
2011年11月10日
ここは楽園・・・✵
前回のブログにおきまして、うらら▽・w・▽の心配をしてくださいました皆様、有難うございます。
まだ右目がパッチリ綺麗ではないのですが、うらら自身には日常生活が戻ってきたようで、いつもと変わらぬ生活を送るようになりました。
眼球の色が薄く、水晶玉のようなのが気になりますので、来週辺りもう一度お医者には伺うつもりですが、散歩の足取りも軽くなって、わたしも一安心です。頑張って目薬の点眼は続けています。しかし、う~むまつ毛が常に目に当たっているようには見えないんだけどな。。。(←獣医さんを信じていないみたい。^^;)
で、取り敢えず犬の話はここまでにしておいて・・・
旅の3日目、「美ら海水族館」を後にしてからのお話を再開したいと思います。
午後1時過ぎに水族館を見終えて、このあとの予定は去年完成していなかった「ワルミ大橋」を渡ること。
夕方までには名護のホテルにチェックインしたいのですが、少し遠回りして、古宇利島までドライブし、屋我地島から58を南下してホテルに入ろうかと。
一昨年あたりにもこのルートでホテルに向かっているのですが、ワルミ大橋がなかったので、羽地内海を眺めながら、時間をかけて古宇利島に渡りました。(時間に余裕があれば、これはこれで楽しいドライブルートなんですが。)
今年からはワルミ大橋のお陰で、水族館から古宇利までどんなに時間短縮されたのか実感してみよう!
・・・ということで。
大橋自体は地図上でも分かるとおり、距離が短いのであっという間に渡りきってしまいますね。
橋桁の高さがある分周りの景色も楽しめますが、どちらかというと、えっ、もう屋我地島にはいっちゃったの?というあっけなさでした。
橋の下の海は半島と島の狭い海峡に挟まれて、運河のようでした。
でも、この橋によって屋我地島の住民の方々は、今帰仁に用事がある時なぞ、ぐるーっと回らまくて済むようになり、かなり便利になったのでは。(今まで目と鼻の先に陸地があるのに。。。という距離でしたものね。)
が、この橋のお陰かどうかは分かりませんが、今年の古宇利島は人と車が多かった。。。

古宇利大橋を渡る手前で下車。橋の上から停車して写真を撮れないのが残念。

ドライブ中、橋の上から上手く撮れない。。。ここの海の色と右手に見えるやんばるの連なりが気に入っているのだが・・・。
過去に2回ほどこの島を訪れたのですが、こんなに沢山の車を見なかったなぁ。
橋を渡りきってすぐ、綺麗なビーチと飲食施設があり、以前はここに駐車して美しい海を眺めたり、アイスを舐めたりしたのに、今回は車びっしりで止める余地がない。
パーキングエリアには同じように駐車待ちの「わ」ナンバーがうろうろ。狭いスペースに沢山の車両で、うちのレンタカーとすれ違うのもギリギリ。う~ん、古宇利のビーチでのんびりするのは、今年は断念。
結局古宇利大橋を往復しただけで、屋我地島、奥武島を経由して再び本島に。
何か素通りでもったいなかったけど、ドライブルートとしてはやはり気持ちよく最高でした。橋をつないで本島に戻るのも楽しいし、羽地内海の穏やかな海も、お墓以外になぁんにもない奥武島も趣深い。
58に軌道を乗せ、一路南下。
そして、テンション上がってくる・・・今日のお泊りはあのリゾートなんです♫

プライベートビーチより、ホテル棟を仰ぐ。

リゾート感に溢れてる・・・。
ザ・ブセナテラス。
沖縄に魅力溢れるリゾート数あれど、このホテルが大好きで、いつしか沖縄旅でリピートするようになりました。素敵なシチュエーションが多過ぎます。。。(*´∀`*)
部瀬名岬一帯が敷地になっていて、勿論オンザビーチ。
華美な装飾はないけれど、品の良いシンプルなインテリア。そして建物の作りは一貫して風通しのよいオープンエア。館内何処に居ても、潮風と波の音をダイレクトに感じることができます。

