
2017年10月28日
僕らは小学一年生~♪
現在連載中の2017年春沖縄旅紀行、毎回読んで下さってありがとうございます。
記事は今やっと旅の3日目に入り、ブセナテラスでのお話をあと一回残しておりますが、今回は久しぶりに地元岡山…と言いますか、岡山に近い広島県内へのドライブの話題をUPしようかなぁ。
10月中旬に入ってから曇天や雨降りの日が続き、この日の土曜日もスッキリしない空模様だったのですが。
主人のプリウスで出勤する娘を岡山駅に送って…わたしも同乗していたのですが、娘を下ろした後、なんとなくどこかに出かける?みたいな雰囲気になって。
まぁこんな時、割と尻軽いウチの主人。そして近郊の土地をよく知っているのでドライブには重宝致します(笑)
その主人の提案で、広島は福山市から山間に北上したエリアにある「神石高原」まで行ってみようか、と。
福山までは高速道で1時間もかからなかったかな。途中高速道路と並行して新幹線の高架が走る場所も時々現れ、娘は仕事を頑張ってるかしら…貴女の両親はお隣の高速道路を走ってるよ、などと呑気に想う(笑)
インターを降りてからは市街地を抜け、うねうね山道を右に左にカーブして。次第に両脇に山が迫る高原の地へと入ってゆきます。

途中の道の駅「さんわステーション」にあるローソンは、「やまびこ」という冠を付けた特別店舗(店内はそう変わらないけど)。
さて。ちょうどお昼。
出掛けるといつも必ずやって来るお昼時です(笑)
道の駅を覗いたけれど、食事するにはピンとくる感じじゃなく。食べ放題の幟もはためくけれど内容が・・・ちょっと違うなぁ。
さてどうしよう・・・となったとき、主人のナイスひらめき。
「行ったことは無いけど人に聞いた話で・・・確かここから少し先に、廃校利用のレストランがあったはず。探してみる?」
おぉぉ、それは興味深い。時に耳にする廃校レストラン。これはブログネタにもぴったりな。
既に閉店などしてたら辛いから、この場でスマホ検索・・・どれどれ。あ、ちゃんとやってるじゃん!(失礼)

あった、あった!道の駅から車を走らせること10分程で無事見つかりましたよ!

山中の小学校の佇まいがそのまま。

校舎入口にはこちらで飼われているわんこちゃんもうろうろ「いらっしゃいませ!」

下駄箱もそのまま残されていて、履いてきた靴をそちらへ入れ、昔ながらのグリーンのスリッパ(PTA用、来賓用とか記されているような)に履き替えます。耳に届くのは「シャボン玉」や「どんぐりころころ」などの童謡。

ちょっと肌寒さを感じる廊下の雰囲気は・・・雨の日の学校を思い起こさせる少し黴臭い匂いと懐かしさ。

がらがらがら。引き戸を開けて教室へ(レストランのお食事部屋)。わぁ、掲示物は当時の生徒たちの作品がそのまんまだ。山中の寒い地域らしく真ん中にストーブが。

ちょっと高さのある畳み式にはこたつも。
給食時間や班活動の時に向かい合わせにくっつける学習机。幾つか班が出来ているうちのひとつにこ腰を下ろします。
主人と向かい合わせ。育ってきた環境が違うので、もちろん一緒におんなじ学校に通ったことなどありませんから、こんな大人になって教室で見る主人の顔に不思議な感覚を(笑)

わたしは数量限定のハンバーグセットを。あら、ミニうどんが付いてる!

主人はサイコロステーキセット(やっぱり肉を・・・という声が聴こえてきそう(笑))
意外な、と言ったら失礼ですが、お料理は奇を衒ったものではなく普通にレストランで供されるきちんとしたお食事でした。
熱々はふはふなのも嬉しい(給食は冷めちゃうことも多いから)。
後で気が付いたのは、アルミトレー、アルミの食器に盛られた給食セットもあった!

