなき詩。
何もないと。
アンモナイト。

今回、せまるさんにしては写真と文章が若干少ないような気がするのは気のせい??

宮部みゆきもビックリぐらいの文章を書かれる、せまるさんなのに(*´▽`*)

宮部みゆきとか、新年早々、超べた褒めしてますね。俺。
ごますりじゃないですよ。
そんな、ご褒美とかいらないぞ~~ぉ(笑)
な~~んて(*^^)v
Posted by インテ at 2018年01月18日 22:40
メープルメープルさん

メープルメープルさんもうららを思ってくださってありがとうございます。
わたしもメープルメープルさんと同じように、自分のブログを遡って…うららに関する過去記事を読んでいました。
ブログに書いておいて良かったな、と今強く感じます。
その時々のうららとのこと、忘れてしまわないように、そしていつでもあの頃のうららに会いに行けるように。
え、ええっ!弟さんにこちらのブログを!?
あ〜ん、恥ずかしいではありませんか(笑)
いやいや、でもありがとうございます。この場所のことを尋ねて下さったのですね。
この小さな公園はもしかしたら楚辺の辺りになるのかもしれません。
後日Googleマップで確認して…はっきりしないのですが公民館とか見えるような。また再訪してみようかな。
あはは〜。
じーっとこの海、光景に見入っていたことは確かですが、メープルメープルさんの弟さんに感心されるようなわたしでは無いので恐縮ですよ〜(笑)
でもね、何と言いますか郷愁を感じるのです、沖縄のあちこちに。
この感覚はなんだろう?ずっと答えは出ないのですが。
でもそういう気持ちになれるからわたしは沖縄が好きなのかなぁ。
あ、嬉しい。メープルメープルさんに「来て来て〜」ってラブコール頂いちゃった(笑)
はい、身辺を整えて必ず伺います。
次回からやっと那覇編に進めるかな。まだオフ会の話も少し先です(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月18日 22:52
インテさん

名も無いビーチからの連想が秀逸です。
名もなき詩…これはミスチルのタイトルナンバーにあったような気がしますが…。
まさか最後にアンモナイトに繋がるなんてね。
インテさんならではの発想に脱帽です〜。
で、アンモナイトってなんだっけ?大きなかたつむりの殻のような化石だったかな…。
ん?そうですか、文章少な目かなぁ…。
いや、いつもだらだらとした駄文を読んでくださる皆さまには感謝しております。
これでも今回は短めでしょうかね?Bさんくらい簡潔に分かりやすく書ければいいのだけど…。
まぁまぁ宮部みゆきさんだなんて…お名前を並べるだけでも宮部みゆきさんに失礼ですよ〜〜。
あはは〜。インテさん、ベタ褒めしてるって自覚が?(笑)
わたしに胡麻擦ったところでなぁんにも出てきませんよって。
あ、なぜか急に思い出した…。
ずっと前Bさんとこへのコメントか何かで知った気がする…。
インテさん、都屋漁港当たりの海産物食堂に行かれて…具体的な食堂名は個人情報に関わるので伏せます、って言われていたように思いますが…。
お嬢ちゃんのお名前に何か関係あるのでしょう、恐らくそのお名前は…と勝手に解釈した次第です(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月19日 16:31
都屋漁港リニューアルしたんですよね。沖縄bon?かなにかでみました(^○^) おいしそうなかまぼこ屋~もあった・・・ような?(笑)
ジンベイザメ!私も会いに行ったことあります。
でっかい深くて海底なんて見えない海の底から白い斑点がゆっくりあがってくる~~で、でっかい(@_@。びびる。ちびる。(笑)
せまるさんもお試しください。
うららちゃん・・
いつぞやは、知らずにあほなコメントしてしまいすみませんでした。
Posted by どんぐりはうす♪どんぐりはうす♪ at 2018年01月19日 19:07
どんぐりはうす♪さん

そうそう、ご存知ですね〜。都屋漁港の施設が新しくなったようです。
この記事の時はまだ工事中、でも外観はだいぶ整っていたような。
へぇ、かまぼこ屋さん!
今度は食事時を狙って行ってみようかな〜かまぼこ程度ならおやつタイムでもイイよね!
ええっ、どんぐりはうす♪さん、こちらのジンベエザメを見に行かれたの〜〜?
ダイビングかシュノーケルツアーじゃありません?それとも手軽なグラスボートがあったかな?
いずれにしても美ら海水族館ではないほんとうの海でジンベエザメを見たのですね〜いいなぁ。
うんうん、深ーい海の底から白い斑点ですか。面白い〜。
上から眺めるジンベエザメ、想像以上にでっかいでしょうね〜。
いえいえ、謝らないでくださいね〜。またこうして時々うららを載せてもいいですか?
あれ以来おうちの中が急に広くなって…やはり淋しくなりました。
まだ信じられないなぁ…。
今年は戌年。わんちゃんモチーフの作品をたくさん生み出してくださいね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月19日 21:19
こんにちは〜。

