てぃーだブログ › アコークロー › 那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

2011年09月29日

那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

涼やかな秋空が広がっています。でも、今日はこの後天気は下り坂のよう。
この雨は冷気を伴ってやってくるらしい。上がったあとには季節はまた一歩進みそう。
もう10月。いつのまにやら秋が深まりつつあり・・・

で、来週には我が家の高2の一人娘が修学旅行に上京いたします。
3泊4日の行程で、定番の「ねずみの王国」、ディズニーランドも組み込まれております。
・・・この間に・・・こっそり沖縄一人旅を実行しちゃおうか・・・などと、ダンナを放ったらかしにする、よこしまな企みが頭をもたげましたが・・・まぁ、色々考えました結果、やはり家事・わんこ・そして、仕事に出ている主人を置いて遊びに出るのはまずいなぁ、ということで、逃避行は諦めました(笑)


・・・話を夏の旅行に戻します・・・!

沖縄旅の2日目は・・・

浜比嘉島で、スカイブルーの輝きと、強烈太陽光線の洗礼を受けたあと、沖縄市を横断して、お昼に「海が見えるそば家」さんに立ち寄り、58を南下して那覇に帰る、という予定。
海中道路を再び渡り、うるま市から沖縄市にレンタカーを走らせます。
しかし、良い天気だ・・・。
平日なので渋滞もなく、快適なドライブを楽しみました( ^∀^)
嘉手納町に入り、途中「道の駅かでな」に立ち寄ることに。
那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

展望フロアからの眺め




此処の道の駅は初めて。駐車場にある看板には、立派な龍が身をくねらせて、天へと向かっています。龍のイメージとしては首里城のモチーフが頭に浮かびますが、ここではまるで基地を威嚇し、見えざる何者かからうちなーを守っているかのよう。

基地の滑走路が間近に見えるということから、何やらきな臭い、迷彩色のグッズが並んでいるイメージがあったのですが、意外にもこの道の駅のショップは充実度が高かった・・・。
普通のお土産菓子から、小物、民芸品、雑貨・・・そしてああ、やはりここならではの米軍ワッペンや、戦闘機プラモデル、ポストカード・・・。
じっくり見ているとそれなりに時間が掛かりそうなくらい、品数が多かったです。

そして今回は寄らなかったのですが、レストラン、「ロータリードライブイン」は有名ですね。
展望フロアへ登るとき、エレベーターがこの階で止まり、ドアが開いたときにそのディープそうなレストランの様子が垣間見られ・・・
料理・雰囲気共に興味深かったのですが、後のそば屋さんに行くことを考えると・・・ここは残念ながらスルーで・・・(/ω\)
ああ!肉もそばもいっぺんに平らげられる、大胃袋持ちだったらあれもこれも楽しめるのなぁ!
(後で気がつきましたが、ここにはそのほかにも美味しいモノが多々売られているそうで。野国いもソフトクリーム・幼虫のような見た目のホットドック、「モスラの幼虫」・専門店による揚げたてのサーターアンダギー・・・・・テイクアウトでも買っておけばよかった・・・。)


時間はお昼を回り、お腹も空いてきましたが、くどいようですが、「海そば」で美味しくそばを楽しむため、ここは我慢、我慢!そしてそばが売り切れ終いにならないか、気になり出した私たちは、それでもここもで来たのだから展望フロアは是非見学せねば、と4階へ急ぐ。

那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

ほんとに間近の滑走路。戦闘機の姿が見えなければ、普通の空港のようにも。



この日は戦闘機の数が少なく(演習に出払っていたのかも。)離着陸、ましてやここでよく行われているという「タッチ&ゴー」を見ることは有りませんでした。しかし、普天間同様、基地が生活圏に近すぎる・・・。特に戦闘機マニアでもないので、戦闘機玩具や写真など、手にとってじっくり見てこなかったのですが、学習展示室は見ておくべきだったか・・・。
次回は時間を取って、ちょっと寄り道程度でなくちゃんと勉強しにこなくちゃ。(それから、ロータリードライブインにも、ね!)
この頃NHKBSでドラマ「テンペスト」を放映中でしたが、戦中、戦後はこのドラマの沖縄にはない部分で・・・。もし王朝の王様方が今の沖縄をご覧になったらどのように思われるだろう・・・と思うのです。
何時までも宙ぶらりんな状況で、いっこうに前に進まない基地問題ですが、今後少しでも光が見えてくることを願っています。



道の駅を出たあとは、「海そば」まで直行。わずかな時間で無事到着しました。

お店の様子とおそばを頂いた記事は、以前に書きました通りデス。


ごちそうさまの後、ふと、「海そば」さん前の海を見てきたい、と娘が言いまして、お勘定後に堤防を歩いてみました。これまた非常に暑かったんですがね・・・。
そういえば、これまでこの堤防に上ったことなかったなぁ。「海そば」さんからいつも眺めていたのに・・・。
綺麗に遊歩道が整備され、下はテトラポットが並んでいます。が、一部切れ目があって、階段が数段あり、水際まで降りられる箇所が。
降りてみます。

・・・さ、さ、さ、さっ!

