
2012年04月05日
追憶のザ・ナハテラス
最後の夜のお泊まりは「ザ・ナハテラス」。
「ザ・ブセナテラス」と同系のテラスホテルズのひとつです。
生意気にも、またかな~り無理をしてブセナをリピートしてはおりますが、ここナハテラスでの宿泊はまだ今回で2回目。ブセナに出費してしまうのでどうしても那覇のホテルにまでお金が回らず、またコストパフォーマンスとも、ここが一番!といったお気に入りがなかなか見つからず・・・。ここ数年はそれぞれ異なる宿に宿泊しております。
う~ん、やっぱり那覇だし小奇麗なホテルは多々あるのだけど、突出した特徴あるホテルというのが意外と見つからない。ま、今回はちと贅沢して、またしてもテラスホテルズのお世話になることに予定を立てておりました。(ブセナの後泊だと少しばかりおトクな宿泊費になりましたよ。)
この周辺は坂の多い街。ナハテラスも急な坂を登りきったところに位置しています。
が、レンタカーのナビが示す方向が、あれこっちだったっけ?
数年前の宿泊時の記憶では、狭い坂を登った先に赤瓦を配した守礼門のようなエントランスが・・・見えてきたはず・・・。
あれれ、車はフラットな広~いエントランスに到着した・・・。でも「ザ・ナハテラス」の名を刻んだゲートがある。
どうも従来の狭いメインエントランスとは別に、反対側にも駐車場を併設した新エントランスを造ったようですな。で、この新しいエントランスからホテルに入ると既にそこは3階でした。坂の多い立地を利用した造りです。(表のメインエントランスは1階で。)車で来た場合は広い道から入りやすくなったかもですね。

ロビー階にあるリビングルーム&バー「マロード」。今回は利用せず。
レストランやカフェなど、ブセナと同じショップ名です。コンセプトやメニューが一緒なのでしょうね。

ガーデンプール。狭いけど周囲に緑をたたえ、那覇の街中にいることを忘れさせる静けさ・・・。

小さな流れの滝が配され、その水音がBGMに。
勿論ブセナのようにオン・ザ・ビーチ、ではありませんからビーチリゾートの華やかさ・開放感には欠けてしまいます。でも上質感はそのままに、シックで落ち着いた館内は大人の為のアーバンリゾート、といったところでしょうか・・・。(我が家族がその雰囲気にふさわしいのかどうかは置いといて。)
さてお部屋です。
今回は一番リーズナブルなお部屋の選択でした。そのせいかどうか分かりませんが、チト残念だったのは4階(だっけ?)の客室階の中では低層階だったこと・・・。う~む。
だってお部屋はまずまずでしたが、窓外の景色がこれでしたもん。
↓

アパートか?
ズームアップして撮ると

元気に咲くひまわりの直書きカット付き。幼稚園みたいだ(笑)
いやぁ、ホテルのサイトやパンフには「南国都市の鮮やかなパノラマビューが一望出来・・・うんぬん」とあったものですからね!(笑)レジデンスひまわり、いいんですよ~。いい雰囲気出してます。嫌いじゃありません、はい。
でもなんだか以前の宿泊でも窓の向こうにこのひまわり見たような。・・・どうも今回も前回と同じ方向のお部屋を用意されていたようです。そうそ、教会も見えるこの向きね・・・。メインエントランスを下っていく細い急坂も一直線に伸びている。そして守礼門のようなゲートとその脇に鎮座まします大きな樹も見える。よしよし夜間にはこの樹に潜む亜熱帯生き物の鳴き声なんかも鑑賞出来るかもだな・・・街のイルミネーションを眺めるよりこっち側で正解かも。ははは・・・(゚∀゚)

綺麗にベットメイクされて気持ちよさそう。ベット目の前にするとすぐにでも横たわりたくなる・・・いかん、いかん、街に繰り出すよ~。最後の夜だ。壁にかかった琉球硝子を飾った額が気に入りました。

