てぃーだブログ › アコークロー › おもひでスナップ~旧空港にて~

2013年03月13日

おもひでスナップ~旧空港にて~

3月7日。記念すべき「南ぬ島空港」開港日。

わたしたちの今回の旅は、ちょっとの差で開港に間に合いませんでしたが・・・代わりに旧空港の最後の姿を目と心に焼き付けて来ることができました。逆に言えば、旧空港終了前を狙って旅の日程を組んだというか・・・新空港は今後利用出来ても、着陸時に急ブレーキを踏む、あの短い滑走路に降り立つことは二度とないわけでして。



新空港開港から一週間。まだ懐かしむ、といったほどではありませんが、撮ってきた写真をここにあげて在りし日の様子を思い出し、少ししんみりしてみようかと思います。。。





おもひでスナップ~旧空港にて~

荷物受け取り場所にて。まず出迎えてくれたのは、小さめの熱帯魚さんたちと、何故かぬいぐるみ・・・。この水槽は新空港に移動させたかな?







おもひでスナップ~旧空港にて~

シーサーくんの呼びかけがちょっと脱力系ではありますが・・・。少し色褪せてる(目の部分)ぬいぐるみシーサー。「命どぅ宝」のたすき掛け姿で長い間ここに佇んでいたのでしょうね。







おもひでスナップ~旧空港にて~

あ、そうか。千葉ロッテがキャンプしてたんだっけ。







おもひでスナップ~旧空港にて~

奥に見える、「ゆうな」という食堂・・・そういえば娘がまだ小さい時に来た石垣旅行の際利用したなぁ。「冷房完備」という謳い文句がふたつも並んでるよ、やしの木の間に。






おもひでスナップ~旧空港にて~

ここから先は搭乗待合。上記の食堂「ゆうな」から出てすぐの場所に搭乗ゲートがありました。全体的にコンパクトに纏まっているターミナルでしたなぁ。。。







わたしたちが石垣入りしたのが2月20日でしたから、この約2週間後にはこの空港は役目を終える運命で。勿論わたしたちにとってもこれが最後の空港利用・・・と思いきや、今回の旅で与那国行きを行程に入れましたのでもう一回ここへ往復利用出来る機会があったのです。ラッキーであります。







おもひでスナップ~旧空港にて~

で、これが2日後。2月22日。与那国訪問の朝。タクシーを降りた場所から撮った一枚。・・・この日は晴れていたのです!!(・・・でもこの後到着した与那国の地はどんより~でした・・・与那国訪問記は後日ゆっくりお話いたしますが、たどり着くまでに大分時間がかかるものと思われます。すみませ~ん。)







新空港にも確かに心惹かれます。新しいものは綺麗で便利ですし、早く見てみたいなぁ~という気持ちもあります。。でも今一度こうして写真をながめ、思い起こしてみると、あぁ~もうこの場所は無くなっちゃったんだなぁという淋しさがこみあげてきました。なんだか八重山の玄関口といったらこちらの空港のほうがしっくりくるというか・・・。新空港の様子は写真やニュースで見ただけですが、「ミニ那覇空港」的な雰囲気に感じました。南ぬ島空港も長い月日を重ねて、八重山の海風にさらされて地元色に馴染んでゆくのかもしれませんね。




さてさて。
次回からは空港を後にし、いよいよ旅がスタートいたします。












Posted by せまるはこがめ at 22:09│Comments(15)
この記事へのコメント
こんばんは~☆

那覇からの帰りの飛行機で、
旧空港に着陸するときは緊張し、
宮古からの帰りの飛行で
旧空港に着陸するときは揺れを感じることもありました。
でも、これらの思い出も、もう懐かしく感じます。

空港内は、旧空港のほうが親しみはあったかも。


これから、たまに旧空港のことを思い出すかもしれません。
Posted by みるくざけみるくざけ at 2013年03月14日 21:28
みるくざけさん

本当に、飛行機のタイヤがすり減ってしまわないかと心配してしまうような急ブレーキのかけかたでしたね。躰ごと前に持っていかれそうになるし。
でも新空港は滑走路も伸び、もうそのような心配はいらないのですね。それが良いような、淋しいような。

