
2012年04月22日
ぶらり那覇さんぽ(一部タクシー使用。)
ナハテラスにチェックインし、お部屋の窓外の眺めが「レジデンスひまわり」であることを確認したわたしたちは、最後の夜を愉しむべく那覇の街に繰り出しました。
主人が買い物し残しがあるというので、浮島通りに行く予定なのですが、折角だからおもろまち界隈を見て行こうかということに。ええ、これまでおもろまちを歩いたことがないんです。
時間は夕方5時を回っていましたが、夏の陽はまだ高いし、夕食を摂るにもちょっと早いタイミングだし。
お世話になってるレンタカーはお留守番で、(この日は辺土名からここまで走ったんだもんね。休憩タイム。)さあ、自分のあんよで歩いてみよう。
メインエントランスじゃない方の、新しい北側エントランスから出たほうが、おもろまち方面への近道みたいだ。
・・・ここから先、かなり記憶が曖昧。もう時間経っているし、描写に自信が有りません・・・。でも恐らくこんなだった、と地図と写真と薄ぼんやりした思い出を元に記しております。色々位置関係など間違っていたら御免なさい・・・!
エントランスを出ると、先程車でたどり着いたときに車を誘導してくれた守衛さんがおられた。
では、行ってきます。軽く笑顔で会釈。
お、目の前はすぐに大きな幹線道路。251号線ですね。斜向かいのビルには「テラスホテルズ」の名とクバの葉を象ったお馴染みのマークが見える。ホテルの事務所がここに入っているのでしょうな。
長い横断歩道を渡ると左手にファミマ・・・暫くしてローソンも。ふむ、ホテルで過ごす夜に小腹が空いたら此処で調達出来るな。
路面が濡れている。空も灰色の雲でどんよりだ。那覇へ向かう車中で私たちが遭った雨。こちらでも降っていたんだなぁ。
てくてく・・・。
おおっきな十字路。信号待ち。ほっほう・・・斜め左手には白亜の立派な建物が。このアカデミックな雰囲気漂う外観は・・・沖縄県立博物館&美術館だ。行ったことないし、今日もスルーだが場所の確認は出来た。那覇での時間のある旅で、歴史と文化にまみえたくなった時、是非訪問してみよう。
・・・心の中でそう頷いたとき信号が青に代わった。
ここを右に折れまして。
てくてく・・・。
西の空が少し明るさを増してきた。雲が取れてきたのかな。空は雨上がりのきらきらした夕焼けに変わりつつある・・・。
そして雫に濡れた街路樹の葉っぱが瑞々しく綺麗。
そう、街路樹。この街は美しく整備さてれいる。返還され、このように街作られてどのくらいになるのでしたっけ。歩道もゆったり幅広く、目に緑が写って気持ちの良い散策ができそうです。土産物ストリートと化した国際通りから、こちらのほうに県民の皆さんは足を向かわせているのかしら。
大きなショッピングセンター、那覇メインプレイスを行き過ぎ、さらにてくてく・・・。車道も広くて快適そう。ほんと「新都心」の冠が当てはまっている界隈ですな。おっ、ガストがあるぞ。24時間食堂が愛されている沖縄で、ファミレスはどこまで対抗して頑張っているのだろう・・・。
やがてDFSとおぼしき建物の側面を歩いていることに気付く。真正面から見てないけど、レンタカーの返却口と書かれた表示があったり、有名・高級ブランドのウィンドゥがこれでもか、これでもかと続いて並んでいるので多分これが噂のDFSなのだろう。
素敵だとは感じるし、頂けるならそりゃ喜んで手を伸ばしますが、ブランド品って、そんなには惹かれないかなぁ。それを身に着けていたら箔が付くんでしょうが。少なくとも自らどうしても欲しい!手に入れたい!買って帰りたい!と思うことは・・・無いです。
ましてや折角の沖縄なのに・・・こんなとこで(←失礼だな。)旅の貴重な時間を費やすなんて勿体ない、の一言です。
という訳で、これまで訪問したことのなかったDFS。(単にお金が無いだけじゃ・・・。負け惜しみかも、デスねぇ。)ここまで来たからチョット覗いてみようじゃないの。
ゆいレールおもろまち駅から突入だ!

DFSよりも、宮古島の有名バナナケーキの軽ワゴンに目がゆく・・・。

うっすら夕陽を浴びてるDFS。確かゆいレール駅と接続してたっけ。このエントランスから入ると2階フロアだったっけ・・・?
・・・「ラグジュアリーな空間で免税ショッピング」
とまっぷるなんかに紹介されているわけですから、小汚くごちゃごちゃ。。。な訳は無い。
おぉ~。。。こういったらナンですが、沖縄に居るみたいじゃない・・・。さ、流石に洗練されているねぇ。
入ってすぐのカウンターの並ぶスペースは、高級ホテルのフロントと変わらない雰囲気だし、
コスメのフロアではそこはかとなく甘く、優しい香りが品よく漂って・・・。
多数のブランドがきちんきちんと御自分の持ち場をラグジュアリーに魅せています。
ふぅ、床もぴかぴかで、かつかつ靴音が響くじゃないか。
ブティックコーナーなんかでどこかのショップに足を踏み入れようものなら、スタッフのお姉さまになんてお茶を濁せばいいの・・・。綺麗ですね~、素敵ですね~、でも見てるだけなんですよ~。なんて言えるはずも無く、ましてやコチラ、おひとついただこうかしら。なんて気取れるはずも無く。
奥の方まで見ずして退散。
ま、沖縄らしからぬ雰囲気で、那覇といっても実に色んな顔があるなぁ~!と感じ入ったわけです。
さ、浮島通りに向かうか~。
DFSを出て、来た道をまた戻る。
主人曰く、この大きい幹線道を国際通りに連れていってくれる周遊バスが通っているはずだ、と。
ここ数年見かける、少し小型の、派手にペイントされたバスのことです。来るときに目にしたから、おもろまち⇔国際通りを結んでくれるに違いないと言うのです。
じぁ、乗ってみたいから、ということでゆいレール駅がすぐ側だったのに無視して来た道をてくてく・・・。
てくてく・・・。
・・・それのバス停って何処なん?