お部屋のコーナー越しに「レジデンスひまわり」を見る。ブセナもそうだけど、お部屋や館内のあちこちにわたしの好きな蘭のお花が配されているのが可愛い、嬉しい。
このホテルの建物自体は割と古く・・・ずっと以前は「パレスオンザヒル」という名の、テラスホテルズ系ではない経営だったと思います。その時代にここを利用したことはないのですが、テラス系に変わってからハード面は勿論、ソフト面でもリニューアル、勉強をなさったことかと思います。
まぁ多少・・・備品やバスルームなど水周りの仕様が古かったりもしますが、全体の雰囲気、スタッフの制服や、お部屋のアメニティ等ブセナと同じものに囲まれてやはり気持ちよく過ごせました。
しかし1泊なので、ホテル滞在時間は短く堪能するには至りませんでした・・・。
今年那覇にも更に新ホテルがいくつかオープンするようですね。ええと、その一つがリーガロイヤル系だったっけ?今でも旅行者を受け入れるに足るホテル数だと思いますが、これ以上過当競争が激しくなるとどうなることやら。よほどお得感と、売りになる特色がないと閑古鳥が鳴いてしまうところも出来てくるのか・・・。はたまた旅人に嬉しい値下げ競争に発展するのか・・・。
これからも那覇の熱いホテル事情から目が話せない。要チェック!・・・といったところでしょうかね。

夜更けてムーディな雰囲気になる・・・。そして窓の外は。

暗い・・・。南国都市のイルミネーションはやっぱり無理か。お留守の方が多いのかレジデンスひまわりですら灯りがともっていなかった・・・。(笑)
「ザ・ブセナテラス」と同系のテラスホテルズのひとつです。
生意気にも、またかな~り無理をしてブセナをリピートしてはおりますが、ここナハテラスでの宿泊はまだ今回で2回目。ブセナに出費してしまうのでどうしても那覇のホテルにまでお金が回らず、またコストパフォーマンスとも、ここが一番!といったお気に入りがなかなか見つからず・・・。ここ数年はそれぞれ異なる宿に宿泊しております。
う~ん、やっぱり那覇だし小奇麗なホテルは多々あるのだけど、突出した特徴あるホテルというのが意外と見つからない。ま、今回はちと贅沢して、またしてもテラスホテルズのお世話になることに予定を立てておりました。(ブセナの後泊だと少しばかりおトクな宿泊費になりましたよ。)
この周辺は坂の多い街。ナハテラスも急な坂を登りきったところに位置しています。
が、レンタカーのナビが示す方向が、あれこっちだったっけ?
数年前の宿泊時の記憶では、狭い坂を登った先に赤瓦を配した守礼門のようなエントランスが・・・見えてきたはず・・・。
あれれ、車はフラットな広~いエントランスに到着した・・・。でも「ザ・ナハテラス」の名を刻んだゲートがある。
どうも従来の狭いメインエントランスとは別に、反対側にも駐車場を併設した新エントランスを造ったようですな。で、この新しいエントランスからホテルに入ると既にそこは3階でした。坂の多い立地を利用した造りです。(表のメインエントランスは1階で。)車で来た場合は広い道から入りやすくなったかもですね。
ロビー階にあるリビングルーム&バー「マロード」。今回は利用せず。
レストランやカフェなど、ブセナと同じショップ名です。コンセプトやメニューが一緒なのでしょうね。
ガーデンプール。狭いけど周囲に緑をたたえ、那覇の街中にいることを忘れさせる静けさ・・・。
小さな流れの滝が配され、その水音がBGMに。
勿論ブセナのようにオン・ザ・ビーチ、ではありませんからビーチリゾートの華やかさ・開放感には欠けてしまいます。でも上質感はそのままに、シックで落ち着いた館内は大人の為のアーバンリゾート、といったところでしょうか・・・。(我が家族がその雰囲気にふさわしいのかどうかは置いといて。)
さてお部屋です。
