てぃーだブログ › アコークロー › だんなのお買い物(^。^)y-.。o○

2011年04月16日

だんなのお買い物(^。^)y-.。o○

鉄道オタク歴四十ウン年。幼少の頃は、プラレールで遊び、その後鉄ちゃんサークルに所属し、カメラ担いであちこちの駅ホームに出没。大学時代には日本中の当時の全路線を制覇_(_^_)_そんな彼が唯一足を踏み入れたことのない県が沖縄だった・・・

「鉄ちゃん」な主人を沖縄にハマらせたのはワタシです!

鉄道のない県ということで、今まで主人には縁の無かった沖縄。(その後ゆいレールが通りましたが)ひょんなことからまだ小さかった娘と共に、ワタシの提案で沖縄旅行に行くことに。しかも沖縄家族旅第一回目は石垣島僕ボクサー初回から離島なんて、今から考えるとハードル高かったかなぁと思うのですが、この旅を皮切りに、沖縄行脚が始まったのですシーサーオス


因みに主人に沖縄の何処が気に入ってるのか聞いてみると・・・
海と珊瑚と熱帯魚さんご礁、食事としての「肉」(安くて美味しい牛肉がたくさんでまわってるから?)そして・・・本土の常識が通用しないとこ、だそうだ。(←多分良い意味で)文化が異なるのは、外国だったら分かるけど、これがおんなじ日本だから面白いらしい(^0_0^)異国なら、あ~日本じゃないからなとあきらめのつくところを、同じ国だからあきらめがつかない、あきらめがつくようになったら、沖縄も面白くない、などとも申しておりました。・・・ううむ半分分かるような、理屈っぽいような・・・



さて、主人はたまにこちらでも沖縄物を見つけると「こんなん売ってたでぇ~」と私に見せる為に、自分で味わうために割と即決でお金払ってますてぃーだ通貨

先日入手したのは以下二点。

八年古酒 琉球泡盛
だんなのお買い物(^。^)y-.。o○


地元百貨店「天満屋」での九州沖縄物産展にて購入。2800円だったかな。
まあ、何の変哲もないわしたショップにたくさん並んでるお土産用泡盛かと思いきや、これ県立博物館のショップにしか置いてないんだって。勿論今回の物産展でも初出店。もうこの説明だけでお味云々に関係なく、購入決定だそうです。
アルコール度数は35度。販売は県酒造組合。あ、でも八年ものと言う時点で変哲のあるものなのかもしれない。・・・m(_ _)mスミマセン泡盛語るほどの舌を持ってないので、また、主人もまだ開封してないので、味の感想を述べることが、出来ません。
・・・よぉく見ると、ラベルの女人、泡盛持って、指差してます。足元には「県酒造組合」の札落ちてます。何が言いたいのかいまいちわかりませんが、このラベルの絵画が県立博物館所蔵のもののようです。



さてもう一点
ぼぉぅ~ぼぉぅ系


だんなのお買い物(^。^)y-.。o○


あがっあがっハバナッツ・・・・・だそうです。
「激」の文字が三つくっついて辛い・・・激激激辛、超燃える!! と刺激的なコピーで売りに出てますね《゚Д゚》おまけに島唐辛子をドクロになぞらえて・・・
(メ・ん・)?島ハバネロとピーナッツが出会った!、とあるので、ハバネロ?唐辛子じゃないのかしらん・・・ま、兎に角ピーナッツをハバネロ粉末をまぶしたポーク・醤油味の生地でコーティングしたそうで・・・あがっあがっ状態になること覚悟で口に放り込んでみた(^ム^)
う~むそりゃ辛いけど・・・ピーナッツが香ばしいので、割と止まらなくなる・・・歯ごたえが良い。・・・割と止まらなくなる・・・これ、繰り返して、次から次へと口に運んでいったらあがっあがっ状態にチョットなった。でもそんなにぼぉぅ~ぼぉぅ系にはなりませんでした。
ふむ、あがっ、は感歎詞ですがぼぉぅ~ぼぉぅって・・・考えてみたら、ナンデシタッケ?