いや、確かその信号を渡った先に・・・。
・・・西日が、暑くなってきた。大分戻って来ちゃったぞ。何処にバス停が??
これならゆいレールで牧志か県庁前に行った方が早くて、楽で、間違いなかったんでは!
主人・・・・あはは~何処から乗るのか分かんないや~。明らかに笑って誤魔化している風情だ。
な、なに・・・ずこー。
コケました。
んもう、おもろまち駅へ戻るにも、もはや中途半端なとこまで来てるっていうのに。
主人の提案を安易に信じた自分に反省。しかし主人もテキトーな事を言う・・・。(あのバスの、旅の者にも分かる正しい使い方をご存知の方がおられましたらご伝授下さい。)
根性のないわたしと娘は歩くのにだるくなって、文句を申し上げました。
するとあ~じぁ、もうタクシー拾おう。
主人が手を挙げるではありませんか。
ききーっ。
程なく一台のタクシーが横付けに。
はい、どちらまでね。
あのぅ、近くて申し訳ないんですけど、浮島通りの辺りまで・・・。(後で地図で確認したら、ほんとに近かった・・・。)
と、言い終わるか終わらないうちに、早くも発進!
ぶぶぉぉぉ~ん。
・・・最初は330号。ゆいレール下を走っていたのですが、この道が混んでいると認識した運転手さん。
どこをどう走ったのか・・・。
方向感覚がなくなるくらい、狭い裏道を通ったものと思われます。。。
これもよく経験することでおもしろいなぁ~と思うことなんですが、
沖縄のタクシードライバーさん、優しいお声で最初の対応。
しかし、アクセルを一旦踏み込むと人が変わったように平気でダイナミックな走り・ハンドルさばきをなさる・・・(笑)
そして凄く細かい道・急坂を好んで行かれたり・・・。
いやぁ、裏道の面白い場所を目に出来たりして楽しいんですよ。でもあの運転手さんの豹変ぶりがまた良い!近距離でも文句を言われたこともないし・・・。(よく話題になることですが、内地のタクシーは割合無愛想な運転手さんが多い。なかには温厚でお話好きな方もいらっしゃいますが。)
この時も運転手さんの裏道知り尽くし&華麗なドライビングテクニックにより、竜宮通りから(入ったことはないけど「小桜」というお店を知っていたので、竜宮通りと分かりました。)国際通りに連れていって頂きました。
そしてこの日は日曜日でしたが、ホコ天の時間も終了していたので、国際通りをそのまま県庁方面に・・・。浮島通りの手前までお世話になりました♪
このあとの出来事はまた後日・・・にしましょうか。
主人が買い物し残しがあるというので、浮島通りに行く予定なのですが、折角だからおもろまち界隈を見て行こうかということに。ええ、これまでおもろまちを歩いたことがないんです。
時間は夕方5時を回っていましたが、夏の陽はまだ高いし、夕食を摂るにもちょっと早いタイミングだし。
お世話になってるレンタカーはお留守番で、(この日は辺土名からここまで走ったんだもんね。休憩タイム。)さあ、自分のあんよで歩いてみよう。
メインエントランスじゃない方の、新しい北側エントランスから出たほうが、おもろまち方面への近道みたいだ。
・・・ここから先、かなり記憶が曖昧。もう時間経っているし、描写に自信が有りません・・・。でも恐らくこんなだった、と地図と写真と薄ぼんやりした思い出を元に記しております。色々位置関係など間違っていたら御免なさい・・・!
エントランスを出ると、先程車でたどり着いたときに車を誘導してくれた守衛さんがおられた。
では、行ってきます。軽く笑顔で会釈。
お、目の前はすぐに大きな幹線道路。251号線ですね。斜向かいのビルには「テラスホテルズ」の名とクバの葉を象ったお馴染みのマークが見える。ホテルの事務所がここに入っているのでしょうな。
長い横断歩道を渡ると左手にファミマ・・・暫くしてローソンも。ふむ、ホテルで過ごす夜に小腹が空いたら此処で調達出来るな。
路面が濡れている。空も灰色の雲でどんよりだ。那覇へ向かう車中で私たちが遭った雨。こちらでも降っていたんだなぁ。
てくてく・・・。
おおっきな十字路。信号待ち。ほっほう・・・斜め左手には白亜の立派な建物が。このアカデミックな雰囲気漂う外観は・・・沖縄県立博物館&美術館だ。行ったことないし、今日もスルーだが場所の確認は出来た。那覇での時間のある旅で、歴史と文化にまみえたくなった時、是非訪問してみよう。
・・・心の中でそう頷いたとき信号が青に代わった。
ここを右に折れまして。
てくてく・・・。
西の空が少し明るさを増してきた。雲が取れてきたのかな。空は雨上がりのきらきらした夕焼けに変わりつつある・・・。
そして雫に濡れた街路樹の葉っぱが瑞々しく綺麗。
そう、街路樹。この街は美しく整備さてれいる。返還され、このように街作られてどのくらいになるのでしたっけ。歩道もゆったり幅広く、目に緑が写って気持ちの良い散策ができそうです。土産物ストリートと化した国際通りから、こちらのほうに県民の皆さんは足を向かわせているのかしら。
大きなショッピングセンター、那覇メインプレイスを行き過ぎ、さらにてくてく・・・。車道も広くて快適そう。ほんと「新都心」の冠が当てはまっている界隈ですな。おっ、ガストがあるぞ。24時間食堂が愛されている沖縄で、ファミレスはどこまで対抗して頑張っているのだろう・・・。
やがてDFSとおぼしき建物の側面を歩いていることに気付く。真正面から見てないけど、レンタカーの返却口と書かれた表示があったり、有名・高級ブランドのウィンドゥがこれでもか、これでもかと続いて並んでいるので多分これが噂のDFSなのだろう。
素敵だとは感じるし、頂けるならそりゃ喜んで手を伸ばしますが、ブランド品って、そんなには惹かれないかなぁ。それを身に着けていたら箔が付くんでしょうが。少なくとも自らどうしても欲しい!手に入れたい!買って帰りたい!と思うことは・・・無いです。
ましてや折角の沖縄なのに・・・こんなとこで(←失礼だな。)旅の貴重な時間を費やすなんて勿体ない、の一言です。
という訳で、これまで訪問したことのなかったDFS。(単にお金が無いだけじゃ・・・。負け惜しみかも、デスねぇ。)ここまで来たからチョット覗いてみようじゃないの。
ゆいレールおもろまち駅から突入だ!
