てぃーだブログ › アコークロー › 沖縄最北商店街

2012年02月28日

沖縄最北商店街

2011年 沖縄の旅。 既に5日目。

道の駅ゆいゆい国頭を後にして、さて本日の目的地那覇へと向かうとするか・・・。
明日の3時過ぎには飛行機に搭乗しなくてはならないから、もう滞在時間が24時間と少しになってしまった。
辺戸岬まで行きたいけど、那覇に戻ってから買い物の用事もまだ残っているし、5時前までには那覇のホテルにチェックインしたいし・・・。辺戸にこれから行ったら那覇に着くのが遅くなるな。あ~滞在日数がもう1日あったなら・・・。

そんなわたしの気持ちを察してか、主人がチョットだけ寄り道して行く?と提案してくれる。
で、道の駅からすぐのところだけど、去年辺戸に向かったときに通って印象深かった辺土名まで足を伸ばしてみる。


沖縄最北商店街

アーチ型看板の煤けた文字が、本島最北の街にふさわしい。




あ、今回の写真は全て車内から撮ったものなんです。ですからいまいちな画像ばかりで申し訳ないですが。
はい、商店街を徐行運転で散策しました。車から降りて自分の足で歩きたいところだったんですが、パーキングなど見つからず・・・路駐もはばかられましたので。時間にも余裕がなかったし(/ω\)
・・・今回の旅も無理して5泊6日の日程を組んだのですが、あれもこれもと欲張って計画を立ててもやり残したこと、行きたかったところに漏れが出てくる。・・・いつもそんな旅なんです。それだけ沖縄で魅力的な場所が沢山あるということか。次回への旅に繋げていけたらいいのですが。




辺土名商店街。
国頭村を全部見て廻ったわけではないのですが、ここには生活の匂いを感じることができました。
人の息吹というか・・・海・山に囲まれたこの村にあって生活の気配にほっとする感じ。
そして何だか懐しいこの通り。昭和的な雰囲気で、郷愁を誘う。
村役場もここにあるから、やはり国頭村の中心地になるのだろう。中心地・・・なのにこの静けさ。
小さな古いホテルや民宿もあるみたいだけど、一体どのくらいの観光客がこの商店街を訪れることがあるのだろう・・・。
レンタカーをゆっくり走らせて街を通り抜ける。真夏の昼下がりということもあってか、歩いている人にもすれ違う車にも出逢わず。
ひたすら静かで現実感が無い。真っ青な空の下、映画のワンシーンを見るようだ。
レトロな小さい街。でもauショップがこんなとこにも。しっかり21世紀を生きているんだなぁ。(当たり前か・・・。)



沖縄最北商店街

このコピー、いいねぇ・・・。



沖縄最北商店街

国頭スーパー。生活必需品はここで買い揃えるのかな。


沖縄最北商店街

ここは・・・?ん、ここもスーパーなのか・・・うす~く文字が見えるような。



スーパーといっても、ジャスコやイーオンのような大型店はこの街には似合いません。コンビニは見当たらなかったかな?あ、確か58沿いに「沖縄最北のファミマ」という看板をどこかで見たような。で、その店舗は奥間の辺にあったっけ。
辺土名に住む皆さんは那覇にどのくらいの割で出られるのかなぁ。例えば中高生や若い子なんかは遊びに行きたいんじゃないかなぁ。。。つい余計なことまで考えてしまいます。
人の暮らしは様々です。
これだけの大きな美しい自然に恵まれて、でも生活するとなったら話は別で。
今でこそネットの発達でどこにいても多くの情報や物が簡単に手に入るようになったけど、それまでは限られた地域で、人は逞しく、慎ましく生活してきたのでしょうか。



沖縄最北商店街

可愛い床屋さん!こんなレトロな理髪店を21世紀になってから目にしたかしら。



沖縄最北商店街

商店街を一本西側に出ると、シーサイド道路。海がとても近い街なんですね。あっ、遠く島影が写ってた・・・。(今気が付く。)あれって伊平屋でしょうか。




後で知ったのですが、辺土名商店街は昔国道だったそうで。それが現在は58がそれて通っている。
辺戸岬に急ぐのに58をそのまま走っていったらこの商店街には入らない。でもあのアーチ型の看板はちら、とでも目に入るはず。
あの少々くたびれた趣の看板に誘われたら・・・ちょっと迂回して覗いてみるのも旅情に溢れて良いと思います。
昔あったな、こんな歌が・・・。♪知~らないまぁ~ち(街)を、歩いてみ~たぁい~(ご存知の方はいらっしゃることか。。。)

うん、今度はゆっくり足で歩いて散歩したい!