黒板に書かれたお品書き。給食セットの内容がご覧になれますか?あ、さっきのわんこはあずきちゃんという日直さんなんですね~。

そこへ・・・足元にもう一匹の日直さん。校庭にはポニーや山羊さんもいるようですが、きみたち、きっとずっと日直さんのままだね(笑)
この日はわたしたちの他に若いカップルが一組、懐かしい教室でごはん中でした。でもお若いようだから、こんな学校の雰囲気はきっとリアルではご存知ないかも?
昭和59年に廃校になったというこの学校を、個性的なレストランとして蘇らせたのは、谷村新司に似てらっしゃるオーナーさんでした。
冬季にはこちらまでの道路も凍結してしまうという、山中の小さな小学校。わたし自身は関東の都会で学校生活を送ったので、こんな長閑な思い出では無いのだけれど・・・それでも元気な子供の声が聴こえてきそうな昭和の学校、目に入るもの全てに時が止まったような錯覚を覚え、でも現実には自分の姿はすっかりおばちゃんで・・・(笑)
なんとも可笑しな感覚でした。
ぼぉぉ~~ん・・・かちこちかちこち・・・・。
壁の振り子時計は休まず時を刻み続けています。
きっと今日も。
記事は今やっと旅の3日目に入り、ブセナテラスでのお話をあと一回残しておりますが、今回は久しぶりに地元岡山…と言いますか、岡山に近い広島県内へのドライブの話題をUPしようかなぁ。
10月中旬に入ってから曇天や雨降りの日が続き、この日の土曜日もスッキリしない空模様だったのですが。
主人のプリウスで出勤する娘を岡山駅に送って…わたしも同乗していたのですが、娘を下ろした後、なんとなくどこかに出かける?みたいな雰囲気になって。
まぁこんな時、割と尻軽いウチの主人。そして近郊の土地をよく知っているのでドライブには重宝致します(笑)
その主人の提案で、広島は福山市から山間に北上したエリアにある「神石高原」まで行ってみようか、と。
福山までは高速道で1時間もかからなかったかな。途中高速道路と並行して新幹線の高架が走る場所も時々現れ、娘は仕事を頑張ってるかしら…貴女の両親はお隣の高速道路を走ってるよ、などと呑気に想う(笑)
インターを降りてからは市街地を抜け、うねうね山道を右に左にカーブして。次第に両脇に山が迫る高原の地へと入ってゆきます。
途中の道の駅「さんわステーション」にあるローソンは、「やまびこ」という冠を付けた特別店舗(店内はそう変わらないけど)。
さて。ちょうどお昼。
出掛けるといつも必ずやって来るお昼時です(笑)
道の駅を覗いたけれど、食事するにはピンとくる感じじゃなく。食べ放題の幟もはためくけれど内容が・・・ちょっと違うなぁ。
さてどうしよう・・・となったとき、主人のナイスひらめき。
「行ったことは無いけど人に聞いた話で・・・確かここから少し先に、廃校利用のレストランがあったはず。探してみる?」
おぉぉ、それは興味深い。時に耳にする廃校レストラン。これはブログネタにもぴったりな。
既に閉店などしてたら辛いから、この場でスマホ検索・・・どれどれ。あ、ちゃんとやってるじゃん!(失礼)
校舎入口にはこちらで飼われているわんこちゃんもうろうろ「いらっしゃいませ!」
下駄箱もそのまま残されていて、履いてきた靴をそちらへ入れ、昔ながらのグリーンのスリッパ(PTA用、来賓用とか記されているような)に履き替えます。耳に届くのは「シャボン玉」や「どんぐりころころ」などの童謡。
ちょっと高さのある畳み式にはこたつも。
給食時間や班活動の時に向かい合わせにくっつける学習机。幾つか班が出来ているうちのひとつにこ腰を下ろします。
主人と向かい合わせ。育ってきた環境が違うので、もちろん一緒におんなじ学校に通ったことなどありませんから、こんな大人になって教室で見る主人の顔に不思議な感覚を(笑)
わたしは数量限定のハンバーグセットを。あら、ミニうどんが付いてる!
主人はサイコロステーキセット(やっぱり肉を・・・という声が聴こえてきそう(笑))
意外な、と言ったら失礼ですが、お料理は奇を衒ったものではなく普通にレストランで供されるきちんとしたお食事でした。
熱々はふはふなのも嬉しい(給食は冷めちゃうことも多いから)。
後で気が付いたのは、アルミトレー、アルミの食器に盛られた給食セットもあった!
黒板に書かれたお品書き。給食セットの内容がご覧になれますか?あ、さっきのわんこはあずきちゃんという日直さんなんですね~。
そこへ・・・足元にもう一匹の日直さん。校庭にはポニーや山羊さんもいるようですが、きみたち、きっとずっと日直さんのままだね(笑)
この日はわたしたちの他に若いカップルが一組、懐かしい教室でごはん中でした。でもお若いようだから、こんな学校の雰囲気はきっとリアルではご存知ないかも?
昭和59年に廃校になったというこの学校を、個性的なレストランとして蘇らせたのは、谷村新司に似てらっしゃるオーナーさんでした。
冬季にはこちらまでの道路も凍結してしまうという、山中の小さな小学校。わたし自身は関東の都会で学校生活を送ったので、こんな長閑な思い出では無いのだけれど・・・それでも元気な子供の声が聴こえてきそうな昭和の学校、目に入るもの全てに時が止まったような錯覚を覚え、でも現実には自分の姿はすっかりおばちゃんで・・・(笑)
なんとも可笑しな感覚でした。
ぼぉぉ~~ん・・・かちこちかちこち・・・・。
壁の振り子時計は休まず時を刻み続けています。
きっと今日も。
Posted by せまるはこがめ at 22:00│Comments(22)
この記事へのコメント
うわ~~♪
こういうお店行ってみたい!!!
でもって、うちも、肉を喰らう(#´艸`)プププ
うちが通った小学校は、いまもあるけど、
中学校は、時代の流れで統廃合されて、
いまは、文化交流館みたいな感じになっています。
交流館もいいけど、こんなして食事ができる店舗ってのも、
いいよな~~って思いながらみてました~!
ニャンコさんとなら、
ず~~っと一緒に日直やっていたい(#´艸`)プププ
こういうお店行ってみたい!!!
でもって、うちも、肉を喰らう(#´艸`)プププ
うちが通った小学校は、いまもあるけど、
中学校は、時代の流れで統廃合されて、
いまは、文化交流館みたいな感じになっています。
交流館もいいけど、こんなして食事ができる店舗ってのも、
いいよな~~って思いながらみてました~!
ニャンコさんとなら、
ず~~っと一緒に日直やっていたい(#´艸`)プププ
Posted by す~み~☆ at 2017年10月29日 06:36
せまるさん、おはようございます。
娘さんを送った後、二人だけのドライブ、いいですねー。
昔に戻って、うきうきしますね。
二人ならどこへでも行けますね。
二人ならどこへ行っても楽しいですね。
廃校がこのような形で再生しているのを見ると、嬉しくなりますね。
しかも、レストラン並みのちゃんとしたメニューで。
私もステーキを注文しますよ。
だんだんと娘離れしていくんですね。
二人の時間を大事にしてくださいね。
娘さんを送った後、二人だけのドライブ、いいですねー。
昔に戻って、うきうきしますね。
二人ならどこへでも行けますね。
二人ならどこへ行っても楽しいですね。
廃校がこのような形で再生しているのを見ると、嬉しくなりますね。
しかも、レストラン並みのちゃんとしたメニューで。
私もステーキを注文しますよ。
だんだんと娘離れしていくんですね。
二人の時間を大事にしてくださいね。
Posted by kazun
at 2017年10月29日 08:20