今回は一番リーズナブルなお部屋の選択でした。そのせいかどうか分かりませんが、チト残念だったのは4階(だっけ?)の客室階の中では低層階だったこと・・・。う~む。
だってお部屋はまずまずでしたが、窓外の景色がこれでしたもん。
↓
アパートか?
ズームアップして撮ると
元気に咲くひまわりの直書きカット付き。幼稚園みたいだ(笑)
いやぁ、ホテルのサイトやパンフには「南国都市の鮮やかなパノラマビューが一望出来・・・うんぬん」とあったものですからね!(笑)レジデンスひまわり、いいんですよ~。いい雰囲気出してます。嫌いじゃありません、はい。
でもなんだか以前の宿泊でも窓の向こうにこのひまわり見たような。・・・どうも今回も前回と同じ方向のお部屋を用意されていたようです。そうそ、教会も見えるこの向きね・・・。メインエントランスを下っていく細い急坂も一直線に伸びている。そして守礼門のようなゲートとその脇に鎮座まします大きな樹も見える。よしよし夜間にはこの樹に潜む亜熱帯生き物の鳴き声なんかも鑑賞出来るかもだな・・・街のイルミネーションを眺めるよりこっち側で正解かも。ははは・・・(゚∀゚)
綺麗にベットメイクされて気持ちよさそう。ベット目の前にするとすぐにでも横たわりたくなる・・・いかん、いかん、街に繰り出すよ~。最後の夜だ。壁にかかった琉球硝子を飾った額が気に入りました。
お部屋のコーナー越しに「レジデンスひまわり」を見る。ブセナもそうだけど、お部屋や館内のあちこちにわたしの好きな蘭のお花が配されているのが可愛い、嬉しい。
このホテルの建物自体は割と古く・・・ずっと以前は「パレスオンザヒル」という名の、テラスホテルズ系ではない経営だったと思います。その時代にここを利用したことはないのですが、テラス系に変わってからハード面は勿論、ソフト面でもリニューアル、勉強をなさったことかと思います。
まぁ多少・・・備品やバスルームなど水周りの仕様が古かったりもしますが、全体の雰囲気、スタッフの制服や、お部屋のアメニティ等ブセナと同じものに囲まれてやはり気持ちよく過ごせました。
しかし1泊なので、ホテル滞在時間は短く堪能するには至りませんでした・・・。
今年那覇にも更に新ホテルがいくつかオープンするようですね。ええと、その一つがリーガロイヤル系だったっけ?今でも旅行者を受け入れるに足るホテル数だと思いますが、これ以上過当競争が激しくなるとどうなることやら。よほどお得感と、売りになる特色がないと閑古鳥が鳴いてしまうところも出来てくるのか・・・。はたまた旅人に嬉しい値下げ競争に発展するのか・・・。
これからも那覇の熱いホテル事情から目が話せない。要チェック!・・・といったところでしょうかね。
夜更けてムーディな雰囲気になる・・・。そして窓の外は。
暗い・・・。南国都市のイルミネーションはやっぱり無理か。お留守の方が多いのかレジデンスひまわりですら灯りがともっていなかった・・・。(笑)
Posted by せまるはこがめ at 16:26│Comments(10)
この記事へのコメント
ナハテラス、行ったことある。
けど、泊まったことはない(那覇市民だから当たり前)
「レジデンスひまわり」
見たこと無いけど、今度から気になりそう(笑)
県内は今後も新しいホテルが続々と生まれるようです。
選択肢が増えるのはいいことだと思うが、
はてさて、どうなることやら...
けど、泊まったことはない(那覇市民だから当たり前)
「レジデンスひまわり」
見たこと無いけど、今度から気になりそう(笑)
県内は今後も新しいホテルが続々と生まれるようです。
選択肢が増えるのはいいことだと思うが、
はてさて、どうなることやら...
Posted by B_islander
at 2012年04月05日 23:24