Posted by せまるはこがめ at 23:15│Comments(16)
この記事へのコメント
おお~国頭のディープなところまで!
自分も辺戸岬などの帰りには通ったりしますよ~!しかも、そのアーチをくぐって海側に行くと漁港があります!そこが釣りで有名なんですよ~
しかもしかも、その漁港の向かいに食堂があるんだけど「とんかつ定食」が結構有名だったりします!う~ん、25センチ程度の大きさのカツが二枚入ってるらしいです。(僕はまだ食べたことがありません (^^ゞ) 味は二の次らしいので。。。。。(あくまでも噂です!)

理容所って!気づかなかったぁ~
今度行ってみよっと!
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年02月29日 13:40
辺土名商店街、一度行ってみましたが物凄い静かですよね。
活気が無い。というよりも人がいない。

しばらく周囲をうろうろしてたら小学校だったか公民館みたいなところにはたくさん人が居たので、たまたま集会中だったのかもしれないけど。

レトロな散髪屋さんなら、国際通りの裏道にたくさんありますよ~
まさにこんな感じ。
でもあの辺は治安悪いから、探索するならお気をつけて~
Posted by 昆布山葵 at 2012年02月29日 13:57
 >知~らないまぁ~ち(街)を、歩いてみ~たぁい~
我がテーマソングのようです(笑)
でも、ホントに知らない街はなかなか行けないなぁ...
あ、波止場食堂が近いよ!
http://bisl.ti-da.net/e2365583.html
Posted by B_islanderB_islander at 2012年02月29日 22:33
こんばんは。「辺土名商店街」には、大分前に行ったことがありますが、その時も静かでした^^。
夏の青空が眩しいのと商店街の静けさが対照的で、イイですね♪ 
昨日・今日と久しぶりの青空で、気持ちよかったですよ。
でも、明日から下り坂のようです・・・。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2012年03月01日 19:08
ちょっと変わった帯屋さん

はい~国頭のディープなとこまで行ってきましたよ。
ああ、帯屋さんは釣りをなさるのでした。そうですね、漁港のわきを車で通ったような気もします。帯屋さん、ここまで足を伸ばしていらっしゃるんですか?釣りは全く門外漢なんですが、辺土名の港では大物が釣れるのかなぁ。

ん、味が二の次のとんかつで有名な食堂。。。
下にBさんが挙げてくださっていますが、もしかして其処?
25cm程度のとんかつが2枚って・・・その長さ、殆ど物差しじゃないですか(笑)

そうなんです。理容所ってネーミングがナイスです。
次に釣りにこられることがあったら、ついでに髪カットしていただいたら如何でしょうか。(雰囲気的におじいさんがハサミ握ってそうですね。)
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月01日 21:35
昆布山葵さん

う~ん、やはり静まり返っていましたか。。。
でもまぁ旅の者に言わせれば、このなぁんにも無さがいいんです。本島最北端まで来て国際通りのような賑わいだったら興ざめです・・・。この淋しい感じに旅情を掻き立てられるので。

ふむ、時間帯によってはもう少し活気ある時もあるかもですね。数軒スナックや飲み屋さんが固まって並んでいたので、夜になればそれなりに賑やかな声も聞こえるのでしょう。
ふと、この小さな商店街の古い民宿に泊まってみたらどんなかなぁ~と思いました。意外と濃~い夜が過ごせたりして・・・。

国際通りを一歩裏に入るとカオスなんですね。。。ああ、それもいいなぁ。急に亀甲墓が現れたりするんでしょうか。
レトロなお店を探し歩きたいですが、そうですか、あまり安心できない?じゃ、昼間のうちがいいかな。
・・・桜坂に立ち並ぶというおかまバーにいつかは行ってみたいんですが、怪しすぎる?
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月01日 22:25
釣りと言うフレーズにはついつい食いついちゃいますね~(笑)
めったに行くことは無いのですが、北上すればするほど
大物の期待は高まりますよ~!那覇から一泊で釣りに来る方もいらっしゃいますし!

