てぃーだブログ › アコークロー › じんた君は人気者 )^o^(

2011年10月30日

じんた君は人気者 )^o^(

む~ん。

ここのところ更新が滞っておりました。スミマセン。
いや、のんびりしているのは今に始まったことではないのですがね・・・。
こんなわたしですが最近心配事や悩み事が多くって、頭がお留守になってしまっていました(´Д⊂
もう十一月ですし、あんなに楽しかった沖縄の思い出も流石に薄れつつあり。。。
いいえ!旅の最終日まできちんと書き上げるべく、地図や写真を眺めながら、頑張って記憶を呼び覚まし、パソコンに向かうよう努力します!


え~。。。で、何処まで書いたんだっけ?



あ、そうです。3日目、3日目ネ。


御菓子御殿を後にして、美ら海水族館向かうべく58を北上車東シナ海は夏空の下、美しい色を出しています。
やがて恩納村から名護市に。
美ら海のチケットを購入するのに必ず立ち寄るのが「道の駅 許田」。
割引チケットを購入するだけでなく、勿論店内を物色、です。
いつの間にか向かって右半分にフードコートが出来ていて、多少リニュアルされたみたい。
かまぼこや、サーターアンダギー、ぜんざい。。。
相変わらずここは美味しそうなもの沢山!
過去に何度か購入した「おっぱアイス」は、そのさらさらした口当たりがくどくなくて、爽やかですね。が、そのさらさら感故か、通常のソフトクリームよりも溶け出すのが早い!
ジェラードってこんなに忙しかったっけ?と訝しんだのですが、沖縄の高温多湿の気候下では溶けやすいのかなぁ。兎に角手にとって一口目まもなくより溶解が始まって、あとはもう舌に懸命になってもらわねば手がベトベト。
いやぁ、美味しいんですよ、でもこんなんだから、ゆっくり味わえない・・・。
他のお客さんもおんなじような有様でした。
・・・まぁそんなことを思い出しながら、今回は何も口に入れることなく、娘がタコスの写真がレイアウトされたファイルなどを買い物いたしました。

余談ですが、主人が毎度毎度こちらに寄りたがるのですが。。。
コチラで聞こえるアナウンスの声と口調が好きなんですと。
店外にも響きわたるその声は・・・わたしたちは毎年夏に訪沖しますので、「マンゴー」を宣伝、連呼しているアナウンスでして・・・。

「マンゴー→マンゴー→マンゴ~↑」。。。イントネーション的にはこんな感じ。
女の人の声で覇気があまりなく、気の抜けたような声音が良いんですって。
で、毎年その宣伝アナウンスが流されていて、今年も例外ではありませんでした(~_~;)
まぁ、きっと録音だからね、いつも同じものを流しているのでしょうが、今年知ったのは、リアルタイムでの店内呼び出し放送が同じ方の声音だったんです。
この声の主が「道の駅 許田」にいつもいらっしゃるということですね。
そして、夏以外でしたら、「マンゴー」でなく、なんと言って呼び込みをしているのでしょうか?マンゴー以外の宣伝文句をご存知の方がこちらを見ておられましたら、教えて頂けると嬉しく思います、はい。



さあ、名護市街地を抜け、58にさようなら、本部半島をルート449で進みます。




じんた君は人気者 )^o^(

車窓からでキレイな絵ではないのですが・・・本部半島の連なりが前方に。




シーサイドドライブが続きます。
後ろ手には今着た名護の町が、前方にはこれから進む本部の海岸線が。
進行左手はずうっと夏の海が!素晴らしいドライブ日和♬

んん・・・ととと・・・
車が詰まってきた。
まだ瀬底島も見えぬ半島の手前からノロノロ運転に・・・。
みんな美ら海目当て?でも車は「わ」ナンバーばかりでもない。
夏休み中とはいえ、平日なんだがなぁ。
この渋滞は暫く続き、所々工事をしていたので、片側一車線通行による混雑のようでした。本部町の中心街に入る頃には流れるようになりましたが、意外と水族館まで時間がかかってしまった。
例年ですと旅初日をこの辺の宿に取って、夕方か朝に美ら海に行くので、混雑知らずなんですが、このぶんですと水族館も混んでいそうな時間だなぁ。