DFSよりも、宮古島の有名バナナケーキの軽ワゴンに目がゆく・・・。
うっすら夕陽を浴びてるDFS。確かゆいレール駅と接続してたっけ。このエントランスから入ると2階フロアだったっけ・・・?
・・・「ラグジュアリーな空間で免税ショッピング」
とまっぷるなんかに紹介されているわけですから、小汚くごちゃごちゃ。。。な訳は無い。
おぉ~。。。こういったらナンですが、沖縄に居るみたいじゃない・・・。さ、流石に洗練されているねぇ。
入ってすぐのカウンターの並ぶスペースは、高級ホテルのフロントと変わらない雰囲気だし、
コスメのフロアではそこはかとなく甘く、優しい香りが品よく漂って・・・。
多数のブランドがきちんきちんと御自分の持ち場をラグジュアリーに魅せています。
ふぅ、床もぴかぴかで、かつかつ靴音が響くじゃないか。
ブティックコーナーなんかでどこかのショップに足を踏み入れようものなら、スタッフのお姉さまになんてお茶を濁せばいいの・・・。綺麗ですね~、素敵ですね~、でも見てるだけなんですよ~。なんて言えるはずも無く、ましてやコチラ、おひとついただこうかしら。なんて気取れるはずも無く。
奥の方まで見ずして退散。
ま、沖縄らしからぬ雰囲気で、那覇といっても実に色んな顔があるなぁ~!と感じ入ったわけです。
さ、浮島通りに向かうか~。
DFSを出て、来た道をまた戻る。
主人曰く、この大きい幹線道を国際通りに連れていってくれる周遊バスが通っているはずだ、と。
ここ数年見かける、少し小型の、派手にペイントされたバスのことです。来るときに目にしたから、おもろまち⇔国際通りを結んでくれるに違いないと言うのです。
じぁ、乗ってみたいから、ということでゆいレール駅がすぐ側だったのに無視して来た道をてくてく・・・。
てくてく・・・。
・・・それのバス停って何処なん?
いや、確かその信号を渡った先に・・・。
・・・西日が、暑くなってきた。大分戻って来ちゃったぞ。何処にバス停が??
これならゆいレールで牧志か県庁前に行った方が早くて、楽で、間違いなかったんでは!
主人・・・・あはは~何処から乗るのか分かんないや~。明らかに笑って誤魔化している風情だ。
な、なに・・・ずこー。
コケました。
んもう、おもろまち駅へ戻るにも、もはや中途半端なとこまで来てるっていうのに。
主人の提案を安易に信じた自分に反省。しかし主人もテキトーな事を言う・・・。(あのバスの、旅の者にも分かる正しい使い方をご存知の方がおられましたらご伝授下さい。)
根性のないわたしと娘は歩くのにだるくなって、文句を申し上げました。
するとあ~じぁ、もうタクシー拾おう。
主人が手を挙げるではありませんか。
ききーっ。
程なく一台のタクシーが横付けに。
はい、どちらまでね。
あのぅ、近くて申し訳ないんですけど、浮島通りの辺りまで・・・。(後で地図で確認したら、ほんとに近かった・・・。)
と、言い終わるか終わらないうちに、早くも発進!
ぶぶぉぉぉ~ん。
・・・最初は330号。ゆいレール下を走っていたのですが、この道が混んでいると認識した運転手さん。
どこをどう走ったのか・・・。
方向感覚がなくなるくらい、狭い裏道を通ったものと思われます。。。
これもよく経験することでおもしろいなぁ~と思うことなんですが、
沖縄のタクシードライバーさん、優しいお声で最初の対応。
しかし、アクセルを一旦踏み込むと人が変わったように平気でダイナミックな走り・ハンドルさばきをなさる・・・(笑)
そして凄く細かい道・急坂を好んで行かれたり・・・。
いやぁ、裏道の面白い場所を目に出来たりして楽しいんですよ。でもあの運転手さんの豹変ぶりがまた良い!近距離でも文句を言われたこともないし・・・。(よく話題になることですが、内地のタクシーは割合無愛想な運転手さんが多い。なかには温厚でお話好きな方もいらっしゃいますが。)
この時も運転手さんの裏道知り尽くし&華麗なドライビングテクニックにより、竜宮通りから(入ったことはないけど「小桜」というお店を知っていたので、竜宮通りと分かりました。)国際通りに連れていって頂きました。
そしてこの日は日曜日でしたが、ホコ天の時間も終了していたので、国際通りをそのまま県庁方面に・・・。浮島通りの手前までお世話になりました♪
このあとの出来事はまた後日・・・にしましょうか。
Posted by せまるはこがめ at 17:48│Comments(16)
この記事へのコメント
毎回、よくここまで覚えてるなぁ~と感心しますよ~\(^o^)/
話題のDFS! 名護のパイナップルパーク、大家(名護の有名そば屋さん)、名護のネオパーク内にあるゴーヤーハウスと言うレストラン!みな同じ企業!かな~りやり手ですね!