そうそう!Bさんの言ってる食堂です!
今現在あるのかどうかは解りませんが、デカイって有名らしいです!(特にダンプなどの運ちゃんから!)
おじいさんがハサミ。。。怖!(笑)
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年03月02日 12:20
こんばんは~☆

いつか、ゆっくりと辺土名商店街散策してみたいです☆
その時は那覇からの早朝出発を覚悟ですね(笑´∀`)

ところで、大宜見村にある前田食堂には行かれましたか。
Posted by みるくざけ at 2012年03月02日 21:32
B islanderさん

この曲御存知です?
そうそう、思い出したんですが今cmでやってるんですよ。清涼飲料水「なっちゃん」で、松田翔太が電車に揺られながら口ずさんでいるメロディが、これです。うん、もうBさんのテーマソングにしちゃってもいいかも。是非こちらへもおいでください。

波止場食堂・・・情報ありがとうございます。どれどれ・・・ん、こってりしたおそばを召し上がったようで。どのお品もてんこ盛り系か?胃袋が成長したら覗いてみますよ(笑)

お散歩好きのBさんにとってもこの辺はわざわざ・・・といった感じなのかなぁ。商店街のはずれにはペルー料理(?)のお店もあったような。
国頭の田舎で(失礼。)何故ペルー?と思いましたが。
探りに行けないわたしに代わって、Bさんのレポをよ・ろ・し・くです。
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月02日 22:25
にく子さん

やっぱり辺土名商店街は静かな佇まいだったんですね・・・。
ご家族で行かれたのでしょうか。何か御用事でもあったのかな。那覇からは遠いし・・・何かないとわざわざはそう行かれることはないような・・・。
そうなんです。当時もそう感じたのですが、ここに画像を貼って改めて空の青さとひっそりした街の様子がいい雰囲気だなぁ、と。
夏だから賑やか、晴れているから人たくさん・・・じゃないこの様子がいいんです。時が止まっているみたいでノスタルジックな感傷に浸れます。

3月に入り、こちらも寒さが緩んで参りましたよ。紅梅・白梅5分咲きくらい。(今年は遅いんです。)やっと風景に色彩が混ざり始めました。先日はちいさい赤ぽちが飛んでいて、何かと思ったらてんとう虫!今年初めて出逢いました。今朝はうちの裏の小山からうぐいすの初鳴きを耳にしましたし・・・春はいいなぁ。。。
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月02日 22:49
ちょっと変わった帯屋さん

わたしは釣りは門外漢で・・・のフレーズでまた来てくださったのですか。嬉しいです。何度でもいつでもいらしてください!

ほう、大物が釣れるのですか。こりゃ引き上げるのに力が要りますなぁ。うん、素人目にも何となく北部の荒々しい海にはでっかい魚が潜んでそうな気がします。まさかとは思うのですが・・・辺戸岬で釣り糸を垂れることは出来ますか?一昨年行って、下をのぞき込んだらかなり怖かったんですが。(あ、でも海亀2匹の姿を確認したんですよ~。)
那覇からお泊まりで釣りに?じゃ辺土名の民宿・ホテルにはそんなお客さんも多いのかもですね。

そうですか、Bさんの仰る食堂でビンゴ。工事関係の皆さんのお食事処にいいのかもしれませんね。
ふふ・・・ベテランおじいさんの腕は確かなんじゃないかなぁ(笑)
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月02日 23:04
みるくざけさん

そうですね・・・那覇を早朝に出発して、車を飛ばしても3時間以上はかかるかな。(高速使ったとしても。)途中見どころ食べ処撮影ところがたくさんあるから、ついつい寄り道してしまいそうですし。
お天気いいと最高のドライブになることでしょう。
でも、折角ですから辺土名にのんびり1泊するのもいいと思います。古い小さなホテルや民宿、旅館が数軒ですがありました。やんばるの森を散策してみるのも楽しそうですし。

前田食堂。前を通るだけでした(笑)ええと、確か「肉そば」で有名でしたっけ。
もやしとお肉が炒められておそばの上にてんこ盛り。噂だと、具が多すぎて、箸を入れてもなかなかおそばにたどり着かないとか。(笑)
お店は周りに何もないところに「前田食堂」という看板を掲げてぽつんと立っていました。でもこのボリュームと味を求めて遠くからお客さんがやって来るのでしょうね。
えっ、みるくさんは食べられたのですか?
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月02日 23:18
またまた失礼いたしま~す!(お言葉に甘えて! 笑)