じんた君は人気者 )^o^(

着きました♫4階ロビーに入る前に伊江島を眺める♪下には「海亀館」が。




果たしてお昼過ぎに到着した美ら海水族館は・・・人多過ぎ、でした。
ここ数年この時間帯を避けていたから尚更、人がわんさか溢れているように感じる。
イノー・・・珊瑚の海、熱帯魚の海・・・危険生物、水辺の生き物・・・
毎年来ていてもどの水槽も楽しいですね~。何度見ても個性的な魚たちは眼をよろこばせてくれます。
晴れた日には珊瑚の海の水槽に陽が降り注ぎ、カラフルな魚たちをより鮮やかに見せてくれる。
中でも好きなのが、「メガネモチノウオ」。広い水槽の中、あいつがゆったりした泳ぎで現れると、
「お~一年ぶりだね、相変わらずでっかいねぇ。」なんて心の中でご挨拶しちゃったり。
うろこの一枚一枚が大きくて、目玉がぎょろ。。。って人間にない動きをする。
「タマカイ」。地味な風体だがなんか愛嬌がある。への字口。これもでっかい。常にぬぼ~としている感じが憎めない。
まぁとにかくユニークな魚が大集合で、当たり前だが家にいる金魚とは比べ物にならないレア感満載。

だけど今年は多少混雑に閉口する・・・。
混んでいる原因のひとつに、どうも団体さんが何グループか一緒の流れで移動しているようだ。
抜かすのもままならず、また節電対策か冷房の効きも弱いみたい。
館内の作りなのですが、知らね間に少しずつ下へ降りていくスロープに足がもつれてくる。軽い目眩みたい。おっとっと・・・。


でもメインの黒潮大水槽はやはり感動デシタ(´▽`)


じんた君は人気者 )^o^(

今年も来たよ、じんた君ヽ(*´∀`)ノ


この一年の間にマンタの子も生まれ、更に大所帯になっていました。
3匹のジンベイサメは、巨体なくせに可愛らしさを兼ね備えてますよね。
今年も会えて嬉しいなぁ!このジンベイが繁殖に成功したら大きな快挙です。いつの日か赤ちゃんジンベイを見てみたい。
この後、カフェ「オーシャンブルー」で運良く水槽側に座れ、サメ博士の部屋もじっくり楽しみました。(サメの一画は、アカデミックな雰囲気が好きです。)

アクアルームでまたまたジンベイを堪能する。
やっぱりジンベイサメはみんなの人気者。毎日沢山の人間に見られていることを知ってか知らずか、いつも悠々自適。きっと今日も明日もマイペースで泳いでいることでしょう。(3匹がこれ以上それぞれ大きくなったら、流石の大水槽も手狭になるかしら?)


館内の混雑は、ショップ「ブルーマンタ」でも。
やっぱり軽い目眩が取れず、人の多さにもクラクラしてしまったので、今年はゆっくりショップを見て回れなかった・・・うえ~ん。。。
(団体さんは中国の方が多かったようで、ショップでも商品の、魚を象った帽子を被って大はしゃぎ。混雑しているのにピースサインでその様子を写メる。そして商品の帽子は買わずに棚に戻す・・・。う~む。。。)




・・・やはり来年は夕方に来よ・・・。(チケットも割安になるしね。)



次回予告。

古宇利大橋を渡り、(橋を往復しただけですが)今夜のお泊り、名護のあのリゾートへ!
・・・upがいつになるかは未定です(笑)



Posted by せまるはこがめ at 22:11│Comments(10)
この記事へのコメント
あ~、いやいや、ゆっくりでいいんじゃないでしょうか。
ま、記憶から消えると困るけど(笑)
許田のアナウンスの声?
あ、なんとなくそんなのがあったような気が...
でも、耳を通り抜けてるみたいで、ほぼ文句は記憶にないなぁ。
なんだか、眩むほど人が多かったみたい?
天気がいいと水槽の上から差し込む日射しがキラキラしてキレイなんですよね~。
当初は年間パス買って何度も行ったなぁ。
近くにあれば...那覇市民にとって本部は遠い...
名護のあのリゾートも絵になる光景が多いですからねぇ。
次回が楽しみです。
ま、年内くらいには...(笑)
Posted by B_islanderB_islander at 2011年10月31日 00:11
こんにちは。秋も深まってきて、色々物思いにふける感じでしょうか? でも、夏の沖縄の思い出が鮮やかに蘇ってくる感じもいいですよね^^。

「道の駅 許田」も「美ら海水族館」も人気スポットなので人混みの中、ご覧になるのも大変だったことでしょうね・・・。
海外からのお客様も多くなりましたよね~。
でも、楽しめた様子がとっても伝わったきます!!
個性的なお魚を見ていると、和みますよね~☆  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2011年10月31日 12:05
B islanderさん

いやぁ、ありがとうございます~。
サクサク書ければいいのですが、考え考え書くので、時間もかかり、ついつい更新率も悪くなり・・・。
はい、なるべく記憶のあるうちに形に致します~。

