てぃーだブログ › アコークロー › 旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

2012年05月26日

旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

5月ももう下旬ですから、GWなんていつのこと・・・な感じで。

少し書き遅れた感がありますが、5月5日こどもの日の我が家の出来事を記させて下さいね~。


まぁGWとはいっても、世間様が仰るような長いお休みが取れなかった主人。娘も中間考査が迫ってのんびり遊んでいるどころじゃなかったし。(結果的にのんびり遊んでいましたが(´ε`;) )
それでも良い5月のお天気が続いていましたし、爽やかなこの季節まさか沖縄まで、とはいかなくても何処かへ出かけたい・・・というのが人情というもの。
で、主人も2日間だけ連休が有りましたので、日帰りで鳥取県まで行って帰ってきましたよ。


鳥取県。。。

我らが暮らす岡山と同じ中国地方にありながら、今まで全く縁のない地方。
そして、全国的にもマイナーで最も人口の少ない県でもある。。。
なんせ「日本で47番目に有名な県。」という自虐的とも取れるキャッチコピーを掲げて観光客誘致に努めようとしているそうな。
鳥取砂丘は昔からの観光名所。近年「水木しげるロード」で少し脚光を浴びたかな。
あ、最近ではソフトバンクのCMで、トリンドルちゃんが「え~鳥取はまだ糸電話でしょ♪」なんて失礼な発言をしてたっけ。
ま、兎に角わたしにとってもまだ見ぬ土地。と言っても、日帰りなので観光せずにドライブメインになりますが。


当日。

高速が混んだら嫌なので朝早めに出ようよ、といったにもかかわらず、娘も主人も爆睡で、私が犬の散歩を終えて帰ってきてもまだ寝てる。たたき起こしてやっとこさっとこ出発出来たのが9時チョット前だった。。。


岡山市内からどのくらいの距離があるかな。。。
わたしは暇なときなどにぼ~っと沖縄県地図を眺めてたりするので・・・沖縄の地図は頭に入っているのですが、かえって近県の地理が分からないので、そのへんは仕事や付き合いなどでよくウロウロする主人に全てお任せ。ええと、取り敢えず高速岡山自動車道から蒜山インターを目指すんですと。そこまでが大体60km位だって。那覇から美ら海水族館まで辺りの距離に相当するかな?
そのあと鳥取県に入ってすぐの街が倉吉市。ここでお昼をたべるべく、事前にお店も下調べ。食後は倉吉のレトロな街を散策して、車を走らせ日本海まで出る・・・大雑把にこんな計画を立てていざ出発です。



以下、時間の経過と共に、足を運んだ場所を画像にて簡単に御紹介。(←沖縄旅行記を書くとき程熱が入っていない。。。(´Д`) )




旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

蒜山SAにて。ここまではギリギリ岡山県。ジャージー牛の飼育で知られる高原地。当然乳製品が名産。沢山の牛さんに迎えられて、ついジャージーソフトクリームを購入。特筆すべき驚きの旨さ!、と言うほどではないにしても、さっぱりとした舌触り、ミルキーな奥深さはやっぱり美味しい。
写真は無いのですが、此処からは中国地方一の高さを誇る大山を仰ぎ見ることが出来ました。標高は・・・ワカンナイ(笑)。でも山の頂きにはまだうっすらと白い残雪が確認できました。



旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

途中高速が渋滞したものの、正午過ぎには無事お昼ご飯にありつけました。狙いを定めていた倉吉市の小さなフレンチレストランでリーズナブルなランチを。わたしと娘がいただいたのがこちらのランチ。奥に並ぶ3つの小皿にはそれぞれ、何の貝か分からなかったのですが・・・巻貝の身をオリーブオイルで和えたもの・スモークサーモン・ポテトのサラダ。手前のメインは、チキンのソテー&海老フライ。サラダ・パンドリンク付きで。1000円ほどだったかな。



旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

主人は鳥取牛のステーキ。サラダ・ライス・ドリンク付き。・・・この人はいっつもお肉のセレクトなんだよね・・・。


倉吉市は市と言っても小さな町で、ご飯を食べるところもそうたくさんは無いような・・・。目星を付けて置いた気の効いたお店に、迷うことなく無事たどり着けて嬉しかったです♪


旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

フレンチレストランの向かいにあったお団子屋さん。製造&販売を行なっているようで、大きな3色団子が横たわっていました。買いにいかなかったけど。



旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

車で10分程移動して、倉吉の街中に。規模は小さいのですが、雰囲気のよいレトロな通りが有りました。車を駐車してそぞろ歩き。「福とレトロに出会えます。」という触れ込みで、街のマップも無料配布され観光客を誘っていました。派手な街ではありませんが、燕がひゅんひゅん飛び交い、昔懐しい感じのお店が軒を連ね、優しい雰囲気の佳い街でした。


旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

くすんだ森永の看板が郷愁を誘います。こんなレトロな雰囲気が続く通りです。



旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

そして海ですよ~。日本海。



レトロ商店街から車を走らせ北に20分。日本海が見えましたよ。上の画像は「潮風の丘・とまり」という施設から。ドライブ中に見た日本海は真っ青でした。でも当然のことながら単色。沖縄のようなグラデーションの海を期待してはイケマセン(笑)そして白波が高く立ち、荒々しい豪快さが感じられました。
日本海というとイメージ的には、演歌・灰色・どどーんと荒れ狂う波飛沫・旨い蟹・・といったもの。まぁ真冬ではなかったので、悲壮感を抱くような海ではありませんでしたが、う~ん、沖縄と比べると青くったってどうしても「陰」の雰囲気が・・・。なんというか、淋しくなる青、なのです。シーサイドロードなのに、ビーチもリゾートも見当たらず、ただひたすら何もない海が続いていました。



旅行記番外編・プチ日帰り旅の巻

「潮風の丘・とまり」より。恐竜やどでかい亀を象った遊具、風車が原っぱにでん、でん、と点在していました。



このあと鳥取市内を経由して岡山県北に入り帰路に着いたのですが、帰りは一般道をゆっくり寄り道しながら戻ったので家に着いたのは午後10時前になりました。(留守番うらら、御免なさい!)いや、でも楽しかったです。普段は見向きもしない(失礼!)近県ですが知らない土地に行くのはやっぱり良いですね。気分転換にもなりました。
ゆっくり回れば見どころも沢山ありそうですし、温泉も何箇所もあるようで。年をとったら1泊2日位で温泉宿にの~んびりというのも素敵かも。あ、いや、幾つになってもきっと沖縄が「myナンバー1」なことには変わりないと思いますが、ね。そこは自信を持って断言できます(笑)今回はほんのちょびっとだけ他県に浮気しちゃった、というお話デシタ。。。














Posted by せまるはこがめ at 23:07│Comments(12)
この記事へのコメント
いじゃないですか~、鳥取情報はたしかに少ないので
沖縄県民にとっては興味ありますよ!
砂丘とか行ってみたいし。
SAのメガホンピザとか気になったし。
これは岡山だけど(笑)
Posted by B_islander at 2012年05月27日 09:50
B islanderさん

お、沖縄県民の皆さんにとってもいいですかね~?山陰。
近県に住んでいましても鳥取・島根辺りはあまり興味なく・・・と言っては失礼ですね(笑)でも実際行ってみたらなんか楽しかった。
そりゃ、沖縄旅行のような盛り上がりと興奮には欠けますが、基本我ら家族はあちこち出かけたがり屋なんですよ・・・。

なんていうか、日本海側の鄙びた感じ・・・人も建物も少なく、ごちゃごちゃしていないシンプルな空気と景色に郷愁を感じたのです。

え、え、沖縄県民のBさんが御存知で、岡山県民のわたくしが初聞きってどういうこと・・・?
メガホンピザってなんなのですかぁ。。。?
Posted by せまるはこがめ at 2012年05月27日 22:31
自分以前岐阜にいたと言う話は前にしましたよね?
で、今となってですが周りの県にはほとんど行って無かったことに
今でも後悔してます^_^; 沖縄の場合だと、車ではなく飛行機や船に乗らなくちゃいけない。陸続きの内地が羨ましいです!

その田舎感、私的には大好きです!メジャーな所よりも
ディープなところのほうが発見も多いし、なんたって人ごみが嫌。。。(笑)

素敵なマッタリとした休日だったのですね!たまにの息抜き、きっとウララちゃんも許しますよ!(^^)!
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年05月28日 14:31
こんばんは。GWのドライブ 楽しまれたんですね~。
鳥取県って「砂丘」「梨」「西瓜」「水木しげる」と色々イメージがありますが、団子屋さんのオブジェ(かな?)にはビックリですね(笑) きっと「だんご三兄弟♪」の頃には名所だったことでしょうね~^^。
ジャージーソフト 写真で味わえてよかったです。
美味しそう~☆  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2012年05月28日 22:00
 
いやいや、そこ↑のSAの画像に載ってる280円のメニューですがな(笑)
 
Posted by B_islanderB_islander at 2012年05月28日 22:09
えぇっ!?う、浮気ですって!?
なんてこと、沖縄というものがありながら!ムキー!!

と、それはさておき。
今更ながらにそう言えば。せまるさんは岡山県民なのですね。
毎日毎日47都道府県それぞれからの観光客の皆さんと会話している昆布から見て、いい人が多い都道府県の三本柱が『岡山、愛知、北海道』です。
せまるさん、どうりでいい人だと思った。


ほぼ沖縄から出たことの無いので、鳥取といえば砂丘のイメージしかありませんが…
砂丘には行かなかったのですか?
Posted by 昆布山葵 at 2012年05月29日 16:39
ちょっと変わった帯屋さん