あれ、何か大急ぎで水中に入っていった!それも沢山の黒い生き物が!
一瞬とらえた眼には、それらは小さいはぜ、のような。とんとんみーっていうのだっけ?
ああ、また集団がいる。
その姿をなんとか写してもって帰りたかったので、連写。


那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

わりとぬめぬめしてるっぽい。


那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

よく見てると、瑠璃色の熱帯魚たちも。・・・小さくて御免なさい。




波打ち際にはかにも歩いていて、砂浜じゃない、コンクリで固められた海の縁にも生き物たちが暮らしていることに感動。思わぬところで可愛いものたちに会えて興奮しまくりでした。(←年甲斐もなく。)


北谷、宜野湾、浦添と58を南下して那覇へ。夕方にはこのてぃーだで知り合えた、にく子さんのお店を訪ねる予定の日、でした。
国際通りでの買い物もまだしたいしなぁ・・・。今夜はAサインレストランに行くつもりだし・・・。

あ、でもまた寄り道。
家族みんなの意見も一致し、牧港で、「Big Dip」に停車。
沢山あるフレーバーの中から、いつもこれになっちゃう、「紅芋ソフトクリーム」を選択し、アメリカンな雰囲気の中、暫しまったり、沖縄2日目のアコークロー前の一時を楽しむのでした。
那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

カウンターに腰掛けているのは、外人さんのマネキンでした。お店、数年前にリニュアルした?




おまけシーサーオス


25日、3連休の最終日、本場讃岐うどんを食べに香川に行ってきました(^^ゞ
海を挟んでの隣県なのですが、わたしたちの興味と関心が、沖縄ばかりに向いてしまい、殆ど行くことのない地域なんです。
で、たまには近くにも目を向けてみよう、と。

車。電車どちらでも使えるのですが、今回は電車で。
瀬戸大橋が架橋されており、上は列車、下は車専用道になっています。
那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

走る電車の窓から。どうしても橋桁が入ってしまい、上手い写真が撮れません汗が、雰囲気だけでも。


橋の長さは10km程はあり、電車で渡っている時間は20分位かなぁ。小島が沢山見渡せて、沖縄の海ほどではないけれど、まぁきれいな景色を楽しめますよ。(ただし、電車は電車賃が、車は通行料が割と高い・・・。)


で、駅の観光案内で教えてもらったうどん屋さんがこちら。
那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)




香川県丸亀市の「夢う」(むう、と読ませます。)

プレハブ小屋のようなそっけない作りの店ですが、「UDON」とかいう、映画のロケ地になったそうで・・・(小西真奈美さん、ユースケサンタマリアさんたちが出演されていたらしい。)セルフでしたが、なかなかのおうどんでした。

那覇へと戻る道すがら♫(そして・・・うどん?)

冷たい出汁でいただく、かけうどん(冷)にしてみました。



セルフサービスと書きましたが、頼めば天ぷらをその場で揚げてくれるので、さくさく、熱々のかき揚げでした。うどんはやはり本場のもっちり感。噛むとかなりの弾力でしたよ・・・!
主人は、きちんとうどんから小麦が香る・・・なんて感想をもらしてましたっけ。
出汁は見た目も味も薄くて上品。でも後からかなり昆布の味が感じられました。


四国方面にこられる機会が有りましたら、うどん、如何ですか?






Posted by せまるはこがめ at 16:34│Comments(8)
この記事へのコメント
道の駅かでな。
展望フロアにソフトクリームが売っててさ、
夏の暑い時期にはもう、その魅力にあらがえないのです(笑)
讃岐うどん~♪
いいね、食べたい!
Posted by B_islander at 2011年09月30日 22:46
こんばんは~☆

