てぃーだブログ › アコークロー › おきなわの、基本

2011年02月24日

おきなわの、基本

日に日に陽射しが、キラキラきらきらと眩しくなって参りました晴れ
今シーズンは寒さが半端なかったので、春の萌しがとても嬉しい・・・(*´∀`*)

日常の義務、雑用などを淡々と繰り返していると、ふと、海を見たくなります。
沖縄の皆さんは、日常的に青い蒼い海に接していて羨ましい・・・

沖縄の基本的な魅力ってなんだろう

やはり誰もが1番に海を挙げるでしょうか。

年代に触れてしまうのは抵抗があるけど・・・ワタシは小学高学年の頃から、ふとしたことで沖縄に惹かれてしまい・・・かれこれ30年程の月日を沖縄を想い暮らして参りました。
途中ブランクはありましたが、ハマってしまうととことん追求するタイプなので・・・
沖縄本や、旅行社のパンフを集めてまわる、チョット妙な子供でした。
あ、でも洋楽にハマっていた時期は、気持ちが遠くヨーロッパまで飛んでいってしまってましたっけ・・・
しかし、戻るべきはやっぱり沖縄だったわけです( ^ω^)

理屈なく、今も沖縄が好きで、ぼーっと海を眺めていたいなぁと願うのです。
おきなわの、基本

美しいです・・・


沖縄の方々は、毎日のように、珊瑚の海を見ることが出来るなんて・・・まぁ場所によりビーチの綺麗さ加減や、人の多さ、海の透明度などなど雰囲気が違うでしょうが。
でも、例えば58。那覇から北谷にいたる58を走っていても、街中なのに左手にはきらきら輝く東シナ海!びっくり!
ワタシの地域では、市街地から海が見えることはありません・・・(´Д`) 標高の高くない小山は毎日見てますが(でもこの山も、新緑、紅葉、ごくたまに雪を冠ったりキレイなんですが)海を見に車を小1時間程走らせればいいのですが、瀬戸内海なので、晴れていても海の色は青1色のみ、砂浜は灰色、生えている植物は日本情緒たっぷり。


沖縄の魅力は数多く、なかなか語り尽くせるものではありませんが、やっぱり海は特筆すべき沖縄の特徴だと思いますさんご礁
近年珊瑚の死滅、汚染、オニヒトデの増加などあまり良いことを耳にしませんが、いつまでも沖縄の島々を綺麗に彩って欲しいものです(^Д^)

繊細な美しさはタヒチやグレートバリアリーフにも、負けてないよ(・・・行ったコトないけど)

皆さん、沖縄の海は当たり前ではないですよぉ~ こちらの海と較べてみて下さい。みなさんの財産だと思います。・・・嗚呼、羨ましい・・・(´Д⊂



Posted by せまるはこがめ at 11:31│Comments(4)
この記事へのコメント
はじめまして!  本当にきれいですよね~。 昨日から里帰りしている友人の子供達も飛行機から久しぶりに見た沖縄の海はやっぱりきれいだね~と話していたそうです。 癒されますよね。  にく子
Posted by 福のにくはら福のにくはら at 2011年02月26日 17:12
コメントどうも有難うございます( ^ω^) とても嬉しいです♬
ここ最近沖縄は、良いお天気に恵まれているようですね。きっと海も美しいグラデーションを描いていることでしょう。

本島は4月頭に海開き、でしょうか?
Posted by せまるはこがめ at 2011年02月26日 21:27
こんにちは、せまるはこがめさん!
コメントありがとうございます!
これは瀬底島ですかね?
キレイな色ですねぇ~。
ご自分で撮った画像ですか?
県民としては、紅葉とか雪景色とか大平原とか、
沖縄にない光景にあこがれます♪
Posted by B_islanderB_islander at 2011年02月28日 23:01
B islanderさん
コメント戴き大変嬉しいです(^^♪

仰る通り、瀬底島の風景、なのですがこちらはサイトからの画像を拝借したものでごめんなさいです(~_~;) 過去のブログ画像はワタシの撮影によるものですが、作品の出来がやはり違いますね。

B islanderさん見習って、デジカメ片手にあちこち撮影して素敵な1枚を狙いたいです
Posted by せまるはこがめ at 2011年03月01日 22:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。