せまるちゃん おはようございますぅ(^^)/
昭和にタイムスリップしたみたい
日直の名前は(=^・・^=)ちゃんやヤギちゃんの名前だったんですね?お世話当番さんのお名前かと思った(笑)
ご主人さんのお肉チョイス 予想通りにありがとう(^^♪
玄関の両津勘吉さんのお出迎えも嬉しいね
沖縄ではまずない 学校にストーブ 宿直さんの部屋?おこたも・・・・
そこにいる存在が優しさをかんじます イイネ
昭和にタイムスリップしたみたい
日直の名前は(=^・・^=)ちゃんやヤギちゃんの名前だったんですね?お世話当番さんのお名前かと思った(笑)
ご主人さんのお肉チョイス 予想通りにありがとう(^^♪
玄関の両津勘吉さんのお出迎えも嬉しいね
沖縄ではまずない 学校にストーブ 宿直さんの部屋?おこたも・・・・
そこにいる存在が優しさをかんじます イイネ
Posted by レインボーハート
at 2017年10月29日 08:52

パスタが嫌いってわけじゃないけど、優先度は低いかな?
なんでだろ?(笑)
お、今回は広島ドライブ?
瓦屋根のローソンって珍しい!
首里には赤瓦が軒先にくっついたローソンはあるけど。
廃校レストラン?
面白いですね!
今座ったら椅子と机がずいぶん小さく感じますよね。
やっぱり肉♪
壁の振り子時計の音...
今日は詩的ですね、せまるさん。
そういえば、廃校利用の施設って沖縄にもあるんだよな。
アイアイファーム
http://happy-aiaifarm.com/
目の前は通ったけど、入ったことはまだない。
なんでだろ?(笑)
お、今回は広島ドライブ?
瓦屋根のローソンって珍しい!
首里には赤瓦が軒先にくっついたローソンはあるけど。
廃校レストラン?
面白いですね!
今座ったら椅子と机がずいぶん小さく感じますよね。
やっぱり肉♪
壁の振り子時計の音...
今日は詩的ですね、せまるさん。
そういえば、廃校利用の施設って沖縄にもあるんだよな。
アイアイファーム
http://happy-aiaifarm.com/
目の前は通ったけど、入ったことはまだない。
Posted by B_islander
at 2017年10月29日 09:45

楽しい、楽しい。
こんなワクワクするドライブ、いいですね〜
予定になかったのに意気投合してお出かけするご夫婦、やっぱり仲良しさんですね。
こんな学校の食堂、テレビでは見たことがあるけど細かいところまで見られて嬉しいな。
沖縄の学校とはちょっと違う雰囲気がまたいいね。ストーブなんてね。
日直のわんちゃん、一瞬うららちゃんかと思いました。にゃんこ先生も貫禄あっていいなー。
きっと大人の私たちには小さな机と椅子なんでしょうね。
大人になって初めてこんな机で向かい合ったご主人はどうでしたか?
お肉を見たとき、やっぱりと思ったとたん、せまるはこがめさんがちゃんと書いてあったのでクスッ(笑)
沖縄旅、ゆっくりゆっくりでいいので、地元編も時々アップしてくださいね。
こんなワクワクするドライブ、いいですね〜
予定になかったのに意気投合してお出かけするご夫婦、やっぱり仲良しさんですね。
こんな学校の食堂、テレビでは見たことがあるけど細かいところまで見られて嬉しいな。
沖縄の学校とはちょっと違う雰囲気がまたいいね。ストーブなんてね。
日直のわんちゃん、一瞬うららちゃんかと思いました。にゃんこ先生も貫禄あっていいなー。
きっと大人の私たちには小さな机と椅子なんでしょうね。
大人になって初めてこんな机で向かい合ったご主人はどうでしたか?
お肉を見たとき、やっぱりと思ったとたん、せまるはこがめさんがちゃんと書いてあったのでクスッ(笑)
沖縄旅、ゆっくりゆっくりでいいので、地元編も時々アップしてくださいね。
Posted by メープルメープル
at 2017年10月29日 13:16

す〜み〜☆さん
面白いでしょう〜。
す〜み〜さんはきっとお好きなんじゃないかな、と思いましたよ。
レトロで郷愁を感じる不思議空間。
タイムスリップ…またはこの場所だけ時間が止まっているような。
す〜み〜さんもお肉をセレクトする?
画像の黒板書きメニューにもありますが、地元の牛さんを使っているようです。それぞれにだいぶお値段が違うねぇ〜。
意外と…と言っては悪いけど、こういう設定のレストランなのに、ちゃんとしたお料理が出てきました〜。
通われていた中学校は統廃合になってしまったんですね。
そして交流館として余生を送り、地元の方々に親しまれているのかな。
そうそう、このレストランも、廃校になった後暫く歴史民族資料館として使われていたみたい。こたつの画像の黒板に記されています。
で、それも廃止になってのち、こんな独特ユニークな雰囲気のレストランに生まれ変わって良かったねぇ。
黒板「にっちょく」のとこに「ひと す〜み〜」って書き加えておくね(笑)
面白いでしょう〜。
す〜み〜さんはきっとお好きなんじゃないかな、と思いましたよ。
レトロで郷愁を感じる不思議空間。
タイムスリップ…またはこの場所だけ時間が止まっているような。
す〜み〜さんもお肉をセレクトする?
画像の黒板書きメニューにもありますが、地元の牛さんを使っているようです。それぞれにだいぶお値段が違うねぇ〜。
意外と…と言っては悪いけど、こういう設定のレストランなのに、ちゃんとしたお料理が出てきました〜。
通われていた中学校は統廃合になってしまったんですね。
そして交流館として余生を送り、地元の方々に親しまれているのかな。
そうそう、このレストランも、廃校になった後暫く歴史民族資料館として使われていたみたい。こたつの画像の黒板に記されています。
で、それも廃止になってのち、こんな独特ユニークな雰囲気のレストランに生まれ変わって良かったねぇ。
黒板「にっちょく」のとこに「ひと す〜み〜」って書き加えておくね(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月29日 14:04