天井にはシーリングファンが回り、開放感のあるロビー。
沖縄に来るごとにここに予約を入れるのは、我が家にとって、それなりの出費を覚悟せねばなりません。
そしてそれはかなりの贅沢ではあります。
それが分かっていても・・・例えば価格を落として他の宿を、としても実際現地であぁ、やっぱりお金を出してもブセナにすればよかった・・・と後悔するのも嫌で、経済的事情が許す限り、今年も来れることに感謝しながら予約を入れてしまうのです。
恩納村をドライブしていると、新旧様々なホテルが現れます。また、ここ数年で更なる高級リゾートも立ち並びましたね。
でも、自然と上手く一体化しているブセナテラスは、滞在していてとても気持ちよく、まさに楽園。
年に一度の大きな贅沢をさせていただいています♪
次回 優雅なリゾートライフが始まる・・・・・(と言っても2泊3日なんですが ^^;)
まだ右目がパッチリ綺麗ではないのですが、うらら自身には日常生活が戻ってきたようで、いつもと変わらぬ生活を送るようになりました。
眼球の色が薄く、水晶玉のようなのが気になりますので、来週辺りもう一度お医者には伺うつもりですが、散歩の足取りも軽くなって、わたしも一安心です。頑張って目薬の点眼は続けています。しかし、う~むまつ毛が常に目に当たっているようには見えないんだけどな。。。(←獣医さんを信じていないみたい。^^;)
で、取り敢えず犬の話はここまでにしておいて・・・
旅の3日目、「美ら海水族館」を後にしてからのお話を再開したいと思います。
午後1時過ぎに水族館を見終えて、このあとの予定は去年完成していなかった「ワルミ大橋」を渡ること。
夕方までには名護のホテルにチェックインしたいのですが、少し遠回りして、古宇利島までドライブし、屋我地島から58を南下してホテルに入ろうかと。
一昨年あたりにもこのルートでホテルに向かっているのですが、ワルミ大橋がなかったので、羽地内海を眺めながら、時間をかけて古宇利島に渡りました。(時間に余裕があれば、これはこれで楽しいドライブルートなんですが。)
今年からはワルミ大橋のお陰で、水族館から古宇利までどんなに時間短縮されたのか実感してみよう!
・・・ということで。
大橋自体は地図上でも分かるとおり、距離が短いのであっという間に渡りきってしまいますね。
橋桁の高さがある分周りの景色も楽しめますが、どちらかというと、えっ、もう屋我地島にはいっちゃったの?というあっけなさでした。
橋の下の海は半島と島の狭い海峡に挟まれて、運河のようでした。
でも、この橋によって屋我地島の住民の方々は、今帰仁に用事がある時なぞ、ぐるーっと回らまくて済むようになり、かなり便利になったのでは。(今まで目と鼻の先に陸地があるのに。。。という距離でしたものね。)
が、この橋のお陰かどうかは分かりませんが、今年の古宇利島は人と車が多かった。。。
古宇利大橋を渡る手前で下車。橋の上から停車して写真を撮れないのが残念。
ドライブ中、橋の上から上手く撮れない。。。ここの海の色と右手に見えるやんばるの連なりが気に入っているのだが・・・。
過去に2回ほどこの島を訪れたのですが、こんなに沢山の車を見なかったなぁ。
橋を渡りきってすぐ、綺麗なビーチと飲食施設があり、以前はここに駐車して美しい海を眺めたり、アイスを舐めたりしたのに、今回は車びっしりで止める余地がない。
パーキングエリアには同じように駐車待ちの「わ」ナンバーがうろうろ。狭いスペースに沢山の車両で、うちのレンタカーとすれ違うのもギリギリ。う~ん、古宇利のビーチでのんびりするのは、今年は断念。
結局古宇利大橋を往復しただけで、屋我地島、奥武島を経由して再び本島に。
何か素通りでもったいなかったけど、ドライブルートとしてはやはり気持ちよく最高でした。橋をつないで本島に戻るのも楽しいし、羽地内海の穏やかな海も、お墓以外になぁんにもない奥武島も趣深い。
58に軌道を乗せ、一路南下。
そして、テンション上がってくる・・・今日のお泊りはあのリゾートなんです♫