風景がごちゃごちゃしてるというか、日常感溢れすぎというか、那覇市内のホテルなら仕方ないのかもしれないですね…
海沿いのホテルですら、ビーチではなく漁港ですからね…
昆布もよく、ロワジールホテルの下で釣りをしています。
沖縄にホテルが増えているのは中国人観光客向けですね。
以前は富裕層のみが海外旅行をしていた中国ですが、最近は日本人と同じように一般家庭でも旅行ができるようになってきた為、沖縄に訪れる中国人観光客が激増しています。
たしか去年?だけでも14のリゾートホテルが増えてますね。
昆布が働いている観光地のお客さんも、半分近くが中国人です。
海沿いのホテルですら、ビーチではなく漁港ですからね…
昆布もよく、ロワジールホテルの下で釣りをしています。
沖縄にホテルが増えているのは中国人観光客向けですね。
以前は富裕層のみが海外旅行をしていた中国ですが、最近は日本人と同じように一般家庭でも旅行ができるようになってきた為、沖縄に訪れる中国人観光客が激増しています。
たしか去年?だけでも14のリゾートホテルが増えてますね。
昆布が働いている観光地のお客さんも、半分近くが中国人です。
Posted by 昆布山葵 at 2012年04月06日 10:27
B islanderさん
お、流石Bさんはあちこち出入りされてますね~。
B級から高級までなんでもカバーしてそう。
ナハテラスにはお食事に?ふふ、きっと奢りだったんでしょうなぁ(笑)
あれ、「レジデンスひまわり」はBさんのご自宅ではなかった?(笑)
いや、まさかね・・・!ベランダには洗濯物がはためいていたことも確認済みです。生活臭たっぷりでした。
でも、前回のナハテラス宿泊が確か2006年でしたので、変わらず其処にあったことに何か懐かしさを感じましたよ。おもろまち界隈のお散歩の際にはひまわりの絵をお探しくださいね。
そう、那覇市内に限らず今年オープンの新ホテルが幾つか有りますね。共倒れしないんだろうか。リゾートも自然のビーチを整備してまで増やして欲しくはないなぁ。
でも南部方面はあまり宿泊施設が無いような。百名ビーチ辺にひとつ造られるようですが。
南部観光は、那覇から日帰りが定番で、わざわざお泊まりではこのエリアに需要がないのでしょうか。
お、流石Bさんはあちこち出入りされてますね~。
B級から高級までなんでもカバーしてそう。
ナハテラスにはお食事に?ふふ、きっと奢りだったんでしょうなぁ(笑)
あれ、「レジデンスひまわり」はBさんのご自宅ではなかった?(笑)
いや、まさかね・・・!ベランダには洗濯物がはためいていたことも確認済みです。生活臭たっぷりでした。
でも、前回のナハテラス宿泊が確か2006年でしたので、変わらず其処にあったことに何か懐かしさを感じましたよ。おもろまち界隈のお散歩の際にはひまわりの絵をお探しくださいね。
そう、那覇市内に限らず今年オープンの新ホテルが幾つか有りますね。共倒れしないんだろうか。リゾートも自然のビーチを整備してまで増やして欲しくはないなぁ。
でも南部方面はあまり宿泊施設が無いような。百名ビーチ辺にひとつ造られるようですが。
南部観光は、那覇から日帰りが定番で、わざわざお泊まりではこのエリアに需要がないのでしょうか。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月06日 22:18
昆布山葵さん
あら、ロワジールに泊まったら、バルコニー下に釣り糸を垂れる昆布さんのお姿が見られるというわけですね。それは眺めが良さそうだ・・・(笑)
そう、那覇のホテルだったら何処もこんな景色なのかもしれませんね~。首里だったらチト城下町情緒が味わえるかな?
首里では、2003年グランドキャッスルに宿泊したけど、この時はまだ小学生だった娘が発病しててんてこ舞いだったから、ホテルの印象が薄い。(ホテルのお兄さんに、松川の小児科を紹介してもらい一件落着。)
更に遡ることン十年。なんとわたしが中学生の時分に都ホテルに泊まりましたが、これはもう・・・ホテルの様子など記憶にない。(旅に関しては覚えていますが。恋焦がれた沖縄初上陸で、この頃から沖縄病だったんです。。。)
ああ、そうか中国からのお客様・・・。沖縄でも名護以北ではあまり出会いませんが、那覇では団体さんで見かけるなぁ。
この方々相手のお土産接客も大変そうですね・・・。いろんな意味で。
えっ、去年だけで14ものホテルが?まるで雨後の筍状態。ますます経営大丈夫?テ、テラスホテルズももしかしたら大変なのかも・・・?
あら、ロワジールに泊まったら、バルコニー下に釣り糸を垂れる昆布さんのお姿が見られるというわけですね。それは眺めが良さそうだ・・・(笑)
そう、那覇のホテルだったら何処もこんな景色なのかもしれませんね~。首里だったらチト城下町情緒が味わえるかな?
首里では、2003年グランドキャッスルに宿泊したけど、この時はまだ小学生だった娘が発病しててんてこ舞いだったから、ホテルの印象が薄い。(ホテルのお兄さんに、松川の小児科を紹介してもらい一件落着。)
更に遡ることン十年。なんとわたしが中学生の時分に都ホテルに泊まりましたが、これはもう・・・ホテルの様子など記憶にない。(旅に関しては覚えていますが。恋焦がれた沖縄初上陸で、この頃から沖縄病だったんです。。。)
ああ、そうか中国からのお客様・・・。沖縄でも名護以北ではあまり出会いませんが、那覇では団体さんで見かけるなぁ。
この方々相手のお土産接客も大変そうですね・・・。いろんな意味で。
えっ、去年だけで14ものホテルが?まるで雨後の筍状態。ますます経営大丈夫?テ、テラスホテルズももしかしたら大変なのかも・・・?
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月06日 22:48
こんばんは。 外観は上品でステキですけど、お部屋からの景色は・・・、もったいないですね~。
初日のロコア那覇の方がイイ感じかもしれませんね?。
でも、色々なホテルにお泊り出来て羨ましいで~す☆ にく子
初日のロコア那覇の方がイイ感じかもしれませんね?。
でも、色々なホテルにお泊り出来て羨ましいで~す☆ にく子
Posted by 福のにくはら
at 2012年04月07日 21:13