で、DFSの見てるだけぇ~を主張したいなら沖縄人のふりをする事!県外に出る方のみに売れる商品なので、沖縄人の相手はあまりしてくれない。。。(僕が行った時は声もかけられなかったよ~。。。笑)
浮島通りはお勧めですね!かなりディープな感じが僕は大好きなんです!
旦那様!ナイスですね~(笑) そして結局タクシーって!
あっ そういえば僕も以前福岡に行った時同じような事が。。。あの時の妻の目線は怖かったぁ~(笑)
話題のDFS! 名護のパイナップルパーク、大家(名護の有名そば屋さん)、名護のネオパーク内にあるゴーヤーハウスと言うレストラン!みな同じ企業!かな~りやり手ですね!
で、DFSの見てるだけぇ~を主張したいなら沖縄人のふりをする事!県外に出る方のみに売れる商品なので、沖縄人の相手はあまりしてくれない。。。(僕が行った時は声もかけられなかったよ~。。。笑)
浮島通りはお勧めですね!かなりディープな感じが僕は大好きなんです!
旦那様!ナイスですね~(笑) そして結局タクシーって!
あっ そういえば僕も以前福岡に行った時同じような事が。。。あの時の妻の目線は怖かったぁ~(笑)
Posted by ちょっと変わった帯屋さん
at 2012年04月23日 12:27

こんばんは。いよいよ最後の那覇の夜のお話が始まりますね~。
ナハテラスからDFSも近いようで、結構歩きますよね。
私もステキだなぁ~とは思いますが・・・、メインプレイスが落ち着きます(笑)
旦那サマがおっしゃているバスは那覇バスの10番牧志新都心線の事でしょうかね? ありかわこうへいさんのイラストがラッピングされているかわいい小型バスですよね。
たぶんメインプレイスの前にバス停があったと思いますが、私は乗ったことがないのでよくわかりません(ごめんなさい)
浮島通りは、おしゃれなお店が増えてきましたよね~。
タクシーの運転手さんは、裏道よく知ってますよね。
にくはらさんもですが・・・^^。 にく子
ナハテラスからDFSも近いようで、結構歩きますよね。
私もステキだなぁ~とは思いますが・・・、メインプレイスが落ち着きます(笑)
旦那サマがおっしゃているバスは那覇バスの10番牧志新都心線の事でしょうかね? ありかわこうへいさんのイラストがラッピングされているかわいい小型バスですよね。
たぶんメインプレイスの前にバス停があったと思いますが、私は乗ったことがないのでよくわかりません(ごめんなさい)
浮島通りは、おしゃれなお店が増えてきましたよね~。
タクシーの運転手さんは、裏道よく知ってますよね。
にくはらさんもですが・・・^^。 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2012年04月23日 18:54

ちょっと変わった帯屋さん
いえいえ・・・感心して下さるなんて非常に恐縮です。
もう細切れの記憶をただ繋げて書いているだけなんで、矛盾していることもあるかと・・・。
それから更新の間隔がいつも空いてしまって・・・。もっと要領よくサクサクできないものかと自分に困っております。(笑)
えええ~DFSってこんなに多くの施設を手がけている企業がされていたんですか・・・。なんか意外ですね。
パイナップルに、そばに、観光地のレストラン・・・。う~む、ブランド品とはかけ離れているというか、多岐にわたっているというか・・・。
どれも儲かっているのかな?下世話ですが。まぁどちらもガイドブックに掲載されているところばかりだし、それなりの集客はあるのでしょう。
そっか、沖縄県人になりきっての~んびりブランドショップ巡りすればいいのですね!確か県外行きの航空チケットが必要なんでしたっけ・・・。あれ、ということは石垣や宮古行きチケット持ってても買い物できないっていうこと・・・か・・。
浮島通り、細かいとこまでは知らないのですが、必ず覗くお店が有りまして。次回にお話しますね。
・・・悪びれない旦那でして・・・。確固たる自信も無いのに見たような事を言うものですから・・・バス、見つからず。
あは、帯屋さんもそんな行動を?普段はお優し~い奥様に睨まれちゃいました?(笑)ドンマイドンマイ・・・。
いえいえ・・・感心して下さるなんて非常に恐縮です。
もう細切れの記憶をただ繋げて書いているだけなんで、矛盾していることもあるかと・・・。
それから更新の間隔がいつも空いてしまって・・・。もっと要領よくサクサクできないものかと自分に困っております。(笑)
えええ~DFSってこんなに多くの施設を手がけている企業がされていたんですか・・・。なんか意外ですね。
パイナップルに、そばに、観光地のレストラン・・・。う~む、ブランド品とはかけ離れているというか、多岐にわたっているというか・・・。
どれも儲かっているのかな?下世話ですが。まぁどちらもガイドブックに掲載されているところばかりだし、それなりの集客はあるのでしょう。
そっか、沖縄県人になりきっての~んびりブランドショップ巡りすればいいのですね!確か県外行きの航空チケットが必要なんでしたっけ・・・。あれ、ということは石垣や宮古行きチケット持ってても買い物できないっていうこと・・・か・・。
浮島通り、細かいとこまでは知らないのですが、必ず覗くお店が有りまして。次回にお話しますね。
・・・悪びれない旦那でして・・・。確固たる自信も無いのに見たような事を言うものですから・・・バス、見つからず。
あは、帯屋さんもそんな行動を?普段はお優し~い奥様に睨まれちゃいました?(笑)ドンマイドンマイ・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月23日 20:57
にく子さん
そうです。もう最後の夜なんです・・・。
にく子さんのお店に伺い、お会いしたのが旅の2日目でした。楽しい時って早く過ぎてしまうものですね。
・・・というか、去年の夏の旅の話がもう8ヶ月も経っているのにまだ終わらないなんて・・・。長々と引っ張ってしまってスミマセン!