プライベートビーチより、ホテル棟を仰ぐ。

リゾート感に溢れてる・・・。
ザ・ブセナテラス。
沖縄に魅力溢れるリゾート数あれど、このホテルが大好きで、いつしか沖縄旅でリピートするようになりました。素敵なシチュエーションが多過ぎます。。。(*´∀`*)
部瀬名岬一帯が敷地になっていて、勿論オンザビーチ。
華美な装飾はないけれど、品の良いシンプルなインテリア。そして建物の作りは一貫して風通しのよいオープンエア。館内何処に居ても、潮風と波の音をダイレクトに感じることができます。
天井にはシーリングファンが回り、開放感のあるロビー。
沖縄に来るごとにここに予約を入れるのは、我が家にとって、それなりの出費を覚悟せねばなりません。
そしてそれはかなりの贅沢ではあります。
それが分かっていても・・・例えば価格を落として他の宿を、としても実際現地であぁ、やっぱりお金を出してもブセナにすればよかった・・・と後悔するのも嫌で、経済的事情が許す限り、今年も来れることに感謝しながら予約を入れてしまうのです。
恩納村をドライブしていると、新旧様々なホテルが現れます。また、ここ数年で更なる高級リゾートも立ち並びましたね。
でも、自然と上手く一体化しているブセナテラスは、滞在していてとても気持ちよく、まさに楽園。
年に一度の大きな贅沢をさせていただいています♪
次回 優雅なリゾートライフが始まる・・・・・(と言っても2泊3日なんですが ^^;)
Posted by せまるはこがめ at 23:00│Comments(10)
この記事へのコメント
こんにちは。 うららちゃん、調子が良くなってきたようで安心しました☆ うれしいですね^^。
「ブセナ」憧れのホテルです!! 楽園ですよね。
旅行の最初の夕日の写真で「ピンッ」ときましたよ~。
羨ましいなぁ~。 「ロコア ナハ」もステキなホテルですが、やっぱり「ブセナ」はイイですよねぇ。 にく子
「ブセナ」憧れのホテルです!! 楽園ですよね。
旅行の最初の夕日の写真で「ピンッ」ときましたよ~。
羨ましいなぁ~。 「ロコア ナハ」もステキなホテルですが、やっぱり「ブセナ」はイイですよねぇ。 にく子
Posted by 福のにくはら
at 2011年11月11日 16:29

