
2010年10月10日
さっきの…


Posted by せまるはこがめ at 22:04│Comments(2)
この記事へのコメント
なかなか面白いデザインですね(^^
たしかに、県外の方からすれば不思議な形のお墓ですもんね。
質問の答えですが。
旗頭っていうのは、エイサーとはまた別の伝統芸能です。
エイサーとか琉舞よりも地元に密着してるので以外と知名度が低いです。
具体的には、ものすごい大きな旗を一人で持つ。
というものです。
子供の頃、ほうきとかを片手でバランスよく持ったりしましたよね?あれの大きいバージョンです。
旗は地域ごとに存在するので、高さ、重さ、デザイン全てまちまちです。
うちの旗頭は高さ7m、重さ50㎏くらいです。
難しいんですよ~
動画サイトなんかで検索すると実際の映像も見れます(^-^)
たぶん昆布も映ってるかも。
長文失礼しましたm(_ _)m
たしかに、県外の方からすれば不思議な形のお墓ですもんね。
質問の答えですが。
旗頭っていうのは、エイサーとはまた別の伝統芸能です。
エイサーとか琉舞よりも地元に密着してるので以外と知名度が低いです。
具体的には、ものすごい大きな旗を一人で持つ。
というものです。
子供の頃、ほうきとかを片手でバランスよく持ったりしましたよね?あれの大きいバージョンです。
旗は地域ごとに存在するので、高さ、重さ、デザイン全てまちまちです。
うちの旗頭は高さ7m、重さ50㎏くらいです。
難しいんですよ~
動画サイトなんかで検索すると実際の映像も見れます(^-^)
たぶん昆布も映ってるかも。
長文失礼しましたm(_ _)m
Posted by 昆布山葵 at 2010年10月11日 01:53
昆布さん
丁寧な返答嬉しいです
早速旗頭の動画をYOUTUBEで検索してみました。
昆布さんのおっしゃっる通り、大変
を必要とする伝統芸能のようですねぇ!バランス感覚も、求められますね。技術と力のある若い男子ならではの行事のようですが、生で見てみたいなぁ~
音楽のリズムも独特ですねぇ~
異国情緒にあふれて雰囲気あります。
数件の動画を見てみましたが、やはり地域によってそれぞれ趣向が違うようですね。(エイサーもそうですよね。)この映像のどこかに昆布さんが写り込んでいると確信していまぁ~す(*‘‐^)-☆
丁寧な返答嬉しいです

早速旗頭の動画をYOUTUBEで検索してみました。
昆布さんのおっしゃっる通り、大変


音楽のリズムも独特ですねぇ~

数件の動画を見てみましたが、やはり地域によってそれぞれ趣向が違うようですね。(エイサーもそうですよね。)この映像のどこかに昆布さんが写り込んでいると確信していまぁ~す(*‘‐^)-☆
Posted by せまるはこがめ at 2010年10月12日 15:56