Kazunさん
出勤する娘を主人の車で送ったのですが、その後真っ直ぐ家に帰るのもなんだか…という感じになって、久々にどこか近場でいいからドライブしたい、とおねだりしました。
ふらりと行った先に思いがけない個性的なレストランがあって大収穫でした〜。
あ、kauznさんもお肉がいいですか?
焼けたばかりのステーキと熱々ご飯…意外と良い組み合わせですよね。
そうですね、確かに主人がそばにいてくれれば安心します。
これまでは沖縄へ行くのも娘が隣にいたのに…。
今年3月の沖縄旅は初の夫婦旅でしたから、例年レンタカーは娘と後部シートに並ぶので…今年は主人の隣、助手席に座るという新鮮さでした。
ありがとうございます。
これから益々夫婦だけの時間が増えていくことになりますね。
それだけ時が流れたのかと、改めて自分の年齢に気付かされます。
11月に入ったら、主人、ちょっとした手術を受けてきますね。
なにも無ければ一週間程の入院で済みそうです。
出勤する娘を主人の車で送ったのですが、その後真っ直ぐ家に帰るのもなんだか…という感じになって、久々にどこか近場でいいからドライブしたい、とおねだりしました。
ふらりと行った先に思いがけない個性的なレストランがあって大収穫でした〜。
あ、kauznさんもお肉がいいですか?
焼けたばかりのステーキと熱々ご飯…意外と良い組み合わせですよね。
そうですね、確かに主人がそばにいてくれれば安心します。
これまでは沖縄へ行くのも娘が隣にいたのに…。
今年3月の沖縄旅は初の夫婦旅でしたから、例年レンタカーは娘と後部シートに並ぶので…今年は主人の隣、助手席に座るという新鮮さでした。
ありがとうございます。
これから益々夫婦だけの時間が増えていくことになりますね。
それだけ時が流れたのかと、改めて自分の年齢に気付かされます。
11月に入ったら、主人、ちょっとした手術を受けてきますね。
なにも無ければ一週間程の入院で済みそうです。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月29日 14:17

レインボーハートちゃん
そうなんです、もう昭和感満載で。
見るもの全てが懐かしい〜でした。
昭和59年に廃校になったとありますから、その時からももうかなりの時が経っていますね。
当時の児童さんの作品がそのまま掲示されていて、それぞれ名前も記されて。この方達は今何処でどうしているのかなぁなんて考えてしまいますよ。
そうそう、日直は各動物さんたち(笑)
多分ずっとこの子達の日直が交代されることは無いかな(笑)
あはは〜。よ、予想通りですって?(笑)
もうこちらの皆さんに主人のお肉好きがすっかり知れ渡ってしまって…どうしましょう。
で、あんまりそんな食生活だから(?)来月初めに入院して悪いところを取ってもらいますね。ご心配下さいましたね、ありがとうございます。
両津勘吉さんがいらっしゃいましたよ!ここは亀有公園前交番では無いけど(笑)
そうですよね、厳しい山中の冬に備えてのストーブ。沖縄では珍しいでしょう。
あったかいストーブを囲んで、手をかざす真っ赤なほっぺの子供たち…冬の教室を想像…うーん、ほんとだ、懐かしくって優しいね。
そうなんです、もう昭和感満載で。
見るもの全てが懐かしい〜でした。
昭和59年に廃校になったとありますから、その時からももうかなりの時が経っていますね。
当時の児童さんの作品がそのまま掲示されていて、それぞれ名前も記されて。この方達は今何処でどうしているのかなぁなんて考えてしまいますよ。
そうそう、日直は各動物さんたち(笑)
多分ずっとこの子達の日直が交代されることは無いかな(笑)
あはは〜。よ、予想通りですって?(笑)
もうこちらの皆さんに主人のお肉好きがすっかり知れ渡ってしまって…どうしましょう。
で、あんまりそんな食生活だから(?)来月初めに入院して悪いところを取ってもらいますね。ご心配下さいましたね、ありがとうございます。
両津勘吉さんがいらっしゃいましたよ!ここは亀有公園前交番では無いけど(笑)
そうですよね、厳しい山中の冬に備えてのストーブ。沖縄では珍しいでしょう。
あったかいストーブを囲んで、手をかざす真っ赤なほっぺの子供たち…冬の教室を想像…うーん、ほんとだ、懐かしくって優しいね。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月29日 14:31

廃校になった小学校跡でのレストラン、面白いですね。 黒板にメニューが書かれているし、廊下も昔のまんま。 昭和を連想させるレトロな雰囲気です。
Posted by 美江
at 2017年10月29日 14:49

B islanderさん
先日のわたしの疑問にお答え下さってありがとうございます。
パスタ、食べれないわけじゃないんですね。そりゃ優先順位付けたら味噌汁がトップでしょうなぁ(笑)
久々のドライブでしたよ〜。このところ、ちょっとした遠出もなかなか出来なくなって。この日はお天気がイマイチだったけど、タイミングとしてはばっちりだったので。
やまびこローソンって聞いたことあります?わたしは知らなかったなぁ。外観は珍しいけど、店内はさほど珍しくなかった(笑)
あ、首里のそのローソン記憶にあるぞ。寒川通り…だっけ?
廃校レストラン、思いがけないところに見つかりました〜。
コレはネタにいいぞ!と思ってね(笑)
そうそう、椅子と机がお子さまサイズ。4つ向かい合わせにくっ付けるのも懐かしい。皆で机の向きを変えるときの、がたがたっ、という騒がしい音も蘇る感じです。
あー。Bさんには絶対言われると思ったその一言(笑)
主人、少ししたら入院するので、ちょっとの間お肉もお預けになります(笑)
えへへ…Bさんに褒められちゃった(褒めてるんですよね?(笑))
沖縄にもありましたか、廃校利用。
どれ、あとで検索してみよう…どんなかな。
行かれたことがない?いつか記事になるかもですね〜。
先日のわたしの疑問にお答え下さってありがとうございます。
パスタ、食べれないわけじゃないんですね。そりゃ優先順位付けたら味噌汁がトップでしょうなぁ(笑)
久々のドライブでしたよ〜。このところ、ちょっとした遠出もなかなか出来なくなって。この日はお天気がイマイチだったけど、タイミングとしてはばっちりだったので。
やまびこローソンって聞いたことあります?わたしは知らなかったなぁ。外観は珍しいけど、店内はさほど珍しくなかった(笑)
あ、首里のそのローソン記憶にあるぞ。寒川通り…だっけ?
廃校レストラン、思いがけないところに見つかりました〜。
コレはネタにいいぞ!と思ってね(笑)
そうそう、椅子と机がお子さまサイズ。4つ向かい合わせにくっ付けるのも懐かしい。皆で机の向きを変えるときの、がたがたっ、という騒がしい音も蘇る感じです。
あー。Bさんには絶対言われると思ったその一言(笑)
主人、少ししたら入院するので、ちょっとの間お肉もお預けになります(笑)
えへへ…Bさんに褒められちゃった(褒めてるんですよね?(笑))
沖縄にもありましたか、廃校利用。
どれ、あとで検索してみよう…どんなかな。
行かれたことがない?いつか記事になるかもですね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月29日 15:02