それから離着陸時に見える、飛行機からの石垣の景色が気になります。白保の美しい珊瑚礁が真下に広がっていたりするのかなぁ。

空港ターミナルも以前よりかなり広くなったのでしょうね。新しいものは気持ち良いですが、今回記事に載せた写真の建物はもう再利用されることなく壊されてしまうのかな。時の流れで仕方ないとはいえ、なくなってしまうことはやはり淋しいです。度々利用されていた島の方々は愛着もあったことでしょう・・・。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年03月14日 21:58
いいなぁ。行きたいなぁ石垣島。
できれば旧空港にも行ってみたかったけど、間に合わなかったなぁ。

旧空港の青いシーサー君、おきなわワールドにもいましたよ。全く同じやつが。
兄弟でしょうか。
Posted by 昆布山葵 at 2013年03月15日 10:55
こんにちは。 
新石垣空港開港から1週間、月日が経つのは早いですね。
旧空港は2回利用しましたが、1月に行った時「こんなに小さかったっけ?」と思うほど、本当にコンパクトでしたね。
那覇から着く時の急ブレーキが懐かしいですね。
飛行機を降りたら、すぐに空港ターミナルに入れて、帰る時は近くでお見送りしてくれて、とってもほのぼのしました。
新しい空港も楽しみです☆  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年03月15日 17:51
こんにちは。 
新石垣空港開港から1週間、月日が経つのは早いですね。
旧空港は2回利用しましたが、1月に行った時「こんなに小さかったっけ?」と思うほど、本当にコンパクトでしたね。
那覇から着く時の急ブレーキが懐かしいですね。
飛行機を降りたら、すぐに空港ターミナルに入れて、帰る時は近くでお見送りしてくれて、とってもほのぼのしました。
新しい空港も楽しみです☆  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年03月15日 17:51
水槽なんて、ありましたっけ?
あ、この古いターミナルビルは覚えてる!
その食堂でもメシ食ったなぁ。
そこの喫茶カウンターでソフトクリーム食べたなぁ。
そこの売店でお土産をあさったなぁ。
そっか、もう無いのか...(ちと寂しい)
でも!新しいビルで出会えるだろう新しい味も楽しみ♪
Posted by B_islander at 2013年03月16日 16:31
昆布山葵さん

お、お久しぶりです。・・・なんか昆布さんをとても懐かしく感じるのは何故なのだろう・・・。
あ、いや、ご多忙中にも関わらずいらしてくださって嬉しいですよ。HPの作成は順調ですか!?(←プレッシャー)

旧石垣空港には間に合いませんでしたか・・・。きっと昆布山葵さん的ネタの宝庫であったかと思われます。読者の我々にもこれは残念なことでした。
でもよく考えてみたら、十数年前は那覇空港もいい勝負の古さでしたね。あまり覚えてはいないのですが。そういえば、那覇空港、現在国際線ターミナル新築中かな。今回石垣からの乗り継ぎで、ちょっと空き時間があったものだから那覇の街をウロウロしたのですが、その時に工事中の様子を目にしまして。

え、青シーサー君、おきなわワールドに?あちこちの要所で増殖しているのでしょうか。旧空港の子はちとくたびれたカンジでしたが、その後新空港に連れていってもらえたのかが気になるところです。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年03月16日 21:42
にく子さん

新空港も順調に運用していることでしょう。そうそう・・・昨夜TBS系の番組「ぴったんこカンカン」で石垣島珍道中みたいなバラエティを放映していましたが、ご覧になりましたでしょうか?開港する少し前の新空港の様子も紹介されていました。温室のような硝子ルームがあって、石垣の植物が茂り、オオゴマダラが飼育されているのが素敵なアイディアだと思いましたよ。
はい、また行きたくなっちゃっています(笑)。

にく子さんも旧空港の小ささを感じられましたか。良くいえばコンパクトに纏まっているというか・・・。お店もレストランもチケットカウンターも搭乗口も、どの場所も迷わずに済むわかり易さでした。用も無いのにANAターミナルの方にも入ってみましたが、こちらは更に狭い!建物自体はかなり新しい感じでしたが、2階のレストラン部分なんか階段上がってほんの数坪分のスペースといった様子でした。
そうですね、乗り降りする際の、人間と飛行機との近さが良かったですよね。