こんばんは〜☆
うららちゃん、元気になってきているので、一安心です。
油断は禁物でありますが。
せまるさん、いいホテルに泊まっていますね。
これこそ、南国ライフです♪
ワルミ大橋や古宇利大橋ができて、屋我地島や今帰仁方面の交通の便が良くなりました☆
おかげで観光客が増えたと思います。
うららちゃん、元気になってきているので、一安心です。
油断は禁物でありますが。
せまるさん、いいホテルに泊まっていますね。
これこそ、南国ライフです♪
ワルミ大橋や古宇利大橋ができて、屋我地島や今帰仁方面の交通の便が良くなりました☆
おかげで観光客が増えたと思います。
Posted by みるくざけ at 2011年11月11日 20:41
にく子さん
うららの心配有難うございます。
やはり人も動物も元気でいないと、ね。
え~にく子さんもあの夕日の写真だけでホテルの見当がついたのですか?鋭いなぁ。。。
さてはにく子さん、ブセナの常連さんとか・・・。
あの写真。。。建造物も目印になるものも特に写っていなかったと思いますが、地形と雰囲気でそれと分かるのかしら・・・。
ああ、来年も沖縄に行けるように、ブセナにもお泊りできるように、これから先は節約で、我が家のレジャー事情も冬の季節に入ります・・・。
うららの心配有難うございます。
やはり人も動物も元気でいないと、ね。
え~にく子さんもあの夕日の写真だけでホテルの見当がついたのですか?鋭いなぁ。。。
さてはにく子さん、ブセナの常連さんとか・・・。
あの写真。。。建造物も目印になるものも特に写っていなかったと思いますが、地形と雰囲気でそれと分かるのかしら・・・。
ああ、来年も沖縄に行けるように、ブセナにもお泊りできるように、これから先は節約で、我が家のレジャー事情も冬の季節に入ります・・・。
Posted by せまるはこがめ at 2011年11月11日 23:14
みるくざけさん
うらら、元気になってきましたよ~。
ただ、まだ目の調子はイマイチみたいです。犬はものを言わないからなぁ。こちらが気を付けてあげないと可哀相ですね。
ブセナはどこもかしこも雰囲気がよくて、日常の煩わしさを忘れさせてくれます。
自然を生かし、沖縄の良さ、魅力を存分に引き出しているホテルだと思います。沖縄の優しさをそのまま具現化したような・・・。
でも、ホテル代は・・・決してお財布に優しいとは言えず.・・・(´Д`)そこが難点ではあります。
みるくさんがお泊りしたら、絶対被写体に事欠かないと思いますよ。
石垣にも素敵なホテルはたくさんありますが、是非ブセナに宿泊してみては?(ビーチも美しいです♫)
うらら、元気になってきましたよ~。
ただ、まだ目の調子はイマイチみたいです。犬はものを言わないからなぁ。こちらが気を付けてあげないと可哀相ですね。
ブセナはどこもかしこも雰囲気がよくて、日常の煩わしさを忘れさせてくれます。
自然を生かし、沖縄の良さ、魅力を存分に引き出しているホテルだと思います。沖縄の優しさをそのまま具現化したような・・・。
でも、ホテル代は・・・決してお財布に優しいとは言えず.・・・(´Д`)そこが難点ではあります。
みるくさんがお泊りしたら、絶対被写体に事欠かないと思いますよ。
石垣にも素敵なホテルはたくさんありますが、是非ブセナに宿泊してみては?(ビーチも美しいです♫)
Posted by せまるはこがめ at 2011年11月11日 23:28
あ、ワルミ大橋!
ま、まだ渡ってない...
いやぁ、せまるはこがめさん、出不精なそこらの県民より詳しいかも(笑)
出たな、高級リゾート!
遊びに行ったことは何度もあるけど、泊まったことは一度もない。
ゴハン食べたこともあるけど、払ったことは一度もない(笑)
ま、まだ渡ってない...
いやぁ、せまるはこがめさん、出不精なそこらの県民より詳しいかも(笑)
出たな、高級リゾート!
遊びに行ったことは何度もあるけど、泊まったことは一度もない。
ゴハン食べたこともあるけど、払ったことは一度もない(笑)
Posted by B_islander at 2011年11月12日 10:00
B islanderさん
ワルミ大橋まだお散歩されてない?いやぁ、あっという間に渡れちゃいますよ。すぐすぐ・・・。でも、橋まで行くのに時間がかかりますねぇ・・・。
ん、ま・さ・か県民の皆様より詳しいなんてことはありませんよ~。
ただ、限られた日数の中で、必死で遊んでいるだけです。(笑)
出たな、って、化け物じゃあるまいし・・・(笑)
おお~何度も行かれたなんて有り難い顧客様ではありませんか。
お食事を?何処のお店もいいお値段ですが、
「払ったことは一度もない」という一文に注目してしまいました。
奢り・・・これは羨ましいご身分です。
ワルミ大橋まだお散歩されてない?いやぁ、あっという間に渡れちゃいますよ。すぐすぐ・・・。でも、橋まで行くのに時間がかかりますねぇ・・・。
ん、ま・さ・か県民の皆様より詳しいなんてことはありませんよ~。
ただ、限られた日数の中で、必死で遊んでいるだけです。(笑)
出たな、って、化け物じゃあるまいし・・・(笑)
おお~何度も行かれたなんて有り難い顧客様ではありませんか。
お食事を?何処のお店もいいお値段ですが、
「払ったことは一度もない」という一文に注目してしまいました。
奢り・・・これは羨ましいご身分です。
Posted by せまるはこがめ at 2011年11月12日 22:36
うららちゃんも、快方に向かってるようでなによりです。
おおぉ「ブセナ」にお泊りですか~、ナイスチョイスですね~^^
ホントにうちな~んちゅより詳しいので、
おススメポイントandレストランあったら教えてくださいね~^^
おおぉ「ブセナ」にお泊りですか~、ナイスチョイスですね~^^
ホントにうちな~んちゅより詳しいので、
おススメポイントandレストランあったら教えてくださいね~^^
Posted by かっちん
at 2011年11月14日 00:14