メープルメープルさん
きゃきゃ。楽しいって繰り返し仰って貰えてわたしも嬉しい嬉しい(笑)
このところドライブ出来なかったので、仕事に向かった(しかもこの日は泊まり勤務)娘には悪いけど、ただこのまま家に帰るのもつまらないですし。
うらら〜夕方までには戻るからいい子しててね〜って心の中で(笑)
うむ。ウチの夫婦果たして…仲良しさん…かな?(笑)
そうそう、時々廃校レストランってメディアの話題に上りますね〜。
でも実際目にしたのはわたしも初めてでした。
なにからなにまで小学校のまんま…廊下や教室に漂う匂いまでも。
あ、ストーブは見られたことないでしょうね。沖縄の学校の雰囲気はもっと開放的な感じかしら…窓全開〜みたいな。
わんこちゃん、うららに見えましたか(笑)
この子、なでなでしたらすっごく丸々太ってて(笑)
うららは若い頃から痩せ気味で、幾ら食べても太らず(でも元気)。
真上から見るとウェストがくびれ、肋骨や背骨も確認出来るんですよ〜(会う人に度々指摘されます(笑))
なので、このわんこちゃんは撫でた時の手触りが太くて全然違った!
大人同士、主人と向かい合うのは妙でした。おじちゃんおばちゃん(笑)
あらぁ〜メープルメープルさんもお肉で間違いない、と?
じゃ、今度主人には皆さんの想像を超えたメニューを選んで貰いましょうね〜。
はい、沖縄旅をメインに据えて、地元編もちょこちょこと、ですね(笑)
きゃきゃ。楽しいって繰り返し仰って貰えてわたしも嬉しい嬉しい(笑)
このところドライブ出来なかったので、仕事に向かった(しかもこの日は泊まり勤務)娘には悪いけど、ただこのまま家に帰るのもつまらないですし。
うらら〜夕方までには戻るからいい子しててね〜って心の中で(笑)
うむ。ウチの夫婦果たして…仲良しさん…かな?(笑)
そうそう、時々廃校レストランってメディアの話題に上りますね〜。
でも実際目にしたのはわたしも初めてでした。
なにからなにまで小学校のまんま…廊下や教室に漂う匂いまでも。
あ、ストーブは見られたことないでしょうね。沖縄の学校の雰囲気はもっと開放的な感じかしら…窓全開〜みたいな。
わんこちゃん、うららに見えましたか(笑)
この子、なでなでしたらすっごく丸々太ってて(笑)
うららは若い頃から痩せ気味で、幾ら食べても太らず(でも元気)。
真上から見るとウェストがくびれ、肋骨や背骨も確認出来るんですよ〜(会う人に度々指摘されます(笑))
なので、このわんこちゃんは撫でた時の手触りが太くて全然違った!
大人同士、主人と向かい合うのは妙でした。おじちゃんおばちゃん(笑)
あらぁ〜メープルメープルさんもお肉で間違いない、と?
じゃ、今度主人には皆さんの想像を超えたメニューを選んで貰いましょうね〜。
はい、沖縄旅をメインに据えて、地元編もちょこちょこと、ですね(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月29日 15:22

美江さん
ドライブした先に偶然面白いレストラン発見です。
廃校レストラン…興味深いでしょう。ブログネタにもなるし、これは行ってみなくては!とわくわく向かいました。
山間部にある小学校。確かに周囲には民家も少なく人通りも無く…廃校になっても仕方ないかなぁという感じの地域ではあります。
ですがこうしてレストランとして再利用されているのは嬉しいですね。地元でも話題になっているようですよ。
そうそう、メニューがテーブルにないなぁと思ったら黒板書きされていました。細々見てたらら面白いですよ〜。掲示物も当時のままですし。
ですが、冬季に来たらかなり寒しだろうなぁという気はしますね。周りは山に囲まれているし底冷えしそうです。
ドライブした先に偶然面白いレストラン発見です。
廃校レストラン…興味深いでしょう。ブログネタにもなるし、これは行ってみなくては!とわくわく向かいました。
山間部にある小学校。確かに周囲には民家も少なく人通りも無く…廃校になっても仕方ないかなぁという感じの地域ではあります。
ですがこうしてレストランとして再利用されているのは嬉しいですね。地元でも話題になっているようですよ。
そうそう、メニューがテーブルにないなぁと思ったら黒板書きされていました。細々見てたらら面白いですよ〜。掲示物も当時のままですし。
ですが、冬季に来たらかなり寒しだろうなぁという気はしますね。周りは山に囲まれているし底冷えしそうです。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月29日 15:34