沖縄を満喫しましたね☆

沖縄は江戸時代の薩摩藩による侵攻から
日本、中国、アメリカと大国に翻弄されている歴史があります。
また、この中で独自の文化をはぐくんできました。

これからの時代がどのように変化していくかわかりませんが、
沖縄には、明るい未来があると信じています。


讃岐うどん、美味しそうです♪
久しぶりに本場の讃岐うどんを食べたくなりましたo(^-^)o
Posted by みるくざけみるくざけ at 2011年09月30日 23:04
こんばんは。2日目は盛りだくさんだったんですね^^。
中部も見所満載ですよね。 それと基地についても考えますよね。良い方に解決して欲しいです。
嘉手納の海も自然が感じられてイイですね☆

「BIG DIP」 最近行っていません。美味しいですよね。でもマネキンさん、いつからいるんでしょうね(笑)

「讃岐うどん」 美味しいでしょうね。瀬戸の景色もとてもステキです。行きたいなぁ~。 にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2011年10月01日 19:45
B islanderさん

Bさん、あちこちの道の駅に関してお詳しそうです。
かでなにもよく散歩される?
ここの道の駅はどうしても「基地を見学し、沖縄の現状を知る施設」というイメージが強くて、ご飯を食べる所としての計画対象にはならなかったんですがね・・・。
でもせめてソフトクリームは食べるべきだったかも。まぁ「BIG DIP」に行ったから良しとしよう・・・。

Bさんは中国・四国方面にいらっしゃる事はありませんか?
「丸亀製麺」は沖縄にもあるようだけど、本場にも是非いらっしゃいませ♫
Posted by せまるはこがめ at 2011年10月01日 21:30
みるくざけさん

沖縄2日目も無事楽しむことができましたよ~。
道の駅では色々考えさせられましたが・・・。

そうですね・・・沖縄の歴史は複雑で、日本の他のどの県にもない道を歩んできましたね。
元々が琉球という独立国家だったことを考えると、壮大な歴史ロマンを感じますが、天下泰平の王国時代から、中国への冊封関係、薩摩侵略、琉球処分。。。目まぐるしく変化する過酷な歴史でもあったわけで・・・。

そして、なんといっても沖縄戦からアメリカ統治下の哀しい時代・・・語弊があるかもですが、「神の島」であり、御獄が至る所にある沖縄で、神様はどうして沖縄を守ってくださらなかったのか、と思います。。。
これからの未来に光が溢れていることを願わずにはいられませんね。

みるくさんもこちらにこられる機会はありませんか?
八重山そばともまた違う、うどんの美味しさを楽しんでほしいなぁ!
そして、美味なるお写真を撮ってほしいです。
Posted by せまるはこがめ at 2011年10月01日 22:14
にく子さん

2日目のクライマックスはにく子さんに会いにいったことですよ!

道の駅にはもう一度勉強しに行きたいです。
嘉手納の海は思っていたより自然豊かな海でした。間近で自然の生き物に出会えるのは嬉しいことです。でも、沖縄の海では、ごく当たり前に見られる光景なんでしょうか?

牧港の「BIG DIP」には毎年行ってはいなかったので、今年久しぶりに寄ってみたら様子が変わっていました。
数年前には私の好きな安室奈美恵さんはじめ、沖縄有名人の方々のサイン色紙が壁一面にあったのですが、無くなってました・・・。展示しないのなら欲しかったなぁ(笑)

にく子さん御家族も是非おうどん食べにいらっしゃい~。
ついでに、私の地元、岡山にも立ち寄ってみては如何でしょう。
Posted by せまるはこがめ at 2011年10月01日 22:55
こんばんわ~

2日目も楽しそうな行程ですね^^

『 道の駅かでな 』 私も行ったことあります。
けっこう勉強になりますよ~

『 BIG DIP 』 は、久しぶりに行ってみたいな~^^


私も “ さぬきうどん ” 大好きです。
四国も久しく行ってないし・・・  行きた~い!!
Posted by かっちんかっちん at 2011年10月04日 23:51
かっちんさん

う~んそうですね・・・。事前にプランを練っていたのですが、この2日目はどうするかで割と悩みましたね。

この日も那覇泊まりだったので、あんまり北の方に行ってしまっては帰りが遠いし・・・。ここ数年行っていない読谷方面はどうかなぁ、とか北谷で遊ぶのは?などの考えもあったんですがね・・・。

結局、海中道路から浜比嘉、戻って嘉手納、那覇という近距離での行動になりました。

那覇に戻ってショッピング、ステーキハウスでの食事、も入れたかったので。
あ、ステーキの話は次回に書くつもりです。

さぬきうどん、沖縄県民の皆さんにも人気!のようですね。
沖縄そばとはまた違う「つるつる」感が新鮮かもしれません。
近頃四国方面にいらしていないですか?秋の紅葉シーズンにでもどうでしょうか。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2011年10月06日 16:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。