ナハテラスからDFSまで、地図で眺めるとそうでもないのですが、西日を浴びながら歩いてみると意外と距離がありますか・・・。知らない綺麗な街並みをきょろきょろしながらの散策は楽しかったのですが、おもろまちから浮島通りに向かうのにはゆいレールを使いたかったかな。間違いないし、楽だし(笑)。
あ、仰るとおりです。新都心線のバス。
可愛いイラストが眼を引く・・・赤と緑を基調にした2パターンがあったかしら。メインプレイス辺にバス停があったのですね。行きに確認しながら歩けばよかった。主人の申すこともあながちデタラメではなかったのですね・・・。おもろまちと国際通り限定で廻っているのかな?
国際通りから伸びている裏道に素敵なスポットがあったりしますね・・・。まだ一度も行ったことがないのですが、ニューパラダイス通りを歩いてみたいなぁ。
おや、にくはらさんも裏道の達人でいらっしゃるんですね。お車での配送などもされているのでしょうね。那覇の街を知り尽くしていらっしゃいそうです。同乗してみても宜しいですか?(笑)
そうです。もう最後の夜なんです・・・。
にく子さんのお店に伺い、お会いしたのが旅の2日目でした。楽しい時って早く過ぎてしまうものですね。
・・・というか、去年の夏の旅の話がもう8ヶ月も経っているのにまだ終わらないなんて・・・。長々と引っ張ってしまってスミマセン!
ナハテラスからDFSまで、地図で眺めるとそうでもないのですが、西日を浴びながら歩いてみると意外と距離がありますか・・・。知らない綺麗な街並みをきょろきょろしながらの散策は楽しかったのですが、おもろまちから浮島通りに向かうのにはゆいレールを使いたかったかな。間違いないし、楽だし(笑)。
あ、仰るとおりです。新都心線のバス。
可愛いイラストが眼を引く・・・赤と緑を基調にした2パターンがあったかしら。メインプレイス辺にバス停があったのですね。行きに確認しながら歩けばよかった。主人の申すこともあながちデタラメではなかったのですね・・・。おもろまちと国際通り限定で廻っているのかな?
国際通りから伸びている裏道に素敵なスポットがあったりしますね・・・。まだ一度も行ったことがないのですが、ニューパラダイス通りを歩いてみたいなぁ。
おや、にくはらさんも裏道の達人でいらっしゃるんですね。お車での配送などもされているのでしょうね。那覇の街を知り尽くしていらっしゃいそうです。同乗してみても宜しいですか?(笑)
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月23日 21:23
おもろまちは、逆に観光の方には面白くないかも?
DFSなら行く人もいるのか?
自分も買い物をしたことはないけど、食事は何度か。
たっかいんです、これがまた...
新都心から裏道通って竜宮通り?
なんとなく想像はできるかも?
でも、面倒なので自分はだいたい大きい道を渋滞に流されてます(笑)
DFSなら行く人もいるのか?
自分も買い物をしたことはないけど、食事は何度か。
たっかいんです、これがまた...
新都心から裏道通って竜宮通り?
なんとなく想像はできるかも?