そう、以前沖縄訪問の際に、お土産屋さんのお姉ちゃんが、いいなぁ本土は・・・、沖縄は何処へ向かっても海に当たっちゃうから・・・みたいな事を仰られていました。
はい、帯屋さんは岐阜にいらっしゃったことがおありになると伺いましたが、隣県に行かれなかったのですか?信州辺りとか・・・明らかに沖縄とは違った風土ですよね。でも前から気になることは、帯屋さんが岐阜に住まわれていた理由・・・。沖縄と岐阜、というカップリングが意外でして(笑)
確かにこちらでは車や電車といった交通手段で県境を超えることができますね。沖縄だと海の上に県境線が引かれているといっても・・・?ですものね。でも飛行機上で南西諸島がひとつひとつ見えてきて、与論を過ぎるとき、嗚呼!沖縄に来た!という嬉しさが弾けるのも、こちらに住む人間にとってはたまりません。。。

あはは、うららも許してくれてるかなぁ!よく出かける家族だ、、、ちっ。とか、お腹の中では思ってそう・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年05月29日 22:34
にく子さん

はい、5月初めの爽やかな一日、ドライブを楽しんできましたよ。
おお、にく子さん、よくご存知!にく子さんの挙げたキーワードで連想ゲームの良いヒントになるじゃありませんか。(答えは鳥取県で。)そうです、鳥取の梨と言えば、20世紀梨ですよね~。あ、本文中に書き忘れていたけど、道の駅に梨を使用したお土産菓子が多数並んでいましたっけ。。。
だんご3兄弟!うわ、懐しい・・・。そうそう、大ヒットしましたよね~。娘がまだ入園前の頃だったっけ。「おかあさんといっしょ」見てましたね~。関連グッズも色々出てました。
あれ、にく子さんのお兄ちゃんはまだ生まれていなかった年でしたか?ええと21世紀にもなってなかったかな。。。

ジャージーソフト、丁度リウボウで開催されていた物産展にも出店されていたのでしたっけ。お忙しいにく子さん、なかなかチャンスがなかったそうで・・・。う~ん、こちらから空輸も無理だし・・・。写真だけでごめんなさいです。。。でも今改めて画像を確認してみて・・・310円はちょっと高いかな。3人でも1000円近くなっちゃうし。
Posted by せまるはこがめ at 2012年05月29日 22:52
B islanderさん

ひゃあ。7頭のジャージー牛さん方に眼を奪われて全く気付かず。これは失礼いたしました。
よく見ると、確かにメガホン型?う~ん、微妙な形状だ。
クレープみたいに具材をいれて、生地を折り畳んでいるのかもしれませんね。
・・・Bさんの観察眼は流石です(笑)
Posted by せまるはこがめ at 2012年05月29日 22:58
昆布山葵さん

ご、ごめんなさい、あなた・・・魔が指してしまってつい・・・。

そうなのです。結婚と同時に岡山県民になりました。(この辺の経緯は以下省略ですが。)子供時代は父の転勤にくっついて主に関東圏をあちこちと・・・独身時代は花のお江戸で過ごした流れ者ではありますが。現在は沖縄県民になりたいな、と。
どーでもいいことなんですが、ローマ字表記だとOKINAWAとOKAYAMAって似てません?よく見間違えるんですよ・・・。

昆布さん、各県の県民性まで独自の目線で観察されているのですね!何処からこられたのですか~と答えを上手に引き出してる?
ええっ、いい人の多い県に岡山が!これは素直に嬉しい。ありがとうございます!ああ、わたしのことまでお褒めいただいて・・・いやいやそんな、実は腹黒かもしれませんって。
ともかく岡山県民の評判を落とすことのないよう振る舞いに気を付けます。(極最近では「次長課長」の河本さんが・・・あ~。)

砂丘はね、今回のルートからちと外れていたのです。行ってみたかったのですが。日帰りという条件だったし。
昆布さん、高菜さんと来ようよ。
Posted by せまるはこがめ at 2012年05月29日 23:23
ふふふっ 謎の生き物です(笑)

大学を中退し、周りの方にかな~り迷惑をかけて
逃げるように仕事を探してたどり着いたのが
岐阜でした(笑)一年間しかいなかったけど
三重県に一度一泊と大阪に二度行ったくらいです。
なので、もっと周りの県にも足を運べば良かったなぁ~と後悔です。今では子供もいるし、旅行だとその時の倍以上はかかるからですかね~☆

でも、、、沖縄の離島もまだ全然行ってないので、そっちからが先かも(笑)
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年05月31日 12:06
ちょっと変わった帯屋さん

ふうむ、「人に歴史有り」ですね。
そうですか、岐阜には帯屋さんを結びつける何かがあったのかもしれませんね。縁、なのでしょうね。
若い頃って、今では考えられないような行動を取ることもありますね・・・(←昔を回顧中・・・しみじみ・・・(笑))でもきっと意味のあったことなんですよ。今現在の帯屋さんに生きている経験というか・・・。

そう!旅費に眼をつむれば、家族であちこち行けるのに。あ、でも航空会社によっては破格の運賃が出てきましたね~。昨夜もニュースになっていましたが。JAL・ANA以外の新参航空会社が健闘中。大歓迎です♪
沖縄は離島もひとつひとつ素晴らしいですね。・・・生涯中に全ては行き切れないだろうなぁ。。。
はい、帯屋さんとご家族の御旅行写真も見てみたいな!
Posted by せまるはこがめ at 2012年05月31日 21:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。