都谷漁港にいらっしゃったんですね。
たぶん、その後のゴールデンウィークに、家族で行った気がしますが、、、

確かに新しくなってて、魚汁や、魚の煮付け?だったかな?振る舞いがあるから行こうって、珍しく夫が言い出して、夫の両親も一緒に行きましたよ。

読谷には、渡具地ビーチとかありますが、こちらは、、イチャンダビーチ?
砂浜が、きれいですね。
私たちよりも沖縄を愛し、こんな素敵なビーチを見つけるなんて、さすが、せまるはこがめさん♪ありがとうございます!

うららちゃん、賢そう♪
また、うららちゃんのお写真見せて下さいね!
Posted by yamamayamama at 2018年01月20日 12:46
ボクもたまに寄りましたけど、
たいがいどなたかがアーサ採っておられました~。
だから余計グリーンな色なのでしょうか??
ボクはそのグリーンの海見ながらてんぷら食べてました(笑)
Posted by sperrysperry at 2018年01月20日 17:53
yamamaさん

都屋漁港、狙ったわけではなくたまたま進んだ先に…出会えました。
あら、yamamaさんゴールデンウィークにこちらへ?
この時工事途中だった施設が完成して美味しいものを召し上がりに出掛けたのですね〜。
ご主人さまが気になっていらっしゃったのかな?
振舞い…ということは嬉しいな、サービスですね〜。
で、美味しいお魚がお口に入りましたか?
ご主人のご両親も…いいですね。お誘いなさったら喜ばれたことでしょう。
わたしのうちも主人の両親とお出掛けすることが多いのですが、今義母が入院中なので、元気に戻ってきてくれることを願っております。
読谷村の渡久地ビーチは有名ですね。アリビラが建つ二ライビーチも。
ですがこの浜は恐らくイチャンダビーチでしょうね。小さな砂浜でしたがすぐ後ろには保育園や公園もあって…なんと言いますか、生活の場に寄り添っている感じが素敵でした。
それでいて神秘的なグリーンの水の色なのだもの!
いえいえ!お礼なんて恐縮ですよ〜。
皆さんが沖縄を大切になさっているお気持ちに遠く及びません…。
うらら、この時はきりっとしたお顔で(笑)
人の言うことはよく分かっていましたが、賢かったかな…ちょっと抜けてるとこがかわいかったです(笑)
ありがとうございます。また見てくださいね〜。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月20日 21:36
せまるさん、こんばんは。

都屋漁港横のビーチですね。
特に名前のない浜ですよね。
そこも良いですけど、もう少し東の隣のビーチが地元の人たちが行く、楚辺の「ユーバンタ浜」です。
入口は分かりづらいですが、ちゃんと駐車スペースもあり、さらさらの砂浜で、北風もさえぎられて穏やかなビーチです。
地元の人たちは歩いて泳ぎに来たり、海を眺めたり、夕日を見に来たりします。
すぐ裏にいとこが住んでいるので、よく分かるのです。
今度近くを通られるときには、ぜひ立ち寄ってみてください。
Posted by kazunkazun at 2018年01月21日 21:13
sperryさん

読谷といえばsperryさん…。
アリビラといえばsperryさん…!
都屋漁港周辺もよく行かれているのでしょうね〜。
ここはわたしは初めての場所だったんです。新鮮な沖縄でした。
なにしろアリビラに最後に泊まったのが15年近くも前になりますから。最近娘がアリビラにもまたお泊りしたいなぁと呟いていましたっけ。機会があればと思うのですが…なかなか沖縄旅の計画も出来ないこの頃でして。
あ、そうか。
アーサを採っている方が。アーサがたくさん採れる海だからこんなに緑色をしているのか…!
このようなはっきりしないお天気の夕暮れでもきれいなグリーンだったので、晴れている日のお昼間なんてとても美しいのでしょうね。
次は晴天時にこの海に会ってみたいな。
天ぷら食べながら眺めるエメラルドグリーンの海なんて最高ではないですか。それにオリオン…あ、ハンドル握る場合はアウトですね(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月21日 21:27
Kazunさん