でも、面倒なので自分はだいたい大きい道を渋滞に流されてます(笑)
Posted by B_islander
at 2012年04月23日 22:38

B islanderさん
そうなんです、おもろまちは旅行者にとってはDFSに用が無ければ縁のない場所かもしれませんね・・・。あ、でも県立博物館はいつか行ってみたいかもです。それからメインプレイス界隈には意外とホテルが多いのですね。やっぱDFS狙いの旅行者の需要があるのかなぁ・・・。
あら、Bさんはほんと色んなとこでご飯召し上がっていらっしゃる・・・。あ~、やっぱお高いんですね・・・。ん~でも自腹だった?(笑)
ええと、フードコロシアム沖縄・・・どうみても大型ショッピングセンターのフードコートとは趣が違うよなぁ・・・。ラグジュアリーな雰囲気のなかでのオープンキッチンのようですね。で、お料理はお値段に見合ったものでしたか?もしBさんの記事に採り上げられているのなら、拝見したいのですが・・・。
おお、流石Bさん、裏道散歩もお手の物でしょう。うん、今も地図をなぞって見ているのですがね・・・。タクシーから目にした風景も忘れてしまい、目印になるとっかかりが無いので地図の上の指が止まったままです。
ええ~でも渋滞に嵌っちゃうのも面倒でしょ。だけど裏道は車じゃなくて、のんびりてくてく歩きが似合うかな。
そうなんです、おもろまちは旅行者にとってはDFSに用が無ければ縁のない場所かもしれませんね・・・。あ、でも県立博物館はいつか行ってみたいかもです。それからメインプレイス界隈には意外とホテルが多いのですね。やっぱDFS狙いの旅行者の需要があるのかなぁ・・・。
あら、Bさんはほんと色んなとこでご飯召し上がっていらっしゃる・・・。あ~、やっぱお高いんですね・・・。ん~でも自腹だった?(笑)
ええと、フードコロシアム沖縄・・・どうみても大型ショッピングセンターのフードコートとは趣が違うよなぁ・・・。ラグジュアリーな雰囲気のなかでのオープンキッチンのようですね。で、お料理はお値段に見合ったものでしたか?もしBさんの記事に採り上げられているのなら、拝見したいのですが・・・。
おお、流石Bさん、裏道散歩もお手の物でしょう。うん、今も地図をなぞって見ているのですがね・・・。タクシーから目にした風景も忘れてしまい、目印になるとっかかりが無いので地図の上の指が止まったままです。
ええ~でも渋滞に嵌っちゃうのも面倒でしょ。だけど裏道は車じゃなくて、のんびりてくてく歩きが似合うかな。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月24日 21:49
DFS…
普段ジャージ若しくはTシャツ&Gパンのみで過ごす昆布には入れないオサレ空間です。
以前所属していたエイサー団体がDFSで公演することがあったのですが、仕事で参加できず…
あれが最後のチャンスだったかもしれん。
県立博物館は個人的にとてもオススメ。常設展が面白まくり。
美術館はそうでもないです。
あのバスには乗ったことないけど、確か他のバスと同じバス停に停まるはずです。
メインプレイス前にもバス停がありますよ~。
普段ジャージ若しくはTシャツ&Gパンのみで過ごす昆布には入れないオサレ空間です。
以前所属していたエイサー団体がDFSで公演することがあったのですが、仕事で参加できず…
あれが最後のチャンスだったかもしれん。
県立博物館は個人的にとてもオススメ。常設展が面白まくり。
美術館はそうでもないです。
あのバスには乗ったことないけど、確か他のバスと同じバス停に停まるはずです。
メインプレイス前にもバス停がありますよ~。
Posted by 昆布山葵 at 2012年04月25日 10:28
そう、フードコロシアム。
もちろん奢りで♪
目の前で調理してたので出来たてなのは間違いないんだけど、
たしかハンバーガーが600円とかだったかな?
そりゃ不味くはなかったけど、フンイキ代が3~4割ってカンジ。
プライベートじゃないのでさすがに写真は撮ってないんですよね。
もちろん奢りで♪
目の前で調理してたので出来たてなのは間違いないんだけど、
たしかハンバーガーが600円とかだったかな?
そりゃ不味くはなかったけど、フンイキ代が3~4割ってカンジ。
プライベートじゃないのでさすがに写真は撮ってないんですよね。
Posted by B_islander
at 2012年04月26日 21:06

昆布山葵さん
普段はカジュアルスタイルでも、なぁに、ちょっと気合入れて出向けば恐るに足りませんよ。如何です?高菜さんにティファニーのリングでも・・・。
エイサー公演?DFSオープニングセレモニーか何かで?あらぁそんな大舞台に参加できなかったのは残念ですね。昆布さんの華麗な演舞を世に知らしめる良い機会だったのに・・・。え、というか、今は青年会を辞められてしまったのですか・・・。お忙しいのでしょうね。
県立博物館、お薦めされますか。常設展示というと沖縄の歴史や文化に関する資料が満載なんでしょうか。ちょっと前のわたしの記事で触れましたが、「ゆいゆい国頭」の展示コーナーが意外に面白かったのですが、ああいった庶民的な感じじゃなく、もっと学術的なへええ~が一杯なんでしょうな・・・。
旅の行程にあっては、なかなかこういう場所に足を運ぶことはないのですが、次回の滞在ではもっと那覇に居る時間を多くとってみようかな。。。
あ、やはりメインプレイス前にバス停が?他のバスと同じバス停・・・。ラッピングされたバスの仕様が特別なので、路線もバス停も別個のものかと思いました・・・。
普段はカジュアルスタイルでも、なぁに、ちょっと気合入れて出向けば恐るに足りませんよ。如何です?高菜さんにティファニーのリングでも・・・。
エイサー公演?DFSオープニングセレモニーか何かで?あらぁそんな大舞台に参加できなかったのは残念ですね。昆布さんの華麗な演舞を世に知らしめる良い機会だったのに・・・。え、というか、今は青年会を辞められてしまったのですか・・・。お忙しいのでしょうね。
県立博物館、お薦めされますか。常設展示というと沖縄の歴史や文化に関する資料が満載なんでしょうか。ちょっと前のわたしの記事で触れましたが、「ゆいゆい国頭」の展示コーナーが意外に面白かったのですが、ああいった庶民的な感じじゃなく、もっと学術的なへええ~が一杯なんでしょうな・・・。
旅の行程にあっては、なかなかこういう場所に足を運ぶことはないのですが、次回の滞在ではもっと那覇に居る時間を多くとってみようかな。。。
あ、やはりメインプレイス前にバス停が?他のバスと同じバス停・・・。ラッピングされたバスの仕様が特別なので、路線もバス停も別個のものかと思いました・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月26日 22:50
B islanderさん
コロシアムってネーミングからしてなんだか気合の入った響きですよね・・・(笑)
あ、あら~やはりの奢り!Bさんあちこちで美味しものを召し上がって・・・。羨ましいぞ。
目の前での調理・・・。それもパフォーマンスのひとつで売りなんでしょうが、お値段の中に反映しているのかな。
ハンバーガー600円というのは、ドリンクとのセット料金じゃなく、あくまで単品で?ふふん、マックとは一線を画していますなぁ。
お洒落空間のようですが、強気のお値段設定で、お客の入り具合はどうなんだろ・・・。
あ、そうですね、お仕事絡みなら当然いきなり撮影するわけにもいきませんものね。すみません~。でもわざわざお答えくださり有難うございました!