にく子さん、今度石垣に行かれることが有りましたら、空港レポ、お願いしますね~。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年03月16日 21:56
B islanderさん

流石Bさん、鋭い。いや、実はわたしも前回(8年前)石垣に行ったときにはこの水槽は無かったように思ったのです。その下の青シーサーやお巡りさんぬいぐるみも・・・。

おお~食堂「ゆうな」でお食事を?
カウンターでソフトクリーム舐め舐めを?
お土産ショップでお買い物を?
思い出がある分、切なさが募りますね~。そうですね、もう無いなんて・・・。
哀愁を感じるのは確かですが、きっと新しい空港に行ったら「わぁ綺麗!便利!お店も一杯~!」って嬉しく思うんだろうな。人間なんてゲンキンなものです(笑)。

考えてみたら他県と違って沖縄県内には何箇所も空港がある・・・。(北海道もか。)各空港巡り、制覇なんて面白いかも。全部はとてもムリでも数を増やしたいなぁ。宮古はまだ行ったことがないし。
大東島・・・。与那国に行くより更になかなか行けない場所だろうな・・・。Bさん、行かれたことはアリ?
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年03月16日 22:22
宮古は旧も新も行ったことあります。
大東、与那国もあるし、久米島もある。
でも、波照間、多良間、慶良間、粟国、伊江島の空港は無いなぁ...
あ、空港はね。
Posted by B_islanderB_islander at 2013年03月17日 23:28
こんばんは。 すみません 手違いで同じコメントが載ってました。
金曜日は、忙しくて「ぴったんこカンカン」は見れませんでした。

それから、春の選抜 岡山は関西が出ますね!!
沖尚は、敦賀気比と対戦ですね。
でも、私達は長男の卒業式なので、観戦は出来ません・・・。
私達の分まで応援よろしくお願いしま~す^^。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年03月18日 18:25
B islanderさん

凄い!大東島に行かれたことがあるとは。ダイナミック!
それは興味深いなぁ・・・。次々お尋ねして申し訳ありませんが、Bさんのブログに訪問記などありますか?絶海の孤島での御経験、感想などを知りたいなぁ。しかし一体何の御用があったのでしょう、大東島に。観光でしょうか?
あぁ~あちこち行かれてますねぇ。いいなぁ・・・。
ん、「空港はね。」という一文に目が止まる。断り書きがあるということは、上記の5島、海路での訪問はあるということですね。沖縄って旅しても旅しても・・・行きたい&行ききれない島がたくさんありすぎて困ってしまいます。2月に行ってきたばかりなのにまた行きたくなって、「沖縄貧乏」とでも呼ぶべき金銭状況ですよ・・・(笑)
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年03月18日 21:24
にく子さん

ああ、いえいえ全く気になりませんよ!たまにわたしもしてしまうことありますよ。
あ、金曜日はお忙しかったのですね。ご苦労様でした。週末はゆっくり過ごすことができましたか?

はい、岡山からは関西高校が出場です。ご存知の通り常連校で、地元では野球で名を馳せている私立男子校ですね。沖縄からは、注目の沖尚。選抜優勝経験アリ、ですものね。期待してしまいます。楽しみだなぁ。そうそう、沖尚は確か、第一試合ではありませんでしたっけ。開会式を終えてすぐ・・・。注目を更に集めそう。でもなんだか早すぎてもったいないような・・・(笑)。

長男くん、いよいよですね・・・。少し早いですがお祝いの言葉を言わせてくださいね。

一所懸命いろんなことに頑張ってきた長男くん。
この6年間に培った努力と経験が、きっとこれからの長男くんの大きなパワーとなることでしょう。ご卒業おめでとうございます。

にく子さん、大判のハンカチの準備をお忘れなく、ね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年03月18日 21:42
こんにちは。 
長男へ卒業祝いの言葉を送って下さり、本当にありがとうございます☆   にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2013年03月19日 16:54
にく子さん

お礼のお言葉下さって、こちらこそありがとうございます。
卒業式と、選抜開会と・・・沖縄も甲子園も良いお天気に恵まれると良いですね。にく子さんも、マリナーズと役員のお仕事御苦労様でした。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2013年03月20日 20:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。