「出掛けるといつも必ずやって来るお昼時」
名言の様に思えるけど、実は、出掛けなくても毎日やってくるんですよ、お昼時は(''◇'')ゞ
何か時代を感じる給食を提供してくれそうだから、てっきり、クジラの竜田揚げやスキムミルクとかが出るのかと、ちょっと期待してしまった。
ちなみに、何とか自分の時は両方出なかったです。
むしろ、クジラは今、買うのが高いですし・・・
年末年始の、ささやかな楽しみがクジラの刺身盛り的なやつ2・3千円を一人で食べること。
あ~、食べたい。
クジラはイルカ?イクラはいくら?
ゴイゴイスーのくだりは、ダイアン津田で検索してみてください。
名言の様に思えるけど、実は、出掛けなくても毎日やってくるんですよ、お昼時は(''◇'')ゞ
何か時代を感じる給食を提供してくれそうだから、てっきり、クジラの竜田揚げやスキムミルクとかが出るのかと、ちょっと期待してしまった。
ちなみに、何とか自分の時は両方出なかったです。
むしろ、クジラは今、買うのが高いですし・・・
年末年始の、ささやかな楽しみがクジラの刺身盛り的なやつ2・3千円を一人で食べること。
あ~、食べたい。
クジラはイルカ?イクラはいくら?
ゴイゴイスーのくだりは、ダイアン津田で検索してみてください。
Posted by インテ at 2017年10月29日 20:24
へぇー、楽しそうな学校食堂。
まんま、小学校を利用してるんですね〜。
廃校からもかなりの年月が流れていますが、当時の掲示物がそのまんまなんですね〜。日直が、わんちゃんやニャンコ、、、
良いセンスだな。
レトロな感じは映画のセットのようにも見えます。
福山市、、新幹線で通り過ぎただけですが、、駅からお城が見えたとこでしたっけ?
ご夫婦で、ふらりとドライブ、羨ましいなぁ。
まんま、小学校を利用してるんですね〜。
廃校からもかなりの年月が流れていますが、当時の掲示物がそのまんまなんですね〜。日直が、わんちゃんやニャンコ、、、
良いセンスだな。
レトロな感じは映画のセットのようにも見えます。
福山市、、新幹線で通り過ぎただけですが、、駅からお城が見えたとこでしたっけ?
ご夫婦で、ふらりとドライブ、羨ましいなぁ。
Posted by yamama
at 2017年10月30日 00:14

インテさん
うむ。
そうだよなぁ、お昼が来なくていきなり夜ごはんになるなんてことはあり得ないしなぁ。
出掛けて食事時前に帰ることはない、必ず何処かでランチすることになる…という意味に取って下さいまし!(笑)
インテさんにとってはこのレストランの雰囲気、懐かしい…というより珍しい、でしょうね。
なのに、わたしたちが食べたメニューにダメ押ししたのは若いインテさんだった…(笑)
スキムミルクとか鯨竜田揚げとか…よくご存知ですね!
そりゃ、インテさんの若さならどちらも食べたことないでしょう。
だってわたしだってスキムミルクの味を知りませんよ…竜田揚げは数える程しかメニューに出なかったな。
むむ?長崎では鯨を普通に食べるの?
しかも高級魚扱いなんですね〜。鯨のお刺身って、見た目も味も想像付きません。今年の年末にお刺身を満足するまで口にできると良いですね〜。
あっ…段々インテさんの調子が上がって来た(笑)
クジラハイマセン。イクラハタカイデス。
ゴイゴイスーはインテさんオリジナルではなくネタ元があったんですね。
へぇ、吉本の芸人さん?ほんとだスースー言ってるな(笑)
うむ。
そうだよなぁ、お昼が来なくていきなり夜ごはんになるなんてことはあり得ないしなぁ。
出掛けて食事時前に帰ることはない、必ず何処かでランチすることになる…という意味に取って下さいまし!(笑)
インテさんにとってはこのレストランの雰囲気、懐かしい…というより珍しい、でしょうね。
なのに、わたしたちが食べたメニューにダメ押ししたのは若いインテさんだった…(笑)
スキムミルクとか鯨竜田揚げとか…よくご存知ですね!
そりゃ、インテさんの若さならどちらも食べたことないでしょう。
だってわたしだってスキムミルクの味を知りませんよ…竜田揚げは数える程しかメニューに出なかったな。
むむ?長崎では鯨を普通に食べるの?
しかも高級魚扱いなんですね〜。鯨のお刺身って、見た目も味も想像付きません。今年の年末にお刺身を満足するまで口にできると良いですね〜。
あっ…段々インテさんの調子が上がって来た(笑)
クジラハイマセン。イクラハタカイデス。
ゴイゴイスーはインテさんオリジナルではなくネタ元があったんですね。
へぇ、吉本の芸人さん?ほんとだスースー言ってるな(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月30日 13:36

yamamaさん
小学校がそのまんま。
懐かしさいっぱいです。自分の母校ではないのにね(笑)
行き当たりばったりのドライブでしたが、こんな面白いレストランに出会えて楽しかったですよ。ブログネタにもぴったり!とこれいただき(笑)
今はスマホで何処にいても情報が得られるから便利でありがたいですよね。少し前までは、予め雑誌などで調べてから出掛けないと…だったのに。
SNSのお陰で、お店側もやり易くなったのでは。
当時のままの掲示物がリアルで素敵なんです。ほんとに時が止まったみたいで…。
かわいい日直さん、協力しあって励んでいるかな?
そうですね、映画のセットにもこのまま使えそう!
福山はたまーにのぞみでも停車することがありますが、ひかり・こだま以外は通過してしまう駅ですね。
そうそう、福山城がちら、と見えるで正解です(笑)
ですが、このレストランのある高原は、福山駅からだいぶ北に車を走らせないといけません(レストラン所在地はもう福山市内ではないと思います)
因みに…1番最近(今年の4月でした)わたしが安室奈美恵さんのライブにいったのはここ福山。
去年は同じツアーで倉敷でしたよ。
yamamaさんもご主人さまとお出掛け、ご旅行…素敵ですよ〜。
小学校がそのまんま。
懐かしさいっぱいです。自分の母校ではないのにね(笑)
行き当たりばったりのドライブでしたが、こんな面白いレストランに出会えて楽しかったですよ。ブログネタにもぴったり!とこれいただき(笑)
今はスマホで何処にいても情報が得られるから便利でありがたいですよね。少し前までは、予め雑誌などで調べてから出掛けないと…だったのに。
SNSのお陰で、お店側もやり易くなったのでは。
当時のままの掲示物がリアルで素敵なんです。ほんとに時が止まったみたいで…。
かわいい日直さん、協力しあって励んでいるかな?
そうですね、映画のセットにもこのまま使えそう!
福山はたまーにのぞみでも停車することがありますが、ひかり・こだま以外は通過してしまう駅ですね。
そうそう、福山城がちら、と見えるで正解です(笑)
ですが、このレストランのある高原は、福山駅からだいぶ北に車を走らせないといけません(レストラン所在地はもう福山市内ではないと思います)
因みに…1番最近(今年の4月でした)わたしが安室奈美恵さんのライブにいったのはここ福山。
去年は同じツアーで倉敷でしたよ。
yamamaさんもご主人さまとお出掛け、ご旅行…素敵ですよ〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月30日 13:54