コロシアムってネーミングからしてなんだか気合の入った響きですよね・・・(笑)
あ、あら~やはりの奢り!Bさんあちこちで美味しものを召し上がって・・・。羨ましいぞ。
目の前での調理・・・。それもパフォーマンスのひとつで売りなんでしょうが、お値段の中に反映しているのかな。
ハンバーガー600円というのは、ドリンクとのセット料金じゃなく、あくまで単品で?ふふん、マックとは一線を画していますなぁ。
お洒落空間のようですが、強気のお値段設定で、お客の入り具合はどうなんだろ・・・。
あ、そうですね、お仕事絡みなら当然いきなり撮影するわけにもいきませんものね。すみません~。でもわざわざお答えくださり有難うございました!
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月26日 23:03
あ。そういえばブログには書いてなかったかも。
一年以上前のことですが、青年会メンバーを二分するようなトラブルがありまして。というかうちの青年会は会長が3人いて、会長同士で意見が割れちゃったのです。
反逆した会長(高校からの友人)と一緒に、昆布含む指導員が数名抜ける形になりました。
そう、最近エイサーしてないから太っているのですよ…!
美術館はあまりオススメできませんが、県立博物館常設展は沖縄好きにはかなり面白いと思いますよ~。
沖縄の海やヤンバルの山中をそのまま切り取ったジオラマがあって、森の中に隠れている鳥や動物を探したり。
順路的には縄文時代→琉球王国時代→戦中→現代と進むので、歴史もよくわかります。
一年以上前のことですが、青年会メンバーを二分するようなトラブルがありまして。というかうちの青年会は会長が3人いて、会長同士で意見が割れちゃったのです。
反逆した会長(高校からの友人)と一緒に、昆布含む指導員が数名抜ける形になりました。
そう、最近エイサーしてないから太っているのですよ…!
美術館はあまりオススメできませんが、県立博物館常設展は沖縄好きにはかなり面白いと思いますよ~。
沖縄の海やヤンバルの山中をそのまま切り取ったジオラマがあって、森の中に隠れている鳥や動物を探したり。
順路的には縄文時代→琉球王国時代→戦中→現代と進むので、歴史もよくわかります。
Posted by 昆布山葵 at 2012年04月27日 10:28
こんばんは~☆
那覇散歩、苦戦した感が・・・
これも思い出に残るのかな。
でも、沖縄旅行で都会の那覇と田舎の山原を堪能できたのが羨ましいです。
那覇散歩、苦戦した感が・・・
これも思い出に残るのかな。
でも、沖縄旅行で都会の那覇と田舎の山原を堪能できたのが羨ましいです。
Posted by みるくざけ
at 2012年04月28日 22:26

昆布山葵さん
会長が3名の青年会・・・。
上に立つ人間が複数居るということは、う~ん、例えば台所に主婦は2人要らない、状態?(例えが分かりずらいですね・・・。)
でも会長の意見が割れてしまったら、どちらについていったらいいのか迷ってしまうことでしょう。
エイサーって激しい動きで運動量も半端ないんでしょうね。確か昆布さんは棒術もされていなかったかな。(記憶ちがいなら御免なさい。)
博物館、面白そう。
風景のジオラマ!隠れている動物たち!これ、惹かれます。
戦中の歴史を扱うコーナーでは戦時中の写真展示もあるのでしょうか。・・・実は娘が、そのようなリアル写真に恐怖感を抱いてしまうので・・・。勿論沖縄でどのようなことがあったのかは、娘も知ってはいますが、足を運んで学ぶべきである平和祈念資料館にもまだ行けていません・・・。
会長が3名の青年会・・・。
上に立つ人間が複数居るということは、う~ん、例えば台所に主婦は2人要らない、状態?(例えが分かりずらいですね・・・。)
でも会長の意見が割れてしまったら、どちらについていったらいいのか迷ってしまうことでしょう。
エイサーって激しい動きで運動量も半端ないんでしょうね。確か昆布さんは棒術もされていなかったかな。(記憶ちがいなら御免なさい。)
博物館、面白そう。
風景のジオラマ!隠れている動物たち!これ、惹かれます。
戦中の歴史を扱うコーナーでは戦時中の写真展示もあるのでしょうか。・・・実は娘が、そのようなリアル写真に恐怖感を抱いてしまうので・・・。勿論沖縄でどのようなことがあったのかは、娘も知ってはいますが、足を運んで学ぶべきである平和祈念資料館にもまだ行けていません・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月28日 22:57
みるくざけさん
そうなんですよ~。チョット無駄な歩きをしてしまいましたが、でも今思い起こして記事を書いてみると懐かしく、ああ、そんなこともあったなぁ、と旅の思い出のひとつになっています。
特に今年は沖縄旅行の予定を立てることができないので、(娘の受験なんです・・・。)沖縄の何気ない風景が恋しく・・・う~ん、夏が近づくにつれ居ても経っても居られなくなってます・・・(笑)
ああ、みるくさんの仰るとおり。都会の那覇と、やんばると・・・。それこそちゃんぷるー状態で楽しむことが出来ました。同じ沖縄本島と言っても、景色も雰囲気も空気も風も全然違う。島も広いです。
それでもまだ行ったことのない場所も多く・・・。
あ、みるくさんが年末年始に行かれていた北谷のデポアイランド、あそこも楽しそうですね~。ショップも数多く並んでいて、丁寧に廻っていたら半日はかかっちゃうかな?