うららちゃん、回復してきたんですね。
良かった(o^∀^o)
ちなみにせまるさん一家が沖縄に来る時はうららちゃんも一緒?
最近わんちゃんを連れてお土産を買いにくるお客様も増えているので、一緒でも楽しいかもですよ。
良かった(o^∀^o)
ちなみにせまるさん一家が沖縄に来る時はうららちゃんも一緒?
最近わんちゃんを連れてお土産を買いにくるお客様も増えているので、一緒でも楽しいかもですよ。
Posted by 昆布山葵 at 2011年11月14日 16:48
かっちんさん
うららの快方を喜んでいただき嬉しいです(*´∀`*)うららにもその旨伝えておきますね~。
いえいえ、わたしはただの旅行者ですので、沖縄県民の皆様にお伝えする情報などとてもとてもおこがましくって・・・
むしろ皆さんのブログから沢山のホットな沖縄を教えていただいております。
ブセナもなんですが・・・気に入ったホテルやお店をリピートしてしまい、新規開拓がなかなか進みません。
年に何度か訪沖出来るのならあちこち冒険したいんですが、それも叶いませんのでついお気に入りばかりにただいま~状態でして(笑)
あぁ~毎週末毎にいろんな沖縄そば屋廻りなんてしてみたいなぁ。。。
うららの快方を喜んでいただき嬉しいです(*´∀`*)うららにもその旨伝えておきますね~。
いえいえ、わたしはただの旅行者ですので、沖縄県民の皆様にお伝えする情報などとてもとてもおこがましくって・・・
むしろ皆さんのブログから沢山のホットな沖縄を教えていただいております。
ブセナもなんですが・・・気に入ったホテルやお店をリピートしてしまい、新規開拓がなかなか進みません。
年に何度か訪沖出来るのならあちこち冒険したいんですが、それも叶いませんのでついお気に入りばかりにただいま~状態でして(笑)
あぁ~毎週末毎にいろんな沖縄そば屋廻りなんてしてみたいなぁ。。。
Posted by せまるはこがめ at 2011年11月14日 22:11
昆布山葵さん
うららを気にかけてくださって有難うございます。
まだ目は少し濁っていて充血していますが、身体全体の元気は取り戻したようで、彼女にはいつもの日常が戻ってきたみたいです。('∀`)
あ、そうなんです、我が家が旅するとき・・・不思議に思われたことでしょう。以前どこかの記事で書いたかも、ですが、
うららはだんなの実家でお留守番、なんです。
怖がりなうららは、人の多い場所など大変に怖がって逃げ出します(*´д`*)建物は別個なんですが、義理の父・母のおうちが我が家と隣同士(同じ敷地内)でして、義父母はありがたいことに、うららを大変可愛がってくれるのです。(うららも義父母が好き♪)
モチロン普段はうちで飼っているのですが、年に一度の沖縄旅行の時期だけはお泊まりをお願いしています。
え、昆布さんの某観光施設ではペット連れ可、なんですねぇ。
いろんなわんちゃんに会えますね。かわいいよねぇ。。。
うららを気にかけてくださって有難うございます。
まだ目は少し濁っていて充血していますが、身体全体の元気は取り戻したようで、彼女にはいつもの日常が戻ってきたみたいです。('∀`)
あ、そうなんです、我が家が旅するとき・・・不思議に思われたことでしょう。以前どこかの記事で書いたかも、ですが、
うららはだんなの実家でお留守番、なんです。
怖がりなうららは、人の多い場所など大変に怖がって逃げ出します(*´д`*)建物は別個なんですが、義理の父・母のおうちが我が家と隣同士(同じ敷地内)でして、義父母はありがたいことに、うららを大変可愛がってくれるのです。(うららも義父母が好き♪)
モチロン普段はうちで飼っているのですが、年に一度の沖縄旅行の時期だけはお泊まりをお願いしています。
え、昆布さんの某観光施設ではペット連れ可、なんですねぇ。
いろんなわんちゃんに会えますね。かわいいよねぇ。。。
Posted by せまるはこがめ at 2011年11月14日 22:27