コメント出遅れー( ̄▽ ̄;)
そろそろ沖縄へもどりますよー。
今、搭乗待ちです。
先日はいろいろありがとうございましたー。
楽しい時間を過ごせて、思い出です❗
娘さんを送る時に同乗しているところから
2人の仲の良さを感じます。
そして、すでに台本にあったかのようにドライブへ
広島まで❔車でどのくらいですか❔
こがめちゃんが仕事するの横を夫婦で並走(笑)
廃校を利用したレストラン。いいですねー。
そのレトロ感が味があるー❤
この古ーい感じは、テレビの世界でしか見たことないよー。
昭和59年に廃校❔
ちょうど小学生の時期ですが、オープンスペース作りの沖縄では最先端の小学校でした(笑)
学校食堂だから、給食のトレーで、給食のようなメニューかと思いきや、
普通にレストランメニュー。
不思議ー。
そして、せまる旦那さんは『もちろんお肉(笑)』ってか、お肉があってよかったよねー(*´∀`*)
あ、でもちゃんと給食メニューらしきものがあるんですねー。
でも、沖縄ではアルミトレーじゃなくて、固いプラスチックみたいな4つに分かれたトレーです。
いまでもそうですけどねー(笑)
日直が可愛い
万年日直ですねー。
これは、体調崩せないねー(笑)
ふと立ち寄ったドライブにもブログネタになるものゲットは、運命ですねー✴
そろそろ沖縄へもどりますよー。
今、搭乗待ちです。
先日はいろいろありがとうございましたー。
楽しい時間を過ごせて、思い出です❗
娘さんを送る時に同乗しているところから
2人の仲の良さを感じます。
そして、すでに台本にあったかのようにドライブへ
広島まで❔車でどのくらいですか❔
こがめちゃんが仕事するの横を夫婦で並走(笑)
廃校を利用したレストラン。いいですねー。
そのレトロ感が味があるー❤
この古ーい感じは、テレビの世界でしか見たことないよー。
昭和59年に廃校❔
ちょうど小学生の時期ですが、オープンスペース作りの沖縄では最先端の小学校でした(笑)
学校食堂だから、給食のトレーで、給食のようなメニューかと思いきや、
普通にレストランメニュー。
不思議ー。
そして、せまる旦那さんは『もちろんお肉(笑)』ってか、お肉があってよかったよねー(*´∀`*)
あ、でもちゃんと給食メニューらしきものがあるんですねー。
でも、沖縄ではアルミトレーじゃなくて、固いプラスチックみたいな4つに分かれたトレーです。
いまでもそうですけどねー(笑)
日直が可愛い
万年日直ですねー。
これは、体調崩せないねー(笑)
ふと立ち寄ったドライブにもブログネタになるものゲットは、運命ですねー✴
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2017年10月30日 20:30

天使ちゃんさん
天使ちゃん、天使ちゃん!
ありがとうね〜〜。岡山まで足を伸ばしてくださって!
まさかこんなに早く来てくれるとは夢にも思っていなかったよ!(笑)
寄せてくれたこの長いコメントを拝見しながら、今回のオフ会、そして倉敷でのひとときを思い出し…また年取って涙もろくなったわたしは少しうるうる(笑)えへへ。
あら!
主人とわたしが仲良いですって?
娘を送る車に同乗していたのはたまたまですよ〜(笑)
いつもはわたしが送迎するのですが、たまには主人にもお願いしなくちゃ、ですし。
あはは〜〜台本通り?(笑)いやぁん、これもたまたまよん(笑)
広島といっても岡山寄りの高原でした。
わたしが土地をよく知ってたら次回一緒にドライブしても良いのですが…長距離運転は怖いの(笑)
ええとね、この時は高速利用含めて1時間半くらい。
那覇から美ら海水族館まで行くより遠いくらい。
こがめが乗ってるかは分からないけど、新幹線と途中一部並走です。
あ、天使ちゃんも新幹線で通った場所のはず!
廃校レストラン、初めてですが、面白い雰囲気でした。
ん、天使ちゃんの小学校は当時最先端仕様だったの?今でもかっこいい造りなのでは。
そうそう、給食メニューもあることに、オーダーしてから気が付いて。あ、普通のメニューなんだな〜じゃ、コレ!って勢いで頼んでしまったからね(笑)
はい、お肉があって主人は迷うことなく…(笑)
でももうすぐ入院だから牛肉はきっとお預けになるよ(笑)
ああ、仕切りのあるトレーですが。アルミより温かみがあっていいな。仕切りがあるからおかずの味が混ざらないしね〜。
そうそう、動物さんたちずーっと日直さん。
交代要員がいないのですな(笑)頑張れ〜〜。
運命⁉︎
そっか〜〜ブロガーとしては嬉しい運命ですね〜(笑)
天使ちゃん、天使ちゃん!
ありがとうね〜〜。岡山まで足を伸ばしてくださって!
まさかこんなに早く来てくれるとは夢にも思っていなかったよ!(笑)
寄せてくれたこの長いコメントを拝見しながら、今回のオフ会、そして倉敷でのひとときを思い出し…また年取って涙もろくなったわたしは少しうるうる(笑)えへへ。
あら!
主人とわたしが仲良いですって?
娘を送る車に同乗していたのはたまたまですよ〜(笑)
いつもはわたしが送迎するのですが、たまには主人にもお願いしなくちゃ、ですし。
あはは〜〜台本通り?(笑)いやぁん、これもたまたまよん(笑)
広島といっても岡山寄りの高原でした。
わたしが土地をよく知ってたら次回一緒にドライブしても良いのですが…長距離運転は怖いの(笑)
ええとね、この時は高速利用含めて1時間半くらい。
那覇から美ら海水族館まで行くより遠いくらい。
こがめが乗ってるかは分からないけど、新幹線と途中一部並走です。
あ、天使ちゃんも新幹線で通った場所のはず!
廃校レストラン、初めてですが、面白い雰囲気でした。
ん、天使ちゃんの小学校は当時最先端仕様だったの?今でもかっこいい造りなのでは。
そうそう、給食メニューもあることに、オーダーしてから気が付いて。あ、普通のメニューなんだな〜じゃ、コレ!って勢いで頼んでしまったからね(笑)
はい、お肉があって主人は迷うことなく…(笑)
でももうすぐ入院だから牛肉はきっとお預けになるよ(笑)
ああ、仕切りのあるトレーですが。アルミより温かみがあっていいな。仕切りがあるからおかずの味が混ざらないしね〜。
そうそう、動物さんたちずーっと日直さん。
交代要員がいないのですな(笑)頑張れ〜〜。
運命⁉︎
そっか〜〜ブロガーとしては嬉しい運命ですね〜(笑)
Posted by せまるはこがめ
at 2017年10月30日 22:08