またまたオマケよつば


先日愛犬うららあしあとピンクの姿が見えず、何処行ったか探してみたら、
だんなのお買い物(^。^)y-.。o○

風呂場の片隅で人知れずいじけてました(*´д`*)



Posted by せまるはこがめ at 22:08│Comments(7)
この記事へのコメント
泡盛は、酒ガメで三年以上寝かせると・・
古酒になります。
なんかの記念にお好きな酒造会社のカメ入り泡盛を買い、床の間などに寝かせて熟成させる。そして、またまたなんかの記念日にカメを開栓し、味わう。。
そんな楽しみ方もできますよ。。
Posted by にかちゃんにかちゃん at 2011年04月17日 21:56
こんばんは~☆

ご主人を沖縄好きさせた
せまるさんは凄いです!!
しかも、初めての沖縄が石垣、
素晴らしいです☆

沖縄は、時間にルーズな方が多いですからね。
でも、モノレール開通のおかげで、
多少は治っているかも・・・

ところで、うららちゃんも沖縄に同行するのかな?
Posted by みるくざけみるくざけ at 2011年04月17日 21:56
ダンナさん、撮り鉄だったんですね!
沖縄にはいない種族だなぁ。
今後増えるか?(笑)

へぇ~、博美館で泡盛を売ってたとは。

うらら、カワイイ!何があったの?
Posted by B_islanderB_islander at 2011年04月17日 22:50
こんにちは。 「泡盛」は種類が豊富で、どれにしようか迷いますよね~。
うららちゃん、いじける姿もかわいいですね^^。  にく子 
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2011年04月18日 15:49
にかちゃんさん

こんにちは。
我が家にも、まだ開封していない泡盛のボトルが数本ありますが・・・甕や樽でなく、瓶ででも熟成が進むものなんでしょうか?5年ほど前の久米仙、未開封なのですが、蒸発により、明らかにお酒が減っています・・・

記念泡盛ステキですね。・・・次の記念になる出来事・・・娘の大学入学、はどうなるか分かりませんので、あ、娘の成人式に購入して寝かせておきましょうか(^。^)



みるくざけさん

いえいえ、凄くなんか・・・
ワタシが宣伝せずとも、沖縄には人を惹きつける魅力がありますから(´▽`)

とは言え、正直主人が沖縄好きになってくれて、大変ありがたいのです。そのおかげで、度々訪沖出来るのですから。実際周りには
今年もまた沖縄行くの~、と呆れ顔のひとも居りますので(*´д`*)

旅行中のうららのご心配、有難うございます。人混みさえも怖がる犬でして・・・ましてや飛行機なんてトンデモナク・・・
隣に居ります、主人の父母にお願いしてお泊りさせてもらってます。
可愛がってくれる、義理の父母に感謝デス。



Bさん

ゆいれーるのホームでは鉄ちゃん見掛けませんかね・・・
ゆいれーるも首里から延長する計画もあるような、ないような・・・首里駅でぶっつ、と切れてる線路、何処までも続いていかないかなぁ
そういえば、戦前は沖縄にも軽便鉄道が通っていたとか(ー_ー)!!

うららですが、臆病でして
怖いもの

雷・大雨や強風による音・ゴミ収集車・大勢の人間・夕暮れどき・・・・

雨風の唸りが怖くて、台風銀座の沖縄には暮らせないと思われます(-_-;)



にく子さん

ほんとに泡盛の銘柄多いですよねぇ。
ワタシはお酒の味がわかる方ではないので、お値段とラベルやボトルのデザインなんかに注目してしまいます('∀`)
おじぃが好みそうな銘柄からおしゃれ系まで多種多様で、お店で眺めているだけでも愉しいですよ♬あ、オリオンビールの缶デザインも好きです。

うららはこんな風にしばしばいじけます。構ってあげなかったり、留守番が続いたりすると・・・
自分を犬だと思ってないようです(笑)
Posted by せまるはこがめ at 2011年04月19日 16:43
県産ハバネロシリーズは他にもコーレーグースとかいろいろあったけど、どれも大して辛くなかったなぁ…


沖縄にも軽便鉄道というものがあったのですよ。
今は公園に飾られてるだけですが。
ネオパークかどっかでレプリカに乗れたような気もする。
Posted by 昆布山葵 at 2011年04月23日 02:42
昆布山葵さん

ああ、名護のネオパークですか?
行ったことないんですが、結構動物がたくさんいるみたいで、愉しそうですよね(´▽`)
なんかSLのような鉄道が走ってる絵をみたことありま~す。

・・・というか・・・昆布さん、もう丑三つ時過ぎてますよ・・・ね、ねむいでしょ(@_@。
深夜のコメント、大変恐縮です。
Posted by せまるはこがめ at 2011年04月23日 21:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。