パノラマ珊瑚礁

せまるはこがめ

2013年07月01日 10:55

明石の誰もいないビーチから、更に北を目指してレンタカーは走ります・・・。

県道206号平久保半島を北上。すれ違う車にもほとんど出会わず、あたりは緑濃い牧歌的な風景に。
久宇良・平久保といった小さな集落が途中点在し、でもあっという間に通り過ぎちゃって、人家が一軒も見えなくなる。
そのうち黒牛さんがのどかに草を食む姿があちこちに・・・。

そう、もうすぐ石垣島の北のどん詰まり。平久保崎に到着予定。
石垣には数回来ているのに、ここまで足を運んだのは過去に一度きり。美しかった海の色が忘れられず、今日も晴れてくれたので期待値が高まります。


左手に牛さんたちがのんびり遊ぶ牧草地を眺めながら、車は少しづつ坂を登り、石垣島の最北端へと向かって走ります。
このまままっすぐ行ったら県道が終点に、という少し手前で、平久保崎へと折れる角が。(ちょっとわかりにくい。)
狭い道路を駆け上ると程なく島の突端に着きました。



駐車スペースに停車して、車を降りるとそこは・・・。




石垣島の好きな風景  その4


駐車場から見える景色がすでにもうコレ!!





あぁ~。やはり!!ここは素晴らしい大パノラマ。珊瑚の大海原が見渡せる絶景のスポット。もう溜息しか出ません。はぁ~。
だけど駐車場で足を止めている場合ではない。歩を進め、突端の白い灯台が立つ場所まで。







・・・と思ったら、興奮していたのか、灯台の写真撮り忘れ・・・。最北端の道標はこんな感じ。








道標の後ろに見えている小さな離れ小島は「大地離島」と言って、ちゃんと名前が付いているそうな。昔、個人所有の島だと聞いたことがあるけど今はどうなのだろう。








緑と海のコントラストが素晴らしい。よく晴れた日には、多良間島の島影が見えるそうだけどよく分からない・・・。でも充分に満足。







写真より実際の目で見た風景はもっともっと綺麗だったんだから!・・・って声を大にして主張したくなるくらいに絶景でした。この世の中にはこんな場所があるんだ・・・と感心します。
自然って凄いなぁ。誰に見てもらうでも、褒めてもらうでもなく、そこにそのまま奇跡のように美しく存在しているのだから。

海は穏やかに旅人を迎え、珊瑚礁は複雑なグラデーションを描いて色を放ち、2月の風は少し強くて髪を乱すけれど柔らかい温かさで・・・。
水平線を見渡せば地球の丸ささえ感じられる、そんな場所です、ここは。








下まで駆け下りたい!そんな衝動にもかられそうになる魅力的な場所。(実際は急勾配で怖いのだけどね。)









おまけ



おまけ・・・と書いてしまうのもおかしいのですが、本編と関係ないので。


うちの柴犬うらら・・・とうとう眼が見えなくなってしまいました・・・。
片方が緑内障で失明してから1年半。もう一方は残すべく、薬の点眼を続けてきましたが・・・。(皆さんにも色々とご心配いただきましたね。ありがとうございます。)
それでも勿論「うちのかわいいうらら」に違いないので、これまで以上にみんなで可愛がってお世話していこうと思っています。