あ、もし許田に行かれることがありましたら、ご確認下さい。緩い感じの脱力系のアナウンス放送です。声自体は割と若い女子だと思われますが。

美ら海の年パスって、確か2回で元が取れるんじゃなかったかな?
Bさん最近は行かれていないの~?沢山のカワイイお魚たちがお持ちしてますよ♫まぁ確かに那覇からは遠い。。。そう度々往復する距離ではないなぁ。ガソリンも減るし。
美ら海までゆいレール延長しちゃえばいいのに!(ムリ。)

名護のリゾート。。。
流石、Bさんはもう見当がついているみたいですね。
ええ、わたしの大好きなあのホテル、なんです。。。
Posted by せまるはこがめ at 2011年10月31日 20:56
にく子さん

う~ん、現実にちょっと困った問題があって・・・でも自分じゃどうにもならなくて・・・まぁこういったことは誰にでもいくつもあることですよね。うん、気持ち切り替えていきたいです。
折角の食欲の秋ですし、にく子さんとこの味付きサイコロステーキ食べたくなりました~。美味しかったもんなぁ(^Д^)

今年は日程の都合で、丁度お昼過ぎに美ら海に着いたのですが、混んでいました・・・。大きな水族館になってもうすぐ10年ほどになるでしょうか。訪れる人が多いということは、いつまでも人気が絶えないということなんでしょうね。よく管理されているなぁといつも感心してしまいます。
にく子さんのお子さん方もきっと美ら海が好きなんじゃないかなぁ。
いつも夏になるのですが、年末年始にじんた君に会いに行きたいな。
Posted by せまるはこがめ at 2011年10月31日 21:24
こんばんは〜☆

やっぱり、夏の青は気持ち良いですね(^O^)/

昨日、コンドイビーチに行ってきたけど、
夏の青さとは違っていました。

ジンベイやマンタの魅力を感じに
ちゅら島水族館、久しぶりに行ってみようかな。
楽しみです(^^)
Posted by みるくざけ at 2011年10月31日 22:20
みるくざけさん

そうなんですね。昨日竹富に行かれていたことをみるくさんのブログで知りましたが、大変羨ましいです。
沖縄本島からも遠く離れた本州におりますと、コンドイビーチが遥な世界の話のようで、週末にぶらりと竹富に行けるなんてびっくりします。
わたしにとって沖縄は、一年に一度行けるか行けないか・・・という貴重な楽園なんです。
来年も色んな条件をクリアして飛んでいきたいな。(勿論お金も必要ですね!)

みるくさんは最近本島には出かけられないのですか?石垣と違った魅力が見つかると思いますよ。
是非プライベートで行かれてみては?
素敵なお写真も沢山撮れることでしょうね(´∀`*)
Posted by せまるはこがめ at 2011年10月31日 23:03
いやいや、昆布んとこの身の無いブログと違って、せまるはこがめさんのブログは内容がしっかりしてますからね。
時間かかるし更新も大変でしょう。

ゆったりと頑張ってください(o^∀^o)


美ら海水族館はいつ行っても楽しいですねぇ…
今年は時間無くて行ってないけど、去年はフリーパス行使して毎月行ってました。


中国の方のマナーについては…
観光地で働く身としてはあまり文句を言えませんが(笑

言わないだけで胸に秘めております。
Posted by 昆布山葵 at 2011年11月01日 16:41
いやいや、昆布んとこの身の無いブログと違って、せまるはこがめさんのブログは内容がしっかりしてますからね。
時間かかるし更新も大変でしょう。

ゆったりと頑張ってください(o^∀^o)


美ら海水族館はいつ行っても楽しいですねぇ…
今年は時間無くて行ってないけど、去年はフリーパス行使して毎月行ってました。


中国の方のマナーについては…
観光地で働く身としてはあまり文句を言えませんが(笑

言わないだけで胸に秘めております。
Posted by 昆布山葵 at 2011年11月01日 16:42
昆布山葵さん

え~昆布さんのブログって身がぎっしり詰まってますって。
わたしがのろのろしているだけで・・・。
こんぶさんの独特の視点と見解にはいつも感心しているのですよ~。
と、いうわけで昆布ワールドにハマってます♪

毎月・・・年間パスもボロボロになるくらい提示されたんですね(笑)
あ、いっそ美ら海のカフエかショップで働かれては!
ここのスタッフを実はわたし、羨ましく思っているのですよ。。。


外国からのお客様・・・
対応が恐らく大変でしょうね。「お客様は神様です!」なんて割り切れないよなぁ・・・。

あ、ありがとうございます。マイペースで細長く書き続けてまいります。
Posted by せまるはこがめ at 2011年11月01日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。