こんばんは~☆
今回も良いホテルに泊まっていますね♪
街の中だから景色は仕方ないかも。
でも、なかなか泊まれるホテルではないから
羨ましいです。
あと、ご飯は美味しかったですか?
今回も良いホテルに泊まっていますね♪
街の中だから景色は仕方ないかも。
でも、なかなか泊まれるホテルではないから
羨ましいです。
あと、ご飯は美味しかったですか?
Posted by みるくざけ
at 2012年04月08日 19:02

にく子さん
流石にく子さん、よく覚えていらっしゃる・・・。
そうです、初日、2日目は「ロコアナハ」にお泊りしたのでした。
このブログでそのホテルに触れたのも、もうかなり前のことなので、自分でも忘れそうに・・・。
「ロコアナハ」はカジュアルなホテルでしたが、築年数がまだ浅いので、「ナハテラス」より建物の新しさは有りますね。また、国際通りの起点にあるので、ショッピングが遅くまで楽しめますし。
あ、でも娘とわたしは「ナハテラス」でのブライダルサロンにディスプレイされていたドレスに一目惚れしてしまいました。
濃い藍色のシンプルなドレスでしたが、シルエットが綺麗で、生地も光沢のある高級なもので、何より品があって・・・。
大人の落ち着いたホテルで挙式・披露宴なんて、やっぱり憧れますね・・・。(あ~娘にも頑張ってもらわねば・・・。)
ほんとに、ホテルでのお泊りって特別で嬉しいものです。沖縄には星の数ほど素敵な宿がありますし。
そうですね・・・わたしにとっては、ブランド品や、宝石よりもホテルのお泊まり券をプレゼントされる方が嬉しいです~♪
流石にく子さん、よく覚えていらっしゃる・・・。
そうです、初日、2日目は「ロコアナハ」にお泊りしたのでした。
このブログでそのホテルに触れたのも、もうかなり前のことなので、自分でも忘れそうに・・・。
「ロコアナハ」はカジュアルなホテルでしたが、築年数がまだ浅いので、「ナハテラス」より建物の新しさは有りますね。また、国際通りの起点にあるので、ショッピングが遅くまで楽しめますし。
あ、でも娘とわたしは「ナハテラス」でのブライダルサロンにディスプレイされていたドレスに一目惚れしてしまいました。
濃い藍色のシンプルなドレスでしたが、シルエットが綺麗で、生地も光沢のある高級なもので、何より品があって・・・。
大人の落ち着いたホテルで挙式・披露宴なんて、やっぱり憧れますね・・・。(あ~娘にも頑張ってもらわねば・・・。)
ほんとに、ホテルでのお泊りって特別で嬉しいものです。沖縄には星の数ほど素敵な宿がありますし。
そうですね・・・わたしにとっては、ブランド品や、宝石よりもホテルのお泊まり券をプレゼントされる方が嬉しいです~♪
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月08日 21:24
みるくざけさん
素敵なホテルでした。
建物自体は年数が経って、ちょっとくたびれているところもありましたが。それでも一番お安いお部屋だったので、窓外の風景は仕方がないですね。高層階なら那覇の港の方まで見渡せて気持ちよかったのかもしれません。
あ、ご飯なのですが、この日の夜は外で頂きまして、ホテルの宿泊費に含まれていた次の日の朝食のみ、ナハテラスで頂きました。
また別記事で書きますが、洋朝食美味しかったです。卵料理も熱々で良いお味でしたよ。
・・・高3の娘の進路が決定するまで、今年は沖縄はおあずけなんです・・・。淋しいのですが、仕方ありません。
何とか現石垣空港が現役のうちに、石垣に足を伸ばしたいのですが、来年の春まででしたっけ?う~ん、間に合うかな・・・。
そして石垣にはもう7年ほどご無沙汰しています。新ホテルも増えたのではないでしょうか。
もし次に行けるようになりましたら、色々質問してしまうかも、です・・・。
素敵なホテルでした。
建物自体は年数が経って、ちょっとくたびれているところもありましたが。それでも一番お安いお部屋だったので、窓外の風景は仕方がないですね。高層階なら那覇の港の方まで見渡せて気持ちよかったのかもしれません。
あ、ご飯なのですが、この日の夜は外で頂きまして、ホテルの宿泊費に含まれていた次の日の朝食のみ、ナハテラスで頂きました。
また別記事で書きますが、洋朝食美味しかったです。卵料理も熱々で良いお味でしたよ。
・・・高3の娘の進路が決定するまで、今年は沖縄はおあずけなんです・・・。淋しいのですが、仕方ありません。
何とか現石垣空港が現役のうちに、石垣に足を伸ばしたいのですが、来年の春まででしたっけ?う~ん、間に合うかな・・・。
そして石垣にはもう7年ほどご無沙汰しています。新ホテルも増えたのではないでしょうか。
もし次に行けるようになりましたら、色々質問してしまうかも、です・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月08日 21:48
景色は残念ですがサービスは良さそうですね~!(^^)!
以前、00375さんからそこのパンを頂いたのですが、それでこちらの高級感が伝わりましたよ~(^^♪
お花が添えてあって、細かい心遣いが伺えますね!
以前、00375さんからそこのパンを頂いたのですが、それでこちらの高級感が伝わりましたよ~(^^♪
お花が添えてあって、細かい心遣いが伺えますね!
Posted by ちょっと変わった帯屋さん
at 2012年04月09日 14:58

