てぃーだブログ › アコークロー › 南の島のはしっこへ (その1)

2010年11月10日

南の島のはしっこへ (その1)

・・・数年前に本島南端の喜屋武岬に立ってみた。いつかは北端の辺戸岬に行ってみたいなぁ・・・
 ついに、今夏その計画を実行に移すこととなりました(^o^)

途中、カントリーロードになるので、お昼を食べ損ねることのないよう、名護東江のA&Wで、お腹を満たしてから北へ向かう。
南の島のはしっこへ (その1)



今回は西海岸、58号を北上するコース・・・今までワタシたちが行ったのは、古宇利島に向かう、真喜屋交差点が一番北の地点。ここから先はまだ見ぬ58の道。

事前に計画を練っていたものの、もしこの日が冴えない天候なら、このロングドライブは、微妙なものになるだろうなぁ・・・と危惧していましたが、有り難いことに、沖縄らしい夏空。
右手にやんばるの森、左手には輝く紺色の海58号線
嬉しい一日になりそうです(^^♪

・・・さて真喜屋交差点を過ぎると、案の定ひなびた風景に・・・じきに大宜味村に入ります。
58なのに通行する車も少なくなって、途中現れた『道の駅 おおぎみ」も、許田の道の駅よりひっそり・・・(お土産グッズの類は皆無で、とれたて野菜やパインが山積み"^_^"



橋をふたつ渡って塩屋湾を横断。
内海になった穏やかな湾の周辺には、濃い緑に囲まれた学校やコンビニ、ガソリンスタンドなどが、ちんまりと存在。海辺のかわいい町です。

芭蕉の里、喜如嘉を抜け、国頭村へ・・・
・・・んん最北の繁華街、辺戸名商店街のアーチが\(◎o◎)/
写真で見て、この良い意味での寂れ具合に心魅かれていたこのストリート!コンクリの建物に直書きされた
『郷土愛 お買い物は村内で」の文字も、ほんとにあったんだ・・・この眼で見つけて感激しちゃいました。
南の島のはしっこへ (その1)


真昼間なのに、商店街には人影も見当たらず、ちいさなホテルが数軒、ぽつぽつと薬屋や、スーパーなどお店も並ぶ・・・
抜けるよううな空の下、切なさと懐かしさを感じさせるひなびた町並みですニコニコ


・・・次回へ続く・・・(#^.^#)



Posted by せまるはこがめ at 12:04│Comments(2)
この記事へのコメント
許田を越えたあたりから、明らかに海の色が変わりますからね(〃´`)
あの辺は本当に綺麗です。

夜から行くと暗すぎて怖いけど(汗
Posted by 昆布山葵 at 2010年11月10日 12:33
昆布さん、いつもどうもです(^○^)
夜のやんばる、すごそうですね・・・
たまに夜、自宅にいても、・・・いま辺戸岬行ったらどんなだろう・・・なんてふと考えることがあります・・・
Posted by せまるはこがめ at 2010年11月10日 20:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。