辺戸岬、そう!まさにそこで釣りをする方もいますよ~
あの岩の険しい場所、そんなところで~と思うかもしれませんが
ミーバイ、内地で言う「ハタ」という高級魚がでっかいので30キロくらい
のものが釣れたりするんですよ~
ただ、ホント危険な場所で、岩が険しいのはまだいいんです。
天気や気圧などに左右されると思うのですが、時に大波が
来ることもしばしばあるらしいです!ちなみに自分はビビりだからそんなところは行きません(^^ゞ
その大波なんですが、サーファーがのるような波ではなく
海面が急に下から上がってくるらしいです!なので、海にのまれた事故等結構あるみたいですよ~怖いですね~(^_^;)
亀に遭遇!いいもの見ましたね~
自分もよく海に行くけど、まだ3回くらいしか見たことないですよ~
ちなみに、釣り場にウミガメがいると釣れないと言う噂がありますよ~

それと、泊りがけのほとんどはテント持参や明るくなるまで車内で待機ですよ~

またまた長文。。。許してね~(笑) 釣りとなるとついつい。。。(^^ゞ
Posted by ちょっと変わった帯屋さんちょっと変わった帯屋さん at 2012年03月03日 11:39
ちょっと変わった帯屋さん

わーい、いらっしゃいませ。再度来てくださって嬉しいなぁ♪
長文なんて気になりませんよ。コメント読むの大好きですから♪♪

書いてくださった辺戸岬のお話、興味深いですね。
・・・南の喜屋武岬、残波岬、万座毛、茅打バンタ・・・崖っぷちは多々ありますが、辺戸岬は独特の空気があって、心惹かれ、そして怖く感じました。(残波・万座毛はリゾートが見えたりして、明るいイメージ。)
辺戸岬右側には(太平洋側に続く方向)荒々しい崖が続き、荒涼とした風景が続いているじゃないですか。岬から眺めていると、決して人が降りることのできない砂浜が下に見えていたり・・・
言葉で上手く表現できないんですが、好きな場所で、魅力的なのに怖いっていう・・・。
常に風がごうごう鳴っているようなイメージもあり、帯屋さんの仰る「大波が水面から上がってくる(!)」状態なんて想像しただけで、ぞぞ~っ、と、鳥肌:(;゙゚'ω゚'):
でもそんな現象が起こっても不思議ではない場所のようにも思えます。
海難事故も実際に起きているんですね。う~んやはり・・・といったところでしょうか。。。
帯屋さんは辺戸で釣りはなさらないんですね。大物を狙うより、穏やかな海での安全な釣りを楽しんでくださいね(笑)
えっ、海亀がいるところには魚が現れないんですか。竜宮城のイメージなのに。

あ、なるほど~釣り人の皆さん、ちゃんと御自分で寝床を確保されるんですね。

ああ、わたしもつらつら書いてしまいました。長い文を読んでくださりありがとうございました!
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月04日 21:03
こんばんは~☆

だいぶ前のことですが、
前田食堂の肉そば、頂きましたよ。
もやしと肉がたっぷりでお腹一杯になりました(笑´∀`)

名護にもあるようなので、
せまるさんも頂いてみてくださいね。
Posted by みるくざけ at 2012年03月05日 21:20
みるくざけさん

ああ~みるくさんやんばるまで行かれたことがあるんですね。
あの海岸線をドライブするのは素敵な時間ですよね。石垣のドライブも楽しいですが、やんばるを走るのは石垣より大きなスケールを感じられると思いますよ~。

そしてボリュームたっぷりのおそばを召し上がったんですね!黒胡椒が効いたお味だそうですが、美味しく食べられましたか?
あ、名護にもあるんですね。行ってみたいんですが、食べきれなかったら・・・残すのは心苦しいので・・・凄く空腹の時を狙って頑張ってみようかな(笑)

旅行時にあれこれ頂きたいんですが、沖縄の食堂はどこもサービス満点!・・・普段から胃袋を鍛えなければ(笑)
Posted by せまるはこがめ at 2012年03月06日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。