ちょっと変わった帯屋さん
景色は、ね・・・。まぁ低層階だったので仕方のないことですが。
上の方だったら那覇の夜景のイルミネーションを堪能できたのかもしれませんが。また、お部屋の位置・向きによっても差があると思います。
同じテラスホテルズでも、やっぱりビーチリゾートであるブセナとは宿泊料も大分違います。勿論那覇のホテルの中ではお高い方なのですが、海に面していて、専用のビーチを持つホテルはお値段が桁違いに高ですね~。
でもナハテラスも落ち着いた高級感で、華やかさにはちょっと欠けるものの、ブセナと同じサービスが受けられますし、基本のコンセプトが一緒なのでやっぱり好きです。
あ~でも何処にお泊りするにしろ、ネックなのはやはりその費用ですね~。こんなにホテルが沢山あるのですから、お互い競争でお安くならないかなぁ・・・。
あ、00375さんからの差し入れ!その時の記事覚えています。美味しかった?帯屋さんとこ美味しいモノが集まってきて羨ましいで~す。
蘭のお花はブセナにも・・・。お部屋は勿論、エレベーターホールやちょっとしたコーナーなどにも配されていました。
沢山のお花を美しく保つには、多くの人の手間がかかっているのでしょうね。感謝、デス。
景色は、ね・・・。まぁ低層階だったので仕方のないことですが。
上の方だったら那覇の夜景のイルミネーションを堪能できたのかもしれませんが。また、お部屋の位置・向きによっても差があると思います。
同じテラスホテルズでも、やっぱりビーチリゾートであるブセナとは宿泊料も大分違います。勿論那覇のホテルの中ではお高い方なのですが、海に面していて、専用のビーチを持つホテルはお値段が桁違いに高ですね~。
でもナハテラスも落ち着いた高級感で、華やかさにはちょっと欠けるものの、ブセナと同じサービスが受けられますし、基本のコンセプトが一緒なのでやっぱり好きです。
あ~でも何処にお泊りするにしろ、ネックなのはやはりその費用ですね~。こんなにホテルが沢山あるのですから、お互い競争でお安くならないかなぁ・・・。
あ、00375さんからの差し入れ!その時の記事覚えています。美味しかった?帯屋さんとこ美味しいモノが集まってきて羨ましいで~す。
蘭のお花はブセナにも・・・。お部屋は勿論、エレベーターホールやちょっとしたコーナーなどにも配されていました。
沢山のお花を美しく保つには、多くの人の手間がかかっているのでしょうね。感謝、デス。
Posted by せまるはこがめ at 2012年04月10日 21:39