はい、都屋漁港からすぐにある小さな、でも情緒溢れるビーチでした。
漁港のコンクリートの桟橋もすぐ見える場所でしたから、漁港横になるのかな。
やはり名前はないビーチですか。
砂浜の長さも短くここでは泳げないのかな、という感じです。小さな波が寄せては返す、雰囲気の素敵な海でしたよ。
ここから東にはユーバンタ浜と名のあるビーチが存在するのですね。
全く知りませんでした。嬉しい情報をありがとうございます。
検索してみたら画像も出てくるかな…是非見てみたい!
そして、次の機会に行ってみたくなりました。
さらさらの砂浜があるなんて魅力的です。
読谷の海は恩納村辺りとはまた違う静かな美しさがありますね。
いとこさんが暮らしていらっしゃる場所ですか。ではKazunさんも何度も目になさっている風景なのですね…。
ありがとうございます。次の機会には素敵な海風景、わたしの目に焼き付けたいと思います。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月21日 21:38
 読谷村にこういう場所があったんですね? 漁港ということは、都屋の漁港でしょうか? 私が好きな漁港です。

 グリーン色の海ってめったに見れないです。 何ゆえでしょうね

 あとうららちゃん、かわいいですね。 空の上から沖縄への思いをはせていたりして。 うちの源蔵とも会って話していると思います。
Posted by 美江美江 at 2018年01月22日 22:08
美江さん

はい、偶然レンタカーで走って辿り着いたのがこの漁港でした。
そうですね、都屋漁港です。
皆さんも仰っていらっしゃいますが、去年オープンした新鮮なお魚を頂けるお店のある施設、わたしたちが訪れたこの時はリニューアル中でした。
次にチャンスがあったら美味しいものを食べてみたいなぁ。
都屋漁港は美江さんのお好きな場所なのですね。
わたしも気に入っちゃいました。
すぐ隣のビーチもこじんまりしていて、地元の方しか知らないような雰囲気が印象的でした。
そしてこの海の色…。
上のコメントでsperryさんが仰っていらっしゃいますが、アーサがたくさん採れる海なのでこのような色なのでは、と。
うららを褒めて下さってありがとうございます。
もうすぐ1カ月が経つのです、あの日から。未だに思い出してはめそめそしているわたし…。
そうですね、美江さんの言われるように、沖縄を思っているかもしれません。今度わたしが沖縄へ行くときは一緒に連れて行ってあげますね。
お空で源蔵ちゃんとお友達になっているかな、遊んでいるかな。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年01月22日 22:34
このあたりは、
滅多なことではいかないから、
どこかわからんねぇ(^^;;

でも、こういう、思いがけない発見って、
ありますよね。
その昔、原チャリで、
プラプラしてるころ、
そういう場所に出くわしたことがあります。
そんな時、小回りが利くバイクって、
いいな~~って思ったなぁ。
彷徨うには、いまの季節が、一番って、
分かってるけど、
ここ数年、完全に、
出不精に~~(#´艸`)プププ
Posted by す〜み〜☆ at 2018年01月23日 22:27
す〜み〜☆さん

うん…分からないですよね。この画像だけではね。
似たような場所が沖縄にはたくさんありますし。
読谷村の都屋漁港近く、というのがヒントですが、す〜み〜さん、あまりこの辺りには行かれない?
以前は原チャリで沖縄本島を走り回っていたというす〜み〜さん。
暑くて急な雨の多い沖縄では原チャリって不向きでは?とツッコミたくなりますが(笑)でも細かいところをうろうろするには車はね、目的地に向かってまっしぐらだし、通過してしまう景色がたくさんあるはずですね。
なので沖縄新発見!となったら…次の旅ではレンタカー以外の手段を考えるべきで。
いつかはのんびり路線バスの旅をしてみたいけど、日数が幾らでも必要になるよね。
足で廻るのもやってみたいけど…あんよと体力にあんまり自信が無いや(笑)
そっか、今くらいの時期なら彷徨い旅にはうってつけですか。
冬の沖縄、お天気が良くないことが多いからそれがネックです。
あらら、す〜み〜さん出不精に?
かつての行動力を思い出し取り戻してくださいな(笑)
Posted by せまるはこがめ at 2018年01月24日 17:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。