でもあのアメリカンな雰囲気を感じてみたいです。
・・・あぁ早く行きたいなぁ。。。(勿論石垣にも行きたい・・・。)
そうなんですよ~。チョット無駄な歩きをしてしまいましたが、でも今思い起こして記事を書いてみると懐かしく、ああ、そんなこともあったなぁ、と旅の思い出のひとつになっています。
特に今年は沖縄旅行の予定を立てることができないので、(娘の受験なんです・・・。)沖縄の何気ない風景が恋しく・・・う~ん、夏が近づくにつれ居ても経っても居られなくなってます・・・(笑)
ああ、みるくさんの仰るとおり。都会の那覇と、やんばると・・・。それこそちゃんぷるー状態で楽しむことが出来ました。同じ沖縄本島と言っても、景色も雰囲気も空気も風も全然違う。島も広いです。
それでもまだ行ったことのない場所も多く・・・。
あ、みるくさんが年末年始に行かれていた北谷のデポアイランド、あそこも楽しそうですね~。ショップも数多く並んでいて、丁寧に廻っていたら半日はかかっちゃうかな?
でもあのアメリカンな雰囲気を感じてみたいです。
・・・あぁ早く行きたいなぁ。。。(勿論石垣にも行きたい・・・。)
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月28日 23:18
うむ。たびたびすみません。
棒術、やってましたよ~。琉球古武術初段でございます。
とはいえ3年以上まともに練習してないので実戦はともかく演舞はもうできませんが…
博物館にはもちろん戦争のコーナーもあります。
が、他の時代の展示物に比べると極端に少なく、グロい写真や遺品なんかもほとんどありませんので戦争関係が苦手な方でも大丈夫だと思いますよ。
基本的には琉球王国時代の展示物と沖縄の自然に関するものが多いです。
同じく戦争関連が苦手なら、平和記念公園やひめゆりの塔、喜屋武岬はオススメできません。
いやまじで。
昆布は一応全部行きましたが、平和記念公園は血まみれのヘルメットやらなにやら遺品の実物がたくさんありますし、ひめゆりの塔は当時の写真がたくさんあって空気が違いますし、喜屋武岬は卒塔婆がたくさん突き刺さっていてドン引きです。
人によっては泣いたり吐いたりとりつかれたりと大忙し。
戦争について学ぶのは大切ですが、苦手なら無理しないほうが賢明です。
棒術、やってましたよ~。琉球古武術初段でございます。
とはいえ3年以上まともに練習してないので実戦はともかく演舞はもうできませんが…
博物館にはもちろん戦争のコーナーもあります。
が、他の時代の展示物に比べると極端に少なく、グロい写真や遺品なんかもほとんどありませんので戦争関係が苦手な方でも大丈夫だと思いますよ。
基本的には琉球王国時代の展示物と沖縄の自然に関するものが多いです。
同じく戦争関連が苦手なら、平和記念公園やひめゆりの塔、喜屋武岬はオススメできません。
いやまじで。
昆布は一応全部行きましたが、平和記念公園は血まみれのヘルメットやらなにやら遺品の実物がたくさんありますし、ひめゆりの塔は当時の写真がたくさんあって空気が違いますし、喜屋武岬は卒塔婆がたくさん突き刺さっていてドン引きです。
人によっては泣いたり吐いたりとりつかれたりと大忙し。
戦争について学ぶのは大切ですが、苦手なら無理しないほうが賢明です。
Posted by 昆布山葵 at 2012年04月29日 10:15
昆布山葵さん
分かりました。
無理強いして資料館に足を運ぶのは娘の心に傷を負わせることになるかもしれませんね。
沖縄にお邪魔させていただいている我々としては・・・歴史的事実として知りうる限りの事柄を娘に話してきましたが、どうしても資料館に伺うことに彼女には強い抵抗がありますので。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。お陰でよく理解することができましたよ。
あ、でも数年前ひめゆりはお参りのみに、喜屋武岬にも手を合せに伺ったのですよ。卒塔婆は・・・崖下にあるものでしょうか。文字の書いてあるものをわたしは見た気がします。
仰せのとおり、県立博物館には是非見学に行ってみたいと思いました!自然に関する展示、がいいなぁ。
初段とは凄いですね~。・・・とはいえ、琉球古武術を見たことがないので、その凄さを実感できていないのですが。
ブランクがあってもカラダが自然に覚えていてかっこよく決められるのでは?
こちらこそ、いつもいつも質問を投げかけてしまってすみません。
そして、ご丁寧にくださるお返事に感謝しています。
分かりました。
無理強いして資料館に足を運ぶのは娘の心に傷を負わせることになるかもしれませんね。
沖縄にお邪魔させていただいている我々としては・・・歴史的事実として知りうる限りの事柄を娘に話してきましたが、どうしても資料館に伺うことに彼女には強い抵抗がありますので。
丁寧に教えてくださりありがとうございます。お陰でよく理解することができましたよ。
あ、でも数年前ひめゆりはお参りのみに、喜屋武岬にも手を合せに伺ったのですよ。卒塔婆は・・・崖下にあるものでしょうか。文字の書いてあるものをわたしは見た気がします。
仰せのとおり、県立博物館には是非見学に行ってみたいと思いました!自然に関する展示、がいいなぁ。
初段とは凄いですね~。・・・とはいえ、琉球古武術を見たことがないので、その凄さを実感できていないのですが。
ブランクがあってもカラダが自然に覚えていてかっこよく決められるのでは?
こちらこそ、いつもいつも質問を投げかけてしまってすみません。
そして、ご丁寧にくださるお返事に感謝しています。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月29日 22:29