すごいレトロ感
59年に廃校?いい状態でのこってるんですね。
こういう雰囲気すきです。(^○^)
今、あえてこういう雰囲気で外観や内装をするお店が
多いなか、廃校になった学校をそのままつかえるっていいですね。(^○^)
59年に廃校?いい状態でのこってるんですね。
こういう雰囲気すきです。(^○^)
今、あえてこういう雰囲気で外観や内装をするお店が
多いなか、廃校になった学校をそのままつかえるっていいですね。(^○^)
Posted by どんぐりはうす♪
at 2017年10月31日 18:48

どんぐりはうす♪さん
レトロ感満載でしょう〜。
偶然行った先に、こんなネタにぴったりのレストランが存在していました〜。これは行ってみるべきでしょ、と!
どんぐりはうす♪さんもこんな感じをお好みに?
ハンドメイド創作のなにかヒントとかも…見つかるかな?
廃校利用は時々話題になりますね。全国でもどのくらい展開しているんだろう。
そうそう、昭和59年っていうのがもう既にレトロ。
この建物を良い状態でキープするのには色々ご苦労もあるかと思いますが、地域の宝でもありますし、また遠方からの集客、話題になると嬉しいものですよね。
今古いものがどんどん姿を消してゆく時代ですからね〜。
那覇の農連市場も新しくなったようで。
一旦取り壊したら、もう二度戻ってこないものを、どうにか大切に、次世代まで残せると素晴らしいですよね。
レトロ感満載でしょう〜。
偶然行った先に、こんなネタにぴったりのレストランが存在していました〜。これは行ってみるべきでしょ、と!
どんぐりはうす♪さんもこんな感じをお好みに?
ハンドメイド創作のなにかヒントとかも…見つかるかな?
廃校利用は時々話題になりますね。全国でもどのくらい展開しているんだろう。
そうそう、昭和59年っていうのがもう既にレトロ。
この建物を良い状態でキープするのには色々ご苦労もあるかと思いますが、地域の宝でもありますし、また遠方からの集客、話題になると嬉しいものですよね。
今古いものがどんどん姿を消してゆく時代ですからね〜。
那覇の農連市場も新しくなったようで。
一旦取り壊したら、もう二度戻ってこないものを、どうにか大切に、次世代まで残せると素晴らしいですよね。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年11月01日 17:22

面白いお店ですね~♪
それに懐かしい。ボクが小学生だった頃は
もちろんまだ木造校舎で、上で水こぼすと
下の階に漏れたりして・・・(笑)
でも温かみがあって好きやったなー。
このまま残すのって、大変でしょうね^^;
それに懐かしい。ボクが小学生だった頃は
もちろんまだ木造校舎で、上で水こぼすと
下の階に漏れたりして・・・(笑)
でも温かみがあって好きやったなー。
このまま残すのって、大変でしょうね^^;
Posted by sperry
at 2017年11月03日 12:07

sperryさん
面白いでしょう〜。
この雰囲気…郷愁を誘います。
sperryさんやわたしが子供の頃って…まだ木造校舎も健在だったかな?
わたしは転勤家族でしたので、あちこち学校を代わっているのですが、コンクリもあれば木造もあったっけな。
ええ?溢した水が下の階まで?
あはは〜それは下の教室は災難でしたね。掃除時のバケツをひっくり返したら…下はぽたぽた大変そう(笑)
この学校、昭和59年に廃校になっているようですから、それからも既にかなりの年月が経っているわけで。
この状態をキープするのはご苦労がありそうです。
新しいものを造るほうが早かったりしますものね。
でも、訪れる人には面白く、懐かしく、珍しく。
のんびりした空気が、更にノスタルジックな雰囲気を高めているようですよ。
わんこもにゃんこもまるまる太ってて(笑)…この環境がぴったり合っているのでしょうね〜。
面白いでしょう〜。
この雰囲気…郷愁を誘います。
sperryさんやわたしが子供の頃って…まだ木造校舎も健在だったかな?
わたしは転勤家族でしたので、あちこち学校を代わっているのですが、コンクリもあれば木造もあったっけな。
ええ?溢した水が下の階まで?
あはは〜それは下の教室は災難でしたね。掃除時のバケツをひっくり返したら…下はぽたぽた大変そう(笑)
この学校、昭和59年に廃校になっているようですから、それからも既にかなりの年月が経っているわけで。
この状態をキープするのはご苦労がありそうです。
新しいものを造るほうが早かったりしますものね。
でも、訪れる人には面白く、懐かしく、珍しく。
のんびりした空気が、更にノスタルジックな雰囲気を高めているようですよ。
わんこもにゃんこもまるまる太ってて(笑)…この環境がぴったり合っているのでしょうね〜。
Posted by せまるはこがめ
at 2017年11月03日 17:36
